雑談掲示板
- 【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
- 日時: 2022/06/18 14:16
- 名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)
*
執筆前に必ず目を通してください:>>126
*
■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
□ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。
□主旨
・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
・内容、ジャンルに関して指定はありません。
・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。
□注意
・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
・不定期にお題となる一文が変わります。
・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
□お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。
■目次
▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
>>040 第1回参加者まとめ
▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
>>072 第2回参加者まとめ
▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
>>119 第3回参加者まとめ
▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
>>158 第4回参加者まとめ
▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
>>184 第5回参加者まとめ
▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
>>227 第6回参加者まとめ
▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
>>259 第7回参加者まとめ
▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
>>276 第8回参加者まとめ
▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
>>285 第9回参加者まとめ
▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
>>306 第10回参加者まとめ
▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
>>315 第11回参加者まとめ
▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
>>322 第12回参加者まとめ
▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
>>325 アロンアルファさん
>>326 友桃さん
>>328 黒崎加奈さん
>>329 メデューサさん
>>331 ヨモツカミ
>>332 脳内クレイジーガールさん
▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
(エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
>>156 悪意のナマコ星さん
>>157 東谷新翠さん
>>240 霧滝味噌ぎんさん
□何かありましたらご連絡ください。
→Twitter:@soete_kkkinfo
□(敬称略)
企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
運営管理:浅葱、ヨモツカミ
*
連レスもどる
Re: 第7回 硝子玉を添へて、【小説練習】 ( No.230 )
- 日時: 2018/07/02 20:17
- 名前: 液晶の奥のどなたさま (ID: 1NET7W5A)
笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
この頼りない白さ。この無駄な長さとか弱い薄さ。こないだの激しい夕立に降り込められたそいつは、廃墟の蜘蛛の巣よろしくべったりと貼り付き、ただでさえよろしくない見栄えを更に貶めている。おまけに、その雨を乾かした風の運んだ砂埃にまみれて、触れるとざらざらとした砂粒が指先に食い込んだ。
笹の葉から、煉瓦風のコンクリが敷き詰められた石畳モドキへ。でろりと垂れ下がって広がり散らかす細長い紙に、私は一つの結論を導く。
「天女のはごろも」
枯れかけた笹には三ロール分のトイレットペーパーがロールごとぶちまけられていた。
寂れて廃れ切った商店街の一角、傍の通学路を通る学童どもの為に、商店街の主である狸みたいな爺さんが用意したものだった。とは言え、耄碌した爺さんは梅雨入り前からこれを街路に放置していて、最初こそ手作りの七夕飾りや季節の花や、それこそ願い事を書いた短冊で綺麗に飾られていた笹は、今や悪童のプリミティヴなうっぷんと害意の捌け口にしかなっていない。青々としていた葉は水の供給も断たれた末に黄色く萎れ、短冊はその悉くが悪意ある黒塗りや卑猥な落書きに書き換えられ、飾りは雨風に晒されてボロボロに風化している。
そして、本番を目前にしてこの有様。最近の小学生男子はこんなことでしか自分の欲求を満たせないのだろうか? そうだとしたらとても憐れだ。この死にかけた笹にとっても。
「ゴメンナァ。天女さまの落とし物のせいでみすぼらしくしちまってナァ」
蜘蛛の糸のように貼り付く紙を摘んで、息も絶え絶えの笹から取り除けてやる。かさかさに乾いたそれは形を保ったまま剥がれ、下手くそな張り子のように私の手の中に残った。そのままどんどんトイペを剥がして投げ捨てて、残った屑も全部取り払ってやる。残ったゴミは、背後にあった自販機のペットボトル用のゴミ箱に押し込んで証拠隠滅。どうせほとんど使われないのだから、だったらゴミ箱としての存在意義を満たしてやる方がいい。ずっといい。
それから。雨と埃を吸って千切れかかった切り紙の七夕飾りや、萎れて腐れた花の残骸や、戯画化された陰茎女陰の落書きに埋め尽くされた短冊も全部引きちぎる。全部全部何もかも。使われないゴミ箱の用途を満たすべく、一心不乱に。
なんてったって時期も分からない爺さんの自己満の為に植物が被害を被らねばならないのか。何で幼稚で人を傷付けることでしか自尊心を養えないクソガキの為に、純真無垢な子供の願いが淫猥に歪められねばならないのか。私には全くもってさっぱりだ。さっぱりだからこそ、私がさっぱりさせるのだ。
振り落とし、引き千切り、切り取って、払いのける。石畳モドキの上に散らかる紙とセロハンのゴミに蓋をして、一仕事終えた。
見上げた笹はやっぱり見るも哀しく萎れているが、それでもその枝葉に絡まる悪意と幼稚さの塊が抹消されたことで、幾分かはしゃんとして見える。それがいい。それでいい。ずっといい。
「ナ。折角天女サマに目ぇ掛けてもらえたんだから、綺麗な身で迎えたいよナ」
対して遠くもない何処かから、小学校の終業のチャイムが鳴り響いた。女の子たちの黄色い声が、閑散とした商店街に近づいてくる。
私は踵を返した。私はさっぱりしたしさっぱりさせた。これに衣を着せるのはかしましき機織り女の役目で、希うのはかくも憐れましき夢見る乙女の特権だ。どちらでもなく何方もない私の出番は終わった。
夕暮れの斜陽が火星のように朱く緋く差し込む街を。同じく赤く明く染まった雲海を泳ぐからすの群れを目印に。
帰るべき夜の星空に向かって、私は帰途に着いた。
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
どもども二度目ぶりです
液晶の奥の人ですよ
今回もちょっとアレなくおりちーでうへぇごめんなさい
トップバッタァってことで大目に見てね
何が何だかって人のために
この小説のタイトルをば
『還俗の天女』
これがてぃーとるです
うん
あれ
つまりはそう言うこと
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク