雑談掲示板

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】
日時: 2020/05/08 19:23
名前: 銀竹 (ID: tQtno30s)

 各国から種々様々な物品が集まる港町、ハーティア――。
その路地裏に建つ、古ぼけた一軒の魔法具店に立ち寄ると、奥から現れたのは、一人の木菟(みみずく)であった。

「いらっしゃいませ、ようこそお越しくださいました。
本日は、どういったモノをお求めでしょうか。
《魂呼びの法螺貝》、《炎竜の眼の首飾り》、《精霊婦人の指輪》、ここにはなんでも揃っております。
さあさあ、どうぞお好きなものを」

 そういって木兎が見せてくれた品々は、どれも怪しげなものばかりであった。

…………………………
~在庫有りの商品一覧~
★印の付いた品には、迂闊に触れないようお願い申し上げます。
従業員の注意喚起を無視してしまったが為に生じたお客様の異変に関しましては、当店では責任を負いかねますので、ご注意ください。

《魂呼びの法螺貝》吹けば死者の魂を呼び寄せることができる法螺貝。
《★炎竜の眼の首飾り》炎竜の魔眼を使用した首飾り。
《★精霊婦人の指輪》ミューケット精霊婦人が獄死するまで手放さなかった指輪。
《ナグンの蜂蜜酒》ナグンの谷底に巣作るヤドリキバチの蜂蜜酒。
《記憶巡りの羅針盤》失せ物の元に導いてくれる羅針盤。
《古代樹の銀枝》創世の時代から存在していたとされる古代樹の枝。
《薬瓶Ⅰ――導き蝶の鱗粉》一つまみ水に溶かして服用すれば、未来を映した夢の世界へと誘われる薬。
《薬瓶Ⅱ――不死鳥の涙》一滴垂らせばどのような傷も忽ち治癒してしまう魔法薬。
《★薬瓶Ⅲ――夢魔の持つ泡沫》服用すれば望む物の幻が現れるという貴重な麻薬。
《薬瓶Ⅳ――人魚の生き血》飲むと不老不死の体を手に入れられる、人魚の血液。
《薬瓶Ⅴ――蛍石の欠片》純度の高い蛍石の欠片。加工が可能。
《星詠みの魔導書》ルジェネの星詠み達が、世界中の星の動きを記録した書物。
《翼竜の黄金の心臓》黄金に魅せられ、自らも黄金となってしまった翼竜の心臓。
《★北の魔女の幻水晶》北の魔女の遺品。覗いた者はまだ誰もいない。
《影集めの洋灯》照らした相手の影を奪うことができる洋灯。
《一角獣の角笛》一角獣の角を使用した角笛。その音は千里先まで響き渡る。
《★生命を模した小像》命の器となる小像。魂を永遠に封じておくことができる。
《★吸血公爵の杯》串刺公の杯。手にした者は血でしか渇きを癒すことができなくなる。
《★時喰らいの砂時計》消したい記憶を消滅させることができる砂時計。
《人面草の果実》千年に一度しか実らないとされる伝説の果実。妙薬になる。
《海蜘蛛の牙》海底に棲む海蜘蛛の牙。竜ですら死に至らしめる猛毒を持つ。
《焔鉱石の長杖》地獄の業火を秘めし焔鉱石が使用された長杖。
《風精の蝋燭》一度火を灯せば、風精の吐息を受けても決して消えない蝋燭。
《★時廻りの水鏡》覗けば己の過去・未来を映し出してくれる水鏡。


……………………………

 はい、いきなり意味がわかりませんね!
気にしないで下さい、書きたかっただけなんです(笑)

 皆様はじめまして!銀竹(ぎんちく)と申します。
最初にかっこつけて文なんて書いてみましたが、ここはただの雑談所です。
小説や絵などの創作に関するお話から、日常話まで、楽しくわいわいお話できたらなーと思います(´ω`*)
スレ主は突然返信が遅くなったり、突然語りだしたりするかもしれませんが、深いことは気にせず、気軽にお声かけ頂ければ嬉しいです(∩´∀`)∩

 どうぞよろしくお願い致しますー!

…………………………

記念イラスト―(*´ω`*)

連レスもどる



Re: 【要は】 ( No.270 )
日時: 2016/11/12 22:42
名前: ダモクレイトス ◆MGHRd/ALSk (ID: J8qUjUM6)

>>266 銀竹様

 お読みいただき感謝です♪

 もはや更新もしていない作品を読んでいただき、ありがとうございます。そしてこんなにも真面目に感想を(涙
 まぁ、前にも言いましたが蜘蛛が主人公に関しては、元ネタがあるんですけどね(苦笑)まぁ、オマーシュした作品の場合は蜘蛛さんは女性でしたが。
 むしろ、ハイになるというか、受け入れるにつれ、主人公自身からそのオドロオドロしさを崇高なものへと改変しようとしていくと思いますがね。
 まぁ、春香を書くにあたって普通に書いてたらあぁなったんですがね(苦笑
 元々が、そこまで素行のいい子ではない(笑

 丁寧にさくさくはその頃から心がけてはいますね。物語は丁寧であるべきだとは思いますが、だれることが丁寧ではないですからね……
 いやぁ、それが難しいのですがね。言葉不足じゃないかとか、ここでやめるのは尻切れトンボではないかとかね。
 まぁ、春香に関しては、力に依存する気質はあると思うので、間違いなくおぼれはするでしょうね。馬達はそれを止めるやつでもないですし。馬達以外の仲間に、ストッパーになってくれそうな性格の人はいますが、その人らとは、そこまで関係を持つのには結構後のことになりますしね。ちなみに春香の所属する組織のメンバーはこんな感じ。
 リーダー(男性)のホーンビートル(ヘラクレス)、サブリーダー(女性)のドラゴンフライ、馬達の同期の女性のホーネット、そのあとに加入した女性マンティス。古株の男、カリオン。これを見ても、主人公っぽくない感じが目立ちますね(´・ω・`)

 美咲ちゃんに関しては、死後に結構色々設定放出するよていだったり、ちんぴら男は実は生きていたりしますがね……この物語、流れとしては、力を手に入れてからしばらくの間は、春香が力に魅せられて暴走気味に活躍するけど、どんどん人間関係や世界との関係が壊れていき、追い詰められていく感じになっていき、馬達に依存するようになるけど、馬達はドラゴンフライさんに暗殺され、という感じになっています。色々端折ってますがね(笑
 ちなみに百獣の王ライオンが序盤で、春香ちゃんの組織のリーダーにあっさり殺されたりします(まぁ、予定ですが

 二次創作の感想ありがとうございます。
 題名は結構真面目に考えたので、褒めてもらえてうれしいです。大地のごとく海を走れは割とそのままだけど、黒き空に謡う、は少し分り辛い解釈になるかもです。黒き空に謡うの主人公である、阿武隈ちゃんの心情を表している、のですがね。そういえば、大地の如く海を走れ……は、あれ、誰が主人公か分りますかね? というか誰が主人公っぽいですかね……話が反れました。
 まぁ、機械系に関しては、好き嫌いが分かれると思うのです。どちらかといえば、男性の方が好みそうなジャンルですからね。そう言いながらも、読んでくださり、頭が下がります。ありがとうございます。

 二次創作というのを、こういう多くの人の目に映る場所に掲載するというのは、自分の好みを他人とシェアしたいという思いがあると思います。少なくとも私はそうです。だから、できる限り、近い感情で歩み寄りたいので、細かく設定などは提示したいと思います。正直、軍艦とか戦術、地理なんかは結構調べているんですよ……まぁ、本物のミリタリーファンからしたらまだまだでしょうけど。
 戦術も状況とか海域によって色々、差がありますし、軍艦の構造もどこに何があるかとか、種々違いますし、本当難しいところです……
 まぁ、手ごわいからこそ楽しいのですがね。まぁ、作品に愛がなかったら二次創作を書こうとはしないと思いますけどね^^

 まぁ、元々、僕少年漫画のバトル物(BLEACHとかREBORNとか)の二次創作から入った口ですからね。戦闘描写は比較的する機会多かったです。ただ、そういうのが好きだったってのは間違いなくありますがね。
 実の所、戦闘描写は最近はあまりする機会がないのですがね。そこまでいけないから(苦笑
 そろそろ、敵方の異形さんたちの事情にも少しずつ触れていければなと思っています。
 
 あれ? 可笑しいな、何だか涙が……
 如何せん更新速度が遅いのがネックだなぁ。コンスタントに見てくれている人はいるから、ペースあげたいところです(苦笑
 大丈夫でした!? ちゃんと、区別できる感じになっていました!? 比叡と五十鈴が見分けつかないとか言われたショック(汗
 リク版で出したキャラはほとんど出てますからねぇ。多分、浜風以外出てますね。彼女、もう一つの艦これのスピンオフの主人公の設定なのですが、如何せん三つ並行で進めるのは難しいようです……
 個人的には、利根&筑摩とか、比叡&榛名辺りのどっちかリク版で出そうかなとか模索していたり。

 いえいえ、全然大した感想です! 活力になりました本当に!
 
 使うも使わないも権限はこちらにありですしね……実際、最近はオリキャラを使ってあげることすらできていない自分がいて、流石にそこは情けないです。
 オリキャラを募集するなら、ある程度縛りを設けるのは手ですね。どういう立場のキャラがほしいとか、死亡やケガは許せるかなどね。自キャラすら簡単に死ぬ可能性のある世界観で、他者からのオリキャラの方が重要視されるなんてのは流石にあってはならないと思いますしね。誰とは言わないですが、自分の主人公より扱いよくしろという奴がいたのを思い出します。
 そういうのもありだと思いますよ。あとは性格や容姿だけを募集するとかもいいかもしれないです。

 まぁ、当然のようにそいつとはそれ以来縁を切ったのですがね。そもそもさ。品がない言葉で褒められても蛮族国家みたいでいやなのですがね。
 アメリカさんは大ざっぱですよね。誰が何を言ったかとかそういう部分に関してははっきりさせるところがあるのですが。
 やはり気質なのでしょうか。日本人より大局的と聞いたことがあります。
 支配者国家という感じなので、大きな視野を国民全体に求めている、みたいな。

連レスもどる