雑談掲示板

【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
日時: 2022/06/18 14:16
名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)

*
 
 執筆前に必ず目を通してください:>>126

*

 ■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
 白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。



 □ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。


 □主旨
 ・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
 ・内容、ジャンルに関して指定はありません。
 ・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
 ・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
 ・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。


 □注意
 ・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
 ・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
 ・不定期にお題となる一文が変わります。
 ・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
 ・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
 ・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
 


 □お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。


 ■目次
 ▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
 >>040 第1回参加者まとめ

 ▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
 >>072 第2回参加者まとめ

 ▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
 >>119 第3回参加者まとめ

 ▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
 >>158 第4回参加者まとめ

 ▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
 >>184 第5回参加者まとめ

 ▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
 >>227 第6回参加者まとめ

 ▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
 >>259 第7回参加者まとめ

 ▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
 >>276 第8回参加者まとめ

 ▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
 >>285 第9回参加者まとめ

 ▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
 >>306 第10回参加者まとめ

 ▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
 >>315 第11回参加者まとめ

 ▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
 >>322 第12回参加者まとめ

 ▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
 >>325 アロンアルファさん
 >>326 友桃さん
 >>328 黒崎加奈さん
 >>329 メデューサさん
 >>331 ヨモツカミ
 >>332 脳内クレイジーガールさん

 ▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。


 ▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
 (エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
 >>156 悪意のナマコ星さん
 >>157 東谷新翠さん
 >>240 霧滝味噌ぎんさん


 □何かありましたらご連絡ください。
 →Twitter:@soete_kkkinfo
 

 □(敬称略)
 企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
 運営管理:浅葱、ヨモツカミ

*

連レスもどる



Re: 喝采に添へて、【小説練習】 ( No.280 )
日時: 2018/10/04 11:26
名前: 馬鹿で何が悪い! (ID: F84ygQes)


 一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから折角見せてあげようとしたのに。

「泡吹いて倒れちゃうんだもんなあ」

 棚の中から食器を取り出すように、胸の扉を開いて引っ張り出した心臓を、もう一度体内へと収納した。脈打つようなことは決してない。しかしそれは、心臓として必要最低限の機能を担っていた。僕の体内に、エネルギー源が蓄えられた電解質を溶媒に乗せて循環させる。それによって金属質な僕の身体は動くことができるという訳だ。末端の筋肉に、そして絶えず働いてくれる脳みそというコンピュータに、動力を送り続けるという意味では人間の持つ心臓と何ら変わらないと言えるだろう。
 多くの場合、心臓を一突きされれば人間は死ぬ。本当に、あっさり。学問を齧っていれば確かに肝臓が無くなった時の方が替えは効かないと分かるだろう。何せ肝臓がこなしている仕事量は、工業的にしようとすれば工場がいくつも必要なほど膨大だ。
 けれども考えてごらんよ。肝臓をちょっぴり傷つけたところで、別段死には至らない。自己修復能があるからね。でも、心臓の刺激電動系をちょっぴり傷つけるとしよう。するともう、心臓は動いちゃくれない。永遠にだ。そしたら全部の臓器がおしゃかだね。
 何々、心臓が壊されても人工心臓があるだろう。人工肝臓は無いけどな、って? 馬鹿を言っちゃいけないよ。在りはすれども別段全員が使える訳では無い。数も限りがあるし、つけられる人間も有限だ。お金だってかかるし、今この場で拍動が止まってからそんなものつけてもその前に死んでしまうさ。
 誰かの言っている情報だけ鵜呑みにして、知識だけ集めた馬鹿でも無いとそんな発想は出てこないよ。おっと、気分を害したならごめんよ。でもね、振り返ってみてよ、今初めに得意げに肝臓だろうといおうとした君たち、別段優秀な人間から頭がいいねって褒められたことないだろ? というかそもそもレバーを選んだのだって教科書的な知識を見たり、生物学の講師の誇張表現に引きずられただけだろうし。
 何々? 膵臓が病気の人は健康な膵臓が何より大事だって? それこそ論点が全く違う。今僕は一般論の話をしているんだ。特殊なケースを持ち出して揚げ足を取ろうとするのは正攻法では論破できないと負けを認めているだけだよ。
 それに膵臓が病気で、大切なものが膵臓という者は逆にいないだろうさ。自分を蝕む臓器なんて苦々しいだけだ。一部の奇特な、『やまうちさくら』みたいな人間ならば、膵臓のおかげで自分が自分らしくいられたと誇らしく胸を張るかもしれないがね。
 何にせよ、僕の主張は揺るがないよ。君らが如何にかしこまって、この臓器こそが至高だと考えたところで、その臓器が動いているのは全て心臓のおかげだ。君が生まれ落ちてから、死ぬまで、途切れることなく動き続けて、君が最重要だと主張した臓器にも酸素と栄養を行き渡らせている。意識が無くなろうと脳が死のうとも動き続ける。そう言った頑張り屋さんなのさ。
 それより僕は、倒れてしまったこの娘を何とかしてあげないとな。気を失ってその場で膝を付いた彼女の背中に手を添え、何とか座らせてみる。肩を揺らして大丈夫かと声をかけても返事は無い。呼吸はあり、首筋で脈を確認するに異常はない。ただ驚いて気を失っただけみたいだ。


 全くこれだから人間というのは。


 僕の見掛けは、間違いなく人間と瓜二つだ。しかし、触れれば分かる。金属の上に肌の質感を持った皮膜をコーティングしただけの僕の身体は、人間と比べるとやけに冷たい。冷却液が身体を巡っているせいだ。本来は駆動する機械の熱で人よりずっと暖かくなるものだが、それをそのまま置いておくとオーバーヒートを起こしてしまう。それゆえ、僕らは冷たくあることを強要されている。
 別段それは冷淡であるべきと強いられている訳ではないんだけれど、何かが欠けている自分には仕方の無い話だ。愛想もにべもあったもんじゃない。街を歩けばそう評される。自分でも理解はしているけどね、あるべき温もりが無いなんて事実は。
 ただ、嘆いてたって仕方ない。そもそも僕自身嘆いているつもりはないのだけれど。目の前で泡吹いて倒れてる主人は、日頃やけに悲嘆に暮れているらしい。自分の事でもないっていうのにね。でも、だからこそなのだろうか。この主人に体温があるのは。
 ショックを受けて気絶しちゃっただけで、健康に害はない。体温や脈をとってみる限り、そう判断できた。何てったって主のバイタルチェックも僕の機能の一つだからね。データを打ち込み、本部のデータベースにアクセス。そしたら統計を参照にコロッと答えが出てくるってものさ。
 首筋に触れる。定期的にその脈が蠢いていた。僕の心臓とは違う。僕の心臓はただただ循環のための水流を生み出す装置。筋肉でなくて歯車やプロペラで構成されている以上、収縮も膨張も必要ない。
 だけど主人は、メトロノームみたいにリズムをとり、縮んで伸びてを繰り返す心臓を持っている。無意識でいながらも、厳密に部位によってタイミングをずらして膨らんだり縮こまったりをリピートしている。
 誰に課された訳でもなく、自分が望んだ訳でもなく、ただただ己の存在意義を護るためだけに、心臓は今日も働いている。早鐘を打つ日もあれば、怠そうにのんびりリズムを刻むことも。ただ、命じられずとも機械的に動き続けるその様は、僕たちと似たようなものなのかもしれない。死にたいと願う主人のために、心臓は何もできないけれど、僕らはその意向に応えられる。その点ではきっと、僕らの方が優れているだろうけれど。
 とするとどうだろうね、もしかしたら心臓はそれほど大切な臓器でもないのかもしれない。


続きます>>

連レスもどる