雑談掲示板
- 【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
- 日時: 2022/06/18 14:16
- 名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)
*
執筆前に必ず目を通してください:>>126
*
■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
□ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。
□主旨
・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
・内容、ジャンルに関して指定はありません。
・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。
□注意
・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
・不定期にお題となる一文が変わります。
・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
□お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。
■目次
▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
>>040 第1回参加者まとめ
▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
>>072 第2回参加者まとめ
▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
>>119 第3回参加者まとめ
▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
>>158 第4回参加者まとめ
▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
>>184 第5回参加者まとめ
▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
>>227 第6回参加者まとめ
▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
>>259 第7回参加者まとめ
▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
>>276 第8回参加者まとめ
▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
>>285 第9回参加者まとめ
▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
>>306 第10回参加者まとめ
▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
>>315 第11回参加者まとめ
▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
>>322 第12回参加者まとめ
▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
>>325 アロンアルファさん
>>326 友桃さん
>>328 黒崎加奈さん
>>329 メデューサさん
>>331 ヨモツカミ
>>332 脳内クレイジーガールさん
▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
(エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
>>156 悪意のナマコ星さん
>>157 東谷新翠さん
>>240 霧滝味噌ぎんさん
□何かありましたらご連絡ください。
→Twitter:@soete_kkkinfo
□(敬称略)
企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
運営管理:浅葱、ヨモツカミ
*
連レスもどる
Re: 喝采に添へて、【小説練習】 ( No.281 )
- 日時: 2018/10/04 11:26
- 名前: 馬鹿で何が悪い! (ID: F84ygQes)
「アンドロイドだからって無茶苦茶しないでよ。死ぬほどびっくりしたんだからさ」
「申し訳ございませんでした」
「謝意が無いのは知ってる。謝らなくていいから二度としないで」
みっともない姿を晒したものだから、照れ隠しもあるのだろう。必要以上に厳しい態度を取りつつ、君はそっぽを向く。謝意が無い、とは言われてもそういう存在なのだから仕方が無い。僕が謝っているのは人間であればこの場面において頭を下げるだろうという判断からだ。確かに申し訳ないとは欠片も思っていないし、そう言った感情が僕にどういった変化をもたらすのかも分からない。
あくまでも人間の猿真似。それが僕たちだ。君がショックを受けて倒れた、そして今や怒っている。とすれば僕の行動が君を不快にさせたのは明確で、多くの場合謝罪した方が真摯だ。それゆえ申し訳ないと告げたものだが、当然所有者である君は理解している。僕の行動は、そう言った統計的に取るべき行動や、合理的な判断に基づいた無難な回答に過ぎないのだと。
「やっぱりアンドロイドはまだ人間になりきれないかな。臓器より何より、ずっと大事なものが足りてない」
「と、仰られますと」
「心の臓、ではなくて。心ってものが足りてないの」
思慮も配慮も足りていない。統計によって行動を支配されている以上、特殊なケースにはまるで対応できない。だからこそ、急に胸の辺りを開いて心臓機関を目の前に突き付けられた人間が卒倒するとは察せられない。機械の臓器だからおそらく大丈夫だなど、あまり強靭と言い難い精神を有した乙女には酷な話だ。
「いい? 心臓が大事と貴方は言いますけどね、そう考えてはならないの。確かに心臓は大事でしょう。その他の器官を支える屋台骨でしょうよ。でもね、それだけあっても何もできないの。貴方は肝だけあっても栄養を供給してくれなければ意味が無いと言いましたね、どうしてそれが心臓も然りと気づかないの。どれが最も大切、ではないのです。腸は胃に代わることはできず、胃もまた肺になること能わないのです。つまり、言いたいことは分かりますか」
「一応理解はしました。今仰せになられた分は」
「ああもう! 違う。私が今言ったことを通して伝えたいことが、よ」
何をこんなに、主人は苛立っているのだろうか。やはり心の機微に乏しい自分には理解不能であり、そうする必要も無い事だ。
こういう時、ただ首を傾げていれば、講釈を垂れ流してくれていると知っている以上、僕はただ苦笑いだけ浮かべて怪訝そうにしてみた。
「何一つとして欠けていいものなどないの。身体というのは、いくつものスペシャリストが集まってようやくメンテが効くっていう事」
「なるほど、欠けていいものなどない。平和主義者のような言葉ですね」
「そのつもりが無いのは知っていても皮肉に聞こえるわ」
「まさか、知っての通り僕に敵対心なんて」
「分かってるから、もうその口閉じて。……どう調教すればいいのかしらねえ」
思い通りのレスポンスを僕が与えられないせいか、また不機嫌になる。そんなに毎日心をささくれさせるくらいなら、さっさと廃棄するなり売却してしまうなりすればいいのに。お気に入りの服を捨てられないみたいな愛着でも湧いているのだろうか。その真相は主しか知りようが無い。
「身体の維持はそうして分業してるの。でも、精神のメンテナンスは心でするしかない。ですから時に、管理が行き届かなくて病んでしまう。飴以上の鞭のせいで、無残にも殺されてしまう。何不自由ない暮らしをしていても、心というのは生きていくうえで潰れてしまいそうなギリギリを彷徨っているのですよ」
「やっぱり代わりなんて」
「どこにもありはしない。一点ものよ。……形が無い分、修繕の可能性は確かに無限だけど」
「壊れる可能性がそれ以上に広がってますね」
分かればよろしいと、満足げに頷く。先ほど黙れと言ったのに僕が話している事は気にしていないようだ。
適当な人だと、今まで何度も下してきた認識をまた繰り返す。そう言えば、伝えねばならぬことがあったことを思い出した。
「主人、少し話が」
「何、聞いてあげる」
「先ほどメディカルチェックをしていたのですが……」
「何? 病気でもあったの?」
軽く青ざめた君だけれど、健康優良児のままだ。風邪さえもひきそうにない。寝不足でも無いし、ご飯もよく食べている。いや、きっとそのせいなのだけれど。
「少し太りましたね?」
「なぁっ!」
「先月と比べて一キログラムの増加です。背丈があまり変わっていない以上、最近の間食がよくないものかと……」
「うるさいうるさい、ほんっと貴方という者はデリカシーってものが……そうね、無いんですものね! 私が悪うございました!」
「はは、しばらく間食は控えめですね」
「分かってるってば、一丁前に愉快に笑わないでくれる? すっごく不愉快!」
おや、どうやら僕は笑ってしまっていたようだ。可笑しいな、そんな事をするつもりは無かったのだけれど。統計的にも、この行いはからかいに属するものだ。僕としては君に注意喚起しようとしただけなのだけれどね。
ああ、そうか。これはマザーのデータベースではなく、僕の頭蓋に埋め込まれた回路が下した結論なのか。可笑しいって、面白いって、楽しいって判断に、表情が引きずられたのだろう。
余計に、笑い声が止まらなくなってくる。
「笑わないでって言ってるでしょ? ああもう腹立たしい……」
いやね、君を怒らせるつもりは無いんだ。きっと僕は嬉しいと感じているのだろう。まだ、自覚は無いけれど。君の望む、感情ある、人間に程近いアンドロイドに近づけているようだからね。そう思えば、歓喜の笑みが自然とこぼれるだなんて、仕方のないことじゃないか。
どこか体の芯に熱がこもるような感覚がした。冷却液はきちんと循環しているというのに、故障だろうか。それともオーバーヒート? あるいは……。
あるいは……。その可能性を考えれば、動くはずのない僕の心臓も、とくんと打ち震えたような心地がした。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク