雑談掲示板
- 【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
- 日時: 2022/06/18 14:16
- 名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)
*
執筆前に必ず目を通してください:>>126
*
■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
□ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。
□主旨
・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
・内容、ジャンルに関して指定はありません。
・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。
□注意
・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
・不定期にお題となる一文が変わります。
・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
□お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。
■目次
▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
>>040 第1回参加者まとめ
▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
>>072 第2回参加者まとめ
▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
>>119 第3回参加者まとめ
▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
>>158 第4回参加者まとめ
▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
>>184 第5回参加者まとめ
▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
>>227 第6回参加者まとめ
▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
>>259 第7回参加者まとめ
▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
>>276 第8回参加者まとめ
▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
>>285 第9回参加者まとめ
▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
>>306 第10回参加者まとめ
▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
>>315 第11回参加者まとめ
▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
>>322 第12回参加者まとめ
▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
>>325 アロンアルファさん
>>326 友桃さん
>>328 黒崎加奈さん
>>329 メデューサさん
>>331 ヨモツカミ
>>332 脳内クレイジーガールさん
▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
(エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
>>156 悪意のナマコ星さん
>>157 東谷新翠さん
>>240 霧滝味噌ぎんさん
□何かありましたらご連絡ください。
→Twitter:@soete_kkkinfo
□(敬称略)
企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
運営管理:浅葱、ヨモツカミ
*
連レスもどる
Re: 第10回 鎌鼬に添へて、【小説練習】 ( No.294 )
- 日時: 2018/11/17 19:26
- 名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: SVRTcOMs)
もしも、私に明日が来ないとすれば、きっとそれはいい事なんだろうと思うよ。そんなことを涼しい顔で言った石宮は、すぐにいつもの調子でニッコリと微笑んだ。右顔が伺えないほど伸びた前髪の下で、石宮が何を思っているのかは分からない。
より色を濃くした太陽が、街を一色に染め上げていく。後ろから追ってくる狂気や混沌、寂しさを飽和させた泥のような波から、少しだけ街を守っている。石宮も例外なく、冷たい風に暖かな光を受け、守られていた。立ち入り禁止の屋上から見える街は、坂の下に位置する海に向かって、段を成している。
「石宮は死にたいんだ」
口に出した死にたいなんて言葉は、思っていたよりも乾いていた。石宮は返事に困っているみたいで、印字が掘られた時計を、長く伸びた爪で引っ掻いている。それは石宮がよく見せる、不快の表現でもあった。
石宮永には語られない過去がある。そんな噂が影で潜む学園に、石宮永は孤独でいた。それなら死にたいと思ったところで不思議じゃない。誰かの消費者として生きるだけなら、死んでしまったほうがきっといい。心も身体も、誰かに捧げて過ごすだなんて。そんなのバカのすることだ。
石宮は静かだった。守られた街を襲った深い夜の中、石宮永は溶け込むように歩く。たまによろけるようにして壁へ向かうのを、何度か助けながら。いつもは明るく笑うくせに、今日だけは学園でもぶっきらぼうな様子で、一度も笑顔は見せなかった。
「なあ石宮、お前なんで海に行こうとしてんだよ。家、反対方向じゃんか」
石宮の家は学園よりも上にある。山の中に数軒の集落があり、その中の一つに石宮家が建てられている。それぞれ独立しているであろう部屋からの光が、薄らと外に漏れる程度に、家族関係は希薄化しているらしい。ある日笑いながら、なんてことなく話した石宮の表情が忘れられなかった。
幅の広い階段を大股で降りる石宮は、腕時計を外して手の中に収めているようだった。手の中にある時計の印字を、親指の爪で何度も引っ掻いている。きっとそれは石宮の癖なんだろう。無意識に不快な何かを感じて、対処しようとしている。癇癪を起こす子どもよりはマシかもしれないが、その内大変なことが起こるんじゃないかなんて考えが浮かんだ。
曲がりくねった道の先に、黒インクを落としたような海が広がっている。石宮が履くコンバースのスニーカーに、砂が絡まる。足は踏み出す度に砂に沈み、苦しそうだ。まるで全てを抑圧されていた頃の石宮を見ているようで、胸が痛む。しばらくしてようやく足跡が形で残る波打ち際へと着いた。普段運動をする機会が少ないのか、石宮はわずかに肩で息をしている。
乾燥しきっていそうな喉に粘度の高い唾を飲み込んだのか、眉がひそめられていた。不規則に足元を濡らす黒い波は、夜と同様に狂気と悲しみが混在している。けれど冷たさはなく、不思議と温もりを感じさせた。
「なあ石宮、松田のハゲが言ってだろ。夜の海は危ないから行かないようにって。波に攫われっぞ」
遊泳禁止区域のこの海では、昔から死亡事故が相次いでいる。そのせいで、昔は遊泳禁止でも栄えていたけれど、今は誰も来なくなった。来てもせいぜい地元のヤンキーか、怖いもの見たさの観光客だけ。だからこそ、なぜ石宮が海に来たのかが分からなかった。普段は寄り道もせずに家に帰るのに、今日に限って、海に来るなんて。どうして。
「石宮、早く帰ろうぜ。海ならまた明日とかさ、明後日でも来れるじゃんか。もっと明るい時間に来よう? な?」
ふくらはぎまで海に入った石宮は、夜と溶け合った境界線をぼんやりと見つめて、笑う。今までの誰に向けた笑顔よりも、美しく、きれいに。石宮は聞こえないふりをしているようで、俺に返事をしない。なあ、今日はだめだ。今日、お前はここに来たらだめなんだよ。ベルトまでも海水に浸け、やっと石宮は歩くのをやめた。
覆いかぶさった重たい雲は、石宮のために月を映す。やわらかく海風に、重たい前髪から、隠れていた薄茶の瞳が現れた。薄く細められた瞳。幻想的な様子にも見えた。
「北原に返すわね。この時計」
手の中に握られていた時計を、名残惜しそうに石宮が眺める。黒革のベルトはくたびれて、所々亀裂が入っていた。裏に施された"ultima forsan"の印字は、角が擦れた部分も見受けられる。白のダイアルをなぞるように、白の秒針は進んでいた。今この時も、石宮の時間を進めていく。
骨ばった長い指で、石宮がリュウズを引いた。長さを増したリュウズの代わりに、秒針は動きを止める。石宮のその動きを見る僕の心臓は、少しずつ大人しくなっていた。それは諦めにも似た気持ちが、僕の中でだんだんと大きくなっていたからだと思う。
石宮永には、語られない過去がある。二年前、クラスメイトの北原圭一が亡くなった。石宮の理解者だったらしく、家族関係から小さな悩み事まで話し合う仲だったらしい。性同一性障害なのよと打ち明けられた翌日から数日間、石宮は登校しなかった。なんとなく理由は分かっていた。
噂もすぐに広まった。石宮が殴られているのを見た、部屋に男連れ込んでるのがバレて勘当されかけてる、家を追い出されるらしい。根も葉もない噂が、僕の耳にも届いていた。聞いたところで石宮に対する評価は変わらないけれど、そうした噂は僕のところが終着のように、ほぼ毎日届いた。
数日経って投稿してきた石宮の頬には青黒いあざが、唇には切れ長の傷がかさぶたになっていた。心配されるのを鬱陶しそうになんてせず、興味本位で寄ってきたやつにも、石宮は笑う。久しぶりに見ても変わらない石宮と一緒に帰った。石宮の家に寄って帰らなければ、僕はきっと今も石宮の隣で笑っている。
止まった時間の中で思い出すのは酷い痛みと、痛みから解放される喜びばかりだ。あの日石宮を呪ってやろうと思った。忘れないように、お前が殺した僕を、どんな時でも思い出すように。深夜に連れ出されたこの海は、僕の大きな墓場で、石宮にとっては罪の塊だ。
ぱちゃん。
時計の盤面がぶつかったのかもしれない。意識は、もう意識なんてものもないけれど、走馬灯のような記憶が終わる。石宮はただ強く地平線の果てを見つめていた。
「北原のこと、忘れてないわよ。ちゃんとまた、隣に行くから」
いつ付けたのか、石宮の腕の真新しく黒いアナログ時計が月明かりに照らされる。海の底に落ちた僕の時計は動かない。波音に紛れる秒針の音は、石宮の時計から鳴る。満足気に岸に向かう背中を、ただ見つめることしか出来ないままだった。声をかけることも、歩く度に揺れる腕を掴むこともできない。
僕を置いていかないで、忘れないでほしいのに、行動することは出来なかった。望む明日がこないのなら、隣で笑う石宮に会えたんだろうか。岸に着いた石宮が闇に溶けるのを見て、そう感じた。
■メメント・モリ
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク