雑談掲示板
- 【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
- 日時: 2022/06/18 14:16
- 名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)
*
執筆前に必ず目を通してください:>>126
*
■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
□ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。
□主旨
・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
・内容、ジャンルに関して指定はありません。
・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。
□注意
・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
・不定期にお題となる一文が変わります。
・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
□お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。
■目次
▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
>>040 第1回参加者まとめ
▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
>>072 第2回参加者まとめ
▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
>>119 第3回参加者まとめ
▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
>>158 第4回参加者まとめ
▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
>>184 第5回参加者まとめ
▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
>>227 第6回参加者まとめ
▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
>>259 第7回参加者まとめ
▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
>>276 第8回参加者まとめ
▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
>>285 第9回参加者まとめ
▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
>>306 第10回参加者まとめ
▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
>>315 第11回参加者まとめ
▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
>>322 第12回参加者まとめ
▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
>>325 アロンアルファさん
>>326 友桃さん
>>328 黒崎加奈さん
>>329 メデューサさん
>>331 ヨモツカミ
>>332 脳内クレイジーガールさん
▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
(エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
>>156 悪意のナマコ星さん
>>157 東谷新翠さん
>>240 霧滝味噌ぎんさん
□何かありましたらご連絡ください。
→Twitter:@soete_kkkinfo
□(敬称略)
企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
運営管理:浅葱、ヨモツカミ
*
連レスもどる
Re: 第10回 鎌鼬に添へて、【小説練習】 ( No.295 )
- 日時: 2018/11/17 21:05
- 名前: 液晶の奥のどなたさま (ID: zcKDriw6)
もしも、私に明日が来ないとすれば、私に出来るのは今日に至るまでの昨日たちを遺すことだけだろうと思った。
私には父がいた。
父は何でも出来るが、手足らずで不器用だった。私が今住んでいるこの部屋は父が与えてくれたものだが、最初はとても殺風景で、灯りもなく、水瓶もなく、身を温める敷布一つもなかった。
私は物心ついた時から、そんな部屋に不満を抱いてきたものだ。見渡そうにも手元一つおぼつかず、暑さを覚えても水に浸ること能わず、寒さを覚えても身一つで耐え忍ばねばならぬ苦痛。父に恨みを抱いたことはないし、父のことは好きだったが、寂しい部屋に私を放り出したことだけは嫌いだった。
だから、私は不満を覚える度に父へ頼み事をした。夜の暗さに灯りを求め、夏の暑さに溺れぬ水を求め、冬の寒さに柔らかな敷布を求めた。父はそんな私の我儘にいつでも応えてくれた。夜が暗いと泣けばその目を開き、暑さが苦しいと伏せば涙し、寒さに凍えるときには諸手を盾に風を遮ってくれた。
思えば、私はそんな父の優しさに驕っていたのだろう。私は次第に部屋のあらゆるものが不満に思えてきた。窓に紗幕のないこと。灯りが自在にならぬこと。硬い床に布一枚で寝なければならぬこと。少しでも不愉快を起こせば私は癇癪し、父は何も言わずそれらに応え続けて下さった。
その時に気付けばよかったのだ。
父の目の白く濁った様、流す涙の鉄錆びた色、包む手の創痍なることに。
さすれば私は父を喪うこともなかった。
あくる時私は何時ものように父へ乞うた。いつもすぐに願いを聞き届けてくださった父は、その時だけ僅かに言い澱んだ。
私は重ねて乞い、父は尚も沈黙した。
更に重ねたとき、父は嘆息し、そして遂に願いを叶えて下さった。
その時、父は言った。一言一句覚えている。
「私のようにはなるなよ」
私は父のようになりたかった。何でも出来る父のように。そんな力が欲しかった。
そう願った私は、愛すべき伴侶を得た。
そして父は、それきり私の前に二度と姿を現すことはなかった。
私は今、まさに父と同じくなろうとしている。我が妻は隠れ、私も今そうなろうとしている。
私と妻が生んだ子らは、私達を求めることはしなかった。父の教えに従い、父のようにならぬような術を最初に授けたからだ。故に私は父のように身を削った果てに隠れるのではなく、ただ父のようにありたいと願った応えをここに見ているだけだ。
怖くはない。安らかな気分だった。父と同じくなれることがこんなにも幸せに思う。
子らはそう思うだろうか。思えるような子らであって欲しい。だが、
――――――
「私のようにはなるなよ」
父は、寂しそうに一つ微笑んで息を引き取った。
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
いぇーい四度目です
短いうえに陳腐でへたくそ
いやはや文から離れていたとはいえ
文力の低下をひしひしと感じる次第です
まこと申し訳ございません
今回もまた分かりにくい話なので
これのタイトルをば少し
ええっとですね
『失楽園』
ええと
うん
そゆことです
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク