雑談掲示板
- 【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
- 日時: 2022/06/18 14:16
- 名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)
*
執筆前に必ず目を通してください:>>126
*
■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
□ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。
□主旨
・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
・内容、ジャンルに関して指定はありません。
・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。
□注意
・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
・不定期にお題となる一文が変わります。
・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
□お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。
■目次
▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
>>040 第1回参加者まとめ
▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
>>072 第2回参加者まとめ
▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
>>119 第3回参加者まとめ
▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
>>158 第4回参加者まとめ
▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
>>184 第5回参加者まとめ
▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
>>227 第6回参加者まとめ
▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
>>259 第7回参加者まとめ
▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
>>276 第8回参加者まとめ
▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
>>285 第9回参加者まとめ
▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
>>306 第10回参加者まとめ
▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
>>315 第11回参加者まとめ
▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
>>322 第12回参加者まとめ
▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
>>325 アロンアルファさん
>>326 友桃さん
>>328 黒崎加奈さん
>>329 メデューサさん
>>331 ヨモツカミ
>>332 脳内クレイジーガールさん
▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
(エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
>>156 悪意のナマコ星さん
>>157 東谷新翠さん
>>240 霧滝味噌ぎんさん
□何かありましたらご連絡ください。
→Twitter:@soete_kkkinfo
□(敬称略)
企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
運営管理:浅葱、ヨモツカミ
*
連レスもどる
Re: 第11回 狂い咲きに添へて、【小説練習】 ( No.314 )
- 日時: 2018/12/27 19:39
- 名前: 月白鳥◆/Y5KFzQjcs (ID: TDiaqNV.)
凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。名残雪である。この雪は溶けた水とそれが再び凍った氷を交えてとても硬い。その硬さでかつては城塞すら築いたものであるが、そんな涅槃雪は今や、天からの増員が途絶えた途端全て溶けて水となり、アスファルトを黒く湿らせている。技術の進歩、或いは人類の繁栄と共に地面を侵食していったこの黒き殻、これが溜め込む熱とはかくも強力であり、彼女らは現状に於いて綿羽より尚儚い。
瞬く間に息絶えてゆく同朋を見下ろして、庇の下に溶け残った彼女は溜息を一つ。灰色のコンクリートは熱をよく逃して常に冷たく、熱に弱い彼女らの格好の逃げ場である。
「最近の太陽は怒りんぼね」
童女の声が暗やみの静けさにそっと転がった。今此処に齢七つの童か、見鬼の才を持つ者がいれば、溶け残って氷になりかかった雪の上で、膝を抱えて頰を膨らませている小人の姿でも捉えただろうか。
陽を返して煌めく粉雪にも似た白い髪、溶け残りの氷めいた銀の瞳。宝石を散りばめた装束もまた白く、しかして肌は椿を透かしたように仄かな赤みを帯びている。彼女は雪の精であった。生きていれば同じような、けれどもそれぞれ見目の異なる童女が無数に飛び回っていただろう。けれども今はもう彼女一人しか残ってはいない。
その静けさを見回して、童女はぷくりと頰を膨らませる。
「あぅうーもう居なくなっちゃったよぅ……太陽ってば、人間とちょっと喧嘩したからって星に八つ当たりなんて。ダサいぞー!」
小さな妖精の言葉は、誰にも捉えられずにただ転がって消えていった。
人間は傲慢である。地に満ちるだけに飽き足らず、今度は天にすら満ちようとしている。その為には如何なる犠牲も厭わぬし、それの為に滅びた生物は数知れぬと、いつだったか姉妹が伝え聞いてきてくれた。
だが、彼女はそんな獰猛さが嫌いだとは思えなかった。雪の精はどれほど太陽に焦がれようがその身許には行けないし、今下々を照らす月にすら手が届かない。広い海に憧れても触れれば溶けてしまうし、仲良くなった人間を抱き締めることも叶わない。それどころか、どれほど春や夏の輝かしさを身に纏いたくとも、彼女達は永遠に燦々たる陽気を歩くことなど出来ないのだ。
無い無い尽くしの雪の精にとって、伸びやかに夢を果たしていく様を見るのは面白かった。冷たいはずの雪で家を作り、その中に火を持ち込んで宴席を始めた時には、老翁の知恵と知識に本気で感動した。粉雪のような無限の星に憧れて、そのまま空に飛んでいってしまった青年を見た。毎年貝や魚をくれたあの妙齢の女は、あの広い海に単身挑んでいたと言う。
そんな人間達は。彼女達と一等深く交友してきたあの者達は、今きっと。
あの満天の星空の最中を、泳いでいる最中だろう。
「嗚呼、あぁ。もう夜が明けちゃう。人間たち、ちゃんと着いたかな?」
怒れる太陽によって居住可能な環境が減らされ、膨れ上がった人口を支えきれなくなったこの惑星から、まだ見ぬ豊かさを求めて人間が旅立ってから、かれこれ五十年ほど経っただろうか。太陽はこの地に忌むべき人間など一人もいないとも知らず、天罰を下さんと懸命に燃え盛っている。その権勢たるや凄まじく、南の方はとうの昔に何もかも燃え尽きて砂の山、他もどんどん夏の熱気に侵食され、季節の変動が残っているのは北の最果ての地ただ一つ。此処が常春の地となり、常夏の暑さを得て、ミジンコの一匹も残らぬ枯れ野原に変わるのも時間の問題であろう。
こうなる前、人間は気を利かせて、交友の深かった数人の姉妹を一緒に連れて行ってくれた。己も付いて行きたくはあったが、残された姉妹があまりにもさめざめと泣くので、慰める為に残ったのだ。
けれど、その相手もいない。
「ぁあ、朝が来ちゃった……」
泣き声はやはり、誰にも届かない。はらはらと銀の瞳を揺らして溢れる氷の涙も、地平線から昇る激烈な輝きが触れるたびに、容赦なく溶けて雪の精の肌を灼く。
死神の来臨である。その帯びた熱気の凄まじさは、今年の冬がこれで最後らしいことを、否が応にも全身に知らしめた。
もう嘆く暇もない。童女の身体が足先から色彩を失い、コンクリートを湿す水へと変わっていく。姉妹達の亡骸に、己もまた混じっていく。
そうして遂に脚が溶け、腕がもげ落ちて、頭の重さに耐えきれず胴がくずおれ――いよいよ首だけになった妖精は、それでも虚仮の一念を通して呟いた。
「また逢いたかったなぁ……」
嘲笑うように照りつける熱線が、淡雪の如き言葉も溶かして空を走る。
『涅槃の雪』
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク