雑談掲示板
- みんなでつくる短編集【SS投稿交流所】
- 日時: 2022/06/30 06:43
- 名前: ヨモツカミ (ID: HJg.2TAk)
再始動予定につき調整中!
注意書き多くてきもいね、もっと気楽に書ける場にするから待っててくれ!
略してみんつく。題名の通り、みんなでSSを書いて投稿しよう! というスレです。SSの練習、作者同士の交流を目的とした場所になっております。投稿された作品に積極的に感想を言い合いましょう。稚拙な感想だから、と遠慮する必要はありません。思ったことを伝えてあげることが大切です。
優劣を競う場所ではありません。自分が上手くないと思うそこのあなたこそ、参加してみてほしい。この場で練習をしてみて、他の参加者様にアドバイスを求めてみてはいかがです? お互いに切磋琢磨しながら作品投稿が楽しめると素敵ですね。
自分はそれなりに書けると思ってるあなたは、いつもの自分と違う作風に挑戦してみるのも楽しいかもしれませんね。または、自分の持ち味をもっと伸ばすのも良いでしょう。みんつくに参加することで、新たな自分を見つけるキッカケになるといいなと思います。
読み専の方も大歓迎です。気に入った作品があれば積極的にコメントを残していただけるとスレが盛り上がります。当然、誹謗中傷や批判など、人が見て傷付く書き込みはNGです。常に思いやりの精神を持って書き込みましょう。
*作品の投稿は最低限ルールを守ってお願いします。
↓↓
・お題は毎月3つ出題します。投稿期間、文字数の制限はありません。ただし、お題に沿ってないSSの投稿はやめてください。そういうのは削除依頼を出します。
文字数について、制限はありませんがどんなに短くても140字くらい、長くても20000文字(4レス分)以内を目安にして下さい。守ってないから削除依頼、とかはしません。
・二次創作は禁止。ですが、ご自身の一次創作の番外編とかIfストーリーのようなものの投稿はOK。これを機に自創作の宣伝をするのもありですね。でも毎回自創作にまつわる作品を書くのは駄目です。たまにはいつもと違う作品を書きましょう。
・投稿するときは、作品タイトル、使用したお題について記載して下さい。作品について、内容やジャンルについての制限はありません。
小説カキコの「書き方・ルール」に従ったものであればなんでもカモン。小説カキコはそもそも全年齢なので、R18ぽい作品を投稿された場合には削除をお願いすることもあります。
また、人からコメントを貰いたくない人は、そのことを記載しておくこと。アドバイスや意見が欲しい人も同じように意思表示してください。ヨモツカミが積極的にコメントを残します(※毎回誰にでもそう出来るわけではないので期待しすぎないでください)
・ここに投稿した自分の作品を自分の短編集や他の小説投稿サイト等に投稿するのは全然OKですが、その場合は「ヨモツカミ主催のみんなでつくる短編集にて投稿したもの」と記載して頂けると嬉しいです。そういうの無しに投稿したのを見つけたときは、グチグチ言わせていただくのでご了承ください。
・荒らしについて。参加者様の作品を貶したり、馬鹿にしたり、みんつくにあまりにも関係のない書き込みをした場合、その他普通にアホなことをしたら荒らしと見なします。そういうのはただの痛々しいかまってちゃんです。私が対応しますので、皆さんは荒らしを見つけたら鼻で笑って、深く関わらずにヨモツカミに報告して下さい。
・同じお題でいくつも投稿することは、まあ3つくらいまでならいいと思います。1ヶ月に3つお題を用意するので、全制覇して頂いても構いません。
・ここは皆さんの交流を目的としたスレですが、作品や小説に関係のない雑談などをすると他の人の邪魔になるので、別のスレでやってください。
・お題のリクエストみたいなのも受け付けております。「こんなお題にしたら素敵なのでは」的なのを書き込んでくださった中でヨモツカミが気に入ったものは来月のお題、もしくは特別追加お題として使用させていただきます。お題のリクエストをするときは、その熱意も一緒に書き込んでくださるとヨモツカミが気に入りやすいです。
・みんつくで出題されたお題に沿った作品をここには投稿せずに別のスレで投稿するのはやめましょう。折角私が考えたお題なのにここで交流してくださらなかったら嫌な気分になります。
・お題が3つ書いてあるやつは三題噺です。そのうちのひとつだけピックアップして書くとかは違うので。違うので!💢
その他
ルールを読んでもわからないことは気軽にヨモツカミに相談してください。
*みんつく第1回
①毒
②「雨が降っていてくれて良かった」
③花、童話、苦い
*みんつく第2回
④寂しい夏
⑤「人って死んだら星になるんだよ」
⑥鈴、泡、青色
*みんつく第3回
⑦海洋生物
⑧「なにも、見えないんだ」
⑨狂気、激情、刃
*みんつく第4回
⑩逃げる
⑪「明日の月は綺麗でしょうね」
⑫彼岸花、神社、夕暮れ
*みんつく第5回
⑬アンドロイド
⑭「殺してやりたいくらいだ」
⑮窓、紅葉、友情
*みんつく第6回
⑯文化祭
⑰「笑ってしまうほど普通の人間だった」
⑱愛せばよかった、約束、心臓
*みんつく第7回
⑲きす
⑳「愛されたいと願うことは、罪ですか」
㉑嫉妬、鏡、縄
*目次
人:タイトル(お題)>>
Thimさん:小夜啼鳥と(お題③)>>181-182
むうさん:ビターチョコとコーヒー(お題⑲)>>183
心さん:君に贈る(お題⑭)>>184
黒狐さん:神の微笑みを、たらふく。(お題⑳)>>195
よもつかみ:燃えて灰になる(お題⑱)>>196
むうさん:宇宙人が1匹。(お題⑳)>>200
*第1回参加者まとめ
>>55
*第2回参加者まとめ
>>107
*第3回参加者まとめ
>>131
*第4回参加者まとめ
>>153
*第5回参加者まとめ
>>162
*第6回参加者まとめ
>>175
*第7回参加者まとめ
連レスもどる
Re: みんなでつくる短編集【SS投稿交流所】 ( No.34 )
- 日時: 2020/06/18 17:16
- 名前: 12 (ID: /Z9lyDUc)
お題③【花、童話、苦い】
タイトル「I've」
"彼"との出会いは突然だった。
時計も零時を過ぎるような頃、何か物音が聞こえたような気がして寝ぼけ眼で真っ暗な部屋を徘徊する。がたん、ごとん。きっと何か動物でも部屋の隙間から入り込んでしまったのだろう。なんて考えながら、音のする方へ懐中電灯を向けた俺は、眼前の光景のあまりの異様さに言葉を失った。
植物が。植木鉢に入った植物が、ひとりでにガタガタと蠢いている。
叫ぶことすら出来ないほど驚いている俺に追い討ちをかけるように、植物はあろうことか俺に向かって、掠れた若い男の声で話し始めた。
喉が乾いてしまった、どこかに水はないか、と。
#
『いや、ありがとう。本当に喉が乾きすぎて死んじゃいそうだったんだ……』
脳内にクエスチョンマークが浮かびながらも言われるがままに植木鉢に水を注ぐ。水を得た植物はさっきよりも生き生きとした様子で、てっぺんの辺りの歪な星のような形をした葉っぱでお辞儀のような動きをした。
なんだ?これは?俺は夢でも見ているのか?
すっかり覚めてしまった目をごしごしと擦っても目の前の現実を消し去ることはできない。頬を軽く抓っても当然痛い。信じられないことだが、俺が頭がおかしくなったのでなければ、目の前のコレはどうやら現実のようだった。
「…お前は、なんなんだ?」
植物に話しかけるだなんてちゃんちゃらおかしくて、普段なら絶対にやらないことだが、今は緊急事態だ。大真面目に俺は目の前の植物に問いかける。
そもそもこんな植物なんて俺は貰った覚えも買った覚えもない。それなのにどうしてコレは俺の部屋にいるのだろう。ましてや、喋りだすなんて。
『…そ、それが分かんないんだよ。気が付いたらここにいて、すごく、喉が乾いて…僕ってなんなんだろう』
「そう、か……」
実の無い答えに思わず溜息を溢すと、葉をびくりと震わせて、ごめんなさいと小さな声で呟く植物。しゅんとした様子でそう答える植物に表情はないはずなのに、何故だか今にも泣き出してしまいそうに見えた。まるで迷子の子どものようだ。冷たくしている自分が悪いことをしているような錯覚に陥るが、頭を振って思い直す。何を考えている。俺は巻き込まれただけ。そしてコレは正体不明の話す植物。俺の対応は当然のことで、何も酷いことなんてしていない。むしろ喉が乾いていると言われて素直に水をあげているだけ良心的なはずだ。たとえ、このあとすぐに自分のことも何もかも分からないコイツを外へ放り出そうと考えていたとしても。
『……本当にごめんなさい。驚かせてしまったよね。すぐ出ていくから……って言いたいんだけど、動けなくて…僕の足、どうなってるか分かる?』
俺が勝手に自己嫌悪に陥っていると、俺の意を汲んだのか元々そう考えていたのかは分からないが、謝りながら、おずおずと植物がそんなことを口にした。驚くことにコイツは自分自身が植物であるという自覚すらなかったらしい。説明するより見せた方が早いだろうと、植木鉢ごと鏡の前に連れていくと、鏡に写った自分の姿にコイツは俺が見ても分かるくらいに狼狽した。それこそコイツを発見した時の俺のように、何か言うことすら、嘆くことすらできないくらいに。
鉢越しにコイツの震えを感じ、さっきからじわじわと痛みを訴えていた胸の辺りが、より痛みが強まってるのが分かる。これが所謂両親の呵責というやつなのだろう。酷いことをした。もっと上手いこと誤魔化してやればよかったと思った。俺は、巻き込まれただけ。だけど、コイツの今の有様を見て、そんなこといえるわけなかった。いえるはずなかった。
痛みに加えて、胸の奥の方を無造作に掻き回されたような吐き気を覚える。それは、見て見ぬ振りをした捨て犬が翌日冷たくなっていたのを確認したときのような気分の悪さと似ていた。
『…これが、僕…?』
絞り出すように出されたその言葉は、どうしようもないくらいの困惑と絶望を含んでいた。
『……え……?ぇえっ、と……あぁ、そうだ、ごめんね。この、ままじゃ、動けないから、鉢?から、僕を抜いてもらってもいいかな……手間を、かけてしまうんだけど』
困惑と絶望を隠す余裕もないまま、そう言って、ごめん、ごめんと何度も謝るその姿はひたすら哀れだった。胸がまた痛んだ。鉢を掴む腕に力が入った。
『だ、大丈夫だよ!……ちゃんと、出ていくから。寝ていたんだよね?起こしてごめんね……お水、ありがとう。凄く助かったよ。…えっと、だから、あの』
「なあ」
もう我慢できなかった。
衝動的に俺はコイツに、彼に、こう言っていた。
「俺の家で、暮らさないか」
#
彼が現れてから二週間が経過した。
俺の提案を最初は遠慮して断った彼だったが、植物である己が外で生きていくことは難しいということは悟っていたのだろう、最後にはゆっくりと葉を揺らせて頷くような仕草をとった。
彼との共同生活は案外悪くない。まあ口をきいたり、ひとりでに動くこと以外は普通の植物と変わらないのだ。適度に水をやり、日に当てれば、彼は生きていくことができる。勿論家事なんかはできないが、質素な一人暮らしの生活に話し相手がいる、ただそれだけで心が安らぐような気がした。多分、ペットを飼っている感覚に近いのだろう。
相変わらず彼が自分自身のことを思い出す気配はない。努力はしているみたいだが、それでも何も分からないらしい。
そのことに対して、別にいいかと気長に構えている自分がいる。何週間かかっても、何ヶ月かかっても、何年かかっても、それでもいいかとそんなことを考えている自分がいる。
彼との生活はそれくらい心地よかった。出会ったとき、早く出て行けと思っていたのが嘘みたいに、いつのまにか、彼をかなり好ましく思っていた。
恋愛感情とかそんなのではない。ひとつのいきものとして彼を好きになっていた。
俺が話しかけると無意識なのか葉をゆらゆらと揺らすのが可愛らしいと思う。水を与えた後に、葉に少し残った滴が光に反射して、きらきらしているのが、何よりも綺麗だと思う。一つ一つの挙動が愛しい。こんな鮮やかな日々がずっと続けばいい。心からそう願う。
そんな俺の願いも虚しく、その"事件"が起きたのは、彼と出会ってから三週間目の朝のことだった。
#
「っつ!?お前、それ…」
『?…どうしたの?』
「ど、どうしたもこうしたもねぇよ……!なんだよ、お前、その、"手"みたいなやつ……」
『手?』
彼の植木鉢から元々生えていた細い蔦のような植物の他に、"手"のようなものが生えている。ようなもの、というよりは"手"であるとしか形容のできないものが、そこにはあった。人間の手首から上のような何かに、元々生えていた彼の植物が絡まるような形で一つになっているソレはなんだか俺にはとてもおぞましいように見えた。
彼に事実を伝えるか迷ったが……迷った末に伝えることを決めた。既に俺の動揺は彼に伝わってしまっているし、このまま黙っている方が彼を傷付けることになるだろう。
出会ったときのような反応をされてしまったらどうしよう。そう思いながら、彼を鏡の前まで連れていくと、想定外に彼は落ち着いていた。どころか、嬉しそうでさえあった。
『こ、これって……君と"おんなじ"なやつだよね?』
「そう、だけど」
『や、やったぁ!僕、君みたいになれるのかな?"ニンゲン"になれるのかな!!』
興奮した様子でそう叫ぶ彼に、どんな反応してやればいいのか分からなくなった。俺は、俺には、そんな色んなこと手放しに喜べることだなんて思えなかったからだ。彼が人間のようになったからって、彼が彼じゃなくなるなんて、そうは思わない。だけど、植物と人間から始まった俺たちの関係が、人間と人間になって、どう変わってしまうのかが恐ろしかった。何も変わらない、だなんてどうして胸をはってそんなことが言えるだろうか。
『僕、僕ね……ずっと思ってたんだ。ニンゲンになれたなら、君のお手伝いをしたりとか、外で一緒に出かけたりとかできるんじゃないかって』
「……」
『君に色々してもらうだけの何もできない僕じゃ嫌なんだ……それに、ニンゲンになったら、この部屋以外にも色んなところに行けるんでしょ?君が外に出かけるとき、いつも、少し、寂しかった……でも、ニンゲンになれれば、いつでも君と一緒だ』
そんな風に言って嬉しそうにする彼を見て、俺は喉まで出そうになった言葉を飲み込んだ。
俺は今のままでいいのに、なんて言える訳ない。
そうだな、俺もそうなったら嬉しい。なんて、嘯いて、笑う。
掌のようになっている部分を指でなぞると、彼がくすぐったそうに声をあげる。
思っていたよりも、ソレは酷く冷たくて、俺の肩をぶるりと震わせた。
#
日が経てば、日が経つほど、彼の"手"は成長していった。手首から上までしか出ていなかったのが、今では二の腕の辺りまで出ており、根本の方が全体を支えるように元々生えていた蔦でぐるぐる巻きになっている。
植木鉢よりも大きく生えた"腕"。これだけ成長しているなら地に張った根の方は相当発達しているはずなのだが、不思議なことに彼が狭い、とか、苦しい、とか不満を漏らすことはない。我慢しているわけでもなく、本当に大丈夫らしい。
それは俺にとって幸運だった。
もし彼が自らの根を持て余し、より大きな鉢への移動を願ったとしても、もう俺には彼を掘り起こすなんてこと出来そうになかったからだ。
隠されたものは、隠されたままで。秘密は、秘密のままでいい。それを敢えて掘り起こすなんて恐ろしいこと誰がするか。
そこに"何か"があったとき、俺はどうすればいい?確実に二人の関係は破綻する。今まで通りでいられなくなる。ふざけるな。そんなのは嫌だ。
好奇心はあらゆるものを殺すのだ。些細な行動で全てを崩壊させるような馬鹿に俺はなりたくない。
それからまた何日か経った。鉢から"手"が生えてきたあの日から、眠れないことが増えた。
毎夜毎晩、悪夢を見る。
内容はいつも同じだ。"人間"になった彼が、俺の前に現れ、さよならとだけ告げてどこかへ行ってしまう夢。俺はそれを追いかけようとするのだけれど、扉の前に見えない壁があるみたいに外に出ることは出来ない。伸ばしても、伸ばしても、届かない手。泣いても、叫んでも、彼は戻って来てはくれない。……本当に、酷い夢だ。
毎度泣き叫びながら目を覚ます俺に、彼が大丈夫かと声を掛けるけれど、本当のことなんて、本当の気持ちなんて言えるわけがない。
解決策の見当たらない、どうしようもない焦燥感を抱えて生きることの何と辛いことか。
以前より彼とは喋らなくなった。気を抜いたら、全て漏らしてしまいそうだった。けれども、こうして黙っている間にも、彼の気持ちを裏切るようなことを考えていることに対しての罪悪感がむくむくと膨れ上がっていく。それは、どうしようもなく苦しく、辛い。とどのつまり、俺はもう八方塞がりの状況にいたのだった。
頼むから、俺と彼をこのままでいさせてほしい。
もしも、神がいるというのなら、願おう。これ以上、彼を成長させないでくれ。
何もいらない。俺と彼がいればいいんだ。
だから。頼む。お願いします。
俺から彼をとらないでください。
身勝手にも祈ったそんな願いは、当然叶えられることはなく、無情にも彼はその後も成長を進めていった。
そうして、彼と出会ってから二ヶ月が経ち、"その日"はやって来た。
#
その日は、彼と出会った時のような静かな夜だった。
いつもの如く眠れないなりに目を閉じる。とくとくと、自分の心音だけが聞こえる闇の中、その違和感は突然やって来た。
誰かいる。自分以外の誰かが。それに気付いてすぐ慌てて目を開けようとするも何故か開かない。目だけじゃない。まるでベッドにぐるぐるに縛り付けられたように身体全身が動かないのだ。明らかに異様な状況だ。自分の心臓の音がどんどん大きく、早くなっているのが分かる。寒気を感じているくらいなのに、冷や汗がたらりと垂れていった。
"何か"が一歩ずつ俺に近付いている。ひんやりとした空気が、足下から、胸元へ動いていき、それがやがて首の辺りに向かった時、"何か"が俺に話しかけた。何を言ってるかも、それがそもそも言葉なのかも分からなかったが、確かに俺に話しかけていることだけは分かった。何故か、分かってしまった。
『⬛︎⬛︎⬛︎……⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎』
"何か"が"ソレ"を言い終わるか否か、ひゅっ、突然呼吸のリズムが崩れ、じわじわと苦しみが襲ってくる。首を絞められている。ゆっくりと、しかし、確実に俺の命を、この"腕"は俺の命を奪おうとしている。この状態があと数秒でも続けば、俺は、死ぬ。
確かに近づいてくる終わりに、途切れそうな意識の中、何故だか俺は、俺を殺そうとしている、この掌の主について考えていた。
(彼、だ)
ぞっとするくらいに冷たい、この温度には覚えがあった。
彼が、俺を殺そうとしている。愛しい彼が、優しい彼が、理由は分からないけれど俺を殺そうとしている。俺の首を絞めている。
(ああ、)
どう考えたって絶望的な状況だというのに、その時、俺の心を占めていたのは歓びだった。
(やっと、"終われる")
そんな言葉が最後に無意識に浮かんで、すぐに闇の中へと消えていった。
*何か思っていたより長くなりそうで、前、後と分けて投稿させて頂きます……スミマセン…
*一応「わがままな子ども」という童話をモチーフにさせていただいてます
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク