雑談掲示板
- 【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
- 日時: 2022/06/18 14:16
- 名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)
*
執筆前に必ず目を通してください:>>126
*
■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
□ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。
□主旨
・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
・内容、ジャンルに関して指定はありません。
・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。
□注意
・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
・不定期にお題となる一文が変わります。
・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
□お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。
■目次
▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
>>040 第1回参加者まとめ
▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
>>072 第2回参加者まとめ
▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
>>119 第3回参加者まとめ
▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
>>158 第4回参加者まとめ
▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
>>184 第5回参加者まとめ
▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
>>227 第6回参加者まとめ
▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
>>259 第7回参加者まとめ
▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
>>276 第8回参加者まとめ
▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
>>285 第9回参加者まとめ
▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
>>306 第10回参加者まとめ
▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
>>315 第11回参加者まとめ
▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
>>322 第12回参加者まとめ
▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
>>325 アロンアルファさん
>>326 友桃さん
>>328 黒崎加奈さん
>>329 メデューサさん
>>331 ヨモツカミ
>>332 脳内クレイジーガールさん
▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
(エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
>>156 悪意のナマコ星さん
>>157 東谷新翠さん
>>240 霧滝味噌ぎんさん
□何かありましたらご連絡ください。
→Twitter:@soete_kkkinfo
□(敬称略)
企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
運営管理:浅葱、ヨモツカミ
*
連レスもどる
Re: 邂逅を添へて、【小説練習】 第二回開催 ( No.47 )
- 日時: 2017/10/30 20:06
- 名前: 壱之紡 (ID: igPJjJZM) <はじめまして、参加させていただきました。>
*白の残り香
彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
「……いいんじゃない? まあまあ及第点だよ。興味をそそられる書き出しだね」
彼はそう言って、目の前の大きなパンケーキに蜂蜜をかけた。蜜は夕日を受けて琥珀色に輝き、ケーキの表面を這う。小さく眉をひそめる。真っ白な皿が汚されるその瞬間が、俺は大嫌いだった。しかし彼はその思考を汲んだかのように、こぼれ落ちる蜜をナイフで掬いとる。実に器用に、蜜を一滴も溢さずパンケーキを切っていく。銀色のナイフとフォークを持つ細く白い指。パンケーキを切る仕草も、俺にはまるでピアノを弾いているように見えた。
そして、パンケーキを口に運ぶ。彼はとても幸せそうに頬張っているが、美味しそうとは思えない。これまた上品に物を飲み込む彼を見ながら、手元のブラックコーヒーをすすった。
「それにしても、君が小説を書くなんてね。僕はすごく意外だ」
「そうか」
「どんなストーリーなのかな?」
「……言えないな」
彼の色素の薄い瞳に、光が射す。パンケーキの上の蜂蜜の様な、黄金の光だ。彼はそっか、と呟き、唇の端を上げ、俺の目をじっと見つめてくる。悔しいが、綺麗な瞳だ。彼からしたら、俺の目は汚れ、曇って見えてしょうがないのかもしれない。
「そんな事は無いよ。方伊義(かたいぎ)くんの目はまるで夜空みたいだ」
さらっとした口調で恥ずかしい事を言ってくるのにも、もう慣れた。ことにおかしな男だ。優男の様な見た目の癖に、理解し難く、不思議で、底の無い話をする。彼の言葉の一つ一つが、乾いた大地に降り注ぐ雨のように、染み込んでくる。それは時に暖かく、冷たく、安心感や嫌悪感が湧いて止まない時もあった。こんな言葉に、俺は出会った事が無かった。
そんな奇妙な男の、言葉も、行動も、雰囲気も、全て全て。ぎゅうぎゅうに押し込める。そんな小説を書きたい。目の前の原稿に、鉛筆が折れる位に、激しく詰め込みたい。書いて、この男に読ませたい。お前がどんなに奇妙な存在か、その小説をつきつけたい。そう思い、筆をとったはいい。しかし、俺は気付いた。
名前も、年齢も、住所も、趣味も、家族構成も、過去も、現在も、未来も。
俺はこいつの事を何も知らない。
「……ひとついいか」
「ん? 何?」
「お前の名前は何だ」
彼はいつの間にか、かなり減っていたパンケーキの一切れを飲み込み答えた。
「一伊達」
「いちだて?」
俺は眉を吊り上げた。聞いたことが無い。恐らく苗字だろう。何故苗字だけなのだ、と不満に思ったが、思い直した。俺も苗字しか教えていない。
「人柄も奇妙なら、名前も奇妙だな」
「方伊義くんは、僕が奇妙かい?」
一伊達は嫌悪の色を全く見せず、ゆったりと微笑んだ。夕日に映える、雪のように白い肌が一段と輝く。俺は答えずにコーヒーを口にする。彼は整った薄い唇を開いた。
「そうだろうね、そうだろうな。そうなんだよ。僕は奇妙なんだ。世間から外れてる。まるで隔離病棟の患者さ。しかし奇妙と表現したのは、方伊義くんが初めてだよ。やっぱり僕、君が好きだ」
そう言うと彼は最後のパンケーキの一欠片を口に運んだ。立ち上がり、穏やかな、それでいて不敵な、いつも通りの笑みを浮かべる。
「でも方伊義くん、君だって充分奇妙さ」
彼は視線を落とした。一滴も蜜が付いていない、真っ白な、鏡の様な皿を見やる。
「君は、真っ白な皿を汚されるその瞬間が大嫌いなんだろう?」
彼が笑う。
「また会えるといいね」
そう言い、彼が去る。ふわりと、鼻孔をくすぐる甘い香りがした。何回も、何回も嗅いだ事のある匂い。まだ彼がそこに居る気がして、俺は目を瞬いた。
俺は暫し、考えた。考えて考え抜いた末、鉛筆……ではなく、消しゴムを手に取った。彼の言葉、笑い方、白い指。思い出しながら、丁寧に『彼女』の文字を消していく。そして、鉛筆を手に取った。一画一画、丁寧に。先程の会話を一言一言、なぞる様に。
……俺は鉛筆を置き、夕日に照らされたその文章を、ただ、じっと見つめていた。
彼はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた____
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク