雑談掲示板

【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
日時: 2022/06/18 14:16
名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)

*
 
 執筆前に必ず目を通してください:>>126

*

 ■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
 白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。



 □ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。


 □主旨
 ・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
 ・内容、ジャンルに関して指定はありません。
 ・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
 ・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
 ・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。


 □注意
 ・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
 ・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
 ・不定期にお題となる一文が変わります。
 ・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
 ・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
 ・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
 


 □お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。


 ■目次
 ▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
 >>040 第1回参加者まとめ

 ▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
 >>072 第2回参加者まとめ

 ▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
 >>119 第3回参加者まとめ

 ▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
 >>158 第4回参加者まとめ

 ▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
 >>184 第5回参加者まとめ

 ▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
 >>227 第6回参加者まとめ

 ▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
 >>259 第7回参加者まとめ

 ▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
 >>276 第8回参加者まとめ

 ▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
 >>285 第9回参加者まとめ

 ▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
 >>306 第10回参加者まとめ

 ▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
 >>315 第11回参加者まとめ

 ▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
 >>322 第12回参加者まとめ

 ▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
 >>325 アロンアルファさん
 >>326 友桃さん
 >>328 黒崎加奈さん
 >>329 メデューサさん
 >>331 ヨモツカミ
 >>332 脳内クレイジーガールさん

 ▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。


 ▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
 (エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
 >>156 悪意のナマコ星さん
 >>157 東谷新翠さん
 >>240 霧滝味噌ぎんさん


 □何かありましたらご連絡ください。
 →Twitter:@soete_kkkinfo
 

 □(敬称略)
 企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
 運営管理:浅葱、ヨモツカミ

*

連レスもどる



Re: 邂逅を添へて、【小説練習】 第二回開催 ( No.51 )
日時: 2017/11/01 02:29
名前: 三森電池◆IvIoGk3xD6 (ID: EaeNKNkk)

 彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
 なあ、どうしてこんな仕事をしているんだい、とは聞けなかった。傷んだ茶髪と安っぽいワンピース、ベッドの脇に放り出されたボロボロのブランドバッグが全てを物語っているような気がしたからだ。ドアを開けて入ってきた彼女は、ぼくの顔を見て驚いたように大きな瞳を見開いたが、すぐに笑顔に戻って、ぼくの知らない名を名乗り、隣に座ってきた。百二十分でよろしいですね、と、昔よりも随分化粧の濃くなった顔でぼくを見上げる。その引き攣った笑顔に、胸が痛む。
 甘い香水の匂いだけが昔のままだった。ぼくと彼女は、とても衝動的に別れたので、その後の動向などはまったく掴めていなかったが、二年の間にいったい何があったのか。ただ無気力な大学生だったぼくとは違い、彼女は芸術の大学に通い、将来やりたいこともはっきりと決まっていた。それは決して雲をつかむような夢ではなく、実力も才能もある上に努力を惜しまない性格であった彼女なら、ほぼ確実に成し得たであろうものだった。
 あの大学は辞めてしまったのか。そういえば、とことん馬の合わない教授がいて、よくぼくに愚痴をこぼしていたっけな。今もあいつは、生徒の作品に尽く理不尽な文句を吐いて回っているんだろうな。
 違う、こんなことを言いたいんじゃない。ぼくは、こんなことを言うために縁もなかった風俗店を予約して、昔付き合っていた彼女を指名したわけではない。
 居心地の悪い沈黙の中、ラブホテルのBGMだけが控えめに流れている。
 彼女の方も、とっくにぼくの正体に気づいている。それでも健気に、シャワーを浴びましょうと擦り寄ってくる。それが仕事だからだ。このホテルを出ない限りぼくは、昔付き合っていた恋人ではなく、客でしかない。
 彼女の腕を掴んだ。二年前より随分と痩せ細っていた。

 「どうして、こんなところで働いてるんだよ」

 彼女はやはり困ったような顔をした。ぼくだって困っている。どうして救ってあげられなかったのだろうと思っている。付き合っていた頃、ぼくと彼女の間に肉体関係はなかった。それはお互いがはじめての交際相手だったこともあるが、彼女は結婚するまで綺麗な体でいたいと言っていたので、ぼくはそれを尊重した。就職活動を頑張って良い会社に入ってたくさん稼ぐから、早く結婚しようとぼくが言うと彼女は嬉しがって笑っていた。そんな記憶ばかりが蘇ってくる。
 彼女は、すぐに作り物の笑顔に戻り、ぼくに言った。

 「留学しようと思って」
 「うそだ。そんなこと言ってなかっただろ」
 「二年も経てば人の気持ちなんて変わるものだよ」

 甘い香水の香りは昔のままで、それだけが二年前の名残だった。そしてぼくは、未だ二年前の彼女を追い求めている。変わってしまった彼女が、悲しげにぼくを見ている。
 それは本当かともう一度聞いた。本当だと彼女は言った。なんのための留学だろう。伸びた爪とネイルアートを見る限り、前のように芸術に真剣に取り組んでいるとは思えなかった。

 「そんな顔しないでよ。私をわざわざ見つけて、指名したのはきみでしょ」

 ぼくは、大学を卒業して普通のサラリーマンになった。就職活動は同期の中でも比較的上手くいった方で、稼ぎこそそれほど良くないものの、安定した生活を送っている。このまま行けば、あと数年後には家庭も持てるだろう。その時隣にいるのは彼女ではない。じゃあ彼女は、どうなるんだ。
 余計なお世話であることは、指名した時から自覚していた。ただ一言、やり直せと言いたかった。まだぼくらは二十代の前半だ。修正なんていくらでもきく。

 「・・・・・・無責任なこと、言うんだね。きみと別れて私は、自暴自棄になって体を売って、芸術の才能もないって言われて大学も辞めたのに」
 「・・・・・・」
 「きみは立派な社会人になれて、よかったね。私はこんなんだから、もうまともに働けないし結婚もできないよ。三十になるまでたくさん稼いで、世界一周旅行でもして、そのまま、死ぬつもり」

 あぁそうだ、留学なんて話は聞かなかったが、世界一周旅行がしたいというのはたまに聞いていたな。
 ぼくは彼女から目を逸らした。救ってやれなかったのはぼくだ。当時はお互いに足りないところがあって突発的に交際を解消するに至ったが、こんなになってしまうなら、せめて、その後気にかけてやればよかった。死ぬつもり、と至極明るく言った彼女は、もう人生を諦めていて、彼女が死んでもぼくは気付きもせず生きていくんだ。ぼくらが一緒に過ごした時間など、そんなものだったのだろう。彼女からは甘い香りがする。ぼくらはこのホテルを出たら、別々の道を進んでいく。無意識のまま、ごめんと口に出していた。

 「ねえ、そうやって同情するなら一緒に死んでよ、ここで」

 そう言うと彼女は、薄いカーディガンのポケットからライターを取り出した。
 ぼくにはそれを止められなかった。目の焦点すら合っていない彼女が、もう殺してくれと懇願しているように思えた。彼女が持つピンク色のライターに、ぽっと小さな火が灯る。彼女を止める権利などぼくに無いように感じた。
 でも、ぼくはまだ生きたかった。
 殺される。そう確信して、ベッドの横にあった自分の鞄を手に取った。人間、窮地に追い込まれると恐怖で何も出来なくなるものだと思っていたが、火事場の馬鹿力とでもいうものなのか、案外簡単に彼女から距離をとることができた。ソファーの上に一人残って、傷だらけになってしまった手首にライターの火を当てる彼女は、ぼくを見て、さいごに、嘘つき、と言葉をこぼした。泣いているように見えたが、ぼくにはそれをちゃんと確認する余裕はなかった。
 逃げるように部屋を出た。律儀なことに、部屋に入る時渡された鍵がきちんと手に握られていた。

 「きみは、真面目だからねぇ」

 記憶の中の彼女がそう言って笑う。こんなの今更思い出してなんになるんだ。もう彼女はぼくのものじゃない、いつも甘い香りをまとっていた、素敵な彼女じゃない、消えろ。
 ラブホテルの狭い廊下をしばらく無心で歩いて立ち止まり、改めて一連の流れを思い出すと、体がぞくりとした。死んでしまうかもしれない。しかし不思議なことに罪悪感はあまりなくて、それはぼくもぼくでおかしな人間で、恐る恐る振り返ってみても部屋のドアは開かないし、煙が出ているとか異臭がするとかでもない。どうか死なないでくれと願った。まともに生きているぼくに、あらぬ被害が及ぶのはごめんだ。気付けば彼女の事ではなく、自分の保身ばかり考えている。もう彼女は、ぼくには救えないことを痛いほど知る。ぼくがあの部屋で何をすればよかったかがわからない。そもそも興味本位で元彼女の情報を探り、風俗店で働いていることを知り、指名してみたのが間違いだった。何かが変わると思っていたのはぼくだけだった。
 エレベーターのドアが、ゆっくりと閉まる。下へ向かって動き出す。
 無愛想な受付に鍵を返してホテル代を払った。この辺は安い風俗店が多く、ひとりで部屋に入る男性客もたくさんいるので、特に怪奇の目では見られなかった。自動ドアの前で一組のカップルとすれ違い、互いに見ないふりをして歩き去る。外に出ると、冬の冷たい風が体を包みこむ。そういえば、コートを部屋に忘れてしまった。
 街は喧騒に満ちている。馬鹿騒ぎをする若者達が、ぼくのすぐ前を通り過ぎていく。念のため、もう一度振り返って部屋の方を見てみたが、発煙してはいなかった。彼女が生きているのなら、その安っぽいワンピースだけで夜道を歩くのは寒いだろうから、ぼくが忘れてしまったコートを着て帰ってほしいと思った。そして、寒さを少しでも凌いで家に辿り着けたら、すぐに捨ててほしい。かつて付き合っていた冬の日、薄着でデートに来た彼女にぼくの気に入っていたマフラーを巻いてやったら、あったかいねと笑顔を浮かべていた。彼女はあの時も、甘い匂いをまとっていた。


三森電池です。すいませんでした。
初参加ということでいつも書くような陰気臭い話を書いてしまいましたがせっかくこのような趣旨のスレッドなので次はあまり挑戦したことのない題材を扱ってみたいなと勝手に思っております。
私自身教養がなく難しい単語や言い回しが苦手なのですが小説の内容としては少しだけ大人向けかなって感じです。マジでこんな男とは付き合いたくないですね。お粗末さまでした。

連レスもどる