雑談掲示板

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】
日時: 2020/05/08 19:23
名前: 銀竹 (ID: tQtno30s)

 各国から種々様々な物品が集まる港町、ハーティア――。
その路地裏に建つ、古ぼけた一軒の魔法具店に立ち寄ると、奥から現れたのは、一人の木菟(みみずく)であった。

「いらっしゃいませ、ようこそお越しくださいました。
本日は、どういったモノをお求めでしょうか。
《魂呼びの法螺貝》、《炎竜の眼の首飾り》、《精霊婦人の指輪》、ここにはなんでも揃っております。
さあさあ、どうぞお好きなものを」

 そういって木兎が見せてくれた品々は、どれも怪しげなものばかりであった。

…………………………
~在庫有りの商品一覧~
★印の付いた品には、迂闊に触れないようお願い申し上げます。
従業員の注意喚起を無視してしまったが為に生じたお客様の異変に関しましては、当店では責任を負いかねますので、ご注意ください。

《魂呼びの法螺貝》吹けば死者の魂を呼び寄せることができる法螺貝。
《★炎竜の眼の首飾り》炎竜の魔眼を使用した首飾り。
《★精霊婦人の指輪》ミューケット精霊婦人が獄死するまで手放さなかった指輪。
《ナグンの蜂蜜酒》ナグンの谷底に巣作るヤドリキバチの蜂蜜酒。
《記憶巡りの羅針盤》失せ物の元に導いてくれる羅針盤。
《古代樹の銀枝》創世の時代から存在していたとされる古代樹の枝。
《薬瓶Ⅰ――導き蝶の鱗粉》一つまみ水に溶かして服用すれば、未来を映した夢の世界へと誘われる薬。
《薬瓶Ⅱ――不死鳥の涙》一滴垂らせばどのような傷も忽ち治癒してしまう魔法薬。
《★薬瓶Ⅲ――夢魔の持つ泡沫》服用すれば望む物の幻が現れるという貴重な麻薬。
《薬瓶Ⅳ――人魚の生き血》飲むと不老不死の体を手に入れられる、人魚の血液。
《薬瓶Ⅴ――蛍石の欠片》純度の高い蛍石の欠片。加工が可能。
《星詠みの魔導書》ルジェネの星詠み達が、世界中の星の動きを記録した書物。
《翼竜の黄金の心臓》黄金に魅せられ、自らも黄金となってしまった翼竜の心臓。
《★北の魔女の幻水晶》北の魔女の遺品。覗いた者はまだ誰もいない。
《影集めの洋灯》照らした相手の影を奪うことができる洋灯。
《一角獣の角笛》一角獣の角を使用した角笛。その音は千里先まで響き渡る。
《★生命を模した小像》命の器となる小像。魂を永遠に封じておくことができる。
《★吸血公爵の杯》串刺公の杯。手にした者は血でしか渇きを癒すことができなくなる。
《★時喰らいの砂時計》消したい記憶を消滅させることができる砂時計。
《人面草の果実》千年に一度しか実らないとされる伝説の果実。妙薬になる。
《海蜘蛛の牙》海底に棲む海蜘蛛の牙。竜ですら死に至らしめる猛毒を持つ。
《焔鉱石の長杖》地獄の業火を秘めし焔鉱石が使用された長杖。
《風精の蝋燭》一度火を灯せば、風精の吐息を受けても決して消えない蝋燭。
《★時廻りの水鏡》覗けば己の過去・未来を映し出してくれる水鏡。


……………………………

 はい、いきなり意味がわかりませんね!
気にしないで下さい、書きたかっただけなんです(笑)

 皆様はじめまして!銀竹(ぎんちく)と申します。
最初にかっこつけて文なんて書いてみましたが、ここはただの雑談所です。
小説や絵などの創作に関するお話から、日常話まで、楽しくわいわいお話できたらなーと思います(´ω`*)
スレ主は突然返信が遅くなったり、突然語りだしたりするかもしれませんが、深いことは気にせず、気軽にお声かけ頂ければ嬉しいです(∩´∀`)∩

 どうぞよろしくお願い致しますー!

…………………………

記念イラスト―(*´ω`*)

連レスもどる



ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.595 )
日時: 2020/08/19 10:23
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: JGrAqumU)

 あまり周りには賛同してもらえないことを再三溢すんだけど、「長編を完結させられるなんてすごいですね!」って言われるの、そんなに好きじゃないんですよね(笑)
もちろん、コメントして下さるそのお気持ちはとても嬉しいのですが。

 自創作に対する感想だけは、自分では絶対に書けないものだから、コメント頂けるのが個人的には一番感動します。
でも、頂ける感想の多くが「長編完結させられるなんてすごい!」「長編を何年も書き続けられるなんてすごい!」なんですよね。
まあ、コメントの内容に口出すなんて野暮だと指摘されたらそれまでなんですが、やはり私は「完結させられてすごい」という言葉を贈られたら、コメントしてくれたことに対する感謝はすれど、それほど嬉しくはならないです。
なんと言いましょうか……例えば、ろくに登校せず最低限単位だけとって後はぼーっとしてた学生(それはそれで本人が楽しいならアリだと思いますが)と、何かしらに打ち込んで沢山勉強して充実した日々を送った学生がいたとして、双方に「〇年間お疲れ様!卒業できるなんてすごいですね!」って同じように言うの、間違いではないけど、腑に落ちない気がしませんか。
充実度合に拘わらず、単位がとれれば、卒業は誰でもできるじゃないですか。
そう考えると、誰にでも出来ることを褒めるより、後者の学生の濃い生活に関して触れて、評価してあげて!って思うわけです。
つまり、作品も完結させたことより、中身に触れようよって思っちゃうんですよね。
作品って結局中身だと私は考えてるので。

 確かに、長編を継続させること、完結させること、これはエネルギーのいることですが、それって創作力というより、自己管理能力と計画性が成せるものじゃないですか。
いかに日々の忙しい生活で趣味に割ける時間を作り出せるか(時間は作るものだ)、完結に至るまでの道筋を事前に計画立てて進められるか、って話ですよね。
まあめっちゃ面白くてもすぐ頓挫する作品は嫌なので、そういう管理能力も大事だとは思うのですが、だからといって、完結させられたところで中身が面白くなかったら、“自創作に関して”はあまり意味がないと思っています。
作風の合う合わないは別として、「最近闇の系譜長くてだれてきたなー」とか、「単純に内容がつまんないなー」って思われたら、完結したところで実力不足だなと反省します。
だから、完結おめでとう!お疲れ様!とかならともかく、「完結できてすごいですね!」とだけ言われると、創作力よりも自己管理能力と計画性を褒めて頂いてるような感じがしちゃって、あまり嬉しくならないんですよね(笑)
読んでくれた方の中に読後残ったものが、作品の中身よりも、完結できてすごい!だったんだなぁと……。私の力不足だなぁとちょっとがっかりします。
もちろん、今までコメント下さった方にそういった意図がないことは分かってますし、とやかく言うつもりは一切ありません(むしろ感謝してます)。
どっちかっていうと、闇の系譜みたいにクソ長いタイプの小説は、読後中身に触れるのが面倒だなって気持ちがでかいだろうから、それが主な原因だと思いますw
あんだけ長いから、そりゃそうだって感じ。

 一方で、たかが趣味でなに自己管理能力とか計画性とか言ってるんや!という気持ちもありますけどね(笑)
お金が絡む訳じゃないんだから、好きな時に書いて好きな時にやめる、それでいいじゃないか。
ぶっちゃけ、完結云々気にしてる方が時間の無駄だと思うんですよ。だって趣味だし。
だから他の人の書き方に文句をつけるつもりは全くなくて、完結作品とか見ると「中身も面白くてちゃんと起承転結考えられてる、完結できてすごいなー」と素直に感心します。
ただ私、変にストイックというか、悪い意味で完璧主義なところがあるので、自分に対しては「完結させることが当たり前、そもそものスタートライン。大事なのは中身だ!」と言い聞かせてる節があるんです。なんて難儀な性格なのか。

 こんなことぼやいたら、それこそ自創作に寄り付く人いなくなるんだろうなーと思ったけど、いつか言ってみたかった銀竹でしたb
理解できるって人、いないかな(笑)

連レスもどる