雑談掲示板
- 【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
- 日時: 2022/06/18 14:16
- 名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)
*
執筆前に必ず目を通してください:>>126
*
■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
□ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。
□主旨
・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
・内容、ジャンルに関して指定はありません。
・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。
□注意
・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
・不定期にお題となる一文が変わります。
・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
□お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。
■目次
▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
>>040 第1回参加者まとめ
▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
>>072 第2回参加者まとめ
▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
>>119 第3回参加者まとめ
▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
>>158 第4回参加者まとめ
▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
>>184 第5回参加者まとめ
▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
>>227 第6回参加者まとめ
▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
>>259 第7回参加者まとめ
▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
>>276 第8回参加者まとめ
▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
>>285 第9回参加者まとめ
▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
>>306 第10回参加者まとめ
▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
>>315 第11回参加者まとめ
▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
>>322 第12回参加者まとめ
▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
>>325 アロンアルファさん
>>326 友桃さん
>>328 黒崎加奈さん
>>329 メデューサさん
>>331 ヨモツカミ
>>332 脳内クレイジーガールさん
▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
(エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
>>156 悪意のナマコ星さん
>>157 東谷新翠さん
>>240 霧滝味噌ぎんさん
□何かありましたらご連絡ください。
→Twitter:@soete_kkkinfo
□(敬称略)
企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
運営管理:浅葱、ヨモツカミ
*
連レスもどる
Re: 邂逅を添へて、【小説練習】 ( No.61 )
- 日時: 2017/11/10 19:55
- 名前: 塩糖 (ID: 0ePFjTAk)
彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
それは、とある森の中にある小さな木造建てのお店。
森の住人と付近の村との調停役が住まう場所。
その横に置かれた木のベンチとテーブルに彼らはいた。
「んー……実をいうと僕は甘いのは得意じゃなくてね、ココアに蜂蜜って合うかい?」
「ええそれはとても! いい甘さの暴力……、やっぱりあなたの入れるココアは最高ね」
「それはどうも。こっちは毎日来てはココアをせびるキミへ、腹いせで砂糖の量をこれでもかと増やしたんだけどね」
少女の両手で収まり切れないくらい大きいマグカップ、そこになみなみとついだココア。
一体、何杯の砂糖を溶かしたかも分からないそれを彼女は喜々として飲んでいる。
見ているだけで胸やけを起こしそうだ。そう森の調停役は零したが、彼女には聞こえなかったようだ。
これまた少女の胴体程に大きい壺に木の匙一つ、潜らせ黄金色の液体を口いっぱいにほおばった。
「ちなみに聞いておくけど、もしかしてそれがお昼ご飯なのかい? 流石に無いと願いたいけど」
「? 何かいけないの?」
不思議そうにに首を傾げながら、口元についた蜜の残りを人差し指ですくってなめる。
彼は顔に手を当て天を仰ぎ、少女の行く末を案じた。
その後、それを見張る役目であるはずの人(?)を軽く睨む。
被疑者は、焦げ茶色の熊である。
「いえ、私も止めはしたのですが、こちらが用意したものを食べてくれなくて……」
「だってくまきち、鮭とか木の実とかばっか渡してくるんだもん」
「むしろ森にすむのなら当たり前どころか中々豪華な気がするんだけど、あとその子はジョージね」
「森の住人って花の蜜を吸いながら生きてるって思ってたわ」
「妖精じゃないんだからさ」
勝手にくまきちと命名された知人の健闘がなんとなく目に浮かぶ。
「はぁ……っと」
さて、と自分の分のコーヒーを飲み干した調停役は席を立つ。
そうしてちらりとあたりを見回して、姿こそ見えないが確かに他のお客さんの存在を感じ取った。
「ジョージ、悪いけどそろそろお嬢さんを連れて帰ってくれるかい?」
「あぁ、そうですねそろそろ……」
「あらどうして?」
小皿に注がれた蜂蜜をなめ切った熊に促す、だがまだ私が食べているのにとそれを違和感としてそのまま出した彼女。
説明を求められると少々困る事柄だったために、調停役は少々困ってしまった。
知人に助け船を出すために、ジョージは綺麗になった皿を器用に調停役に渡しながら答えた。
「ほらお嬢さん、私は少々大柄で恐い顔をしているでしょう? そうするとこの森の住人が少し怖がってしまって相談をしに来ることができないんですよ」
「なにそれ、くまきちだってこの森の住人でしょ」
「そうはいっても、流石に大きさが何十倍も違えば怖くなるのは当然なのさ。僕だって子供ころからずっといる。だから怖がられていないだけ」
じゃなきゃ調停役にはなれないよ、そう彼は言った。その目はどこか悲しげにも見えた気がしたが、少女にそんなことは関係ない。
友人が、見た目を理由に怖がられているから憩いの場から追い出されてしまう。到底許せるものではない。
だが、ここで反論しようにも彼女には手札がない。
「……つまり皆が怖がらなくなればいいわけね?」
「え?」
「まぁ、それが一番いいことなんだけど」
出来るわけがない、そう続ける前に少女はジョージにまたがり、さっさと森の奥へと消えていった。
その際、調停役はなんとなく嫌な予感を覚えたが、直ぐにやってきたリスのカップルやら引っ越してきたらしいウサギの一家の対応に追われ、結局何もしなかった。
せめてこの時に止めておけば、そう調停役は深く後悔したそうだ。
--次の日
彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
ついでに熊も従えて、
しかも複数、こりゃ勝てない。
あと普段よりも熊たちがふくよかな気がするし、少女の服装も普段より綺麗になっている。
「流石にこれはやめてほしいんだけど」
「え、なんで?」
「なんでもって、昨日言った通り熊がいると他のお客さんが来ないんだよ。というか、ジョージはともかくどうやってフレッドやイザベラ、ノマク達まで……、一応全員僕の知人だけどもこんな風に集まってくれることは……」
「あら知らなかったの? 蜂蜜があれば大抵の言うことを聞いてくれるわよ?」
「僕の長い付き合いは蜂蜜以下か……」
かなりへこんだ様子を見せて、調停役はベンチに座り込んだ。
それでも一応頭数分のポタージュ、少女だけはココアだが用意する元気はあるようだ。
「それで?」
「?」
「いや、ハテナで返されても困るよ。君がこんなことするってことは、まぁ何か言いたいことがあるんだろう」
「あ、そう! ココアを飲みに来ただけじゃないのよ!」
一応はそちらも理由なのか、ここまでのことをするのなら出来れば理由は一個に絞るくらいの意気を見せてほしかった。
ココアを飲み干した少女は調停役に近づき、指を眼前近づけた。
蜂蜜の壺に指でも入れたのか、指の香りはもはや甘ったるい程で少し顔をしかめる。
「少なくとも森の皆にコンタクトをとって色々するには調停役の貴方の力が必要……だから私は思いついたの。
さぁ、この森にすむ熊5頭、それが森の皆にも受け入れられるようにしなさい! さもなくば……」
「さもなくば?」
「毎日ここに張らせるわ!」
少女の宣言と共に、5頭はそれぞれ鼻息を吹く。ジョージは少し申し訳なさそうにだったが。
最悪なことを思いつきおってと調停役は少し頭を掻く。
とにかく、何とか説得しようと言葉を探し始める。
「あー、それをされると確かに非常に困るんだけど……それはきっと君たちも一緒だよ?ここは動物たちだけじゃなくて人間も来るから。それが熊で埋められて近づけなかったら、人間たちも何をするかわからない」
「そこは安心しなさい、既にパパのところへ皆でお願いしに行ってここしばらくは入れないことを伝えたわ!」
「待て、村長の家に押し掛けたの? しかも皆ってことは」
とんでもないことを言い始めたと混乱する調停役。
少女の父親は近くの村の長だということは少女が森にいきなり住み始めた時、てっきりどっかから誘拐でもされてきたかと思った際に確かめている。
だが、距離的に言えばそう簡単に行って帰ってこれる距離ではない。
普段ならたまに通る馬車などに乗って、と考えたがいま彼女の周りには……。
そう思って視線を向けるとジョージ以外は少し誇らしげな顔をした。
「もちろん、この子たちも一緒に! 普段は小うるさいパパだけど、なんか静かだったわね」
「……もしかして、その時いろんなものもらわなかった?」
「あれ、そんなこと教えたっけ? なんか村の皆が食べ物とかいっぱいくれたの。応援してるってことなのかしら」
「多分平和な村に突如として現れた山賊扱いされてたんだと思うよそれ」
「ならいっそのことまた明日にでも蜂蜜をもらいに行こうかしら。森のは大体取りつくしちゃったし」
「一日でも早く解決するから絶対にやめてね! あと蜂の巣をそんなに襲っちゃ駄目だよ!?」
調停役は頭を抱えた。
彼はこの後、その日のうちに村の住人に熊に対する恐怖心を取り除く方法を考え始めた。
だが、よくよく考えてみると熊の方を懐柔した方が早いのでは? と気が付き、調停役は他の森にいる蜂たちに頭を下げ、大量の蜂蜜を獲得。
騒動は何とか収まった……が、二度とこんなことが起きないように、少しずつみんなを慣らしていくことを少女に誓った。
「すいません調停役さん、私があの子を森に止められなかったばかりに……」
「いいんだよジョージ、この問題を先延ばしにしてきたのは確かなんだから。それより今度は直ぐに僕に報告してね……」
それ以降、調停役はいつもの甘い匂いがする度に顔をしかめたというし、甘いモノ嫌いがさらに深まったとさ。
*****
なんかシリアスが続いていると流れぶっ壊したい病である私です。
童話風にしめたかったのですが、ここで実力のなさが浮き彫りに……!
ちなみに元ネタは森のくまさんなんですが、碌に要素無いですねごめんなさい。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク