雑談掲示板

【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
日時: 2022/06/18 14:16
名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)

*
 
 執筆前に必ず目を通してください:>>126

*

 ■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
 白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。



 □ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。


 □主旨
 ・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
 ・内容、ジャンルに関して指定はありません。
 ・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
 ・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
 ・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。


 □注意
 ・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
 ・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
 ・不定期にお題となる一文が変わります。
 ・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
 ・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
 ・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
 


 □お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。


 ■目次
 ▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
 >>040 第1回参加者まとめ

 ▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
 >>072 第2回参加者まとめ

 ▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
 >>119 第3回参加者まとめ

 ▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
 >>158 第4回参加者まとめ

 ▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
 >>184 第5回参加者まとめ

 ▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
 >>227 第6回参加者まとめ

 ▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
 >>259 第7回参加者まとめ

 ▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
 >>276 第8回参加者まとめ

 ▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
 >>285 第9回参加者まとめ

 ▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
 >>306 第10回参加者まとめ

 ▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
 >>315 第11回参加者まとめ

 ▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
 >>322 第12回参加者まとめ

 ▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
 >>325 アロンアルファさん
 >>326 友桃さん
 >>328 黒崎加奈さん
 >>329 メデューサさん
 >>331 ヨモツカミ
 >>332 脳内クレイジーガールさん

 ▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。


 ▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
 (エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
 >>156 悪意のナマコ星さん
 >>157 東谷新翠さん
 >>240 霧滝味噌ぎんさん


 □何かありましたらご連絡ください。
 →Twitter:@soete_kkkinfo
 

 □(敬称略)
 企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
 運営管理:浅葱、ヨモツカミ

*

連レスもどる



Re: 賞賛を添へて、【小説練習】 ( No.78 )
日時: 2018/01/18 20:20
名前: メデューサ◆VT.GcMv.N6 (ID: 098ciEJY)

「問おう、君の勇気を」

そう書かれたメモ用紙を回収し、私はため息をついた

こんなしょうもない肝試しなんかで問われる勇気に意義はあるのだろうか、いや絶対無い

「み、見つかりました?」

「おー回収した回収した。早よ戻ろ」

そう言うとその女子―リボンの色が違うから他の学年だ―は私の後ろにいそいそと隠れる

この子みたいにホラーが苦手な人間もいるんだからもうちょっとみんなが楽しめるものにすればいいのに。なんて思いながらもチェックポイントの焼却炉を後にした

*********************

さすがに帰りは静かだった。お化け役の人達は次の組でも驚かしてるのだろう


この女子校には夏休みに入る少し前になると互いの親睦を深めるため校舎に一泊するという変わったイベントがある

そして、その夜には肝試しをするというのが我が校の文芸部の伝統だ――なんて夏を目前にしてホラーにハマったアホの部長は言ってたけどたぶんいつもの思いつきだ。だって去年こんなのなかったし

「ひょあっああぁあっ!?」

背後から突然聞こえた悲鳴に思わず驚く

「す、すみません。ただの鳥でした…」

驚かすなよ!なんて心の中で毒突きながらなんとか苦笑いで取り繕う。

あーあ、こんな調子だから部室から出るのも時間かかったんだろうな。だから慌てて追いかけて来たんだろうな

確かに私はホラーが平気だ、だからこういう風に突拍子も無いところで悲鳴をあげる人間と組ませたのはぶっちゃけ正解。
そうでもしないと驚かないもんねーはっはっは組ませた奴は後で何か奢らす


「あのさ」

「はいっ!?なんでしょう…」

「あんまくっつかないでくれる?歩きづらい」

「えっ、あっ、すみません…」


……………………………


「いや!だから!手ぇ離して欲しいんだけど!?」

「えっ、すみませんいやです、怖いです…」

「知らんわ!あっつい!動きづらい!」

「すみませんすみません……」

そう言いながらも全く離す気配が見えない。繊細なのか図太いのか

あんまり恐る恐る歩くもんだからついつい怒鳴ってしまった。でもこっちだって早く冷房の効いた部屋で涼みたいんだからキビキビ歩いて欲しい

*********************

「やあやあおかえり〜トップバッターご苦労様」

「………ただいまでーす」

「あっれれー?なんかテンション低くない?」

扉を開けた瞬間アホの部長のお出迎えを受けて一気に疲労感が増した

「お疲れ様。乃々井さん、これよかったらどうぞ」

「あ、あざーっす」

副部長からオレンジジュースを受け取ってありがたく一気飲みする。めっちゃ生き返るわこれ

「あ、そういえば今日の組み分け考えたの誰ですか?」

「んえ?」

「いや、今日相方引っ張ってくの苦労したんで組み分け考えた人には何か奢ってもらおうかなと。くじ引きもなかったし考えた人いますよね?」

「へっ、え?なーんのこと?」

「あっ部長ですかーダッツ奢ってください」

「ちょちょ、なんか勘違いしてないキミ?」

「声上擦ってんですよ。観念してください」

いやー日頃の行いって大事だなー
ともかく、部長にダッツを奢ってもらえる事になって私は満「乃々井さん?組み分けって何の話?」



ん?


「や、私と一緒に帰ってきたじゃないですか」


って

あれ?そういえばあの子どこだ?


部屋を見回しても私以外には部長と副部長しかいない














「今回の肝試しはみんな一人で行く予定だよ?」




そういえばこの部屋

「大体メモにも書いてるじゃん?『君』の勇気を問おうって。複数人で行かせるなら『君たち』ってちゃんと書くよ。仮にも文芸部だもんそんな基礎の表現間違いは絶対しない」



全部の学年揃ってるのに





「ちょ、ちょっとあなた、その腕どうしたの?早く保健室で手当てを…」












あの子と同じリボンの人いない












じゃあ
















あれ?





連レスもどる