雑談掲示板

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】
日時: 2020/05/08 19:23
名前: 銀竹 (ID: tQtno30s)

 各国から種々様々な物品が集まる港町、ハーティア――。
その路地裏に建つ、古ぼけた一軒の魔法具店に立ち寄ると、奥から現れたのは、一人の木菟(みみずく)であった。

「いらっしゃいませ、ようこそお越しくださいました。
本日は、どういったモノをお求めでしょうか。
《魂呼びの法螺貝》、《炎竜の眼の首飾り》、《精霊婦人の指輪》、ここにはなんでも揃っております。
さあさあ、どうぞお好きなものを」

 そういって木兎が見せてくれた品々は、どれも怪しげなものばかりであった。

…………………………
~在庫有りの商品一覧~
★印の付いた品には、迂闊に触れないようお願い申し上げます。
従業員の注意喚起を無視してしまったが為に生じたお客様の異変に関しましては、当店では責任を負いかねますので、ご注意ください。

《魂呼びの法螺貝》吹けば死者の魂を呼び寄せることができる法螺貝。
《★炎竜の眼の首飾り》炎竜の魔眼を使用した首飾り。
《★精霊婦人の指輪》ミューケット精霊婦人が獄死するまで手放さなかった指輪。
《ナグンの蜂蜜酒》ナグンの谷底に巣作るヤドリキバチの蜂蜜酒。
《記憶巡りの羅針盤》失せ物の元に導いてくれる羅針盤。
《古代樹の銀枝》創世の時代から存在していたとされる古代樹の枝。
《薬瓶Ⅰ――導き蝶の鱗粉》一つまみ水に溶かして服用すれば、未来を映した夢の世界へと誘われる薬。
《薬瓶Ⅱ――不死鳥の涙》一滴垂らせばどのような傷も忽ち治癒してしまう魔法薬。
《★薬瓶Ⅲ――夢魔の持つ泡沫》服用すれば望む物の幻が現れるという貴重な麻薬。
《薬瓶Ⅳ――人魚の生き血》飲むと不老不死の体を手に入れられる、人魚の血液。
《薬瓶Ⅴ――蛍石の欠片》純度の高い蛍石の欠片。加工が可能。
《星詠みの魔導書》ルジェネの星詠み達が、世界中の星の動きを記録した書物。
《翼竜の黄金の心臓》黄金に魅せられ、自らも黄金となってしまった翼竜の心臓。
《★北の魔女の幻水晶》北の魔女の遺品。覗いた者はまだ誰もいない。
《影集めの洋灯》照らした相手の影を奪うことができる洋灯。
《一角獣の角笛》一角獣の角を使用した角笛。その音は千里先まで響き渡る。
《★生命を模した小像》命の器となる小像。魂を永遠に封じておくことができる。
《★吸血公爵の杯》串刺公の杯。手にした者は血でしか渇きを癒すことができなくなる。
《★時喰らいの砂時計》消したい記憶を消滅させることができる砂時計。
《人面草の果実》千年に一度しか実らないとされる伝説の果実。妙薬になる。
《海蜘蛛の牙》海底に棲む海蜘蛛の牙。竜ですら死に至らしめる猛毒を持つ。
《焔鉱石の長杖》地獄の業火を秘めし焔鉱石が使用された長杖。
《風精の蝋燭》一度火を灯せば、風精の吐息を受けても決して消えない蝋燭。
《★時廻りの水鏡》覗けば己の過去・未来を映し出してくれる水鏡。


……………………………

 はい、いきなり意味がわかりませんね!
気にしないで下さい、書きたかっただけなんです(笑)

 皆様はじめまして!銀竹(ぎんちく)と申します。
最初にかっこつけて文なんて書いてみましたが、ここはただの雑談所です。
小説や絵などの創作に関するお話から、日常話まで、楽しくわいわいお話できたらなーと思います(´ω`*)
スレ主は突然返信が遅くなったり、突然語りだしたりするかもしれませんが、深いことは気にせず、気軽にお声かけ頂ければ嬉しいです(∩´∀`)∩

 どうぞよろしくお願い致しますー!

…………………………

記念イラスト―(*´ω`*)

連レスもどる



【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.84 )
日時: 2016/07/13 00:25
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: 5EP.ptSA)

 いつの間にか荒らしのコメントが消えてましたね、良かった良かった。
羊のタックルでスマホぶっ壊れて小説のストック消えるわ、荒らし多発するわで、ちょっといじけモードになってました(笑)
まあもうすぐ試験期間だし、切り替えよー(´ω`*)

>>79
河童さん

お久しぶりです^^
ガラケーをフューチャーフォンというのだと初めて知りました(笑)
まあ確かに、私もどっちかっていうとガラケー派ですね(;'∀')
あの「ボタン押した!」って感じが好きです、料金も安いし。
ただ今はもうLINEがないと連絡がとれない時代なので、スマホじゃないと生きていくのが難しそうな感じですよねー……。
河童さんは最近スマホデビューなさったんでしょうか(*^_^*)
指の操作が慣れないうちは大変だと思いますが、頑張ってください(`・ω・´)
 河童っていうHNはかぶらなさそうですし、良いんじゃないでしょうか^^
トリップねー……最近荒らしが多発してるので、トリップの重要性を身に染みて感じた銀竹です、とほほ( ;∀;)
 山脈道理 羽端……な、なんて読むんだ……!?
でも確かに、河童さんがつける登場人物の名前は、珍しいものが多いですね^^
実際、パクったわけでもないのにかぶるとすごいやりづらくなりますから、良いと思います!
私はあまり漢字を使った名前考えることないので、その辺の苦労はきっと河童さんのほうがなさってるんだろうなぁと(;'∀')
 茄子ときのこですか!あのぐにゅっとした感じが苦手ですか?
私は長ねぎが苦手ですね(´-∀-`;)
味噌汁に入ってるような細かいのは平気ですが、鍋に入ってるでっかいねぎは絶対食べられません(笑)
あれ食べるくらいなら迷わず雑草を選びます。

 ンジャメナ、私も知ってます(笑)
しりとりに関して負けず嫌いな人なら、一度は調べますよねw
まあ、「ん」だと負けっていうのは、しりとりの伝統(?)ルールみたいなものなので、それを侵すのは許されないのかもしれませんが……(^▽^;)
私も実際、ンジャメナ使ったことないですw


>>81
ダモクレイトスさん

 今調べてみたんですが、ダモクレスの剣からとったんでしょうか^^
まあでも、ネット上だと性別判断不明なHNのほうが、ちょっとミステリアスでかっこいいんじゃないですかねw
ほかの候補はどんなのだったんでしょう?(´ω`*)
 銀竹ですか?いえ、竹取物語も何も、とくに深い意味はないです(笑)
ただ、他のHNとかぶらなくて、かつ、なんか綺麗な熟語がいいなぁって検索してたら、銀竹(つららの別名)が出てきて、なんとなくこれにしようとw

 なるほど(笑)そんな深く考えてるかどうか……って感じですが、もしかしたら、頭のいいやつは他の奴の餌奪ってやんぜ!というのもいるかもしれませんね(笑)
まあ頭がいいなら尚更、まず一番手近にある食料確保しろよwって突っ込みたくなりますがw
 んー、自分がどんな姿をしているか認識していない動物は多いでしょうが、存在自体は認識できている気がします^^
きっと、「自分の姿が映る」っていう現象がよく分からなかったんでしょうねw
群れで行動してる奴なんかは、「あいつら同じ仲間!」っていう認識があるので、自分の体の構造とか姿も分かっていそうですし。
 犬とか鳥類、イルカ、クジラ、猿……この辺はほんとに頭いいですね、知恵だけでいえば人間よりすごい部分もあるかも。
羊とかも自分の名前分かってたりするんで、「頭いい」の線引きは難しいですが。
とりあえず、鳥類、イルカ、象、霊長類……このあたりは鏡に映る自分も理解できるし、自己認知も可能なんだとか。
 香水とか露出部分の化粧とか、あと装飾品はご法度ですね(^-^;
ピアスなんてしてたら、最悪耳たぶごともっていかれます(噛みちぎられちゃいます)(笑)
走ったりとか背中向けるのも危ないですけどね(;´・ω・)
 臭いのケースによるってのは、確かにそうですね!
ファブリーズ、男の汗用とかあるなら動物用つくってほしいですね(笑)
まあそんな良い対策があるなら、先輩がすでにやってるんでしょうがw
 農業関連は、堆肥使いますからね。
ほんとにやばい糞の臭いは、鼻ではなく目にきますw

 その起承転結が、至難の業ですよね(;´Д`)
話の内容がちゃんとわかるなら、だらだらするよりはさっさと進んでくれる方が私は好みですがw
ああ、でもお気に入りの長編原作を、無理やり1クールのアニメとか1本の映画で凝縮されてやられると、「このシーンがないだと!?」ってすごく腹立たしくなっちゃいます(笑)難しい!

 ブームにのっからなくても、本当に面白いならコアなファンはつくんでしょうけど……それだけじゃ、やっぱりだめですもんね(・_・;)
私はひねくれてるので、ついブームとか流行からかけ離れたほうに手を出したくなっちゃって、あまり有名じゃなくてかつ面白い作品ってのを見つけたくなっちゃう人ですが、それだとなかなか見つけるの難しいです(笑)
 なんていうか……「萌え」じゃなくていいじゃんwって思うんですけどね(笑)
獣人とか、単純に「かっこいい!」でいいじゃん、と。
でも結局恋愛的な意味での可愛さ、かっこよさ、そういう魅力ってのは絶大なんでしょうねぇ……。
恋愛系の作品が圧倒的に人気なのは、そういう理由なんでしょう。
確かに動物のメスに興奮する男性はどうかと思いますが、フィクションにおける獣人を無理やり興奮する対象にしなくてもいいと思うんですよ(笑)
 似たような話が回ってしまって申し訳ないですw
ついダモクレイトスさんとは議論に発展してしまう( *´艸`)

>>83
ルビーさん

 はじめましてー^^ようこそお越しくださいました!
小説のほうには大したイラストは載せておりませんが、ほめて頂けて嬉しいです(´ω`*)
ありがとうございますっ

 羅生門、懐かしいですねw
「生きるための悪は仕方がない!」
高校時代の私は、これをジャイアニズム的なノリでロウバニズム(老婆の理論)とか勝手に呼んでました←おい
確かにあの作品は、終始暗い上に人間の貪欲な部分ががっつり書かれてるので、読んでいてちょっと嫌な気分になる……と思いきや、全然そうならない不思議な魅力をもった作品だなと思います^^
多分、文章の言い回しが、仰る通り綺麗なのが理由の一つなんでしょうか。
 いえいえ、ファンタジーしばりしているスレではないので、ご自由にお話しください^^
ルビーさんは、どんな作品を書かれてるんですか?

 ほんとうんざりですよねー……。
私も複ファ板で書いてるので、もろ巻き込まれてます(笑)
昔……というほどカキコ歴長くないですけど、確かに書き始めたころはこんなことなかったですね(;´・ω・)
一体何が楽しくてあんなことやってるのか、ほんと謎ですw
あれだけのスレに書きこむのって、なかなかの労力だろうに……暇な人がいたもんだ。

 いえいえ、大歓迎です(*´▽`*)
是非またお越しくださいー!

連レスもどる