雑談掲示板

【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
日時: 2022/06/18 14:16
名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)

*
 
 執筆前に必ず目を通してください:>>126

*

 ■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
 白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。



 □ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。


 □主旨
 ・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
 ・内容、ジャンルに関して指定はありません。
 ・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
 ・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
 ・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。


 □注意
 ・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
 ・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
 ・不定期にお題となる一文が変わります。
 ・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
 ・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
 ・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
 


 □お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。


 ■目次
 ▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
 >>040 第1回参加者まとめ

 ▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
 >>072 第2回参加者まとめ

 ▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
 >>119 第3回参加者まとめ

 ▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
 >>158 第4回参加者まとめ

 ▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
 >>184 第5回参加者まとめ

 ▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
 >>227 第6回参加者まとめ

 ▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
 >>259 第7回参加者まとめ

 ▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
 >>276 第8回参加者まとめ

 ▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
 >>285 第9回参加者まとめ

 ▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
 >>306 第10回参加者まとめ

 ▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
 >>315 第11回参加者まとめ

 ▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
 >>322 第12回参加者まとめ

 ▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
 >>325 アロンアルファさん
 >>326 友桃さん
 >>328 黒崎加奈さん
 >>329 メデューサさん
 >>331 ヨモツカミ
 >>332 脳内クレイジーガールさん

 ▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。


 ▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
 (エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
 >>156 悪意のナマコ星さん
 >>157 東谷新翠さん
 >>240 霧滝味噌ぎんさん


 □何かありましたらご連絡ください。
 →Twitter:@soete_kkkinfo
 

 □(敬称略)
 企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
 運営管理:浅葱、ヨモツカミ

*

連レスもどる



Re: 賞賛を添へて、【小説練習】 ( No.85 )
日時: 2018/01/23 23:25
名前: 月白鳥◆/Y5KFzQjcs (ID: l62JIP.6)

「問おう、君の勇気を」
「問おう、君の」
「問おう」
「問」
「君の」
「貴方の」
「オマエの」

 壊れた機械を詰め込まれたように青ざめた顔のRobinson研究助手が呟いている。愛嬌をにじませる灰色の瞳に正気の光は薄く、精緻な実験技術を有する諸手はぶらぶらと揺れては彼方此方にぶつけて傷だらけ、腹には明らかに致命傷であろう巨大な刺創がいくつもあり、――その穴の全てから、無数の黒光りする節足動物が湧き出していた。耳を澄ませば、うぞうぞと蠢く節足動物どもが神経を噛み、消化液を注入し、どろどろに溶けた内臓や筋肉を啜る水っぽい音が聞こえたことだろう。幸か不幸かその音は微かで、近傍の区画で発生している戦闘の音に掻き消されている。
 Glim博士は、彷徨う部下だったものの眉間に、支給されている自動拳銃の先を向けた。アンダーリムの黒縁眼鏡の奥、怜悧な光を湛える空色の双眸が、何処か憐れむような色を帯びてRobinsonを見ていた。

「すまない。すまなかったRobinson。私は無力だ……」
「博士、逃げてッ、殺さレ……喰う、食ら、逃ッげ、痛い、痛くなっ……痛い、痛いっ、痛いィ」

 まだ脳組織にまで魔手は及んでいないのか。不随意に四肢を跳ねさせ、垂れがちの眼に痛苦の涙を溜めて、若き研究助手は苦悶に喘ぐ。感じ取るのは、神経組織を食い齧られる筆舌に尽くしがたき激痛と、己の体が徐々に得体の知れぬ節足動物に侵食されていく恐怖、そしてそれを誰も――目の前の博士すらも救えないと知るが故の、虚無的なまでの絶望ばかりだ。
 ぞわぞわと音を立てて這い回る多足の蟲。それから視線を外して、博士はまっすぐに研究助手を見た。命ごと失われかけた正気が、それでも僅かな光芒を以って彼を見返した。

「せめて、君が正気の内に」
「ダメですっ、Glim博士、逃げて下さ……ぃ、っ」

 一つ。弱弱しく咳き込んだ拍子に、赤黒い血とまだ小型の蟲が一匹口の端から零れ落ちる。もはや一刻の猶予もない。薬品によって荒れ放題の手に握りしめた拳銃、その引き金に指を掛け、その瞳は最期までRobinsonを視界に捉えて離すことはなかった。
 ほんの一メートルほどの距離から放たれた一発の弾丸は、狙い過たず苦悶に歪む男の眉間に命中。回転する銃弾は、末期の苦痛を認識させる間もなく脳を破壊し、頭蓋を突き抜け、血と脳漿をまき散らしながら反対へと突き抜けていく。骨肉を貪られて随分軽くなった青年の身体は、銃弾の勢いに引きずられ、半ば吹き飛ぶように床へ仰向けに倒れ伏した。
 博士は表情を変えない。白衣の内ポケットから小さなスプレーボトルを出すと、その中身――節足動物に選択毒性を持つ殺虫剤――を、迷いなく黒光りするものたちへ噴射する。それは即座に薬効を示し、あるものはその場で身体をのたうたせた後ひっくり返り、あるものは数メートル逃げ惑った後その場で息絶え、あるものは博士に歯牙を突き立てようとして、防刃の服に阻まれる間に死んでいった。

「Robinson……」

 最後の一匹が数度の痙攣の後動きを止め、ようやく博士は冷徹さの仮面を脱ぐ。眉間に大穴を開けられ、首から下をほとんど服と表皮だけにされた無残な遺体。目を見開いたまま絶息したその表情は、しかし存外穏やかなものだ。しかし、開ききった瞳孔が空しく照明の光を映す様に、博士は最早耐えられなかった。
 そっと、拳銃を握らぬ手が目を閉じさせる。空色の双眸はひたすらに己の過ちを悔いつつも、しかし悲嘆にくれてばかりの軟弱さはない。手塩にかけた部下が死して尚、彼は己の双肩にかかる責務を全うすべく、無数のタスクと記憶を脳内で展開していた。
 脳裏によぎる。激痛と絶望に魘されながら、Robinsonが繰り返し発した言葉。

“問おう、君の勇気を”

 それはかつて、彼がこの研究所に入りたてのころ、己が投げた言葉だった。
 Robinsonは恐らく、末期に一つの答えを見たのだろう。薄れゆく意識と正気の中、それでも上司の身を案じ、この研究所の最高頭脳の身を案じ、己という存在を捨ててそれを脅威から逃がす決断。それは彼の中で最も崇高な勇気であったが、Glim博士がそれをはねつけたことで、最も意味のない蛮勇となってしまった。
 ならば己は。
 彼の示した勇気を蛮勇へ成り下げてしまった己は、一体何を示せばいいのだろうか?

「痴れたことを!」

 自身の弱さを自分で嘲笑った。答えなど最初から決まっている。
 己はiso-ha管理主任。かつて起きた“メイデイ”の惨禍を越え、その惨劇でただ一人犠牲となった才人より全権を預かる者。己の双肩には、己だけでない。数千の研究員と同僚、数万の無辜なる被験者、数十億の今生きる民に、数えることすら出来ない未来が掛かっているのだ。
 既に犠牲は出てしまった。ならば。

「逃げるわけにはいかないんだ、Robinson――だが、私にはまだ、死ぬことすら許されない」

 苦しげに呻いたGlim博士の脳裏を、亡き部下の声が、いつまでも苛んだ。


***

御題:「問おう、君の勇気を」
表題:蛮勇と臆病さの境界に関する心情の記述、或いは、iso-ha総合監督官の査問に際する供述

***

自分のために、自分のせいで、払われた犠牲の上に立って尚生きる勇気の話

連レスもどる