雑談掲示板

【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
日時: 2022/06/18 14:16
名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)

*
 
 執筆前に必ず目を通してください:>>126

*

 ■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
 白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。



 □ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。


 □主旨
 ・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
 ・内容、ジャンルに関して指定はありません。
 ・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
 ・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
 ・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。


 □注意
 ・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
 ・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
 ・不定期にお題となる一文が変わります。
 ・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
 ・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
 ・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
 


 □お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。


 ■目次
 ▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
 >>040 第1回参加者まとめ

 ▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
 >>072 第2回参加者まとめ

 ▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
 >>119 第3回参加者まとめ

 ▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
 >>158 第4回参加者まとめ

 ▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
 >>184 第5回参加者まとめ

 ▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
 >>227 第6回参加者まとめ

 ▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
 >>259 第7回参加者まとめ

 ▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
 >>276 第8回参加者まとめ

 ▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
 >>285 第9回参加者まとめ

 ▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
 >>306 第10回参加者まとめ

 ▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
 >>315 第11回参加者まとめ

 ▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
 >>322 第12回参加者まとめ

 ▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
 >>325 アロンアルファさん
 >>326 友桃さん
 >>328 黒崎加奈さん
 >>329 メデューサさん
 >>331 ヨモツカミ
 >>332 脳内クレイジーガールさん

 ▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。


 ▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
 (エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
 >>156 悪意のナマコ星さん
 >>157 東谷新翠さん
 >>240 霧滝味噌ぎんさん


 □何かありましたらご連絡ください。
 →Twitter:@soete_kkkinfo
 

 □(敬称略)
 企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
 運営管理:浅葱、ヨモツカミ

*

連レスもどる



Re: 賞賛を添へて、【小説練習】 ( No.92 )
日時: 2018/01/21 17:03
名前: ヨモツカミ (ID: /nM/bKMg)

「問おう、君の勇気を」

 暗い景色の中に、吐き出された白い吐息と、言葉。わたしの声は、情けなく震えていたけれど、彼女はきっと、それには気が付かなかった。
 口にしたのは、とあるゲームの有名な台詞だった。かつて、わたしと彼女を繋いでくれた存在。勇者が魔王を倒して、世界を救うという、ありふれたRPG。幼かったわたし達は、共に助け合いながら、世界を救う勇者だった。
 ゲームの世界を救ったあとは、彼女と話す事もなくなってしまったけれど。
 電話口から、呆れるような嘆息が溢れるのを、聞いた。

「なに、用はそれだけ? 私忙しいんだけど」
「あっ、あ、えっと……」

 素っ気ない返事。煩わしそうに、尖った口調。そうか、やっぱり。わたしはあなたにとって、どうでもいい存在になっていたんだね。
 中学に上がって、同じクラスになれたにもかかわらず、教室の端っこで、本と向かい合うだけのわたしと彼女が、言葉を交わすことは無く、沢山の友達に囲まれて、キラキラと笑うあなたは、とても、とても遠い人になっていた。
 わたしにとって、一番の友達でも、あなたにとっては、どうでもいいクラスメイトだったのだろう。察していたくせに、認めたくなかったから、気付かないふりをしていた。
 SNSで数日前に彼女に送信し、未読無視された「疲れた」と「死にたい」のメッセージも。彼女が運動部だから、忙しくてSNSを見る暇も無いのかな、なんて。理由を探して、認めないように、必死になっていて。
 馬鹿みたい。
 こんな、夜遅くに電話を掛けて、勿論あなたは、出てくれないと思っていたから。声が聞けた瞬間、何かを期待してしまった。

「切るよ」
「あ――……うん、バイバイ」

 伝えたいはずの言葉が、見つからなくて。結局、それしか言えなかった。プツン、と機械的な音と静寂が、せっかく繋がった彼女と、わたしを隔ててしまう。
 ぼんやりと、スマホの黒い画面に映る自分の顔を見ていたら、隈の目立つ両目から、ポロポロ。決壊したダムのように、拭っても、拭っても、無駄なようで。頬を伝っていく雫が、マフラーに染みをつくる。
 吹き付ける夜風に、思わず身震いをした。一人でいると、尚更寒く感じる。孤独なんて、慣れた気がしていたのにな。
 ほんの少しでいいから、話を聞いてほしかった。わたしたちは友達だから、きっと心配してくれると、思っていた。親も、先生も、信じたくなくなってしまったわたしでも、彼女だけは、信じてみようと、思ったのに。
 止めてほしかった。彼女がなにか言ってくれれば、そうすれば、生きる勇気を、持てそうだったのに。
 裏切られたんじゃない。最初から、それだけの関係だったのだ。勝手に期待して、勝手に落ち込んで。

「……ばか、みたい」

 誰かを信じてみる勇気は、粉々に砕けて、わたし自身も、今から粉々に砕けるの。
 乗り越えたフェンスの先、支えは無く、見渡す限りの夜景。月も見えない、暗色の雲につぶされた空。わたしにはお似合いかな。力が入らず、足元がふわふわ。傾ぐ身体。浮遊感。急降下。
 不思議と恐怖は無かった。ただ、少しだけ寂しい。



 電話口から聞こえた言葉の意味を、今になって考えてみる。
 学校から連絡があって、昨日彼女が、高層マンションから飛び降りて自殺したと聞かされた。折角の休日の朝から、そんなこと聞きたくなかった。
 昨夜の電話が彼女なりの遺言だったらしいが、回りくどい言い方をして。頼りたいなら一言「助けて」と言えばよかったのに。時計の針が天辺を少し過ぎる深夜、私の貴重な睡眠を妨げてまで伝えたかった遺言が、アレなのか。
 彼女を失った悲しみや喪失感は微塵もなかった。同じクラスではあるが会話をした記憶はないし、SNSでの連絡先は交換していたが、連絡も取ってなかったし。会話履歴は4月くらいに「同じクラスになったね。よろしくね」「うん、よろしく」というやり取りをしたあと、一昨日彼女が送り付けてきた「死にたい」と「疲れた」だけ。最近よく耳にするメンヘラと呼ばれる人種の戯言かと思って無視をしていたが、まさか本当に死ぬとは思わなかった。
 何故死に際に電話をかけてきたのが私だったのか。
 彼女は小学生の時もいつも自分の席で本と向かい合うだけの暗い子で、気まぐれになんの本を読んでいるのだろうと覗き混んだら、私もハマっていたゲームの本だったので、折角だから一緒に攻略しようと協力し合った。それ以外の関わりはない。
 ああ、そういえば彼女の遺言は、あのゲームの有名な台詞だったっけ。それは確か、ラスボスである魔王の台詞。
 彼女は何のために死んだのだろう。いじめを受けていたわけでもないし、勉強ができなかったわけでもない。家庭内に問題があったわけでもないらしい。ただ、いつも自分の席で本と向かい合うだけの生活をしているように見えた。

 だとすれば、何が彼女を殺したのか。

 私は自室の勉強机の上を見回した。片付けても一日で元の汚さを取り戻す机は、文房具だの漫画だの食べかけのお菓子だのでごった返している。そこを引っ掻き回してみると、案外簡単にそれは見つかった。
 昔、彼女と一緒にやったゲームのパッケージに、大きなタイトルロゴと柔らかく微笑む勇者と、その後ろで不敵に笑う魔王が描かれている。魔王は確か元は勇者の親友で、共に旅をしているうちに道を踏み外して、魔王となった。ラストダンジョンの最深部で、魔王が「勇者ならば友であろうと殺してみろ」と喚き叫んでいたのを思い出す。

『問おう、君の勇気を――』

 ――君に世界は救えるか? 私を殺し、世界に光を取り戻せるか? 選択せよ勇者。私を殺すか、それとも君が死ぬか。

 それから、勇者は魔王になんて返したんだっけ?

「……“僕は救うよ。世界も、君の事も。だって、親友のいない世界を救ったって意味がない”」

 声に出してみたら、私しかいない部屋で妙に虚しく響いた。
 そうやって笑う勇者みたいに、私も彼女を救えたかもしれなかった。いや、違うだろう。彼女だってあのゲームを通して勇者になったはずなんだ。だけど彼女は生きることから逃げた。死ぬのは勇気じゃない。彼女はただの臆病者だ。
 ふと、戦闘が下手くそな彼女が何度も何度も倒れるから、何度も何度も蘇生魔法を唱えたのを思い出した。私のMPは、彼女を復活させることにばかり費やされていた。
 現実じゃ、蘇生魔法なんか使えないのに。なんで死んだの。呪文一つで生き返るのは、ゲームの中だけなんだよ。

「……馬鹿みたい」

 これは、彼女の口癖だったっけ。


***
死ぬことに勇気を出すくらいなら、生きる勇気を持ってほしかった。彼女は勇者ではなく、ただの臆病者。
救えなかった私は、悪くない。何一つ。何一つだ。

暗い話を書きたいなーと思って書きましたが、屋上ネタやや被ってしまってほんのり気まずいですね。マジパクってないんです、ただきっと、思考回路が似ていたのかもしれません。

連レスもどる