雑談掲示板
- 雑談しようよ!! 7!?
- 日時: 2025/05/19 17:10
- 名前: 彩都 (ID: fnlJVSkQ)
初めまして
彩都(サイト)と申します。
よろしくお願いいたします。
7スレ目です。
やったぁ。
でも6スレとも荒らしが来て埋められてしまいました、笑った。
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 全レス
Re: 雑談しようよ!! 7!? ( No.193 )
- 日時: 2025/05/30 05:58
- 名前: 彩都◆SAITOwNXww (ID: Cs71zrWI)
倉橋ヨエコは素晴らしいですよ。
卵とじ、よい。
Re: 雑談しようよ!! 7!? ( No.194 )
- 日時: 2025/05/30 06:14
- 名前: 毛筒代 (ID: Wd2/nCaE)
>>193おいおい古いな。
Re: 雑談しようよ!! 7!? ( No.195 )
- 日時: 2025/05/30 06:23
- 名前: 彩都◆SAITOwNXww (ID: guc4hvkE)
>>194
古のニコニコユーザーなのでね…
レミリアの卵とじ好きです。
Re: 雑談しようよ!! 7!? ( No.196 )
- 日時: 2025/05/30 06:43
- 名前: 毛筒代 (ID: Wd2/nCaE)
>>195やばすぎ草ってか、元ニコニコユーザーだったのか。じゃあ、なんでやめたの?
Re: 雑談しようよ!! 7!? ( No.197 )
- 日時: 2025/05/30 07:04
- 名前: 光◆tsGpSwX8mo (ID: afXXwnlQ)
>>192
カキコが学校で広まるはない。小説? 教えるわけ無い☆ 名前がバレるでしょ?
休み時間にやってるよ〜 殆どはw
時々こっそり授業中に殺ってたりする(やべ、誤字っt(((直せよ
Re: 雑談しようよ!! 7!? ( No.198 )
- 日時: 2025/05/30 07:16
- 名前: 彩都◆SAITOwNXww (ID: x9yewLMI)
>>196
どっかのバカがハッキングしたせいでメアドが使えなくなったから。
もしも見るならSwitchっすね。
>>197
望桜みたいな喋り方だなぁ。
Re: 雑談しようよ!! 7!? ( No.199 )
- 日時: 2025/05/30 07:26
- 名前: 望桜 (ID: Wd2/nCaE)
>>197広まったら嬉しいじゃん!!なんで、そういうこと言うの!!
教えてよ。誰にも言わないから。
別に本名を載せてる訳でもないですよね?バレたっていいじゃないですか。
>>198彩都さん、私、なりすましには慣れてますので、私を望桜さんだと思ってください!
彩都さんの為に一生懸命なりすまします!
Re: 雑談しようよ!! 7!? ( No.200 )
- 日時: 2025/05/30 07:31
- 名前: 望桜 (ID: Wd2/nCaE)
彩都さん、数学で以下の宿題が出たんだけど難しくて……。
f(x)=e^-x(a-sinx-cosx)
(1)f(x)が極値をもつとき、aの値を求めよ。
(2)f(x)が極値を2つもつときも考える。極値の積が負となるとき、aの値の範囲を求めよ。また極値の積が-1/2e^-3πとなるときのaの値をすべて求めよ。
私が彩都さんよりも先に答えられたら、けっこんしてもいい?
Re: 雑談しようよ!! 7!? ( No.202 )
- 日時: 2025/05/30 08:35
- 名前: 光◆tsGpSwX8mo (ID: afXXwnlQ)
>>199
馬鹿なのこいつ?
AHOなの?
それじゃ何のためにID変えたんだよって話。
それに誰にも話さないって、
ここに載せる時点で皆にバラしちゃうってことわかんない?
数学 高校二年生ぐらい?? の問題なんじゃないのこれ?
ってゆーか、ヤフーに載ってるよー コピペするねー
(1) f(x)が極値をもつとき、aの値を求める
f(x) = e^-x(a - sin(x) - cos(x))
極値を求めるには、f'(x) = 0となる点を求めればよいです。
f'(x) = e^-x(-a + cos(x) - sin(x)) = 0
これを解いて、xの値を求めます。
a = cos(x) - sin(x)
ここで、aの値を求めるには、xの値を代入すればよいです。
a = cos(x) - sin(x)
したがって、f(x)が極値をもつときのaの値は、a = cos(x) - sin(x)となります。
(2) f(x)が極値を2つもつとき、aの値の範囲を求める
f(x)が極値を2つもつためには、f'(x)=0を満たす点が2つ必要です。
つまり、
a = cos(x) - sin(x)
を満たす点が2つ必要です。
この方程式を満たすxの値は、
x = arccos((a + 1)/2), x = π - arccos((a + 1)/2)
となります。
ここで、f(x)の極値の積が負となるためには、
cos(x) - sin(x) < 0
が成り立つ必要があります。
これより、
-1 < a < 0
となります。
次に、f(x)の極値の積が-1/2e^-3πとなるときのaの値を求めます。
f(x)の極値の積は、
f'(x1)f'(x2) = (cos(x1) - sin(x1))(cos(x2) - sin(x2)) = -1/2e^-3π
これより、
a = -1/√2
となります。
だそうですよー。私にはワケワカメw
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 全レス
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク