雑談掲示板

作者の戯言&考察&宣伝したい人
日時: 2023/03/10 23:56
名前: htk◆/0DSV/tVo6 (ID: jCfSeVto)

スレタイ通り作者の戯言、考察が主な内容です
他の作者様もわざわざスレ建てするまでも無いボヤきとか作品の悩みとか書き込んでOKですが、たぶん滅多に人は来ません

執筆に集中したいスレ主は一応、誰かの書き込みがあれば反応はしようとは思いますが、望んだ答えが返ってくるとは限りません←基本、思った事は正直に言いたい方なので
とはいえ作者の興味がそそられるレスには饒舌になったり、必要も無いのにペラペラと喋ったりする事があるので、そこは予めご了承下さい

このスレは手探りで建てたようなものなので、スレ内のルールとかはまだまだ未確定ですが、宣伝に使ってもOKです
一応、宣伝の際の注意点ですが

1,宣伝する際はどのジャンル(ダーク、コメディ等)の何というタイトルなのかを明記すること
2,宣伝する作者様が感想を希望する場合、『感想希望』と書いておいて下さい
3,スレ主は1話目は必ず読むつもりですが、特に感想を希望されない場合はコメントしないつもりなので、ただ宣伝だけしていって下さい
4,スレ主の代わりに感想希望者に感想言ってやろうという方は、全然OKなのでどんどん感想書き込んで上げて下さい
5,ただし、罵詈雑言の類や品度を逸した発言は厳禁です
6,それと、スレ主からの反応や他の人の感想が無かったり思わしくないものでも一喜一憂せず、自分の信じる作風を信じて突き進んで下さい

以上が宣伝する際の注意事項ですが、こんなところですかね?

あと、このスレは何らかの事情で放置される可能性がある事を予め断っておきます←主にスレ主が自作に掛かりきりだったり、面倒臭くなったりとかの理由で

Page: 1 2 3 4 5 6 全レス



Re: 作者の戯言&宣伝したい人のスレ ( No.21 )
日時: 2023/03/07 22:37
名前: htk◆/0DSV/tVo6 (ID: ZukVrjE2)

ダークで掲載させて頂いている方の作品なのですが、とりあえず一区切り付きました

作中秘話とか書ける段階では無いんですけど、魔女先輩の話は何年か前にメモで書き溜めておいたものに手を加えた形となっています
なので、前半の方と後半の方で文体に違いがあるかもしれません
なるべく違和感が出ないように誤魔化したつもりなんですが、どうなんでしょうね?

もし、読者の方が読まれていて違和感を感じるのなら、まず一番初めに読んだ作者の読解力が不足しているのかとも考えざるを得ないんですが
結局のところ、自分の作品を客観視する力が求められていると、一区切り付いて感じています
書いている間は楽しくても、いざ冷静になって読み返すと幾つも不備が出てきたり、でも作品を書き切る上では最初の勢いって重要なんですよね、かなり
そこから更に何度も改訂を繰り返して、自分の精神力を研磨していくような作業がしんどい時もあります
なかなか自分の浮かべたイメージと描写が一致しなかったり、そもそも文章のリズムが悪くて読みにくかったり
それに作者自身のボキャブラリーが足りず、何時間も相応しい言葉を検索してたり、アホなんですかね?自分

ともかくダークで投稿している方はひと段落付いたので、ようやく次の作品に取り掛かれそうな気がしてます

ところで、こういう作者のボヤきというか、随筆みたいのって需要あるんですかね?
自分が書いといて言うのもアレなんですけど

Re: 作者の戯言&宣伝したい人のスレ ( No.22 )
日時: 2023/03/07 22:43
名前: ゆき◆kN0IECN0SQ (ID: xbT9wkFk)

>>21自分は需要あると思いますよ、動画とか本作ってる人の思ってること←あってる?とか気になりますもん、それに独り言みたいなスレになっても問題ないと思います。

Re: 作者の戯言&宣伝したい人のスレ ( No.23 )
日時: 2023/03/07 22:54
名前: htk◆/0DSV/tVo6 (ID: ZukVrjE2)

>>22
ゆきさん
わざわざこんなボヤきにコメ頂いてありがとうございます

いや、本は作って無いんですよ?
趣味で適当に書き溜めたのをせっかくだからと思って、投稿してるぐらいで
暇人です、ただの

Re: 作者の戯言&宣伝したい人のスレ ( No.24 )
日時: 2023/03/07 23:35
名前: htk◆/0DSV/tVo6 (ID: ZukVrjE2)

ところで、宣伝したい方が居るならこのスレ使って良いですよ?
一応、注意事項が上の方にあります

あと、スレ主みたいに宣伝だけしてまったく感想貰わないのも有りは有りです
それだと、スレ主も感想言わず、ただ作品に目を通すだけになりますが

そういえばこれも、たぶん注意事項に書いてありましたね
ルールが多くて面倒くさいスレなのは承知しております

Re: 作者の戯言&宣伝したい人のスレ ( No.25 )
日時: 2023/03/08 06:26
名前: htk◆/0DSV/tVo6 (ID: 3QiRgtD2)

>>22-23
うん?
よく読んだら、んん?
ってなりました

早速読解力の無さ露呈してますね、自分
需要の話から、いつの間にか話の主筋が変わってしまった事例です
こんなにアホだったのか、自分
読解力が事故ってます

なんか変な会話に巻き込んでごめんなさい
出直してきます

Re: 作者の戯言&宣伝したい人のスレ ( No.26 )
日時: 2023/03/09 16:35
名前: htk◆/0DSV/tVo6 (ID: gFcdrJKA)

とりあえず気になった事

カキコで掲載されてる作品を幾つか読んでみて思ったんですが、字下げってありますよね?

例えば、例を挙げると字下げされてない場合
〈ーー/
A太の目に陽が差し込む。
朝だ。
昨日は夜更かしして趣味のゲームに徹夜していたが、何とか起きられて良かった。
何故なら、今日は待ちに待った修学旅行の日だからだ。
/ーー〉

で、こちらが字下げされてる場合
〈ーー/
 A太の目に陽が差し込む。
 朝だ。
 昨日は夜更かしして趣味のゲームに徹夜していたが、何とか起きられて良かった。
 何故なら、今日は待ちに待った修学旅行の日だからだ。
/ーー〉

この字下げって、何故か携帯でやろうとしても遣り方が分かりにくいんですよね
なので、以前調べたんですが

『 』←ここに字下げーーいわゆる、空白文字があります
『』の中ですね
スペースともいうらしいんですが、この空白文字をユーザー辞書に登録して使おうとしても、何も入力されてない扱いになって設定出来ないんですよ?

それで、この空白文字の後ろに文字を入れるとですね
『 @』←こうなります

『 @』←これをコピペして、適当な読み仮名ーーあ、でもいいし、空白文字の、く、でもいいし、スペースの、す、でもいいので適当に読み振ってみたら字下げが出来るそうです

あとは、『 @』の『@』の部分を入力した後に消して
『 』にするだけですね
『 @』←の『』の中身をコピペした後、ユーザー辞書で設定すれば空白文字入力出来ると思うので、此処を見てる方はよろしければどうぞ

Re: 作者の戯言&宣伝したい人のスレ ( No.27 )
日時: 2023/03/10 16:33
名前: htk◆/0DSV/tVo6 (ID: kfgHMtjk)

以前、思い付いた着想でも載せておきます
自分はたぶん使わなそうなので
カキコで掲載中の作品とはほぼ関係無いんですけど

以前遊んだゲームで、『不思議のクロニクル 振リ返リマセン勝ツマデハ』というタイトルをプレイした事があるんですが
分かりやすくいえばランダム生成ダンジョンものなんですけど、画面は昔ながらのRPG風なんですよね←古いナンバリングのド〇〇エみたいな?

このゲームは操作キャラの行動ごと1ターンにつき、画面左端が呑まれていって操作してるキャラがそれに呑み込まれると、確かゲームオーバーだったと思うんですが
その画面左端から来るアウトゾーンは世界観的に、光の壁?
とか何とか呼ばれてたような気がするんですが、自分はそこまで詳しく覚えてません←ちょっと記憶が曖昧

この光の壁って合理的な説明を付けると何なんでしょうね?
っていうのが自分の中にたぶんあって、それで思い付いた着想なんですが

光の壁=還シ陽現象という、件の世界特有の超自然的な事象だと思い付いたわけです
分かりやすくいうと、太陽の運行が逆行する現象ですね
それに伴って世界では様々な変動が起きるんですが、例えば時間が逆行したかのように、人が段々と若返っていったり
画面左端ーーつまりは西側の大地が呑まれる事で大規模な民族移動が起きたりして、それに付随してローマ帝国を追い詰めたフン族のような集団が幾つも生まれるわけです
そうなってくると世の中大混乱に陥って、当然のように様々な群像劇やら人間ドラマが展開されていくんですよね

例えば、何処かの国の姫君は果敢にも還シ陽現象の原因を解明しようとして、滅んだ故国から亡命した先で色々とあるわけです
始めは受け容れてくれたご当地の貴族やら王族も、民心を惑わす魔女の汚名を彼女に着せたりして、遂には国外放逐の処分を受けます

でも、彼女が唱える還シ陽現象への対抗策に段々と賛同してくれる人達が増えていくんですよね
それで民衆にあまり知恵を付けて欲しくない支配者層との対立で、遂には姫君率いる民衆蜂起軍と各国正規軍との間で武力衝突が始まってしまったりもするんですが

ところでこの設定の隠れたテーマなんですが、上記で還シ陽現象に伴って人々が若返ると書きましたよね?
実はこれって、そのまま若返り過ぎるとたぶん死んじゃうと思うんですが
そうなってくると、歳若い人から順にあの世へ逝ってしまうわけです

これってある意味、現代に対して皮肉めいてますよね?
この設定だと最後に残るのはきっと老人で、その年老いた人も若返っているわけですが、件の姫君が失敗したパターンだと最後にこう言うんです
「あの時、〇〇姫の話を聞いておれば、、」
そう呟いた最後の生き残りは蹲り、そのまま動かなくなります
これだとバッドエンドになってしまいますが

まあ、ただの捨て設定です
面白そうと思った方はそのまま使うなり、アレンジして使ってみるなりしてみて下さい

使用する際は一言あるとスレ主も嬉しかったりしますが、特に何も言わずに使ってみても何の問題もありません
どちらにしろ、自分は使わなそうですからね

Re: 作者の戯言&考察&宣伝したい人 ( No.28 )
日時: 2023/03/11 00:11
名前: htk◆/0DSV/tVo6 (ID: XGEk5Gcw)

微妙にスレタイ変わりました
あと、ファジーの方で掲載中の作品更新しました

ところで急に人が減った気がするんですけど、元からこれぐらいなんですか?

Re: 作者の戯言&考察&宣伝したい人 ( No.29 )
日時: 2023/03/13 17:58
名前: htk◆/0DSV/tVo6 (ID: 6N9K3Fn6)

作品の中で、天地ノ柱(あまつちのはしら)って、半角()で読み仮名振ろうとしたんですよ?
そしたら、天地ノ柱(あまつちのはしら)って、柱の部分にだけ読み仮名が掛かっちゃったんですよね

それでサイトの仕様なら仕方無いと思って、天地(あまつち)ノ柱と打ち込んだんですけど、まあそれだけの話です

でもこれだけだと詰まらないので、天地ノ柱(あまつちのはしら)って読み方は日本神話……正確には、古事記とか日本書紀のあの独特な読みを参考にしてます
歴史の教科書でもたぶん載ってましたね

当時の平安時代だかそれより前の人達にとっては、この読み方が普通でも、現代人からすると何となく厨二チックに聞こえるという……そういう話です

雨叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)とか、素戔嗚尊(すさのおのみこと)とか、読み方からして胸の奥をくすぐられる感じってありますよね
特にこの話にオチは無く、これといって耳寄りな話でも無いんですが

Re: 作者の戯言&考察&宣伝したい人 ( No.30 )
日時: 2023/03/14 23:05
名前: htk◆/0DSV/tVo6 (ID: QjSKq8UE)

ファジーでやってるVRものなんですけど、オンラインゲームとかの用語って使い方合ってるのか、書いてる本人もよく分かって無いんですよね
そのあたりは作中世界特有の用法だ!
って言い切っちゃうのも有りは有りなんですけど、でもある程度共通の言語を認識してる相手が目を通すわけですよ?

だから、業界用語チックに聞こえる単語ーー例えば、デスペナとかリセマラとか、色々あるみたいなんですけど、よく知らない人が聞けば、ふーん?
で済んでるものが、玄人だったりそれなりの人が聞くと、え?
その用法違くない?

って思われそうな気がしながら書いてます
まあ、作中のリアル世界は少し先の未来を想定してるんですけど、でも本当に現実準拠の世界なのかーー?
っていうと、そこはだって小説の世界だし?

みたいな作者心理の最後の砦が立ちはだかって、自己弁護の主張があったり無かったりするんですよね
まあ、同じ言葉でも人によってまったく異なる意味に解釈される、というようなそんな話かもしれません

例えば、有名なのだと壁ドンーーとかですかね?
不良漫画的な意味合いと、少女漫画的な意味合いの二つあるらしいですが、ネットではだいたい後者の意味で使われてそうですよね?何となく

Page: 1 2 3 4 5 6 全レス



スレッドをトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須

※名前の後に「#半角英数字」でトリップが付けられます(なりすまし防止用)

パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文 *必須


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。