リクエスト依頼・相談掲示板
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 小説を紹介して欲しい。
- 日時: 2020/08/01 18:07
- 名前: 憑 ◆R1q13vozjY (ID: gznRsWt8)
こんにちは、もしくはこんばんは。憑と言います。漢字変換面倒臭いと思うんで平仮名でお呼びください。
カキコの面白い小説を探したいと思って立てた次第です。最近カキコの小説読んでないので、宝探しの感覚で楽しめたら良いな(?)なんて思ってます。
でもって僕だけが得するのはフェアじゃないようにも思うので、小説を紹介して下さった方にはお礼的なものとして感想を書こうかなと思います。形式的には感想屋みたいなもんですね。
ちなみに僕は小説執筆ではなく、なりきりをしているので、その影響でほかの方より世界観の独自性やキャラクターの魅力に注目する所があるかもしれません。
◆注意書き
・本館の小説のみ。二次創作物は原作を履修していたら読みます(知っている版権については数が多すぎるので省かせて頂きます)
・自薦の小説のみ読ませて頂きます
・二次創作物のクロスオーバーものは読みません
・基本的に思った通りの感想や指摘を述べます。ぶっちゃけ僕の好みによって甘々だったり辛口だったりしますし、短かったり長かったりします
・誤字脱字は見つけたら言います
・短編集はこの話を読んで欲しいと指定があればそのようにしますが、特に無ければ何となく面白そうなものをピックアップします
・長編はレスがNo.100ぐらいであれば読み切りますが、それ以上の場合はキリのいい所で感想を投げます
・長編はレスがNo.10以上溜まっているものに限ります
・筆の乗りにムラがあります。遅い時もあればはやい時もあります
・台本書きのものは読みません
・完結作品に限り、古い作品(ざっと1年以上前とか)も読みます
◆用紙
※URLは貼っても貼ってなくても構いません
【作者名】(※漢字、英名の方は読み方も教えてください)
【作品名/小説掲示板】/
【原作】(※二次創作板の方のみ記入)
【アピールポイントとかこだわり】(特に無ければ無記入で構いません)
【あらすじ】(誰々と誰々がこんなことする話、みたいな簡単なもので構いません。勿論しっかり書き込んでいただいても大丈夫です)
【感想について】(なんでも言ってくれ!とか逆にネガティブなことは言わないで欲しいとか、そういう要望があれば。別に感想要らんでって方もここにその旨を)
【その他】(上記以外で何かあれば)
- Re: 小説を紹介して欲しい。 ( No.10 )
- 日時: 2020/08/04 02:27
- 名前: 流沢藍蓮 ◆50xkBNHT6. (ID: 6Bgu9cRk)
>>8
>>9 憑様
わぁ、読むのお早い!
とっても丁寧な感想ありがとうございます!
励みになりますっ!
ここまで熱烈な感想が来るとは思ってなかったので……本当に嬉しいです。口元が緩んできてしまいます……。頂いた言葉全てに返信するのはちょっと無理そうなので済みません。
◇
戦闘シーンは……ある作家さんの書かれる文章を意識しています。「ライトノベル史上最初で最後の暗黒ライトノベル」とまで言われた重いお話を書いた方なのですが、その方の書かれた戦闘描写が臨場感があって好きなので。疾走感がある、なんて嬉しいお言葉、ありがとうございます!
読点……。指摘されるまで気付かなかったです。
こういうの、自分だけだとわからないものですね……。指摘ありがとうございます。
エイルとレイドは離ればなれになっていた期間が長いので、この二人よりもエイルとリフィアの方が絆は強いですね……。その解釈で合っています。
ライヴ好きって言って下さりありがとうございます。ここまで神様が多いと個性を出すのも大変になってきますが……いいキャラに出来て良かったです。
フラックの場面は物語の転換点にしようと考えた結果、こうなりました。
フォルトゥーンの最後の問題は、検索して出たものを自分流に改造したものとなります。元ネタは「論理パズル 三人の神」で検索すると出てきますので参考までに……。
地図はあります。年表も……一応作ってます。
そもそもこのお話って、「Stoies of Andalsia」という大きなシリーズの中の一話という設定なので。“アンダルシア”というひとつの大きな世界の中で繰り広げられる物語、というコンセプトで、様々な国や時代のお話が出てきます。でも世界設定は変わらないので魔法の仕組みなどはどこでも同じです。
手描きの地図を初期の頃に作ったので、それを参考にしながら書いていました。
ですです。主要はその四人です。キャラが立っているとの言葉、ありがとうございます。
フィレルは初期設定ではただの無邪気な男の子だったのですが、書いていくうちに複雑になっていきました。
キャラについての深い考察も……ありがとうございますっ!
◇
No.14
あ……ここは間違いです。「青年」って書こうとしていたのでした。
指摘ありがとうございます!
No.71
確かに!
自分では気づきませんでした! ありがとうございます!
>>表記揺れ
あ……それは小説投稿サイトをカキコ以外にも利用していた弊害ですね……。
カキコでのルビは()なのですが、カクヨムでは《》なんですよね。
混ざってしまったようで見づらいですね……。
あと、誤字脱字、同じ内容ありとの報告ありがとうございます。
直します……。
◇
ここまで熱意のこもった感想、今まで頂いたことなどなかったので嬉しさに狂喜乱舞しております。モチベーションに繋がりました。
かつては一度書くのをやめようかと思っていた作品ですが、エンディングまで書き切れて良かったなと心から思います。
本当に、本当に、ありがとうございましたっ!
- Re: 小説を紹介して欲しい。 ( No.11 )
- 日時: 2020/08/04 03:04
- 名前: 憑 ◆R1q13vozjY (ID: gznRsWt8)
>>ライター 様
面白い設定だし、この後の展開が気になるので続けて読もうかなと思います。外伝も面白いし、読んでいたほうが本編の内容が分かりやすいので外伝の方も追いたいなと思いました。
ご紹介ありがとうございました。
【宵と白黒】1
※事前に。
感想が長くなったので、前半と後半に分けています。
最近のものになるにつれ、描写が上達していってる気がします。いい傾向だと思います。最近の文章について言うと、大分読みやすくて、現在の状況等が理解しやすいです。時間の流れを意識されている印象を受けました。すらすら読める感じなのでさらりとした印象を受けますが、その実描写されている内容はしっかりと詰まっていると思います。良い意味で面白い個性を持つ文章を書かれる方だな、と思いました。どことなく独特な雰囲気があります。
たまにですが、一文に説明したいことを詰め込みすぎて逆に分かりにくいと感じる箇所があります。始めの方に多いかな?と思います。ちょっと引用しますが、例えば
『昨日とは違ってまだまだ昼だからか、客も少なく静かな厨房へ青年が目を向けていると、余っていたスツールを足で引き寄せて座った同業者が話しかけてくる。』
おそらくですが二文ぐらいに分けた方がすっと情報が入ってくると思います。色々区切りようはあるので、意味が伝わるならばどこで区切っても良いと思います。あとそうですね、時々読点の位置が分かりにくいので、何を言いたいのかいまいち分からないときがあります。一度文を分解してみると句読点をどこに入れると良いか分かりやすくなったりする時もあるので、一度試してみてはどうでしょう。引用した文だと、
昨日とは違ってまだまだ昼だから客が少ない+静かな厨房へ青年が目を向けていた+そこに余っていたスツールを足で引き寄せて座っている同業者が話しかけてきた
こんな感じです。好みでもう少し細かく区切ってもまぁ良いかなとは思います。
あ、あと、読む前に親記事の世界観の説明の方を見ましたが、本文を読まない限りは、いや青年って誰やねんってなったので普通に「トワイのように〜」とか「本名を知らぬ者も〜」みたいな書き出しで良いと思いました。
ここからは全体の感想です(※ネタバレ有)。
早速誰か死にかけている――!!と思いましたが、これトワイさんの師匠とトワイさんが初めて出会うところ辺りの時空か。過去の中のトワイさんの意識が切れるところと、今のトワイさんの意識が浮上するところの場所が同じなので、流れが自然ですね。
トワイさんがフェーリを殺害するシーン……かなり手際が良いので、トワイさんはかなり腕の立つ殺し屋って感じですね。かっこいいです。というかシュゼちゃんとリュゼちゃんに出会ったばっかりのトワイさん、「敵だったら殺すか……」みたいな感じですごく冷めているのに、今となれば「お前らが無事だったらいい」みたいな感じでお兄ちゃん!って感じが凄いですね。トワイさん、結構話聞いてくれるし面倒見良い感じだし、かなり優しいですね。
No.12くらいまで読んで思いましたが、街の名前お洒落ですね。街の名前に時刻の呼び名に纏わる熟語をあてがうの、あまり見ないので新鮮です。
えっトワイさん170cmでシュゼちゃんとリュゼちゃんが160cm……!? 身長差10cmって程よい身長差じゃないですか。僕けっこう身長差オタクなところがあるので、明確な数字で身長を表記されるとついつい反応してしまいます。良いなぁこの身長差。
電車内での戦闘シーンでリュゼちゃんの様子がちょっと不安げだったのは、トワイさんとかナイフ持ってた乗客の人とかが怪我したり死ぬかもって考えちゃって……っている感じなんですかね? レン君との戦いのときに、人一倍そういったことに恐れてるのかな?っていう印象だったので。
シュゼちゃんかなり妹思いですよね。本編読んでも外伝読んでもそれが物凄く伝わります。笑顔で「私が守るよ!」って自信持って言うのは絶対に守る!っていう気持ちが無いと無理だし、それ相応の出来事があったのだと外伝で読んでからは、シュゼのこういう言葉って心強い言葉だなあと思います。
トワイさんエレベーター知らなかったんですね。階段で上ると日が沈むくらい時間がかかるほど高いビルを、当然のように階段で上ろうとするトワイさん。なんか微笑ましいです。何気にトワイさんの「常闇にはなかった」というこの台詞、間接的に常闇街について言及してますね。常闇街は田舎なのか、それとも低い建物が多くてエレベーターを必要としない感じなのかなぁと思いました。
レン君との戦いでちょっと、リュゼちゃんの力ってどんな感じなんだろう?とちょっと疑問に思いました。読み進めていったらシュゼちゃんメインのところで『いくらでも彼女なら時を戻して・・・』と書かれているので「あ、やっぱり時間操作系か」とはなりますが、レン君との戦いのところだけ見たら、リュゼの力についての説明は「大方、黒髪の子が回復かなにかさせて〜」とか「リュゼが回復でもさせたのか?」みたいな描写から始まり、リュゼちゃんが「お願い戻って!」みたいなこと言ってから時計の針の音の描写が入るので、ちょっと混乱するかもしれないなと思いました。同様に、トワイさんの力についても力の内容自体はその都度説明されているので、身体能力の強化か何かかな?とは思いますが、話中で具体的に「何々をこれこれする力だ」と簡潔的に説明した文は書かれていないので、リュゼちゃんとトワイさんの力については読者の考察とか理解力に委ねている感じの印象です。シュゼちゃんとレン君の力の理解は容易かったです。
リュゼちゃんはトワイさんのことを殺し屋としてのトワイさんじゃなく、トワイさん――小説風にいえば、そこに居て、そして生きている青年として見ている感じ……ですかね。リュゼちゃん、かなり命のことを大事に考える子ですね。あと指切りのシーン、青春っぽいような、初々しい恋愛のような、そんな甘さを感じてほっこりしました。照れてトワイさんとリュゼちゃんに指切りを強制するレン君可愛いです。
ブランさん、結構ミステリアスで掴みどころのない人ですね。良い人なのかどうかはちょっとはかりかねますが、外伝を読む限りだと身内思いではあるなと思いましたし、シュゼちゃんのことめっちゃ好きじゃん、って思いました。一人称ボクで、デキる女みたいな雰囲気なのでちょっと気になる人だな……とだけ。何を企んでいるのかも気になります。
世界観はややこしめな感じですね。矛盾は今のところ生じていないと思います。
さっきも言ったように世界観は少しややこしいなぁと思いますが、トワイさんの本名に対する気持ちを描いたエピソード(本名について。間接的にふんわりとですが本名と真名の違いに触れている感じがします)とか、レン君との戦いのところでレン君が力を使うのをトワイさんが止めるところ(力の使用には限界がある)とか、シュゼちゃんのライターの火で火傷しなかった理由を確かめているところ(自身が有する力は自身を傷つけない、干渉しない)とか、そういう風に小出しにして詳しく説明しているので「難しすぎる!わからん!着いて行けん!」という風にはなりませんでした。外伝を読む限りだと力は自分で制御しきれない(コントロールできない)こともある、みたいな情報も見られたので、多分まだまだ力については言及がある感じだろうと感じました。
真名奪いについては、ノーシュさんが奪われた例として居るので、今のところ「え? これどういうこと?」っていう疑問点は見当たりません。
街についてもそれぞれ特徴があるようで、その都度軽い説明が添えられるので問題なく区別がつくかな、という感じです。国についてはあまり言及されていないので、特に何か思うこともないですね。親記事の説明を見る限りアキツもタリスクも色々あるうちの一つや二つ、って感じなので。
本名と真名、と言う風に、一つの生命体に「名前」を二つ与える発想力、凄いと思います。本名はいわば識別や区別するためのもの。真名は魂そのものに対するもの。僕なら中々思いつかないだろう設定なので、面白いなと思いましたし、かなり惹かれる内容だなと感じました。
キャラについては一つ気になるところがあったのでそれを先に。
No.6のシュゼ、リュゼのチンピラ発言。
やや違和感を感じます。急に口が悪くなったからですね。この変化っぷりにはびっくりしました。
比較対象としてトワイさんを挙げますが、トワイさんがチンピラと言うことには違和感はないです。チンピラという言葉が馴染む言葉遣いであることと、殺し屋で荒れた環境下に少なからず居たことがある、と推測を立てられるからです。
違和感の度合いで言うと、リュゼ>シュゼって感じです。元気はつらつって感じで主張が強いシュゼちゃんがチンピラと発言するのは違和感があれどまだ分かりますが、リュゼちゃんがチンピラと言うと完全に浮いてるなって感じですね。
まずリュゼちゃんの方の違和感です。リュゼはまず、十四歳で、黒髪で、優しい性格だと分かる目付きをしている。台詞の感じからしても恐らくはシュゼちゃんよりも大人しい人柄でしょう、基本的に。ああ見えて意外と毒舌で攻撃的なやつなんだ――みたいなキャラ付けならチンピラ発言も納得いきますが、そうでない限りリュゼちゃんみたいな子が「チンピラたちに・・・・・・」と言うとはあまり思えないですね。話の流れ的にもチンピラについて話しているのは分かるので、「あの人たちに・・・・・・」とかの方がそれらしいかな、と感じます。
シュゼちゃんの方は、確かにトワイさんの話を遮ったりリュゼちゃんよりも元気!って感じですが、チンピラ発言が出るまではそこまで口の悪い子という印象ではなかったです。これは言葉で説明するよりは感覚で理解する方が早いので、例えばシュゼちゃんがトワイさんのことを「お兄さん」ではなく「あんた」呼びとして、そしてちょっと素っ気ない感じとか生意気な感じの口の利き方であるとします。
ちょっとそのように原文を何個か書き直してみます(Aが原文)。
A 「お兄さんは何処か安全に話せるところ、知らない?」
B「あんた、安全に話せる場所とか知らない?」
A 「それより先に自己紹介でしょ?お兄さんの名前は?」
B「……それより、あんたの名前は? 先に自己紹介でしょ?」
同じことを言ってるんですが、大分印象が違ってくるのが分かると思います。Bのほうが愛想悪く感じるかなぁ、と思うのですがいかがでしょう。
それくらいシュゼちゃんの言葉遣いって綺麗な方なので、かなり柄が悪めの「チンピラ」って言葉は似合わないなーと思いました。「カツアゲ」も正直柄が悪いと思います。二つ柄が悪い言葉が並んで出てくるので余計に柄が悪い感じが強くなっています。なのでどちらか一つの単語を言い換えたり、もしくは両方言い換える方がらしく思います。言い換えやすいのは「カツアゲ」の方ですね、「絡まれる」とか「話しかけられる」とか。
- Re: 小説を紹介して欲しい。 ( No.12 )
- 日時: 2020/08/04 03:28
- 名前: 憑 ◆R1q13vozjY (ID: gznRsWt8)
【宵と白黒】2
キャラはそれほど多くはまだ出ていないので、こんがらがったり忘れたり、というのはなかったです。キャラは皆立っているので、口調とか言葉選び(言葉遣い)に少し気を付けていれば特に問題ないと思います。
本編の方は僕、トワイさんが今のところ一番好きだなって感じですね。懐が深い感じしますし、電車乗ってる時の「あいつら足長いのか?」みたいなぼーっとしてるときの思考とか、でも戦闘シーンは強くて頼りになる感じ、かっこよすぎます。あと家族云々の話は謎に包まれているので気になる所ですね……!
個人的にシュゼちゃんも気になります。明るい子だなーって思って見てましたが、ちょっと陰ありますねこの子。リュゼちゃんに対する劣等感みたいな、そんな気持ちを抱えてるのかなって思いました。リュゼを守るんだって決意してるけど……みたいな感じのジレンマ抱えてそうで、場違いな感想だと思うのですがちょっと可愛いなって思いました。
リュゼちゃんの命に対する価値観は、トワイさんの生き方とか価値観みたいなものを変えるきっかけとかエネルギーになりそうだな、と何となく思いました。トワイさんの生き様とか考え方と、リュゼちゃんの考え方とか大事にしてるものってけっこう正反対に見えるので。
レン君は真面目な感じがありますね。年相応の可愛らしさとか恋愛的なものに対する初々しさもあると思いました。あと華鈴さんのこと好きだったんですかね。貴女は何よりも自由を優先するのか……?ってちょっと寂しそうに見えたので。
あとは外伝含むと華鈴、華恋の姉妹が気になるな……!!という感じです。特に華恋さん……。姉を下に見てるような感じの登場で「あ、好きだ」ってなりました。
読んでいて気になったのは、!?を!?としてるときと!?としてるときがあったり、三点リーダー(…)とビュレット(・)を混同している箇所があったので、いずれにせよどちらかに統一してほしいなと思いました。
以下は誤字脱字等です。
No.2
最後らへんの文章で文字化けしている箇所があります。
No.4
『青年は仕事の標的が住むと言う五番通りのにいた。』
『早くこの街を抜けよう・・・・・・青年は歩き出す』
この文の後に、『 そ 』という謎の文字が入っています。
No.6
『「オレは今話中だからな」』
この文の意味は、ちょっと言い換えると「オレは今話している最中だ」ってことですかね? だとすると正しくは「オレは今話し中だからな」ですね。
『青年はの胸中に少し自分でも説明のつかぬような思いが去来した』
No.10
『だが、青年の目にはそれがとても新鮮に写った』
漢字ミスだと思われます。
No.19
『何があったのかは分からない、けと……恐らく好機、ここでこいつを倒しておく……!』
No.29
『自分も相当ひねくれきているな、と思う』
- Re: 小説を紹介して欲しい。 ( No.13 )
- 日時: 2020/08/04 02:53
- 名前: 憑 ◆R1q13vozjY (ID: gznRsWt8)
>>10/流沢藍蓮 様
あ、多分それはあれですね、今ちょうど筆が乗る時期なんだと思います。読むのは……どうなんでしょう、はやい方なのかな?
あれっ、本当に年表あったんですね!?? 自分で言っておいてなんですが驚いてます。年表作ってそうなほど凝ってるなぁ、と思ったので……。
流沢さんのモチベがあがるならどんどん感想書きますよ!!!!!!!
完結まで完走お疲れ様です、そして作品完結おめでとうございます!
- Re: 小説を紹介して欲しい。 ( No.14 )
- 日時: 2020/08/04 10:33
- 名前: ヨモツカミ (ID: Whg7i3Yd)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=19600
読むのお早いですね?? 早い上にすごく真面目に読んてくださる方なので、是非紹介させていただきたいと思いました。
【作者名】
【作品名/小説掲示板】まあ座れ話はそれからだ/複雑ファジー
【原作】
【アピールポイントとかこだわり】視点が四人分あるので、一つの話なのに四人分のストーリーが展開されて面白いって私は思います。
【あらすじ】主人公である唐洲世津那(カラスセツナ)を4人の別の視点から語っていく話。
キャッチコピーは「立っていても歩いていても見えないものは、案外座ってみたら見えるのかもしれない。だからまあ、座れ。話はそれからだ。」
視点主1は唐洲世津那に恋をした少女の百合的な話
視点主2は唐洲世津那の親友として彼女を語っていく
視点主3は唐洲世津那を殺したい男の話
視点主4は唐洲世津那という“化物”の正体を探っていく
【感想について】言われたこと全部直せるわけではないですが、指摘する部分もあればぜひ教えていただきたいです。まだそんなにたくさん投稿してないので、短めです。読んでいてわかりづらいところとか、こうした方が良くなるとか、あれば教えていただきたいです。あとはとにかく思ったことを何言われても受け止めるので、包み隠さず言ってもらえると嬉しいです。
【その他】この作品を読み終わったあと、また別の作品を紹介してもよろしいでしょうか。一人の作者が二作品っていうのは大丈夫かなって話なんですが。しかも藍蓮さんのより長いので、そういうの嫌じゃなければなんですが。
憑さんは作品をすごくちゃんと見てくださる方なので、良ければあっちの作品も読んでみてほしいなって思ったんです。
どうぞよろしくお願いします。
- Re: 小説を紹介して欲しい。 ( No.15 )
- 日時: 2020/08/04 11:34
- 名前: モンブラン博士 (ID: daUscfqD)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?
つきさん、初めまして!自作ですけれど紹介したいと思います!
【作者名】モンブラン博士
【作品名/小説掲示板】攻撃反射の平和主義者です!/複雑ファジー
【原作】
【アピールポイントとかこだわり】戦闘描写です。あとは登場人物が相当に個性的なところです。
【あらすじ】超人的な身体能力を持つ美琴が、世界の平和の為に戦うお話です!
【感想について】何でも言ってもらって大丈夫です!
【その他】完結済みです!全53レスで、1話あたりの文章量が割と多めです!
個人的には最高の作品です!!
宜しければどうぞお願いいたします。
- Re: 小説を紹介して欲しい。 ( No.16 )
- 日時: 2020/08/04 18:03
- 名前: 憑 ◆R1q13vozjY (ID: gznRsWt8)
>>14/ヨモツカミ 様
わーい、紹介ありがとうございます! 早速読ませて頂きます。
感想の方はまたその内投下しておきますね。
別の作品についてですが、全然大丈夫ですよ! こちらとしては凄くありがたい話なので、ぜひぜひ教えて頂けたらなーと思います!
>>15/モンブラン博士 様
はじめまして!
紹介ありがとうございます。近々読ませて頂きますね!
- Re: 小説を紹介して欲しい。 ( No.17 )
- 日時: 2020/08/06 06:55
- 名前: ライター ◆sjk4CWI3ws (ID: cl9811yw)
>>11-12
憑さまへ
返信大変遅くなってしまって申し訳ないです。
まずたくさん感想ありがとうございます。誤字脱字まで! ありがたいです!
少しずつ、返信などを……
まず最初に世界観、褒めてもらえて嬉しいです。ちょっと複雑なところも確かにありますが、ちゃんと伝わってるようで何よりです……
分かりやすい描写を目指しているので、そう言っていただけると報われます。
その文……詰め込みすぎですね!? 初めの方は慣れてないところが多いなというかんじかもです。
身長差オタク……ちなみに私はもっと身長差があるとすきです。30cmくらいにしようかなとも思ったんですけど大きすぎて絵が描けなかったという裏話があったりなかったりします((
トワイさんの力の方はいずれ明かせるようなプロットを立てていたりした(はず)なのですが、リュゼの力ってそういえば何も言ってませんね。わー気付かなかった、ありがとうございます! ちょっと書き直してきます!
が、柄が悪い……気付きませんでした! 依頼してよかったです! 確かにそうですね! ありがとうございます!
ちょっと音速で書き直してきます!
・があるの、書き直したつもりだったんですがNO.4とかあたりにありましたね! 三点リーダーが打てなかった時の名残りですね、忘れてました!
!?の表記って!?が正しいというのも最近知ったので、変換が面倒じゃないときは!?を使っているので比較的前半に多い……
色々書き直すべき点が見つかって良かった……! めっちゃちゃんと読んでくれてて、嬉しかったです!
改めて、ありがとうございました!
- Re: 小説を紹介して欲しい。 ( No.18 )
- 日時: 2020/08/06 12:01
- 名前: 憑 ◆R1q13vozjY (ID: gznRsWt8)
>>17/ライター 様
身長差30cm……トワイさん180cm無いと厳しくて確かに難しいですね。確かに大きくはなっちゃいますね、そんな時はキャンバスを大きくしたら良いんですよ( アナログは出来ませんが、デジタルだったら途中からでもキャンバスのサイズって変更出来たりするので。
いえいえ、こちらこそ面白い小説のご紹介ありがとうございました。
- Re: 小説を紹介して欲しい。 ( No.19 )
- 日時: 2020/08/06 12:06
- 名前: 憑 ◆R1q13vozjY (ID: gznRsWt8)
>>ヨモツカミ 様
世津那さん……一体何者なんだ……? 本当に神様なのか……? 世津那さんの正体が気になるので、これから追おうと思います。
【まあ座れ話はそれからだ】1
※前編後編に分けています。
全体的に軽快な感じの文章ですね。映画のジャンルで例えるならば、コメディや喜劇。そんな感じがしました。すらすら読めますし内容もスっと頭に入ってきます。
一つのお話の一部分だけを切り取って話をしている……そんな印象を受けました。でもって、読者から見るとちゃんと話が繋がっているので、その感じが中々面白いです。
それぞれの立場から見た世津那さんの印象がガラッと変わる感じ、世津那さんの本質とか性質を掴めない感じが凄くします。ここまで謎!って感じのキャラは初めてです。とりあえず今は世津那さんのことは神様だと思っています。
ここからは全体の感想です(※ネタバレ有)
プロローグから興味を唆られるような感じですね……! 私とワタシの使い分けが上手くて、一人だけど二人居るみたいで面白くて、ミステリアスな感じがします。
四方田くんのセンス良いですね。僕もよくゼリー系の缶ジュース飲むんで、勝手に同士か?(?)なんて思いました。あと燕ちゃん、自分が入ってる部活なのに結構物言うんだなーと思ってましたが、確かにこれは謎部活ですね。なんだ飛行機同好会って。四方田くんが紙飛行機好きなのか……? 全体的に燕ちゃんの突っ込んだり思ったりしてることって結構共感できるので、燕ちゃんの回は読んでいて面白いです。気の合う友達と適当に駄弁ってるみたいな感覚になります。
燕ちゃんの彼氏君(百舌くん)方言キャラじゃないですか! 方言ってなんか惹かれる魅力があって好きです。これどこの方言だろう……関西か関東かで言われると関東っぽさがあるので関東の方ですかね? でも九州っぽさもちょっとありますね。ぽよのくだり笑いました。まじでぽよってなんだ。
燕ちゃん、百舌くんのことはどちらかと言うと友人的な目線というか、一人の知人として、みたいな感じのあっさり感があるんですが、世津那さんに対してはそんな感じあんまり無いですね。話中の描写にもあるようにかなり意識してる感じとか興味を抱いてる感じがしました。世津那さんの萌え袖を可愛いってポジティブに捉えてる辺りかなり好意的ですね。確かに世津那さんみたいな人にリスカの疑いがあったら気になりますが……多分、その興味とは別のものですね。
木村ちゃんツインテールなんですね!! 可愛い!! 百舌くんと燕ちゃんの絡み、燕ちゃん視点の時は「なんだコイツらバカなことしてんなぁハハハ」みたいな、そんな感じで見てたんですが、木村ちゃん視点みたいに傍目から見たら「なんだコイツら???」って感じですね。散々おかしなやり取りした後に男側が帰っていく。しかも他校の人。完全にギャグそのもので笑いました。
木村ちゃん世津那さんのこと大好きですね、可愛い。燕ちゃんに対してあんまり良い印象抱いてない感じとか敵対心に似た感情を抱いてる感じでしょうか。世津那さん中心!他人は排除!って感じの印象です。世津那さんと自分だけの世界を目指してる……というか維持しようとしているのかな、そんな感じの子だなーと思いました。
えー篝くんこっわ、犬殺しちゃうんですね……。篝くん大分ヤベー奴じゃんって思いました、犬殺す以前に前科ありまくりすぎて。好奇心とか殺すときの愉悦感でそういうのやっちゃうタイプかな、倫理観がズレている子って感じが凄くします。あと執着心が凄いですね。
篝くん回まで世津那さん可愛い〜って感じだったのに、篝くん回の世津那さん怖くないですか? 口元を血塗れにして笑う美少女っていう絵面は全然好きなんですが(?)、普通なら篝くんしか知り得ないはずの事とか知っていて、死骸とかも食べていて、異次元っぽさがありました。篝くんが殺した動物たちを食べていて尚、綺麗に笑う世津那さんに恐怖と興味を覚えました。
四方田くん回はホラー回……と思いきやこれクトゥルフですね!? ホラー系とコメディ系が交互に目まぐるしく入れ替わってる感じ、クトゥルフ感があります。いやこれはもうクトゥルフですね。こういう感じ、とても好きです。四方田くん自体コミカルな感じの子に見えるので、完全なホラーにはなりきらない感じがしますね。あとは作中で世津那さんが挙げた生物って割と性質とか役割がバラバラなので、もしかして世津那さんが抱え持つ性質を表しているのかなと思いました。デュプクとピシャーチャは分からなかったので調べましたが、色んな神話から取ってるんですね。あと僕、クトゥルフの神話生物の推し(?)にイースの大いなる種族がいるので、イースって名前が出てきた時ちょっと興奮しました。
四方田くんの誕生日を祝う世津那さんの律儀さ、嫌いじゃないです。世津那さん、なんというか掴みどころのない人ですね。黄泉ちゃんのズケズケ言うような感じも良いですね、黄泉ちゃん結構好きです。
燕ちゃん、昔から同性を好きになったり興味を抱いたりする感じの子だったのか。マネージャーの彼女が好き。それを自覚していて、「共学なのに」って好きな人の前で言うのってかなり取り繕わないと難しくないですか……? 燕ちゃん、かなり気持ちを抑え込む子ですね……この辺の話ものすごくしんどかったです。間接的に彼女に振られてしまうし、距離置かれるし。燕ちゃん……髪の毛を切ってまで彼女に纏わる思い出を断ち切ろうとするなんて……。失恋したら髪を切るってよく言いますが、これは髪を切る理由がかなり深くて胸が切なくなりました。ああ、だから燕ちゃんは、恋愛にあれだけ臆病なんだなって。あと世津那さんの「いいえ。涙っていうのは・・・・・・」の台詞が印象深いです。心に沁みる感じがしました。
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク