リクエスト依頼・相談掲示板

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

小説を紹介して欲しい。
日時: 2020/08/01 18:07
名前: 憑 ◆R1q13vozjY (ID: gznRsWt8)

 こんにちは、もしくはこんばんは。つきと言います。漢字変換面倒臭いと思うんで平仮名でお呼びください。
 カキコの面白い小説を探したいと思って立てた次第です。最近カキコの小説読んでないので、宝探しの感覚で楽しめたら良いな(?)なんて思ってます。
 でもって僕だけが得するのはフェアじゃないようにも思うので、小説を紹介して下さった方にはお礼的なものとして感想を書こうかなと思います。形式的には感想屋みたいなもんですね。
 ちなみに僕は小説執筆ではなく、なりきりをしているので、その影響でほかの方より世界観の独自性やキャラクターの魅力に注目する所があるかもしれません。



◆注意書き
・本館の小説のみ。二次創作物は原作を履修していたら読みます(知っている版権については数が多すぎるので省かせて頂きます)
・自薦の小説のみ読ませて頂きます
・二次創作物のクロスオーバーものは読みません
・基本的に思った通りの感想や指摘を述べます。ぶっちゃけ僕の好みによって甘々だったり辛口だったりしますし、短かったり長かったりします
・誤字脱字は見つけたら言います
・短編集はこの話を読んで欲しいと指定があればそのようにしますが、特に無ければ何となく面白そうなものをピックアップします
・長編はレスがNo.100ぐらいであれば読み切りますが、それ以上の場合はキリのいい所で感想を投げます
・長編はレスがNo.10以上溜まっているものに限ります
・筆の乗りにムラがあります。遅い時もあればはやい時もあります
・台本書きのものは読みません
・完結作品に限り、古い作品(ざっと1年以上前とか)も読みます


◆用紙
※URLは貼っても貼ってなくても構いません

【作者名】(※漢字、英名の方は読み方も教えてください)
【作品名/小説掲示板】/
【原作】(※二次創作板の方のみ記入)
【アピールポイントとかこだわり】(特に無ければ無記入で構いません)
【あらすじ】(誰々と誰々がこんなことする話、みたいな簡単なもので構いません。勿論しっかり書き込んでいただいても大丈夫です)
【感想について】(なんでも言ってくれ!とか逆にネガティブなことは言わないで欲しいとか、そういう要望があれば。別に感想要らんでって方もここにその旨を)
【その他】(上記以外で何かあれば)

Page:1 2 3 4 5



Re: 小説を紹介して欲しい。 ( No.1 )
日時: 2020/08/01 22:27
名前: 流沢藍蓮 ◆50xkBNHT6. (ID: CwTdFiZy)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=19874

 こんばんは。
 つい最近完結させた自信作です。同時に自分の代表作にもなりました。
 文字数は約17万文字です。よろしかったら……。

  ◇

【作者名】流沢藍蓮(ながれさわ あいれん)
【作品名/小説掲示板】/魂込めのフィレル/複雑ファジー
【原作】――
【アピールポイントとかこだわり】主人公の成長です。無邪気で問題児だった主人公ですが、長い旅を経て思慮深さなどを身につけていきます。
【あらすじ】主人公、フィレルは描いた絵を実体化させる「絵心師えしんし」の力を持つ少年。彼は自分で描いた絵だけでなく、他人の描いた絵や印刷物まで実体化させることが出来る。ある日彼は気紛れに、とんでもない過ちを犯してしまい――? 始まったのは、古の英雄のやり残した使命をやり遂げる長い旅。
【感想について】書きたいと思った時で構いません。
【その他】――

Re: 小説を紹介して欲しい。 ( No.2 )
日時: 2020/08/01 22:48
名前: ライター ◆sjk4CWI3ws (ID: cl9811yw)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel2a/index.cgi?mode=view&no=5662

こんにちは、ライターと申します。
文字数は約3万8000字といったところと長編ではないですが、もし宜しければお願いします。連載中です。



【作者名】ライター

【作品名/小説掲示板】『宵と白黒』/ダーク・ファンタジー板

【アピールポイントとかこだわり】主人公の心の変化、でしょうか。あと、なるべく作中人物の行動に理由を持たせたりなどしているつもりです。

【あらすじ】《宵》と呼ばれる殺し屋は、とある依頼を白と黒の少女たちから受けることとなる。その中で、彼はどう変わっていくのだろうか───

【感想について】頂きたいですが、無理にとは言いませんし無くても全然構いません。(本編のみで大丈夫です)

【その他】
私の拘りというかなにかで、台詞は「~。」って言う句点を入れた書き方をします。読みにくいかもです。すみません。
外伝を読まないと途中分かりにくくなるシーンが後半増えていますので、もし良ければ外伝の方も読んでいただきたいです。


めっちゃ分かりにくい書き方になってしまって申し訳ない……

Re: 小説を紹介して欲しい。 ( No.3 )
日時: 2020/08/01 23:49
名前: 憑 ◆R1q13vozjY (ID: gznRsWt8)

>>1/流沢藍蓮 様

 こんばんは! 早速面白そうな小説で大変ワクワクしております。
 今から読み始めますね。感想の方は書き終えたら投下しておきます。


>>2/ライター 様

 こんばんは。
 紹介された順に読んでいくので、近々読ませて頂きますねとだけ言っておきます。

 あとこれは完全な余談ですが、ライターさんは結構文豪の小説を読まれる方だったりする感じでしょうか? それとも小説とは関係なしに作文をよくされる方ですかね。括弧の最後に句点を入れる書き方は主に昔の小説で用いられるものなので、確かに現代だと珍しい書き方かもしれないですね。
 外伝の方も了解しました。必要有ればその都度読ませていただきます。

Re: 小説を紹介して欲しい。 ( No.4 )
日時: 2020/08/02 13:41
名前: ハーマイお兄 (ID: N7iL3p2q)

【作者名】ジャベリン改
【作品名/小説掲示板】不正戦艦/複ファ
【原作】×
【アピールポイントとかこだわり】未知の敵へ挑む無謀さ
【あらすじ】駆逐艦クルーのクラヴィス・シェパードは寄せ集め部隊との航海の末、敵新型空母V(ヴァルキュリア)3000に挑む。
【感想について】ありのままの感想を下さい(
【その他】無し

Re: 小説を紹介して欲しい。 ( No.5 )
日時: 2020/08/02 14:28
名前: 通りすがり (ID: MpLvTfcc)

紹介を乞うスレッドタイトルであるのに
なぜか感想を書くスレになっていますよ

しかも失礼ですが、ずっとなりきりと設定投稿しかやっておられないのに小説の感想やアドバイスをなさる。……。
なりきりは楽しいものですが、小説とは
全く違うものです。

感想やアドバイスは校正と変わりません
その力量と責任が問われます。

その上 本館のスレしか受け付けないというのは、他の板の小説を下に見ておられるのでしょうか
紹介して貰うのに、条件要項を沢山つけるとは一体何なのでしょうか その時点で紹介戴く側としての疑問を感じます。

感想スレッドは以前 たびたび問題を引き起こしました。
よくお考えになることですね。

Re: 小説を紹介して欲しい。 ( No.7 )
日時: 2020/08/02 15:39
名前: 憑 ◆R1q13vozjY (ID: gznRsWt8)

>>4/ハーマイお兄 様

 すみません、作品名とあらすじからあまり良い印象を感じませんので感想を書くことはお断りしてもよろしいでしょうか?
 紹介されたものについてはしっかりと読ませていただく所存です。ご紹介ありがとうございました。

 また余談ですが、もしかしてイギリス海軍の軍艦が好きだったりするのでしょうか? ハーマイオニーとジャヴェリンから名前を取っているように見えます。作品名からうかがうに海戦や軍艦などモチーフにされているようなので、軍記とかがお好きな方なのかなと思いました。


>>5/通りすがり 様

 雑談板にある私のスレッドにて返事を投下致しました。
 お時間のある時にでも読んでください。反論異論がありましたら、ここのスレではなく雑談板にあるスレの方にお願いいたします。


>>6/ななし 様

 あたたかいお言葉ありがとうございます。大変励みになります。

Re: 小説を紹介して欲しい。 ( No.8 )
日時: 2020/08/03 17:36
名前: 憑 ◆R1q13vozjY (ID: gznRsWt8)

>>流沢藍蓮 様

 ご紹介ありがとうございました。面白かったです! また暇があれば読み返そうかなと思います。

【魂込めのフィレル】1

※事前に。
やや長めの感想となったので前半後半と分けています。


 読書に集中したい時とか、通勤、通学時間にちょこちょこと読み進めていくのにちょうど良い文字数だなぁと思いました。気軽に読める感じで良い感じですね。でもって重厚なストーリーを味わえますし、中々面白かったです。

 戦闘描写はどちらかというと起こった事柄を簡潔に書いている感じですね。今どんな状況下にあるのかよく分かるので読みやすいなと思いました。
 後はなんでしょう、キャラクターの会話でストーリーを進めている感じが色濃く出ている印象です。雰囲気的には地の文がちょろちょろと付いてくるタイプの半ノベルゲームみたいだと思いました。キャラクター同士の絡みが容易に想像できて、読んでて楽しかったです。
 あとは、これ完全に好みの問題なので「ふーん」程度で良いのですが、読点が過多に感じてくどいなと思うところがたまにありました。流沢さんの地の文は、短い文と長い文とを混ぜて不規則に繰り出す感じのスタイルだとお見受けします。文の意味を分かりやすくする目的で読点を入れるのは勿論のこと、短い文によって生まれた文のテンポに合わせるためにも頻繁に読点を入れているのかな?という印象を受けました。あと全体的に疾走感がありますね、読み心地が良くて気持ちいいです。(特に戦闘シーンでは)。

 ストーリー全体への感想です。(※ネタバレ有)
 神々に立ち向かう人間たちのお話ってめちゃめちゃワクワクしますよね。人間を超越した存在に、人間が立ち向かっていく姿は唯一的なかっこよさがあると思います……! 章のタイトルとか、神の二つ名とか凝っていて良いなと思います。心が擽られますね。カッコイイ。
 初めて読んだ時は「ロアとノアって語呂が似てるなー、もしかして双子か何かか?」ぐらいには思ってましたが、まさか死別した兄弟だとは思いませんでした。ロア君の正体ってもしかして……?となったのは八章の最後辺りですね。フィラちゃんが突然アークロアの話をしだしたので「うん?」となったんですが、直後にアークロアの名前ってアーク「ロア」じゃん……ってなりました。本当にロア君が荒ぶる神々の一人だとしたら……そう気付いた途端、彼らの未来の救いようのなさがひしひしと伝わってきてしんどくなりました。神々は順調に封じられて、普通ならどんどん明るい未来に向かって行ってるはずなのに……嘘だろロア……ロア、お前だけ……。しかもロア君の正体をフィラちゃんが察していて、なおかつ表に出さないようにしている辺り、フィラちゃんの心労が凄そうです。ロアの様子が徐々に不穏な感じになっていく中で、一人だけロアの正体に気付いた時、どんな気持ちになったんだろう……。アークロアを封じるときのフィレル君のことも思うと辛くなった……。
 ファレルさんが言霊を使ってエイルさんを殺すところ、切なすぎませんか???でもファレル一行の絆が垣間見える感じがしてとても好きです。エイルさんを生かすことが出来ない……目の前で親友を殺める領主様を見るリフィアさんのことを考えるとなんとも言えないな。親友を越えて大親友だって思ってたもんなリフィア……ファレルさんの前でいくら明るく振舞っても辛いよなぁ、と。でもエイルさんも望んで裏切った訳じゃないから、殺すことはある種の救いなのかなと思いました。というかリフィアさん、フィレル君に負けず劣らずかなり明るい人だし、レイドさんもなんか潔いしさっぱりしてますね。妹が死んだけど「そうか」って、話中で描写はされてたけど、台詞でもあんまり関わる機会がなかったのが現れてる感じがします。
 アークロア以外の神で印象深いなと思ったのは、ライヴ・フラック・フォルトゥーンの三神です。
 ライヴは自分の欲の為に人を容赦なく殺めて、かつ操り人形にする感じが「生命の神」に似つかわしくない感じでよく印象に残っています。神と人間とでは、やはり命に対する考えが異なるんだって思いました。でも、普通の人間では中々考えられない思考をしている方が人外らしくて、いとも簡単に人の命を潰すところとか、遥かに我々を超越した存在だ――と恐怖とか理解できない感じが強く感じられて、キャラクター的には「うわ好きだ!!!!!!!!!」ってなりました。ライヴめっちゃ好きだ……。
 フラックは見た目が強烈なイメージなので、それで印象が強いです。個人的に蜘蛛が凄く苦手なので、率直に気持ち悪い見た目してんなコイツと思ったし、ゾワワって鳥肌たちました。後は主人公たちが戦いに行き詰まった展開とかフィレル君の様子が一変するとかで、ストーリーがガラッと変わる感じがしました。フィラちゃんの心が壊されて、ポケモンで言う瀕死状態みたいになったときは「えっ、大丈夫かな?」って普通に心配になりました。ちゃんと立ち直れて良かったです。この辺の展開、誰か死ぬんじゃないかってめちゃくちゃドキドキしました。
 フォルトゥーンは今までとは違った戦い方だったのでよく覚えてる感じですね。神を封じる話だとフォルトゥーンの話が一番好きかもしれないです。彼の言うゲームの代償もデスゲームじみててワクワクしました。命をかけたクイズゲーム、好きなジャンルだしツボを突くどころか貫いてくる勢いでめちゃくちゃ興奮しました。フォルトゥーンが出した問題で蝶王様が答えた問題は小説の展開上自分だけでは解けなかったけど、それ以外の二つはウンウンと考えることができるものだったので、そういった面でも楽しめました。でも一問も正解は出来ませんでしたね、結構難しかったです。

Re: 小説を紹介して欲しい。 ( No.9 )
日時: 2020/08/03 17:47
名前: 憑 ◆R1q13vozjY (ID: gznRsWt8)

【魂込めのフィレル】2


 世界観はよく練られているな、という印象です。恐らくはこの物語で使われていない部分もしっかりと考え抜かれているのだろうと思います。特に矛盾も見当たりませんでした。
 物語の本筋にあまり関わってこない部分でポロポロと世界観に纏わる言及が見られたので、年表みたいな感じで歴史表かなにかでも作っている感じかな。作っていなかったとしても、アンダルシアの歴史について細心の注意を払っているように感じました。
 歴史の作りの丁寧さだけでなく、地名とか町の名前もしっかり名付けられているところとか、町の特色と荒ぶる神々の特性(扱う魔法とか性格)とを絡めているところも独特な世界観を確立させていると思います。イルキス君みたいに僕もこの世界を旅してみたいなと思いました。序盤でフィレル君が世界地図を描いたり、フィラちゃんが「ここが○○なら、××が近いからそこに行きましょう」みたいな意味のことを言っている箇所があったので、流沢さんの頭の中でアンダルシアの世界地図がしっかりと想像できているか、図か何かで書き表している(メモをしている)感じだなと思いました。
 魔導士の種類が豊富なところとか、エルクェーテの町の描写から「魔法が当たり前で浸透している世界」というのがよく伝わります。魔法周りの説明もその都度詳しく述べられているので、世界観の理解に手こずるとか、話に全く着いていけないということは無かったです。そしてなにより、物語で重要になってくるフィレルの絵心師の力とフィラの舞の魔法については、実際に魔法を使っているところを描写し詳しく地の文で説明されているので、すんなりと理解することができました。個人的にフィレルの生み出したリンゴ、食べてみたいですね……。めちゃめちゃ美味しそうだなって思って食べたくなったので、読んだ後リンゴを買いに行きました。
 あと個人的に好きだなぁ、と思ったのは、神様が封じられたときに石に閉じ込められるところです。虹色の鎖が巻き付いて、宝石になる……凄く綺麗だなぁ、と。宝石の色も神によって違っているし。描写された色もそれぞれ似合っていると思いました。神が封じられた宝石が神殿にあるっていう情景、とても幻想的で素敵です。

 魂込めのフィレルはどのキャラも、口調なり性格なり行動の様子なり、様々な観点においてキャラがたっていると思います。割とぽっと出みたいなキャラとか名前が出ていないモブ的なキャラでも、「あ、これ誰々だな」って感じで分かりやすいし覚えやすいですね。
 あと意識的に、兄弟関係(血縁関係)にある者同士は名前を似せているのかな?とも感じました。ファレルとフィレル、ロアとノア、イルジェスとイルキス、ティムとティラ。エイルとレイドはそこまで名前が似ている印象はありませんが姿が酷似している感じですね、双子だし。
 主要人物はフィレル、ロア、フィラ、イルキスの四人ですね。戦闘シーンを読んでいるとフィレルとイルキス辺りはかなり相性良さげだなぁと思いました。息が合っているというか、二人の戦い方のスタイルがハマっているというか。
 フィレル君はギャップの塊!!って感じの印象です。普段の様子を見るに元気で明るくて、悩みなんて一つも無いみたいな感じですが、戦いのシーンとか、ロアが傷付けられたときとかはそんな感じが無くなってるなと思いました。ロアの失われていた記憶がどんどん暴かれて、ロアが自分から離れていくのを嫌っているところは年相応的で可愛いなぁと思いました。普段の態度から問題児的な扱いをされていましたが、実の所フィレルは天才気質っぽさ、観察眼が優れている所がありますね。イルキスとの戦いの時に幻影を見破ったところとか、いざという時に頼りになる感じとか。一言でフィレルはこう!って言いきれない複雑な性質を持ってるなと思いました。案外侮れない子だと思います。フレイリアさんとイシディア君に、亡くなってしまったシュウェン君の似顔絵を渡すシーンとか、大切な人を守るために慣れない戦い方(剣術を用いた戦法)で神と対戦するところとか、徐々に自分本位ではなく周りのことを考える心優しい少年にどんどん成長していってるのが見て取れました。身近な人のことを思う気持ちは序盤から強かったですが、四章でまさかシュウェンの似顔絵を描くとは思わなかったです。最終的には自分から離れて欲しくないとあれほど願っていたロアを自らの手で封じることになり……初めの頃のフィレルだったら、アークロアと今までのロアと重ねてしまって封じることが出来なかったんじゃないかなと思います。
 ロア君は、苦労人・兄貴気質(面倒見が良い)・ツンデレ気味みたいな感じかな。フィレル君のことをよく想っていて可愛がっているのが分かるのですが、ロア君の普段の言動的にそんな素振りが見られないよな、と。でも重要なところだとフィレル君のことをめっちゃ大事に思っているのがよく分かりますね。フィレル君が禁忌を犯さないように庇おうとするところや、旅に着いていくと宣言するところとか。最後には「アークロアになり果ててしまう前に封じてくれ」と懇願する。今まで旅をしてきた人達のことは勿論、フィレル君のことをこの手で殺したくなかったからそう言ったのかな……と思いました。基本的にはクールで本音をあまり見せない(素直ではない)感じがします。でもってかなり真面目な印象です。主要キャラの中で一番好きです。
 フィラちゃんは大人びてますね。しっかり者でどちらかといえばお姉さん的な雰囲気です。扱う魔法がサポート的な役割だからそう思うのかもしれませんが、どちらかと言うとフィレル君たちを鼓舞し引率する立ち位置の子だなと思いました。過去に仲間、特に恋焦がれていた人を目の前で失うところを目撃してしまっているので、そういう心の傷をえぐるような出来事があるとやっぱり普段の威勢が良い感じもちょっと勢いを失うんだなって感じでしたね。フィレルたちのことも大切に思っているけれど、昔の仲間を度々想っては名前を呼ぶシーンがあったので、かなり仲間思いな子だなと思いました。あとは、責任感がとても強い子だと思いますし、頼られることが好きなように見えます。
 イルキス君はなんというか、掴みどころがない感じですよね。何を考えているか分かりにくい……ややミステリアスな感じの印象です。なんか胡散臭い、信用しにくい、みたいな。彼は幻影使い、っていうのがよく似合いますね。ぴったりだなと思います。ギャンブルに指運師の力を使うのは「なるほどな」って思いました。ギャンブルに自称嘘つきで、神に愛された子ってなんとなくけったいさがありますね。でも自分で風来坊とか気まぐれだからねって言いながらなんだかんだパーティから抜けてなかったんで、一度関わったことはやりきる感じだなって真面目さがうかがえました。フィレルたちのこと案外好きそうだし気に入ってそう。いや、気まぐれっぽいし、彼に関してはよく分からないな……。
 主要キャラ以外で個人的に好きだってなったのはシュウェン君と蝶王様、ライヴですね。ライヴの好きポイントは上記で話した通りです。
 シュウェン君はこう……なんかめちゃくちゃ可愛いです。小柄で気弱そうな子なのに、しっかり者で……。図書館の本のくだりから博識な感じにも見えるので、一度話してみたいなぁとも思います。色々な話が聞けそうで話すの楽しそう。普通に友達になりたい。神殿道中でフレイリアさんを魔法でサポートするところとか、皆を守るために自ら命を散らすところは物凄くかっこよくて、惹かれました。あと個人的に「えっ好き」ってなったのは、フレイリアさんに対してですます口調になるところです。フレイリアさんに学院案内を任せられてウキウキな感じになってるのも可愛い、近所のお姉さんに懐いてる子供みたいで可愛いです。可愛いな……。見ていてほっこりしました。
 蝶王様はひたすらにカッコよかった。頼れる偉大な存在、って感じでした。常に冷静で落ち着いているので、そこにいるだけでなんか安心します。フォルトゥーンとの戦いのときにサラッと引っ掛け問題を解くところ、カッコよすぎんか???あと蝶王様の生き様が好きです。十年ほどで死んでしまう儚い存在なの、あまりに僕の好みを把握しすぎているな……って思いました。ストライクゾーンにぶすぶす刺さります。これはフィレルたちと旅していた蝶王様じゃないけど、フィラちゃんをからかってシルークの声で喋るところとか、この蝶王様意外とお茶目な人なのか!?!?!?って感じでした。好き度が急上昇しましたね。


 後はところどころ引っ掛かりというか、「ん?」となる部分があります。

No.14
地の文で先に名前が出てきて、後に会話で自己紹介するパターンは珍しいですね。
初見で読んだ時は、突然「イルキス」と地の文に名前が出てくるので、どっかで読み飛ばしたかな?と思いました。多分誤植か何かかな?とは思うのですが、仮に演出のひとつだとすると読者を混乱させるなぁ、って感じです。

No.71
『「兄さんさ、元気してた? 僕はいつも通りだけど……兄さん、元気ないように見えたの」』
この台詞が発されたときの状況を考えると不自然に見えます。多分僕の感じ方の問題もあるでしょうが、その場に兄さん(ファレル)が居ないような口ぶりだなぁと思いました。台詞だけになるとよりそんな風に見えます。まるで第三者に兄の様子を訊いてるみたいな。「見えたの」が「見えるよ」「見えるなぁ」みたいな感じだったら、本人に対して言っているようにも見えますが。


 あと読んでいて気になったのが表記揺れがありますね。括弧の種類を区別しているのには何か理由があるのかなー?と思いますが、いかんせんどういった基準で括弧が分けられているのか推測出来なかったのでちょっと不思議だなぁと。

一例を挙げると、

No.44
窘《たしな》める

No.47
楔 (くさび)

っという感じに。


以降は誤字脱字等だと思われるものです。

No.11
『笑うその顔の輝かしいこと、穢れないこと』
穢れない、という言葉自体はありますがこの場合だと、穢れないというとニュアンスが変わってくるのではないかなと。
正しくは「穢れのない」だと思います。


No.28
『大好きな領主様と、新しい世界への誘いざない』


No.54
『彼らは鮮やかすぎる・・・・・・余計な辛みをしてきたりする者はいなかった』
漢字間違いだと思われます。


あとは、No.60とNo.61は同じ内容のように思います。


Page:1 2 3 4 5