リクエスト依頼・相談掲示板

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

二次創作小説鑑定。(受付中)
日時: 2016/02/03 08:32
名前: 明星陽炎 ◆EaZslsthTk (ID: RGCZI60V)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel7/index.cgi?mode=view&no=29342

初めまして、或いはこんにちは。
二次創作関連の小説鑑定があまりないなあと思ったので、拙いながらスレッドを立ててみました。
但しそれなりに多忙なため、返信は不定期。或る程度受け付けたら募集を締め切らせていただきます。
(お恥ずかしながら、作者の文章力の力量を見たい方は上記URLを参照ください)
なるべく皆さんの長所短所をお答えしていければと思っています。

お答えのテンプレ
『長所』

『短所』

『作品のキャラについて』

『主人公について』

『作品設定・世界観の解りやすさ』

概ねこのような感じでお答えします。
総合評価や改善点などはお答えできる範囲で書く予定です。

注意点について。
・長編、短篇問わずに受付します。しかしあまりにも長編の場合は、最初の方を少しと最新数レスを読んで判断いたします旨をご承知おきください。
・作者の知らない作品の二次創作も勿論受け付けます。しかしその際は「その作品を初めて知る人」からの視点になってしまいます。
・一人で何作品も投下されてしまうと、明星の処理が追いつきませんので、最多でも一人2作品までとさせていただきます。
・逃走中ネタを含む小説に関しましては、申し訳ありませんが多数の作品が絡むなどの点から正しい判断ができない場合がありますのでお断りさせていただく場合もございます。
・R-18など、公序良俗に反する作品などはお受けしません。
・評価ランク制度を設けました。やさしい/ふつう/きびしいからお選びください
・キャラクターによる評価制度を試運転中です。現在は以下キャラからお選びいただけます。


評価基準:厳しい
【ギルガメッシュ】「この我に読ませるのだ、相応の作品に仕上げたであろうな?」
「Fate/staynight」より。唯我独尊を地で行く人物であり、古き時代の王です。評価は厳しいですが、その分認めた者には寛大です。詩的な言い回しなどを好みます。なお、一人称は「我」と書いて「オレ」と読みます。

【ジェイド・カーティス】「まさか私にお鉢が回ってくるとは。まあいいでしょう。そのかわり、私は厳しいですよ?
「テイルズ・オブ・ジ・アビス」より。他者には敬語と穏やかな物腰で接するものの、辛辣な皮肉屋です。厳しい評価をしますが、無意味に貶すことはないです。


評価基準:普通
【猿飛佐助】「はいはい、任されましたよっと。面白い作品だといいんだけどね」
「戦国BASARA」より。真田軍に仕えるいくさ忍です。飄々としたノリの人物ですが、時に厳しい評価を下すこともあります。文章の好みなどは特にありません。

【アーチャー】「やれやれ、私を指名するとは──君もなかなか奇特な部類と見える。ま、精々頑張らせてもらうとしよう」「Fate/staynight」より。気障で皮肉屋なところがある赤い外套を纏った人物です。ニヒリストで醒めた物言いをしますが根はお人好し。意外と王道系の話が好みだったりします。


評価基準:優しい
【うずまきナルト】「オレ、あんまムズカシイことわかんねえけど、頑張るってばよ!」
「NARUTO」より。イタズラ好き、負けず嫌いかつ目立ちたがりな性格の少年。ここでは主に12歳時のイメージです。難しい言い回しの物語は苦手なようです。

【衛宮士郎】「あ、えっと。オレなんかでよければ読ませてもらうよ。あまりいいアドバイスは出来ないかもしれないけどな」
「Fate/staynight」より。真面目でお人好しな性格の少年です。王道の小説を好んでいるようです。


作者がわかる作品について

ジャンプ系作品/まどか☆マギカ/戦国BASARA(3まで)/Fateシリーズ/とあるシリーズ/ポケモン/ペルソナシリーズ/テイルズシリーズ/特撮など、他多数。
 その他の作品も「これは分かる?」とお気軽にお申し付けください。


以上をすべて踏まえ、OKだという方は以下のテンプレをご記入の上、URLを添付してください。

あなたのお名前/
作品のお名前/
作品はどの板にあるか/
何の作品の二次創作か/
注意して見てほしい点/
その他注意点など/
評価ランク/
キャラクター評価を希望されますか/

↓上記で「はい」と答えられた方↓
キャラクター評価をされる場合はどのキャラに頼むか/

お客様一覧
>>26

Page:1 2 3 4 5



Re: 二次創作小説鑑定。(依頼受付中) ( No.28 )
日時: 2015/11/14 11:50
名前: 風死  ◆Z1iQc90X/A (ID: 3rsK9oI3)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel7/index.cgi?mode

>>27 明星陽炎様

改めての評価、有難うございましたvv
おぉ、中々見事にキャラになりきっていられて、楽しそう(凄い)ですね(笑
キャラクタ関係に関しては、そうですね。姉妹関係、上司部下、恋愛関係、同僚などなど複雑すぎるくらい複雑だからなぁ。なるべくクリアにクールに進めていこうと思います。それにしても扱うキャラが多いので、どうしても展開がまったり気味になってしまいますね。
そこが最大の危惧点でしょうか。最も、最初はキャラや設定、世界観に焦点を置いて、中盤以降から格好良い出番や速い展開をしていくスタイルになろうことは最初から想定できていますが、ね(苦笑

改めて有難うございました!

Re: 二次創作小説鑑定。(依頼受付中) ( No.29 )
日時: 2015/11/15 14:59
名前: ギューバッド ◆eKElPN2Llw (ID: ltRlmf2I)

明星さん
今回は評価していただき有難うございました。
大変耳が痛い評価を受け、なぜ読みずらかったのかがよくわかりました。自分で書いている作品は自分で評価するのはあまりできない中、率直に短所を指摘していただき、これからの参考にさせていただきます。
また、評価をお願いするかもしれないので、その時にはどうぞ、よろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。

Re: 二次創作小説鑑定。(依頼受付中) ( No.30 )
日時: 2016/01/28 13:22
名前: 明星陽炎 (ID: RGCZI60V)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel7/index.cgi?mode

お久しぶりです。明星陽炎です。
依頼受付を再開致しましたので、スレッドを上げさせていただきます。


>>29 ギューバッド様
参考になれば幸いです。今回は辛口の評価になりましたが、これに懲りず経験を積んでいただいて、皆が楽しく読める作品を書いていただきたいと思います。

Re: 二次創作小説鑑定。(依頼受付中) ( No.31 )
日時: 2016/01/29 06:24
名前: 結縁 ◆4sm6BVQPVk (ID: yxDSzo5A)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel7/index.cgi?mode=view&no=29973

あなたのお名前/結縁
作品のお名前/九条天のお気に入り
作品はどの板にあるか/二次(映像)
何の作品の二次創作か/アイドリッシュセブン(スマホゲーム)
注意して見てほしい点/心情描写と話の流れ。誤字、脱字。違和感があれば教えて頂きたいです
その他注意点など/まだ書き始めたばかりなので、評価しづらいかもしれないです。ヒロイン視点で話が進むので情景が分かりづらいかと思われます。その辺りにアドバイスを頂けたら、と
評価ランク/普通
キャラクター評価をされる場合はどのキャラに頼むか/アーチャー

よろしくお願いします

Re: 二次創作小説鑑定。(依頼受付中) ( No.32 )
日時: 2016/01/29 11:10
名前: 明星陽炎 (ID: RGCZI60V)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel7/index.cgi?mode

>>31
結縁様「九条天のお気に入り」について

以下、アーチャーがお送りします。
「ふむ、私を指名する奇特者が現れるとは。まあいい、任された仕事にはきっちりと応じさせていただこう。アイドリッシュセブン、だったか。所謂ソーシャルタイプのリズムゲーム、というくらいの知識しか持ち合わせてはいないが、幸いにしてインターネットという情報網があるのでね。そちらを駆使して読ませてもらったが──構わないのだろう?」

『長所』
「まずは一人称視点ならではの文体そのもののテンポの良さ。これは評価できるだろう。三人称視点で文を書くとまとまりがなく描写が彼方此方に飛んでしまう者が多い。かく言う、私を此処に喚び出した半端者などが特にそうでね……と、まあそれは蛇足だったな。一人称は視野が定まる分、無駄な物を描写する必要がない。これが最大の利点であり、その利点を上手く生かした書き方だと思うよ」

『短所』
「さて、君には少し耳が痛いかもしれんが言わねばなるまい。いやなに、私もこういうことはあまり得意ではないのだがね。まずは全体を通して読んでみて思った事だが、主人公の行動の『理由』がはっきりしない場面が多いように見受けられる」
「まあ、この辺りについては後々改善点として纏めておこう。もう一つだが、やはり誤字、というよりは衍字えんじ、つまり不要な文字を誤って入力してしまっているのが少し見受けられるな。投稿前と投稿後に一度ずつ見直すことを推奨しよう」

『作品のキャラクターについて』
「これについてだが、そもそも私自身がアイドリッシュセブンに詳しくないのでね。何とも言えないというのが正直なところだ。また、君の作品の中でキャラクターの軸が定まっているか、という点についても、そもそも話が始まったばかりで描写が少なく、判断材料が不足している」
「まあ何にせよ、この辺りはもう少し進んでからの鑑定が一番だろう。再度この掲示板に依頼するもよし、他をあたるもよし。幸いにしてこの掲示板での依頼の数え方は『作品』単位だ。同作の依頼なら何度でも承ろう」

『主人公について』
「神咲律、という女性が主人公であり、この物語の語り部である。設定などの纏められ方も解りやすく概ね問題はあるまい」
「だが如何せん、やはり判断材料の不足は否めんな。と言う訳で『今後に期待』という評価に留め置くよ」

『作品設定・世界観について』
「同上、というべきか。これも判断材料に欠けている。嘘は吐けない性分なのでね、赦して欲しい」

『改善点など』
「さて、では現時点で私に出来そうなアドバイスを付け加えておこう。長くなるぞ、覚悟したまえ」
「まずは短所の点で上げた行動理由の描写について、だ」
「例えばEpisode1の冒頭部。彼女は何故、公園に行こうと思ったのか。『理由がない』とはいえ、どんな時に其処に行こうと思い至ったか、その描写を少し書き加えるだけで読者が彼女、『神咲律』への感情移入がしやすくなるだろう」
「これは持論だがね、一人称視点の小説というのは『読者=主人公』として読み進めて貰うのが最もベストな形だと私は思う。では、どうすれば読者が主人公に自身を重ねられるか。これが作家の腕の見せ所と言う訳だ」
「先程の例から説明する。本文中で『私はよく行く近所の公園に来ていた。特に用はないけれど、気紛れに訪れては、一人ベンチに座りながら空を見上げてた。』という文があるな? これに行動理由を加えてみると、その場にいる彼女の感情が驚くほど変わる。一例としてこのような物をあげてみよう」
例) 
『この日、バイト先で叱られた私はよく行く近所の公園に来ていた。特に用はないけれど、気紛れに訪れては、一人ベンチに座りながら空を見上げてた。』

「これで、彼女が公園に行ったことに一つの理由が出来た訳だ。この理由があると公園に佇む彼女に『言葉では表現されていない感情』を持たせる事が出来る。この場合は悲しみ、苛立ち、虚しさ、などになるかな」
「心情描写についてのアドバイスを欲しい、とのことだったが、何も馬鹿正直に『嬉しい』『哀しい』『楽しい』『腹が立つ』などと言葉にする必要はない。『何故』行動をしたのか、『どんな時に』行動をしたのか。これを入れればぐっと感情表現に幅が出る」
「間接的な感情は他にも『行動』『視線』『声音』などで表現ができる。『強く机を叩いた』り『みしみしという音の鳴るまでペンを握りしめ』れば『怒り』が、『目を細めてじっと見つめ』たり『こちらを見る目がぎらりと光る』ようならば『不信感』が、『甘ったるい声で』話しかけたり『言い聞かせる様な声』で話しかけるならば『見下す』──と、このように枚挙に暇はない」
「と、まあこんなところか。とはいえこれらは一例だ、自分の文に合ったものがあればそれで表現するといいだろう」
「さて、随分長くなってしまったな。此方も仕事なのであれこれと理屈は捏ねたが、そもそも一読者としての意見に過ぎん。深く気にしすぎることはない、君が君なりに文を書いていく上で参考程度になれば十分に私の役目は果たせたと言える」
「まだまだこの物語は続くのだろう? ならば君は君の意志を貫くといい。この物語は間違いなく君自身が、たった一つ紡いているものなのだからな」
「では私はこれでお暇させて貰うとしよう。また機会があれば何処ぞかで出会うやもしれん、その時は遠慮なく呼付けたまえ。オレなりに応えさせて貰うよ」


この拙いアドバイスが、あなたのお役に立てれば幸喜としまして。

Re: 二次創作小説鑑定。(結縁様完了) ( No.33 )
日時: 2016/01/29 13:08
名前: 結縁 ◆4sm6BVQPVk (ID: yxDSzo5A)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel7/index.cgi?mode

>>32
早い評価を有難うございます
話しのテンポは良かったようなのでその点はホットしました

短所は、なるほどと思う反面、少々胃が痛くなりました(笑)
的確な意見だからこそと思うのですが、分かりやすく例題として書いて下さったので、どういう部分が良くないのか知ることが出来てよかったです

よかったと思ってもらえた所は、そのままに少しずつ見直しをして書いていこうと思いました

頼んでよかったです
参考になる鑑定を有難うございました!
また機会があれば、その時はよろしくお願いしますっ

Re: 二次創作小説鑑定。(結縁様完了) ( No.34 )
日時: 2016/01/29 13:59
名前: マッド ◆gZ3JFQh5g6 (ID: 6tDnREag)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel7/index.cgi?mode=view&no=29921

あなたのお名前/マッド
作品のお名前/遊戯王 -HERO-(仮)
作品はどの板にあるか/二次小説・二次創作板(映像/アニメ、ゲームなど)
何の作品の二次創作か/遊戯王
注意して見てほしい点/デュエルですね
その他注意点など/遊戯王についての知識がある程度必要ですね。
評価ランク/ふつう
キャラクター評価を希望されますか/希望します
キャラクター評価をされる場合はどのキャラに頼むか/猿飛佐助


よろしくお願いします。orz

Re: 二次創作小説鑑定。(結縁様完了) ( No.35 )
日時: 2016/01/30 11:10
名前: 明星陽炎 (ID: RGCZI60V)

>>33 結縁様
お役に立てれば幸喜です。こちらこそ、ご訪問ありがとうございました。

>>34 マッド様
承りました。只今鑑定中でございます。少々お時間を頂きますが、ご承知おき下さい。

Re: 二次創作小説鑑定。(結縁様完了) ( No.36 )
日時: 2016/02/02 09:18
名前: 明星陽炎 (ID: RGCZI60V)

>>34
マッド様 「遊戯王 -HERO-(仮)」について
以下、猿飛佐助がお送りします。
「呼ばれて飛び出て以下、省略! 人呼んで猿飛佐助、ご指名頂きまして推参しましたよっと。それにしても遊戯王かあ。俺様は兎も角、今回の雇い主には懐かしい代物だったみたいよ? で、中々難産だったねえ……ま、ちぃっと耳が痛いかもしんないけど、そう気張らないで聞いてってちょうだいな?」

『長所』
「うん、まずは自分自身がデュエルの流れをしっかり理解して書いているって点は評価できると思うよ。召喚したカードの効果も解りやすく書いてあるから、この手のカードゲーム系二次創作にありがちな『どのカードのどんな効果が発動してそうなったのか分からず、読者が混乱する』ってことはなさそう。戦略が云々ってのは俺様には分からないけど、デュエルの描き方はいいんじゃないかな」

『短所』
「ううん、耳が痛いと思うけど俺様も仕事でさ?」
「まずはちゃあんと、小説の書き方を見直した方がいいんじゃないかなあ……」
「いやね、物語そのものより前に文の書き方がちょっとまずい。キャラクターの台詞と地の文の区別がつかなくなっちまってる」
「まあ、これは後で改善点のところでちょっと説明するよ」

『作品のキャラクターについて』
「そうだなあ……個性が立ってないってわけじゃあないんだけど、いまいちキャラクターが薄いかも。これは今スレッドに上げられている話の大半がデュエルシーンだからなのかもしれないね。勿論、デュエルが主軸だっていうのはそうなんだけど、キャラクターをもう少し立たせるためにはもっと日常の描写を入れるといいかもね」
「まあこれも改善点でちょっとまとめるよ」

『主人公について』
「ユウナちゃんが主人公、メインデッキは『E・HERO』シリーズでいいのかな? 所謂クール系キャラクターだね。個性も不自然にならない程度に描写されているし、今のところはキャラクターがブレている様子もないみたい。デュエルに積極的ではないけれど、実は実力者っていうのも王道展開として理想的だよね」

『作品設定・世界観について』
「これは元々、其処まで複雑じゃないからね。この主軸がぶれることはなさそうだし、訳が分からない設定に混乱するってこともなさそう。しんぷる・いず・べすとって奴? 悪くないと思うぜ」

『改善点など』
「さあて。長くなるのは勘弁してくれよな?」
「まず、短所の部分で言った『地の文と台詞の区別がつかない』ってとこだけど、これは偏に文章の書き方、というより単純に「」(鍵括弧)を使ってないからだね」
「カキコの管理人さんが解りやすく纏めてくださっている『書き方・ルール』の中に『発言、声など物理的に聞こえる音については「 」を使用』というふうに記載されているとおり、台詞は「」で区切るのが主な書き方だ。これを踏まえて、ちょっと文章を直してみるよ」

原文)
ユウナ:まったく、糞親父め。

ユウナは自分の部屋に入り、制服を脱ぎ、ふだん着る服装に着替えていた。

ユウナ:・・・長袖にするか。

改正案)
ユウナ「まったく、糞親父め」

ユウナは自分の部屋に入り、制服を脱ぎ、ふだん着る服装に着替えていた。

ユウナ「・・・長袖にするか」

「こういうふうにすると、ちょっとだけ台詞と地の文の区別がつけやすくなるでしょ? 後は改行が沢山あるのも区別がつけづらい原因の一つだから、其処も見てみようか」

原文)
レイズ:一言で言おう。





    弱い。

    俺たちチーム「シューティング・スター」の敵ではない。


改正案)
レイズ「一言で言おう」

 レイズは言葉を切ると、視線を上げてはっきりと答えた

レイズ「弱い。俺たちチーム「シューティング・スター」の敵ではない」


「台詞の強調をするための改行だったと思うんだけれど、何個も空けると見づらいからね。間に地の文を差し込んで強調してみたんだけど、どうかな?」
「あとはそうだなあ、出来れば台本書きっていうのかな。台詞の前に名前を付けるのも、慣れてきたら外してみるのもいいかもね。その方が文章が綺麗に見えるからね」
「っと、そうそう。あとはキャラクターの立て方だったね。これはさっきも言った通り、日常描写を増やすことで補える。どのキャラもデュエル以外の話もするだろ? だからそれこそ学校のワンシーンを加えるもよし、家族との会話を加えるもよし。シンヤくんだったら、それこそユウナちゃんとの仲をもっとナオキくんに弄られてもいいかもしれないよ?」

「と、まあそんな感じかなあ。なんだか長くなっちゃったけど、これに懲りず色々書いてさらに上を目指してほしいなー、なあんて」
「んじゃ、これにてこの話はお終い! ご清聴ありがとうございましたってね。またご縁があれば気軽に呼んで頂戴。その分給金は弾んでもらうけど──なんちゃって。んじゃ、これにてドロン」


この拙いアドバイスが、あなたのお役に立てれば幸喜としまして。

Re: 二次創作小説鑑定。(マッド様完了) ( No.37 )
日時: 2016/02/02 14:21
名前: マッド ◆gZ3JFQh5g6 (ID: IxtPF2j4)

>>36


どうもマッドです、アドバイスありがとうございます。orz


とりあえずデュエル部分が酷評されてないのが助かった・・・。


日常パートなんですが番外編でもやってカバーしてみようと思っています。


あとはセリフの部分もアドバイス通りにやってみます。


あとは物語としては「日常パート」→「デュエルパート」→「その後(短めに)」という風にやっていきたいと思っていますが、この様な展開でよろしいでしょうか?


鑑定ありがとうございました。


Page:1 2 3 4 5



スレッドをトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 5000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。