リクエスト依頼・相談掲示板
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 徒然主の鑑定処【仕事中】
- 日時: 2018/07/22 21:39
- 名前: 黒崎加奈 ◆KANA.Iz1Fk (ID: tf6BDv4K)
※
>>いずいず様
いつでも再依頼レスしていただいて大丈夫です!
※
——気が向いたときにふらっとやる、それが私なりのお仕事です。
今日も気まぐれな主は、布団の中でのんびりと。店の外にかかる札には『休息中』の文字。だらだらして、ごろごろして、必要最小限の動きをしていると1日が終わります。そうしていつの間にかひと月が過ぎるのです。
そう、ここの主は働かないことで有名だったり。表の札が『仕事中』に変わるのは年に数回だとか。
「私、気が向いた時しか働きたくないんです。働けと言われて働きたくありません。嫌です」
なぜ常に休息中なのか聞かれたとき、主ははっきりこう答えました。そしてまた布団の中に戻るのです。
はてさて、いつになったら仕事をするのでしょうか? やる気になったときは、『募集中』になるそうですよ。
*
あてんしょん。
・依頼を受けるのは、本館のみとします。また、本館のジャンルでも二次創作は『原作を知らなくても読める』ものでお願いします。スレ主は漫画、アニメ、ラノベ系は基本名前しか知りません。普段見ないので。外部サイトもお断りします。また、URLの貼り付けもお願いします。
・感想ではなく、鑑定です。豆腐メンタルとか知りません。「このキャラ可愛いですね///」みたいなコメント期待してる方はやめといたほうがいいと思います。内容よりも文章、描写をメインに見ますし、キャラも動かし方とかそっちメインです。
・何度も言いますが、鑑定です。自分の技術向上のために依頼するのであれば、指摘された改善点、特に基本的なルールは直して然るべきです。カキコは書き方については自由ですが、このスレでそれを持ち出して「自分の書きたいように書くから、小説の基本的なルールは無視します」とかやめてください。そういう人の小説は幾ら鑑定しても意味がありませんので。私の時間の無駄です。
表現とかキャラについては個人の拘りもあるでしょうし、参考程度でしか書きません。
・依頼は1人募集して、その方の依頼が完了してから、また1人募集します。募集再開はスレタイとレスで明記しますので、それを確認してから依頼してください。
・途中で挫折する可能性があります。また、読点の打ち方など細かいところも見ます。なので依頼完了にはそれなりの時間がかかると思います。作品の長さとか読みやすさにも影響されますが。
・長編は最低でも本文の部分で20レス以上はください。
短編の場合、本文は何レスでも構いませんが、作品として完成しているものが3つ以上としてください。
・再依頼は1年以上経過後で。そんなすぐに文章が変わるわけでもないですし。
・以上、よく読んで理解された方、ご依頼ください。
はい、こんにちは。
まぁ色々書いてますが、主旨的にはスランプの時や自分の文章を見直したい時、もっと巧く書けるようになりたいなと思った時に依頼していただければなと思います。
文章が上から目線なのと、口調が堅いのはデフォルトの設定ですので悪しからず。鑑定の時は怖いとか言われるんですけど、そんな怖がらせるようにやった覚えはないです。
鑑定をやるからには本気で、というのが主義なので1回やるとしばらくお休みしたくなるんです。忙しいのもあるんですけどね。決してお布団の誘惑に負けてなんかない……嘘です今日も負けてます。
【依頼書】
・名前
・作品名
・掲載板
・URL貼りましたか?
・長いと途中で読むのやめるかもですが大丈夫ですか?
・時間かかりますが大丈夫ですか?
・長所だと思う点、気をつけて書いている点などあれば。
*
仕事履歴
電波様 >>2 結果>>5-6
浅葱 游様 >>10 結果>>12
雪兎様 >>15 結果>>17
ヨモツカミ様 >>20 結果>>22
いずいず様 >>25 >>36 結果>>27 >>
流沢藍蓮様 >>30 結果>>33-34
トーシ様 >>44
- Re: 徒然主の鑑定処【募集中】 ( No.16 )
- 日時: 2016/04/04 13:20
- 名前: 黒崎加奈 ◆SNOW.jyxyk (ID: T0oUPdRb)
>>15
雪兎様
ご依頼ありがとうございます♪
ざーっと見た感じ、かなり更新されているようですので2-3レスに分けて結果をお伝えする形になるかなと思います。
完了したらスレタイでお知らせしますね´ω`)ノ
- Re: 徒然主の鑑定処【仕事中】 ( No.17 )
- 日時: 2016/07/07 22:06
- 名前: 黒崎加奈 ◆KANA.Iz1Fk (ID: jwhubU7D)
えー、4月末には終わらせると言っておきながらこの時期です。
ほんとに申し訳ございません。とりあえず、おせぇんだよこの馬鹿と罵ってください。
さて、本題に参ります。読んだら物語本文の部分が約30話でしたので1レスで行こうかな。いけるかな。
全体的に見て気になったところ(要修正)
小説の基本的なルールについては途中から書き方が直っていたので、最終更新付近のレスを参照して書いています。
・段落がない
途中までは段落がついていたのに、なぜ最終更新付近では段落がついていないのか、かなり気になりました。三点リーダーやダッシュの使い方は、正しく修正されていたので目立ちます。改行したら必ず、全角スペースを入れてください。「」やダッシュ、三点リーダーが先頭にくる場合は不要です。
・?、!のあとは全角スペース。「」の最後に記号が来る場合、スペースは不要です。
ex)そうなんだ! と、彼女は目を丸くして驚いていた。
「それが、僕となんの関係があるのさ?」
・小説本文で♪等使わない。
まぁ最近はケータイ小説など顔文字や♪を使うのも出てますが……文芸書籍を基準にするなら、記号ではなく描写で補うべきです。場面転換で使っている☆についてはそのままでも大丈夫ですが、会話文の最後についているものは直すべきかなと思います。
・レスに対しての返信を小説を掲載しているレスで行っている。
これは単に読みやすさの観点です。小説本文とレスへの返信は分けたほうが、物語だけを読みたいという方に親切かなと。最初に返信が来ると、すっ飛ばそうとしてスクロールしたら本文があって面倒だなと思いました。また、オリキャラ募集などの投稿レスも多いので、目次を作るのもありかなーとは思いました。
・数詞の統一
物語冒頭部分では、英数字を使用していたのが、後半部分では漢数字になっていました。見栄え的に良くないので、どちらかに統一したほうが良いと思います。時刻を表しているのに、片方は数字、片方は漢字。数量を表しているのに片方は……といった形って、意外と目につくものなんですよね。
全体的に見て気になったところ(参考程度)
・行間
行間を空けるタイミングに統一感がないなぁと思いました。何か意味や意図があって、統一してないなら構わないのですが、単に読みやすさなどで適当に区切っているなら、ある程度統一するべきかなと。
例えば、場面の切り替わりは2行、会話文と地の文の間は1行、とするとか。ただ、雪兎様の小説は描写と会話文が交互に1つずつ出てくることが多い印象を受けたので、会話がひと段落して、次の描写に移る時に1行空ける、等でも良いかなと思いました。
・視点の統一
基本的に主人公視点の一人称で話が進んでいますが、時折、話の最後で作者が顔を出すのが気になりました。まぁ、宮部みゆきさん等、そういう書き方をする人もいるので、あくまでも私が気になる……という感じで捉えていただければ。私自身もそうですし、一人称と三人称を混ぜた書き方をする人は多いです。
ですが、明確な意図がなければ読んでいる側の混乱を招く書き方でもあるので、むやみに乱用しない方が良いかな、と思いました。
・「」の使い方
雪兎様の文章を見ていると、「」のあとに改行していたり、「」で改行したりせずそのまま地の文を書いていたりと、書き方に統一感がないなと思いました。先にも述べた行間と合わせて工夫する余地のある部分かなと思います。描写としてセリフを入れるなら改行は必要ないとは思いますが、単にセリフなら書き方を見る限り改行をお勧めします。その書き方をしているレスもあったのですが、独り言も()で括っていたり、普通に描写で登場していたりと回によって変わる印象です。
この辺り前に述べた視点の統一にもつながるのですが、心情を()で括るなら三人称、描写するなら一人称よりの表現になります。個人的には描写したほうが物語の進み方、ジャンル的に合うかな……? と感じました。
Ex)「うそでしょ!?」と後ろのほうから悲鳴に似た声があがった。(描写としてのセリフ)
「大丈夫か?」俺は慌ててマキに駆け寄った。(改行推奨セリフ)
(————ところでなんかさっき、「もし奴が裏切ったら、緋木を人質に……」とかつぶやいてたけど、本気なの、雷鳴さん……。)(No50より)
——ところでさっき、「もし奴が裏切ったら、緋木を人質に……」なんて呟きが雷鳴さんの声で聞こえたけれど、まさか本気ではないよな……。(No50を改変)
・語彙、表現等
読んでいて引っかかる表現がなく、むしろ上手い表現だなと思う部分の方が多かったですね。誤字脱字もほぼ無かったように思います。
3か所だけ気になったので。後半2つは他にも適応できる箇所があります。
No1
良太は、慌てて自分のカバンをまさぐった。
という文がありましたが、「まさぐる」は探す、という意味より、指先でいじる、という意味合いが強い語です。なのでこの場面だと、カバンの中のものを意味もなくいじる……という意味の「まさぐる」よりは、素直に「探す」「ひっかき回す」などを使った方が、場面に合うのかなと。
No5
ゴンッ。「うぎゅ〜〜!」
とありますが、この擬音なくてもいいんじゃないかなと。直後に『額に鈍い痛みが走る』という文が来るので、ここで頭をぶつけたんだなと読者は思います。
しかし、そのそれだと、その後跳ね起きた時にまたぶつけますよね? 何かにぶつかったのか、ぶつけられたのか、あるいは頭の痛みを表現しただけなのか、はっきりしない文章だと感じました。
No7
ザワザワ…
この辺り、擬音で表すのではなく、教室が騒がしくなっている。一瞬にしてクラスが喧騒に包まれた。など文章で表現したほうが良いかなと思いました。理由としては、後半部分で戦闘シーンが出てきますが、どうしても避けられない擬音ってあると思うんですよ。グサッと刺さった。とかその手の類で。そういう音が登場することを踏まえると、日常回ではなるべく擬音を使わない方がバランスが良いかなと。擬音が多い文章はどうしても幼稚なものに見られがちなので、戦闘描写ありのシリアスをメインに魅せたいなら、使い分けをしっかりするべきかなと感じました。例に挙げたこのレスだけでなく、車が走り去る音であったり、玄関のチャイムであったり、擬音だけで説明してる箇所がかなり多い印象を受けました。
・()の文章
ところどころ、()で囲われた文章が登場するのが気になりました。()なくても成り立つ文章だなぁと思いながら読んでいたのですが、何か意図があるのでしょうか。三人称視点で、主人公の思考回路を表現するために組み込まれた文章であれば、上に挙げたように視点が混ざってしまっているので、()を消すか文章を書き替えるかした方がいいと思います。小声で言っていることを表したいなら、……○○……といった形で、三点リーダーを使用する書き方もあります。
・キャラの登場
他の鑑定スレでも指摘がありましたが、オリキャラ出てから流れが遅くなったな、というのは私も感じました。恐らく理由として考えられるのは、キャラが増えた分、キャラについての描写に量を取られたからだと。
個人的に、オリキャラはあくまでもサブであると考えているので、分散して出していいと思うんですよ。頂いたからには早く小説本文に登場させてあげたい、というのも分からなくはないですが、3レス遅らせるだけでもだいぶ変わります。正直、2-3レスの間にキャラが一気に増えると「あれ、これ誰だっけ?」みたいな現象が発生するので。
オリキャラに限らず、咲の家の住人が登場する場面でも同じことが言えますかね。キャラの書き分けがしっかりしている分、物語の進みも遅くなるし、書き分けていても量が多いから、結局よく分からなくなってしまう。ペース的には1-2レスに2-3人ぐらいが新出キャラはちょうどいいかなと思います。
あるいは、一気に5人ぐらい出たらその後のレスで補ってあげるのもアリです。例えば、そのキャラの特徴を軽くもう1度説明するとか。セリフで「○○のユキだよー」と言わせ、その後「あの時あそこにいたあの人か!」みたいな流れだと、場面は頭に残っていることが多いので、どの場面で出てきた人で、何に関係がある人なのか分かりやすくなります。
はい、気になったのこの辺りですかね。わたくし戦闘描写とは無縁の人間なので、こういう風に書けばいいのかと参考にしながら読ませていただきました。物語も承に差し掛かってきた辺りなので、今後の展開がどうなるのか楽しみに見守らせていただきます。
以上で雪兎様の小説「魔獣戦争。」の鑑定結果とさせて頂きます。4月にご依頼いただいたのに7月になってしまい申し訳ないです……。
確認の意味合いも兼ねて、一言で構いませんので返レスしてもらえたらなと思います。宜しければまた足を運んでくださいませ。
※この鑑定結果に対する質問・批判等は作者様本人からのみ、受け付けます。
- Re: 徒然主の鑑定処【雪兎様完了】 ( No.18 )
- 日時: 2016/07/07 22:35
- 名前: 雪兎 (ID: VIeeob9j)
たくさんのご指摘&アドバイスありがとうございます!なるほど、小説の基本的な書き方がなっていないところがあるようなので、スレ主様のご指摘を参考にしたいと思います。
オリキャラの登場のさせ方については私自身悩んでいたところもあるので、今回アドバイスをいただけてとても心強いです(´∀`*)
鑑定ありがとうございました!
- Re: 徒然主の鑑定処【休息中】 ( No.19 )
- 日時: 2016/08/30 22:27
- 名前: 黒崎加奈 ◆KANA.Iz1Fk (ID: jwhubU7D)
年内には終わらせます(`・ω・´)
じゃなくってな。
一応、9月中に結果を出す努力はしますけどね。努力はしますけどね。
大事なことなので2回言いました。
それでも大丈夫という方、1名様募集します。
物語のこの部分重点的にとかいうのも、依頼書に書いていただければ見ますので。
何もなければ長所の点を伸ばせるように見る予定です。
- Re: 徒然主の鑑定処【募集中】 ( No.20 )
- 日時: 2016/08/31 18:35
- 名前: ヨモツカミ (ID: jBnjPLnI)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=18787
【依頼書】
・名前 ヨモツカミ
・作品名 継ぎ接ぎバーコード
・掲載板 複雑ファジー
・URL貼りましたか? いえす
・長いと途中で読むのやめるかもですが大丈夫ですか? もちろん構いません
・時間かかりますが大丈夫ですか? ゆっくりお読みください
・長所だと思う点、気をつけて書いている点などあれば。 自分にしかわからない描写にならないように、とか? あとは説明長、つまんなと思わせない様にしている……つもりです。
こんにちは、ツイッターの方ではお世話になっております。
多少仲いいからと言って遠慮せず、思いつくままに罵倒して下さい!
- Re: 徒然主の鑑定処【募集中】 ( No.21 )
- 日時: 2016/09/12 22:50
- 名前: 黒崎加奈 ◆KANA.Iz1Fk (ID: jwhubU7D)
>>20
ヨモツカミ様
ご依頼ありがとうございます♪
流し読みしてきましたが、まだそれほど更新量が多くないので1レスで結果を出そうかなと思います。
完了しましたらスレタイでお知らせします。
- Re: 徒然主の鑑定処【仕事中】 ( No.22 )
- 日時: 2016/10/05 10:13
- 名前: 黒崎加奈 ◆KANA.Iz1Fk (ID: /48JlrDe)
さてと。何とか当初の予定通りに終わらせられそうな気配が漂ってまいりました。嘘です。全然そんなことありませんでした。
本文のレスが書き始めた時で十三レスだったので、結果自体は一レスで終わりそうですね。では参ります。
基本的な文章ルールに関しては、ほぼ完璧です。二か所だけ気になったので書いておきます。とやかく言うほどの問題はないのですが、視覚的な差ですね。
・—(ダッシュ)は二つ使いが基本。四つ使いだと、長い沈黙を表現するのに使われることが多いです。…(三点リーダ)も同じです。会話文などで無言を表す場合は、四つ使いで表記されます。
・長音記号は「ー」で表記します。「〜」は区間とか省略の意味合いで使われるほうが多いです。
全体的に見て気になったところ(参考程度)
・視点の混在
コメントのところでも書いてありましたが、最初はトゥールに視点をあてた三人称だったのが、No7ではジンの一人称、No10でクラウスの一人称、そしてNo16でまたジンの一人称になってますね。個人的には全部ジンの一人称にまとめたら良いんじゃないかな、と思います。ジンが登場する前は一人称に出来ないのですが、彼が主人公であることを考えると視点は統一するべきです。
最初にざっと斜め読みするのですが、その時に視点が移りすぎて筋がつかめなかったんですよね。時間かけてちゃんと文を追っていった時は、視点変更その他もろもろついて行けたのですが。特にNo16のレスでは、レスの途中から急に視点の変更が入っていたので尚更ですね。
ただ、シリアス調の話だと一人称のほうが、それぞれの心情は書きやすいんですよね。どうしても視点を混ぜたいなら、話を一区切りつけてからにしたほうが良いと思います。今だとコロコロ移りすぎてるので。
例えばNo16-20ですが、ジンが喉を掻き切って生き返るところまで描写してから、クラウスに移ってはどうでしょう。不老不死いえど、自分で喉を切り裂いたりしたら相応の痛みは感じるはずです。それとも、それすら感じないほどの即死でしょうか。生き返るときの不快感とか、そういう描写もあるとキャラのリアリティもさらに増すと思います。
・表現的な何かと誤字脱字もどき
めっちゃ細かいところいきます。文字のニュアンスについては人それぞれあると思うので、聞き流してください。番号は本編の番号ではなくレスの番号です。日本語の間違いについては投稿する前に、いつもよりゆっくり読むと減らせます。あ、似たような音が続いているなとか。
No.0 ぜんぶ、ころさなければ。
個人的に「ぜんぶ、殺さなければ」のほうが、作品の雰囲気に合うかなと思ってしまいました。理由としては「殺」という言葉は、視覚的に漢字に直したほうが意味が強く出ると思うからです。ひらがなだと柔らかい印象を視覚的に受けるので、明確な意思よりは曖昧な考え、幼稚さを連想します。そのあとの文で咎や懺悔など難しい漢字を使用しているので、そことの落差を無くす部分もありますね。
No1 靴下で嫌な音がしたが気にしてられない。
「靴の下で」にしたほうが良いと思います。普通に読むと「靴下」とソックスのほうが出てきて二度見しました。
No2 隈の目立つ金色の瞳を持つ
この文脈だと金色の瞳を強調したいのか、不健康そうなのを強調したいのかわかりません。また、目立つ持つで「つ」が多くて読みにくいなと。この一文、情報が多くて長いなとも感じたので二文に分けて書き換えます。
→突如現れた金眼の青年。曇り空のような癖毛と、目の下の酷い隈が不健康にみせるせいか、細身なのが際立っていた。
どちらかと言えば不健康さを前に出した文になってます。その後の文でも「不健康そうな青年」という表現が出ていたので。
No2 後、放ったらかしにして〜
「後」という漢字で表記していいのは前後の関係にあるときだけです。その後〜とか。この場面なら普通に開いて「あと」で良いと思います。
No2 ついでに変な噂も聞いたんだぜ、と、食べるか喋るかどっちかにしろ。
ここも二文に分けたほうが良いかなーと思いました。この文、最初の主語が「トゥールが」なのに、最後は彼の一人称主観で終わっているので、捻じれています。素直に「と、言ってきた」で区切ってから「食べるか〜」に移ってみては。
No3 あの日もこんな曇り空だった。日も大分沈んで、辺りは心地の良い闇が包んでいた。
ここで場面を区切ると、過去回想シーンが始まったのかなと思ってしまいます。いや、普通にそう捉えてました。五行進んであ、少年おるやん。みたいな。
その後の文も少し日本語がおかしいですね。「辺りは包んでいた」だと文が成り立たないです。「辺りを包んでいた」が正しい表現です。
場面を区切らず、「そんな感傷に浸っている間に陽は沈み、辺りを心地良い闇が包んでいた」的な感じで繋げてみてはいかがでしょうか。
No3 顔を覗けばとスピスピ
単純な誤植でしょうか。
No4-5 ( )の文章
これ誰の視点ですか? トゥールの視点なら、文章そのものが一人称の書き方になっているので、わざわざ( )を用いなくても通じると思います。
No16 虚ろに虚空を見据えているように、焦点が合わない。
重複表現です。虚ろに空を、虚ろに宙を、で良いと思います。また「見据える」だと目の焦点が合い、しっかりと見ている状態になります。「虚ろ」という表現と矛盾しています。そもそも「虚ろ」は焦点が合わない説明に該当すると思うので、「焦点が合わない」を前にして「眼は焦点が定まらず、虚ろに宙を映している」とするのが良いかなと。
No20 そして、全ての血液が身体戻ると
脱字ですね。「に」が抜けてます。
気になったのはこの辺りでしょうか。レス数が少ないのもあって、あまり内容に踏み込んだことは書けなかったので、別枠で現時点でここどんなになるのかな、と思った点を挙げます。ネタバレなんだよてめぇとか思ったら別に答えなくていいです。
・バーコードは人造されたものなのか、突然変異で現れた人間とは別の人種なのか。
施設で埋め込まれた云々の描写があった一方、バーコードと人間の結婚で生まれた子共は云々の描写もあったので、そこのところどうなのかなと。
・全体的な長さ
目次ではNo.6まで表記されていましたが、章が長くなると読み返した時に展開が速いと感じてしまうかもしれません。具体的にはキャラ同士の過去の繋がりですね。一章一章の長さが今と同じか1,2レス伸びる程度の長さなら、気にする程の速さではないですけれど。
この二つですね。
全体を通して、キャラの心情がよく伝わってくる書き方だなと思いました。残虐描写も動きとリアリティがあって好きです。説明に関しては、現状の話の展開を見る限り、かなり分散かつ、場面に即した情報を開示しているのでわかりやすかったです。
以上でヨモツカミ様の小説「継ぎ接ぎバーコード」鑑定結果とさせて頂きます。
確認の意味合いも兼ねて、一言で構いませんので返レスしてもらえたらなと思います。宜しければまた足を運んでくださいませ。
※この鑑定結果に対する質問・批判等は作者様本人からのみ、受け付けます。
- Re: 徒然主の鑑定処【ヨモツカミ様完了】 ( No.23 )
- 日時: 2016/10/06 11:42
- 名前: ヨモツカミ (ID: WSDTsxV5)
・視点コロコロ
うぅん。やっぱり違和感ですよね。なんか、神目線的な? 感じにしようと思っていたんですけどね。「これが神目線だな!(爆走)←しかも勘違いしてる」感じてしたね。……漫画の読みすぎだな。これをきにもっと小説を読もう。
・靴下(ソックス)から音がする奇怪現象
靴の下のこと、靴下って言うし、靴下でいいか!
と思っていたので行けると思ってましたが、違和感は違和感ですよね。
なんか、「人気」と買いて、ひとけorにんきと読み、全く異なる意味になるのと同じで、いける気がしてました。
・あの日もこんな曇り空だった。(回想が始まる詐欺)
自分で読み返していても、なんか回想でも入りそうだなと思いました。じゃ、治せって話ですよねw
・日本語おかしい
本当だ。言われて読み返してみて初めて気付きました。
・スピスピ
無駄に個性を出そうと思って用いた表現デス。
・バーコードはなんなのか
人造です。なんか、遺伝子をいじった感じかなぁ、と自分の中では考えてます。
・キャラの心情が伝わる
ありがとうございます(´・ω・ `)
まあでも、視点ブレは致命的ですもんね……心情が、書きやすくて視点ブレのなくなる書き方を改良するしかないですね。
とまあ、全部に言い分けしてたらアレなので、度々抜かしましたが、今回時間を割いて加奈さんがアドバイスしてくれたことを参考に、これからも精進して参りたいです。
ダメなもんはダメって言ってくれる人がいるの、本当に助かるので、ありがとうございました!
- Re: 徒然主の鑑定処【休息中】 ( No.24 )
- 日時: 2017/05/06 07:39
- 名前: 黒崎加奈 ◆KANA.Iz1Fk (ID: KZRMSYLd)
とりあえず募集だけしておきます。気が向いた方がいらっしゃればどうぞ。
私の忙しさにもよりますが、まぁ一月以内には終わるかと。
というわけで、諸注意大丈夫で依頼していただける方がいらっしゃればお願いします。
依頼がきてなければ、いつでも受付けますよー。
- Re: 徒然主の鑑定処【募集中】 ( No.25 )
- 日時: 2017/07/06 01:39
- 名前: いずいず ◆91vP.mNE7s (ID: bs11P6Cd)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=19314
はじめまして、いずいずと申します。
他の方々への鑑定結果を読ませていただいて、
これだけ丁寧に読んでいただけることはそうないよなぁと羨ましく思い、
【募集中】をよいことにお願いしにあがりました。
【依頼書】
・名前
⇒いずいず
・作品名
⇒『知恵と知識の鍵の騎士団』
・掲載板
⇒複雑・ファジー
・URL貼りましたか?
⇒貼りました。
・長いと途中で読むのやめるかもですが大丈夫ですか?
⇒問題ありません。
・時間かかりますが大丈夫ですか?
⇒結果は出ている作品なので、問題ありません。
・長所だと思う点、気をつけて書いている点などあれば。
⇒長所…意識したことはありません。気を付けて書いていることもありません。特に今回は、某小説賞の締め切りに間に合わせることしか考えてなかったので(苦笑)
⇒なおカキコにUPするために、読みやすさを意識して、不必要な改行をいくつもいれておりますが、実際にはほとんど改行はありません。
物書きを目指して投稿しているというより、
誰かに書き上げたものを読んでもらいたい一心で投稿している気がします。
(書き上げないと、誰にも読んでもらえないので)
それでもうまくなるのに越したことはないので、
お時間がおありのときにでも、鑑定お願いいたします。
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク