リクエスト依頼・相談掲示板

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

徒然主の鑑定処【仕事中】
日時: 2018/07/22 21:39
名前: 黒崎加奈 ◆KANA.Iz1Fk (ID: tf6BDv4K)


>>いずいず様
 いつでも再依頼レスしていただいて大丈夫です!


——気が向いたときにふらっとやる、それが私なりのお仕事です。

 今日も気まぐれな主は、布団の中でのんびりと。店の外にかかる札には『休息中』の文字。だらだらして、ごろごろして、必要最小限の動きをしていると1日が終わります。そうしていつの間にかひと月が過ぎるのです。
 そう、ここの主は働かないことで有名だったり。表の札が『仕事中』に変わるのは年に数回だとか。

「私、気が向いた時しか働きたくないんです。働けと言われて働きたくありません。嫌です」

 なぜ常に休息中なのか聞かれたとき、主ははっきりこう答えました。そしてまた布団の中に戻るのです。
 はてさて、いつになったら仕事をするのでしょうか? やる気になったときは、『募集中』になるそうですよ。


*
あてんしょん。

・依頼を受けるのは、本館のみとします。また、本館のジャンルでも二次創作は『原作を知らなくても読める』ものでお願いします。スレ主は漫画、アニメ、ラノベ系は基本名前しか知りません。普段見ないので。外部サイトもお断りします。また、URLの貼り付けもお願いします。

・感想ではなく、鑑定です。豆腐メンタルとか知りません。「このキャラ可愛いですね///」みたいなコメント期待してる方はやめといたほうがいいと思います。内容よりも文章、描写をメインに見ますし、キャラも動かし方とかそっちメインです。

・何度も言いますが、鑑定です。自分の技術向上のために依頼するのであれば、指摘された改善点、特に基本的なルールは直して然るべきです。カキコは書き方については自由ですが、このスレでそれを持ち出して「自分の書きたいように書くから、小説の基本的なルールは無視します」とかやめてください。そういう人の小説は幾ら鑑定しても意味がありませんので。私の時間の無駄です。
 表現とかキャラについては個人の拘りもあるでしょうし、参考程度でしか書きません。

・依頼は1人募集して、その方の依頼が完了してから、また1人募集します。募集再開はスレタイとレスで明記しますので、それを確認してから依頼してください。

・途中で挫折する可能性があります。また、読点の打ち方など細かいところも見ます。なので依頼完了にはそれなりの時間がかかると思います。作品の長さとか読みやすさにも影響されますが。

・長編は最低でも本文の部分で20レス以上はください。
 短編の場合、本文は何レスでも構いませんが、作品として完成しているものが3つ以上としてください。

・再依頼は1年以上経過後で。そんなすぐに文章が変わるわけでもないですし。


・以上、よく読んで理解された方、ご依頼ください。


 はい、こんにちは。
 まぁ色々書いてますが、主旨的にはスランプの時や自分の文章を見直したい時、もっと巧く書けるようになりたいなと思った時に依頼していただければなと思います。
 文章が上から目線なのと、口調が堅いのはデフォルトの設定ですので悪しからず。鑑定の時は怖いとか言われるんですけど、そんな怖がらせるようにやった覚えはないです。
 鑑定をやるからには本気で、というのが主義なので1回やるとしばらくお休みしたくなるんです。忙しいのもあるんですけどね。決してお布団の誘惑に負けてなんかない……嘘です今日も負けてます。


【依頼書】
・名前
・作品名
・掲載板
・URL貼りましたか?
・長いと途中で読むのやめるかもですが大丈夫ですか?
・時間かかりますが大丈夫ですか?
・長所だと思う点、気をつけて書いている点などあれば。


*
仕事履歴

電波様 >>2 結果>>5-6
浅葱 游様 >>10 結果>>12
雪兎様 >>15 結果>>17
ヨモツカミ様 >>20 結果>>22
いずいず様 >>25 >>36 結果>>27 >>
流沢藍蓮様 >>30 結果>>33-34
トーシ様 >>44

Page:1 2 3 4 5



Re: 徒然主の鑑定処【電波様前半】 ( No.6 )
日時: 2016/01/30 19:21
名前: 黒崎加奈 ◆KANA.Iz1Fk (ID: jwhubU7D)

はい、お待たせしました後半です。
こちらでは内容とかキャラの設定とかそんな感じのことを述べていきます。
え? 前半とほぼ変わらないって? そんなことは突っ込んじゃいけないのですよ。さて、参ります。こちらはこうすると良いんじゃないかな、みたいな意味合いが強いので、あくまでも参考程度にとどめてくだされば。
ネタバレを含んでしまいますが、ご容赦ください。

気になった点
・キャラのふりがな・名前
 気にするほどのことではないのですが、No1のレスにおいて主人公の名前に2度ふりがながありました。ほかの登場人物が1回だったこと、間を開けずに2度もあったので必要あるかなーと引っかかりがありました。
 あと、桐ケ谷の下の名前ですが、奇麗と綺麗のどちらが正しいでしょうか? 初出の時は奇麗だったのが、その後は綺麗と表記されていました。

・オリキャラの描写
 電波様の小説はオリキャラを募集して、そのキャラを登場させています。ご自身で作られたキャラに関しての描写は非常にわかりやすく、こんな性格でこんなスキルを持っているなど、物語の中でキャラの動きがしっかりしていると思いました。その分、オリキャラの描写が甘いのが目立ってしまい、もったいないなぁと。
 例えば、伊吹の描写。彼のスキルは言霊ということですが、作中に説明として登場したでしょうか? もちろん、投稿されたときのレスには書いてあります。ですが、物語本文だけを読むという方も多くいます。私も本編に関係ないコメントのレスなどは飛ばして読むタイプです。そういったタイプの人にとって、オリキャラは電波様が作ったキャラも同然です。小説本文において、どのキャラが自分の作ったキャラで〜なんて説明しませんから。だから、レスに書いてあるからわかるだろう、ではなく、小説本文でちゃんと描写を入れる必要があります。
No91
「物凄い賭けではあるが、お前のスキルで俺にスキルをくれ。場合によっては全てを救える」
 ここで伊吹のスキルが初出です。普通にオリキャラ投稿のレスを読まずに見ると、伊吹のスキルは「誰かにスキルを与える(新しいスキルを作り出す)」ものなんだなと認識できます。しかし、その直後に『俺はこのスキルでゲームを終わらせる』というセリフが入ります。そうすると、「誰かにスキルを与えることもできるし、奪うことも可能」という認識に落ち着きます。これでNo92までは問題ありません。
 ここからが問題です。
No93
「何せ俺のスキルだったら一言言ってやればお終いだからな」
「ああ、俺の言霊(パペット)があればな」
 この2つ、No91と性質が異なりますよね。読んでいると、あれっ? 彼のスキルってスキルを与えたり奪ったりするものじゃないの? と疑問が生じてしまいます。明らかにスキルの説明不足ですね。
 オリキャラの投稿されたレスも目を通しましたが、彼のスキルは「人や物を言葉で操る」もの。それだけです。効果範囲、マイナス面など、書かれていないものは自分で付け足さなくてはいけません。相手を言葉で操るなら、操られている相手の意思はあるのかないのか、どのくらいの人や物を一度に操れるのか、など表記しなければならないことは多くあるはずです。
 そのあたりを全てすっ飛ばして、都合のいいスキルに出来上がってしまっているので、正直ほかのスキルがしっかり説明されている分、彼のスキルって意味が分からない、そういう印象になってしまいます。
 また、勝平はいつ伊吹のスキルを知ったのでしょう? 本文にそのシーンはないですよね。読者は、小説本文にあることしか把握できません。作者の頭の中では理解していても、しっかり説明を入れてあげないと読者は置いてけぼりになってしまいます。
 伊吹のスキルを説明するシーンがあれば、解決できる部分かなと思います。

・ゲームのルール
 親記事の1番下に記載しておく、ページを移動したときに必ず目に入るのですごくいいと思いました。多すぎず少なすぎず、簡潔にまとまっていて分かりやすいですし、何度も見ることで記憶にも残ります。
 だからこそ、でしょうか。ゲーム開始の放送の辺りでかなり引っかかりを持たせる書き方で『鈴木さん』(明確な名前は出てませんがおそらくそうかなと)を描写しています。また、隣のクラスの生徒も『鈴木さんが』と叫んで勝平のクラスに現れ、クラス中を恐怖に陥れています。個人的に、そんなことがゲーム開始直後にあると、もっと『鈴木さん』を警戒してもいいのかな、あるいは『鈴木さん』による被害の痕跡をもっと散りばめてもいいのかな、なんて思ってしまいます。
 だって『鈴木さん』に見つかれば殺される、だからリスクの少ない体育館に向かった。でも、体育館とはいえ安全ではありません。もう少し警戒させてもいいかなと。
 さらに、この話は2部編成になっています。勝平サイドでは『鈴木さん』に触れていましたが神居サイドでは出てきてませんよね? 時系列的には1日しか経っておらず、『鈴木さん』については開始直後と2日目の朝に触れている状態です。しかし、間のレス数で考えると結構空くんですよね。80レス近くですかね。やはり、初めにあれだけインパクトを残す書き方をしたなら、神居サイドでも『鈴木さん』についての描写が欲しいかなーと思いました。特に神居サイドは校舎内を移動しているわけですし、遭遇するリスクは高いと言えます。まぁ神居の性格的には心配しないでしょうが、滝沢は不安になってもいいかなと思えますね。

・スキルの発動条件
 神居が奪ったスキルについてです。触れたものを溶かす能力を彼は奪い取りました。発動条件は相手(自分の体に)に触れること、さらに身体のどこの部分でも発動できる、でしょうか。このスキル、本人の意思で発動させるものですか? それとも無意識に触れたものが手あたり次第溶けていくものですか? 矛盾が生じてしまっています。
 彼がスキルを奪った直後に理科室で手当てをしました。その時、彼はガスバーナーを溶かしたことに気がついていません。つまり無意識ということです。
 次に使ったのは用務員室で男子生徒と戦った場面。ここでも、立ち上がる瞬間に手を床に置いた、それだけで床が溶けています。立ち上がる時に床を溶かそうなんて普通は思いませんよね? つまり無意識です。
 しかしその後の説明で、「手からでなくても顔や首、背中などといった皮膚でも発動できる」とあり、効果範囲が手だけではないことが示されました。ここで矛盾です。「発動『できる』」ということは助動詞の可能の働きと自発の働きの2つがあり、神居の意思によってスキルが発動する、そう採ることができてしまいます。
 もし、先の描写のように無意識でも発動してしまうなら、彼の身に着けているもの、触れたもの、すべて溶けて無くなってしまいますよね? このあたりが読んでいて疑問に感じました。

・時系列
 体育館で生徒会メンバーに勝平・伊吹が協力を申し出る場面です。時系列でいうと2日目の早朝、勝平が生徒会メンバーと相対してから、半日と言ったところでしょうか。
 ここで「先日」「1日前」という表現が使用されています。このゲームが開始されてから、桐ケ谷たちが行動を起こし、計画を形にするまでの時間を考慮しても、さすがに長すぎませんか? 先刻、間もないといった表現を使ったほうが時系列を考えた上ではしっくりくると思いました。

 内容に関連する部分で気になったのはこの辺りでしょうか。こんな意図があったのに、など読解が足りなかった指摘点があったらすみません。

 この後の続きが気になる話です。また更新されたら、純粋に読者として読ませていただこうと思います。キャラクターの個性も出ていて面白いですし、スキルがそれぞれの性格を反映してるものになっているところは流石だなと。今後も更新のほう、頑張ってください。陰ながら応援させていただきます。

 以上が電波様の小説「リアルゲーム」の鑑定結果になります。ご依頼、誠にありがとうございました。また思うところがあれば足を運んでいただければと思います。
 確認の意味合いもこめて、一言でも構いませんので返レスしていただければと思います。

*この鑑定結果に対する質問、批判等は作者様本人からのみ、受け付けます。

Re: 徒然主の鑑定処【電波様完了】 ( No.7 )
日時: 2016/01/30 21:15
名前: 電波 (ID: JIRis42C)


黒崎加奈さんへ

鑑定ありがとうございます!
事細かく、多くのことを教えてくださってとても助かります!
文章の間違いがこんなにもあったなんて少し恥ずかしいですw
まだハッキリと小説の基本が分かっていないので、文章がおかしかったりして分からない所がいっぱいですが、黒崎加奈さんさえ良ければその時はまた依頼してもよろしいでしょうか?
文章をもっと上達させたいので協力して頂ければ幸いです。

それと内容の矛盾も指摘されて、ああ、確かに……と感じました。
書いてるうちは気付かないんですが、改めて見ると案外内容がおかしかったりするもんですね……。
これからは時間が空いてたら読み返しておかしな所があったら修正しようと思います。

最後に、応援ありがとうございます!
一作者としてこの言葉はとても励みになります!更新はあまり早くないですがこの作品を読んでくださっている皆さんのために頑張っていきます!

本当にありがとうございました!

Re: 徒然主の鑑定処【休息中】 ( No.8 )
日時: 2016/01/31 21:05
名前: 黒崎加奈 ◆KANA.Iz1Fk (ID: jwhubU7D)

>>7
電波様

もちろんです♪
また話が進んで、見直したいなというときにご依頼していただければと思います。

やはり自分だとどうしても見つけられないですよね。けっこうここはこうだ〜みたいな感じですっ飛ばして読んでしまうことも多いですし。

またのご依頼、お待ちしております。

Re: 徒然主の鑑定処【募集中】 ( No.9 )
日時: 2016/02/05 21:29
名前: 黒崎加奈 ◆KANA.Iz1Fk (ID: jwhubU7D)

いよいしょっと。

いやー、なんかやる気が出てるのすごい不思議((
まだ前の依頼終わってから1週間だぜw


というわけで、また1つ依頼を受けさせていただこうと思います。長さにもよりますが100レス前後なら2/21辺りには終わらせたいなーって感じです。100レスより短くても早くなる保証はありませんけど。
注意書きをよく読んだうえでお願いいたします。

Re: 徒然主の鑑定処【募集中】 ( No.10 )
日時: 2016/02/06 08:52
名前: 浅葱 游@携帯 ◆jRIrZoOLik (ID: xV3zxjLd)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=18381


【依頼書】
・名前
⇒浅葱游

・作品名
⇒失意のセレナーデ

・掲載板
⇒複雑ファジー

・URL貼りましたか?
⇒多分貼れてます。

・長いと途中で読むのやめるかもですが大丈夫ですか?
⇒10レスしかないので読めるかなーと。

・時間かかりますが大丈夫ですか?
⇒大丈夫です。

・長所だと思う点、気をつけて書いている点などあれば。
⇒特に長所とかはなかったりします、欠点ばかり。思春期特有の、訳が分からない行動とか気持ちが少しでも書けていればいいなと。

みたかが入学か転入か、全校人数等々後日修正するつもりでいるので、触れないでいただけると嬉しいです。

Re: 徒然主の鑑定処【仕事中】 ( No.11 )
日時: 2016/02/09 09:38
名前: 黒崎加奈 ◆KANA.Iz1Fk (ID: jwhubU7D)

>>10
浅葱 游様

返信遅くなり申し訳ありません。

ご依頼ありがとうございます♪

予定ですが、短いのもあって1レス程度で終わるかなと。
2/21完了を目安にやっていきます。


修正を入れたい個所については了解です。ですが、そうなるとどこまでをスルーすればいいのかが分からなくなるので、転入etcと全校人数のみ触れないことにします。

Re: 徒然主の鑑定処【仕事中】 ( No.12 )
日時: 2016/02/29 22:19
名前: 黒崎加奈 ◆KANA.Iz1Fk (ID: jwhubU7D)

いやー、何が21日だよもう2月終わるじゃねーかと罵ってくださいませ。


それでは鑑定結果です。
まず、基本的な文章ルールは出来ているようですので、要修正、という項目はありません。が、一つだけ気になったところがあったので。
・No11の本文に半角スペース
 恐らく、書いているときのソフトやなんやらの影響かなーと思いました。他のところはなかったので、パパッと直せる部分かなと。

そんなこんなで、ここからは表現の話になりますので、参考程度にしていただければなと思います。

・主人公
 この話の主人公が町井であると、あとがきで述べていましたが、ちょっと弱いかなと感じました。
 確かに、みたか視点の時から中学時代の町井のことは書いてあるし、物語の軸として『自分の容姿にコンプレックスを抱いていた主人公が、転校をきっかけにありのままの自分を受け入れられるようになる』というのは読み取れます。ですが、それにしてはみたか視点の時に、彼女の描写を細かくしすぎているのがあり、彼女が主人公なのでは、そう感じてしまう場面も多いです。事実、『現在付き合っている彼氏がいるが、初恋の相手が転校してきて揺らぐが……』という軸でも、この話は読むことが可能です。
 浅葱様の解釈通りであるならば、最初の『自分の容姿にコンプレックスがある』の部分が、彼の視点ではなく、みたか視点で多く説明されています。本人の言葉で説明されたのも、なぜみたかを好きになったのか、ということに対する理由としてです。物語の結末たる部分は本人の視点なので問題ないですが、前半が客観的な分、そんなに強く根付いてるコンプレックスなのか? と思ってしまいますね。
 逆に、みたかが主人公という観点で見ると、『初恋の相手である町井に告白されてどう思ったのか』という結末の部分だけがないです。それまで町井に対して、空に対して、それぞれに動く彼女の心情が綴られていたため、どうなったの? と思ってしまいました。こちらに関しては浅葱様の思惑と違う平行部分ですので仕方のないことではありますが。
 上記二つが混ざり合ってるため、どっちつかずな印象を受けました。あとがき見て『あ、これ町井にスポット当てたかったのね』と理解した感じです。
 個人的に、みたかの心情描写を減らして、町井の心情描写を増やすと良いのかなと思います。減らす個所としては、兄との関係、クラスメートを介した町井の紹介。増やす個所が、編入してみたかと再会した時の町井の思い、みたかが転校した後の町井の思い。この辺りを足し引きしてみると、「主人公」が引き立つのではないかと。恐らく「自分自身を否定することはやめよう」このセリフを言わせたかったのかな、と推測しますが、その言葉もより、読者に伝わる話になると思います。

・一貫性
 上の主人公の部分と重なってきますが、あえて分けたのは物語の軸でみた話、一貫性について言いたかったからですね。視点が、みたか→町井→空→町井と動きますが、空の視点は必要でしょうか。
 物語の軸が町井についてです。みたかが町井を夢にみるところで起、町井の編入で承、みたかに告白することで転、そして自分を受け入れるところで結。物語の主核となる2人の視点だけで繋いだ方が、読みやすいのかなと。確かに、物語に深みは出るのですが、スピンオフや他の短編の方に組み込んでも良い内容だと感じました。
 理由としては、空の葛藤が主軸だったからです。視点の終わりも「悩みを知らないようだった」と伏線を張るような形です。あれ、本筋の軸から外れてる。流れからは逸れてませんが、まったく違う軸がポンと投げ込まれていますよね。
 個人的に、伏線というのは物語の中で回収するものだと思ってます。短編であろうと長編であろうと、1つの軸があって、それを物語にしていく。軸を物語たらしめるもの、それが伏線である、そんな捉え方です。この先、「失意のセレナーデ」という短編集を書くにあたって、短編同士をリンクさせていくのかなと思いますが、2つ、3つと話をまたぐ伏線を張るのであれば、もっと大雑把な伏線であるべきかと。まだ1作しか短編集としては出てませんし、浅葱様が短編集をどの方向に持っていくかは、わかりません。ですが、恐らく、この空の悩みはいつかの短編の主軸と関わるべき伏線であって、短編集全体の軸と関わる伏線ではないと考えます。
 だから、必要ないんですよ。これが長編の1章であるなら問題ない視点です。でも短編集です。長編はいくつもの軸をより合わせて1つの糸にしますが、短編同士をリンクさせる短編集は、まったく違う線(短編)が集まる中心部分の点に短編集の主軸がある、いわば*の記号のようなものだと捉えるとイメージがつきやすいでしょうか。実際はもっとたくさんの線が交差していますが。
 なので、それぞれの軸に繋がる、線同士の繋がりっていらないんですよね。ぐちゃぐちゃになっちゃうから。1つ1つの話は独立しつつ、登場人物や世界観を共通させることで一体性を出していくので、空の悩みの短編を書いたときに、仮面舞踏会のこの場面と関係するんだよーと示せば、その時、空がどういった想いを持っていたかは伝わります。先に載せた短編とリンクすることはできるけれど、まだ載せていないものとはできないということですね。じゃないと『短編』として自己完結しませんから。ただ、『短編集』を完成させるための伏線は張れる、そんな感じです。
 私も短編集はスレとして持ってますし、同じように短編同士のリンクもさせています。ついでに長編の方とリンクしている短編もあったりします。リンクさせるときって、それぞれが独立していないといけないんですよね。ほら、よく色が混ざる時の図で丸が重なってるのがあるじゃないですか。あんな感じです。色んな色が登場しているけれど、もとになる色は3つで、それは全く違う色。短編集ってそんな感じの構成じゃないかなって。もちろん、まったく関係ない短編をポンポン載せてく短編集ならこんなの考えなくていいんですけどね。
 こんなに偉そうに言ってるけど、お前はどうなんだってな。盛大なブーメランだよ((

とまぁ、気になったのはこの2つですかね。いやー、誤字脱字も読んだ範囲では見つからないしお見事ですね。こんな鑑定じゃなくてふつーに読者として読むならなんも突っ込みませんわ。彼らの今後はどのように動いていくのか、楽しみにしたいと思います。


以上で浅葱 游様の小説「失意のセレナーデ」の鑑定結果といたします。予定より大幅に遅れて申し訳ありません。また思うところがあれば、足を運んでいただければなと思います。
 確認の意味合いも込めて、一言で構いませんので返レスしていただければなと思います。

*この鑑定結果に対する質問・批判等は作者様本人からのみ、受け付けます。

Re: 徒然主の鑑定処【浅葱様完了】 ( No.13 )
日時: 2016/03/01 00:25
名前: 浅葱 游@携帯 ◆jRIrZoOLik (ID: 8AM/ywGU)


ありがとうございましたっ。
後の作品で細かいところや主要キャラのたたせ方等改善していこうと思いますb
他方で話したことがほとんどだったりするので、短いですが←

忙しい中ありがとうございましたっ。

Re: 徒然主の鑑定処【募集中】 ( No.14 )
日時: 2016/04/02 13:05
名前: 黒崎加奈 ◆SNOW.jyxyk (ID: 9RGzBqtH)

機種変したら黒崎の方のトリップキー忘れた。

そんなことはどうでも良くってな、また1人依頼を受けようと思います。
4月中には依頼完了できたら、そんな感じです。

Re: 徒然主の鑑定処【募集中】 ( No.15 )
日時: 2016/04/02 15:10
名前: 雪兎 (ID: VIeeob9j)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=18175

【依頼書】
・名前 雪兎
・作品名 魔獣戦争。
・掲載板 複雑・ファジー
・URL貼りましたか? はい
・長いと途中で読むのやめるかもですが大丈夫ですか? 全然大丈夫です!
・時間かかりますが大丈夫ですか? いつまでもお待ちしてます。
・長所だと思う点、気をつけて書いている点などあれば。 強いて言うなら、キャラクターの書き分け、個性

記号の使い方など全然なっていないと思いますが、よろしくお願いします。


Page:1 2 3 4 5



スレッドをトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 5000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。