リクエスト依頼・相談掲示板

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

【大関様完了】小説読屋【二名募集】
日時: 2016/06/04 14:42
名前: 焔 (ID: wJ5a6rJS)

ようやくこのスレッドを立ち上げることが出来ました……!
実は結構前からこのスレッドを立ち上げようと思っていたのですが、忙しさのあまり、依頼を遂行できる状態ではないと判断し、本日ようやくスレッドを立ち上げることに決めました。

このスレッドの趣旨は単純。
私が依頼者様の小説を読ませていただき、その所見を書く。ただそれだけです。

   注意事項を必ずお読みの上でご依頼ください。

依頼書
1、お名前ふりがな  「()」
2、小説のタイトル   「」
3、読んでほしい所   「」
4、アドバイスいります?「」
5、作品について一言  「」
6、焔に一言      「」
7、特記事項(空欄OK)  「」


特記事項には表現等における作者様のこだわり等をご記入ください。
(例) 作中の雰囲気を強調するために行間を多く使用しています。


注意事項
① 依頼書のお名前は小説を執筆しているお名前でお願い致します。
② アドバイスに関して、基本事項(句読点や三点リーダ、ダッシュの使い方等)は様々な鑑定者様がアドバイスされてあるので私は致しません。「基本事項の誤り」のみをお伝えいたします。
③基本的に言葉が厳しいです。苦手な方は依頼書の下にお書きください。善処いたします。
④依頼は毎回お二方のみの募集です。その都度募集人数をタイトルの方に出しますのでご確認ください。
⑤私が小説を読む基準として、『高校生でも理解できるか』を設定してあります。対象の年齢層が異なる場合は事前にご報告ください。


※「感想を書く」の部分を訂正いたしました。3/16
※注意事項に⑤を記載いたしました。3/17
※依頼書に項目を追加。3/20

過去のご依頼

将軍様 >>2
モンブラン博士様 >>4 >>22
月白鳥様 >>8
雪兎様 >>9
銀竹様 >>24

Page:1 2 3 4 5



Re: 小説読屋【二名募集】 ( No.6 )
日時: 2016/03/16 06:36
名前: モンブラン博士 (ID: MQ1NqBYl)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode

焔さんへ
この小説は当初は『私』と霧野が休日を過ごすだけの話を書くつもりでしたが、それでは味気ないのでアフロディとやよいを加えました。やや強引な路線変更だったこともあり、色々と矛盾点が出てしまいました。『私』がボクシングのフットワークで避けた理由は、彼は元々ボクシング部に所属していたが不良に絡まれた霧野を救うために彼らを叩きのめし、部をやめてしまったという過去を書こうとしていたときの名残が残っています。結局その設定は没にしたので違和感だけが残ってしまったみたいですね。
アフロディと霧野に未練を向けたのは、アフロディよりも霧野の方が住んでいる場所的には近く会いやすかったというものがあります。
それから彼は恋愛をしているのではなく、やよいへの未練が愛情への飢えに繋がり、誰でもいいから愛を満たしてほしいという一種の錯乱状態に陥っていました。それに気づいたアフロディは友として自分にできることは何かと考えた結果、本編での行動をとったという訳です。
主人公の名前が明かされていないのはネーミングを考えるのが難しかったので名前は明かさないことにして、読者が自分の名前を当てて読む夢小説のような作品にすることで感情移入してもらえたらと思って書きました。ですが、焔さんも仰る通りいろいろな要素を詰め込みすぎは読者の混乱を招いてしまうのですね。これからは最初の段階で話の構成を立てて、そこから書き始めたいと思います。勉強になりました。丁寧でわかりやすい感想をありがとうございます。

Re: 【将軍様モンブラン博士様完了】小説読屋【二名募集】 ( No.7 )
日時: 2016/03/16 11:41
名前: 雪兎 (ID: VIeeob9j)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=18175

依頼書
1、お名前ふりがな  「雪兎ゆきうさぎ
2、小説のタイトル   「魔獣戦争。」
3、読んでほしい所   「キャラクターの個性、ストーリー構成」
4、アドバイスいります?「ぜひお願いします」
5、作品について一言  「日常系バトルファンタジーです」
6、焔に一言      「記号の使い方などなっていないと思いますが、よろしくお願いします!」

Re: 【将軍様モンブラン博士様完了】小説読屋【二名募集】 ( No.8 )
日時: 2016/03/16 18:19
名前: 焔 (ID: WtPXn5LU)

 月白鳥様、ご依頼ありがとうございます。私の依頼消化ペースが速いのはこの時期が暇なだけであって、決して途中で読むのを止めているわけではありません。ただの暇人です、はい。

 ではいきますね。
 私が読んだ限りでは基本事項の誤りは見当たりませんでした。恐らく完璧かと。


 表現や言葉の誤りをみてほしいとのことでしたが、特に気になるところはなかったですね。
 しかし、何も書かないのも失礼ですので強いて言えばの部分を書いておきます。
 
 率直に言うと、表現が難しすぎる。いえ、難しすぎるだけなら板の趣旨的に問題はないのでしょうが、如何せんそれに加えて地の文の長いことが……。
 難しい漢字を使いすぎて、逆に読みづらくなっていますね。
 表現や言葉の誤りは前述の通りですし、月白鳥様もご自分で見直しをされているようですが、たとえ誤字脱字が無かったとて読みづらければ意味がありません。
 ましてやここはネット世界。見れる媒体としては携帯電話やパソコンなど電子媒体が殆どです。
 つまり、目が疲れやすい。見ている側としては途中からきつくなってくるのです。
 かくいう私も休憩をいれながら読んでいますので……

 ネット小説に求められるのは適度な読みやすさです。しかしこちらは自分で確認することが困難です。ですので、様々な方に読んでもらい感想をもらうことをお勧めいたします。
 ちなみに、紙ですとある程度難しい文章でも読めてしまいます。紙って偉大。


 また、キャラの書き分けについてですが、書き分け自体はしっかりしているのです。ですが、地の文と会話文を完全に切り離しているせいでたまに混乱してしまいます。
 地の文と会話文を沸ける手法はネット小説ではよく見られますが、私はお勧めしません。
 キャラの会話中にも行動はありますし、あまりにも会話が長い場合にはキャラの整理をすることが可能です。
 会話文の短い小説ならいいのでしょうが、月白鳥様の小説内の分量からすると地の文と会話文を分けずに、適度なところで行間を入れるほうが読みやすいのではないでしょうか。

 最後に細かいところですが。引用失礼。

 「砲兵でしたとも。ですが、当時から「砲兵より寧ろ整備兵向きだろう」と揶揄される程度には手先の器用な方でした。それに何より、あの方はあらゆる量の数値的な扱いに長け、空間の構築力に富んでおられた。……それ自体はどのトカゲ族も似たようなものですが」

 「」内に「」を入れる場合は『』を使います。それだけです。




 さて、なんかウダウダと書いてきましたがあまりツッコむところが無かったです。
 個人的にはストーリーに引き込まれていって、遂には人外ということさえ忘れてしまっていました。突然猫とか言われてあれ!? と思うほどでしたよ(笑) ちょっと反省。
 また、キャラの拘りが好きでした。それぞれのキャラに味があり、一度出てきたキャラは次に出てきたときも「あ、あのキャラだ!」と自然に出てくる感覚。あまり味わえるものではありません。
 基本的に私物忘れが酷いので。

 設定の深さ、風景描写、キャラの行動描写。どれをとってもすばらしい。今後の成長にも期待しております。


 それでは、ここで締めさせていただきます。ご依頼ありがとうございました。宜しければまたご利用ください。

Re: 【将軍様月白鳥様完了】小説読屋【1名募集】 ( No.9 )
日時: 2016/03/16 19:06
名前: 焔 (ID: WtPXn5LU)

 雪兎様、ご依頼ありがとうございます。私、速読は得意なほうでして。それにプラスして暇人なものですから、スピードが速い速い。自分でも驚いております。


 さて、まずは厳しいところから。
 基本事項に誤りがあります。「!」「?」などの感嘆符を使ったあとは1マス空けてください。三点リーダの使い方は最初のほうは間違っていましたが、後々のほうで正されているので大丈夫かと。
 また、「」の使い方ですが、こちらは詳細に書いておきますね。
 引用失礼。

 「君、名前は?おうちはどこ?」「…えっと、咲(さく)。…家はあっち」

 基本的に「」の直後に「」を持ってくることは出来ません。改行をして続けるのが原則です。
 もちろん基本的に、なだけであって禁止ではありません。この手法を使う場合は、話を遮るようなかたちで次の話者が入ってきたときですね。

「もういい、お前の秘密をばらしてや——」「ちょっと待て!!」

 といった感じでしょうか。この場合でも「——」を使うことで改行していても場面は伝わります。ですので基本的には使わない手法なのです。
 最後に、地の文の最初は1マス空けてください。こちらはモンブラン博士様のご依頼の時に書いていますのでそちらをご参照ください。

 また、行間があるほうが読みやすいと言いますが、さすがに行間が多すぎます。会話文くらいはつなげてみてはいかがでしょう。

 ちなみに細かいところではありますが、引用失礼。

 「(ガタッ、ガラガラガッシャン、と物凄い音)アカギか!?わーいっ、アーカーギーっ!!」

 最初の()何の文章は地の文に書くべきです。会話文の中での()は基本的に話者が思っていることを表現するときにしか使いませんので。



 キャラの個性ですが、どれがどのキャラ!? となることはなかったので問題ないのではないかと思います。
 キャラの設定が凝りすぎていると、逆に覚えにくくなってしまいます。ですので、雪兎様のような設定のほうが読む側としては分かりやすくてGOODです。


 ストーリー構成。
 ふむ、適度な笑いがありシリアスな場面がある。読者が飽きない工夫をされてあり、すばらしいです。私が愛読している「とある魔術の禁書目録」シリーズもシリアスな中に適度な笑いが含まれています。
 シリアスな場面ばっかり見せられても飽きてしまいますのでね。
 個人的には読みやすかったです。



 


 あれ? 厳しいことをと言っておきながらここから書こうと思っていたことまで書いてしまいましたね。
 では、ここで終わりましょうか。
 いえ、冗談です(笑)

 正直、設定も構成も個人的に好きな部類のものでしたので呼んでいる途中できついと感じることはなかったです。
 地の文と会話文の比率もちょうどよく、これなら地の文と会話文を切り離しても問題ないかなと思います。
 今後の展開が楽しみです。

 少し文章構成が変なことになっていますが、ご勘弁を。後付の説明が何箇所かございますので……。
 

 では、ここで締めさせていただきます。ご依頼ありがとうございました。宜しければまたご利用ください。
 

Re: 【将軍様、月白鳥様、雪兎様完了】小説読屋【2名募集】 ( No.10 )
日時: 2016/03/16 19:21
名前: 焔 (ID: WtPXn5LU)

 モンブラン博士様

 なるほど、前設定として色々な場面があったのですね。納得です。
 アフロディとの前日譚とかがあるとより面白いかもしれませんね。
 確かに、内容を詰め込みすぎると短編向きではないですね。
 まあ、私も人様に色々と言えるほどの実力ではありません。依頼者様から学ばせていただくことも多いのです。ですので、感謝のお言葉をいただけると嬉しくて嬉しくて……そのお言葉を糧にこれからもがんばっていこうと思います。こちらこそ、ありがとうございました。

Re: 小説読屋【2名募集】 ( No.11 )
日時: 2016/03/16 19:23
名前: モンブラン博士 (ID: MQ1NqBYl)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel5/index.cgi?mode=view&no=16639

1、お名前ふりがな  「モンブラン博士もんぶらんはかせ
2、小説のタイトル   「生意気な後輩に恋をする」
3、読んでほしい所   「全体的に」
4、アドバイスいります?「はい」
5、作品について一言  「BL作品です」
6、焔に一言      「BL版で連載しています」
※基本事項が苦手なので善処していただきたいです。
二回目ですが大丈夫ですか?

Re: 【将軍様、月白鳥様、雪兎様完了】小説読屋【2名募集】 ( No.12 )
日時: 2016/03/16 19:34
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: C8ORr2mn)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=16085

はじめまして^^
本当にお読みになるの速いんですね、羨ましい……。

銀竹となっていますが、小説は狐で書いています。
どうぞよろしくお願い致します。

1、お名前ふりがな  「きつね
2、小説のタイトル   「〜闇の系譜〜(ミストリア編)」
3、読んでほしい所   「世界観がよく分からず読者が置いてきぼりになっていないか、話の流れや構成、など」
4、アドバイスいります?「気になる点がございましたら是非^^」
5、作品について一言  「私の趣味全開なファンタジーものです」
6、焔に一言      「ちょっと長いので、読むのが大変でしたら途中で切って頂いても構いません」

Re: 【将軍様、月白鳥様、雪兎様完了】小説読屋【2名募集】 ( No.13 )
日時: 2016/03/16 20:33
名前: 焔 (ID: WtPXn5LU)

 モンブラン博士様、銀竹様、ご依頼了解いたしました。

 しかし、明日は用事があり書けそうにありません。恐らく金曜日になってしまいます。ご了承ください。

Re: 【将軍様、月白鳥様、雪兎様完了】小説読屋【募集停止】 ( No.14 )
日時: 2016/03/17 07:08
名前: 月白鳥 ◆8LxakMYDtc (ID: ZExdpBCU)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode

>>8
焔さん

 感想書いていただきありがとうございました。大変勉強になりました。
 少々気になる部分があったので個別に返信をば。

>表現が難しすぎる

 正直な所、中学生や高校生がぱっと読める文章ではないかなーとは思っています。使っている単語にかなり時代錯誤なものが混じっているのも否めません。
 ですが、私としては普段よりも平易な言葉を使ったつもりです。それでも「読みづらい」と感じるほど難解な表現でしたでしょうか。
 もしよければ、特に読みづらい・意味が分からないと思った箇所や表現をお教え願えますか? 場所次第ではもっと簡単な表現に出来るか検討してみます。

>地の文が長すぎる

 地の文=描写をもっと削った方がよい、と言うことでしょうか? 書いているジャンルがジャンルなので、描写はなるべく多い方が理解しやすいのでは、と思うのですが。或いは、一人称で描写が多いのは野暮とのお考えでしょうか?
 どんな理由があるにせよ、重複していたり不必要と読者の方からご指摘を受けた描写は、順次削除・差し替えしていこうと思います。その時の参考にしたいので、もしよかったら冗長だと思った場面をお教え下さればと思います。

>地の文と〜お薦めしません

 このコメントを頂くとは思いもよりませんでした。少々長くなりますがご容赦を。
 ええと。
 仮に『タビドリ』の本編で会話文と地の文をくっつけると、レスが真っ黒になって余計に読みづらいと思うのですよ。縦書きならまだしも、横書きだとすごく目が滑ります。
 事実、会話文と地の文をくっ付ける方式で書いていた時には「文字の多さに危うく引き返しかけた」とのコメントを頂いております。そういったコメントが来なくなったのは、今より更新量が半分以上少なかった時か、今のような書式に変更してからです。
 前述の通り、地の文を整理して総文字数を減らせばある程度は解決可能かもしれませんが、減らせる文字数には限界があるというもの。一レスの中で大量の文字が団子になっているのは、わざわざ小説を見て下さった方に対して不親切ではないかな、と。
 そして、これは個人的な感情ですが……
 今の書き方でもう五十レス近く更新した状態で、今更全てのレスを修正なんかしてられません。そこを修正する労力があるなら本編を進めています。

 以上より、『タビドリ』本編では今の書き方を貫こうと考えている次第です。
 ただ、会話文で誰が話しているのが混乱する、とのことでしたので、会話の展開を少々見直そうかと思います。

>「」内に「」を入れる場合は『』を使います。それだけです。

 本編をよく読んでいただくと分かるかと思いますが、『』は種名(ケニング)・地名・重要な用語と言った固有名詞に使用するものと自分の中では設定してあります。
 そして、本編は固有名詞が大量に出てくるため、雑多な台詞まで同じもので囲んでしまうと情報が混乱する可能性があると思うのです。
 それ故、人が声に出して喋った台詞はどんな場所にあっても「」で統一しております。
 ネット小説の基本とは異なる使用法でムズムズすると思いますが、情報の錯綜を防ぐための自己流の防護策とお考え下されば幸いです。

>人外ということさえ忘れて

 げっ!
 キャラが人外である認識が読み手の意識から抜けるのはちょっと困りますね……もうちょっと人外らしい描写を増やしておきます。


 正直、人から感想を頂ける機会がほとんどないので大変参考になりました。ありがとうございます。
 返信を頂け次第、修正出来る箇所は修正していく次第です。

Re: 【将軍様、月白鳥様、雪兎様完了】小説読屋【募集停止】 ( No.15 )
日時: 2016/03/17 10:29
名前: 焔 (ID: WtPXn5LU)

 月白鳥様、返信ありがとうございます。
 実はこのスレ、私の勉強という目的も含まれています。ですので、このような返信を頂けるのは大変ありがたいことです。

 まず、表現についてですが、私は基本的に高校生が読んだらという視点で読んでおります。その旨を記載するべきでしたね、申し訳ありません。注意事項のほうに記載しておきます。
 つまり、基本的には憶測なのです。引用失礼。

 
 全身を浮き上がらせるほどの、颶風。
 隣人の声すら吹き飛ぶほどの、爆音。


 No.11の一節です。例えばこのなかで言うと『颶風ぐふう』という表現です。恐らく対句表現の2文であると認識しておりますが、学校では習わない表現です。ですので、学生にはちと厳しいかと。
 あくまで私の憶測ですので、間違っている可能性も否めません。颶風とは強く激しい風、の意です。もとは気象用語のようですが、現在は暴風と表現されることが多いようです。


 
 地の文について。
 こちらについては私の認識の誤りがありましたので、謝罪申し上げます。
 私が愛読している『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる』という小説が一人称の小説でして。こちらは風景描写というよりも心情描写のほうが多いと感じる作品です。
 ですが、それぞれの小説に作風があり、時代背景があるのは事実。
 実際、あの小説は現代青春もの。なので描写よりも主人公たちの心情に寄り添うのは当然のこと。その認識が抜け落ちておりました。
 月白鳥様の小説の場合、そもそも人外もののため、描写が多いほうが読者にも場面が伝わってきます。
 そもそも私が人外ものの小説を読んだことが少なかったため、偏見のようなコメントになっておりました。申し訳ございません。


 地の文と会話文の乖離について。
 こちらも偏見と言われればそうかもしれません。
 私自身、地の文と会話文が切り離されている小説が得意ではありません。ですので自分の小説では一回の更新量をなるべく少なくし、長くなる場合には行間を入れることで調整しております。
 ですので、こちらに関してはお勧めしないというコメントに留めさせていただいております。


 「」の使い方について。
 なるほど、これは私の読解力不足ですね。私はよく頭が固いと言われます。基本事項ばかりを見てしまうのです。
 故に、作者様の工夫を見逃してしまうことがたまにあるのです。
 見易さについて言っておきながらその工夫を見逃すとは……申し訳ないです。


 あ、人外であることを忘れているのは私の悪い癖です。のめりこんでしまうと勝手に脳内で変換してしまうんですよね。
 先ほども書きましたが人外小説に慣れていないせいもあるかもしれません。ご勘弁を。


 また、修正に関してですが、私は強制しない姿勢でいこうと思っております。私自身、小説の鑑定等をしていただいた際、修正をするのがマナーと言われたことがありまして。ですが、実際あまりにも小説が進んでいたもので修正する時間がとれないですし、そんな気力湧かないんですよね。特に地の文と会話文の関係など、文章全体を書き換えるようなことは絶対に無理です。
 あくまで私の所見ですので、こんな意見もあるんだと感じていただき、今後の執筆活動に生かしていただければ……との思いで書いております。



 さて、今回のご依頼において不快な点があったこと、また私の言葉足らずな部分があったことをお詫び申し上げます。
 前述の通り、このスレは私の勉強の意味も含まれております。故に、このようなコメントを頂けるのは大変嬉しいです。
 私も完璧人間ではありませんので、見落としがあったり表現に誤りがあることも多々ございます。このようなスレッドを立てておいて何言ってんだという話ですが、その都度指摘していただけると私も今後の活動に生かせます。
 月白鳥様のようなコメントをいただけることこそ至福なのです。

 最後に、月白鳥様、本当にありがとうございました。大変勉強になりました。
 また、注意事項にこんなことを付け足すべきなどございましたら教えていただけると幸いです。


Page:1 2 3 4 5



スレッドをトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 5000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。