雑談掲示板
- 徒然なるままに――。
- 日時: 2020/10/02 00:38
- 名前: 黒崎加奈(黒雪)◆KANA.Iz1Fk
*人生色々ありすぎて嫌になるね。
1年振りにサイトを開いてもスレはきちんと残っているし、自分の思考回路が歳を重ねる毎に変わっているのが気恥ずかしくなりますね。
*徒然なるままに、広がるわたしの世界観。
独り言がメインです。話しかけられたら気分で返します。怖い人じゃないよ。
Twitterでやるような短文レスの応酬は、ここでは苦手なので高確率でさよならバイバイ。Twitterでやろうな。
荒らしは参照数が増えて喜ぶだけなので意味無いですよっと。
*気まぐれに、詩やSSなども投稿してる感じです。
もはや自分の思考整理というか日記みたいな使い方の割合が強いですが。
初めまして。あるいは、こんにちは。
黒崎加奈(くろさきかな)と申します。
加奈とでもお呼びくださいな。名前でトリップ変わってますが、黒雪とは同一人物です。
ファジーに生息して、1年に1回ぐらい更新しています。
*宣伝コメントとかは全力で無視します。ので、そのおつもりで。
間違っても自薦の小説とか読みませんから。
*過去の産物たち
小説とかについてつらつらと
基本的なルール >>23
一人称小説 >>35
三人称小説 >>102
短編小説・SS >>126
思考回路垂れ流しの考察 >>260
番外編 独創性は学べるか? >>335
鑑定 >>369
*
詩やSS
*―詩―*
グリム童話シリーズ
白雪姫と毒林檎 >>44
Cantarella >>322
眠り姫 >>357
世界は廻る >>87
Maybe. >>93
Escape >>174
春風 >>182
くれいじー? >>304
大嫌い、あたしの心臓 >>344
*―SSと移花の解釈―*
Autumn Tints >>57-58
【Anthologie】 ―*この種を孕んで*― >>98 解釈的なもの >>104
操り人形(マリオネット) >>142 あとがき >>146
Sand Glass ―Another― >>213
第一部の解釈的なものを >>273
道化師の涙 >>297
第二部のあとがきと題したなにか >>354
平行世界 >>376
Kiss >>380
ドーナツ・ブーム(エッセイ) >>385
葉見ず花見ず、されど咲く >>389
白銀は満ちる >>394
わたあめ >>404
*
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 全レス
Re: 徒然なるままに――。 *Maybe そうね。* ( No.97 )
- 日時: 2013/11/11 23:07
- 名前: 黒崎加奈◆KANA.Iz1Fk (ID: LJJGCSSs)
>>96
琴ちゃん
*でも、たいていは眺めて楽しむ派ww
そーゆー時のテンションは、異常なまでにハイですの((
でも、怒られるときって大体男子が怒られるから得よね←ぇ
Re: 徒然なるままに――。 *Maybe そうね。* ( No.98 )
- 日時: 2013/11/11 23:59
- 名前: 黒崎加奈◆KANA.Iz1Fk (ID: LJJGCSSs)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=15231
*アンソロジー企画で書かせていただいたSSです。
たろす@様作『コワレモノショウコウグン』より。
作品はURLにて。
芽生えたそれは、風に吹かれてどこへ行く?
【Anthologie】 ―*この種を孕んで*―
――美しすぎるモノは、箱の中に『永遠に』しまっておきたいの。
誰かに、盗まれたくないでしょう。
誰にも、見られたくないでしょう。
見つけたのはね、本当に偶然。
長い旅路の途中で、たまたま出合った。ただ、それだけ。
いつだったかしら……あぁ、嵐に巻き込まれて、ミャンマーの方へ流れ着いた時だわ。船も難破しちゃって、持っていたものは、着ている洋服と空っぽの箱と銀色のナイフ。
行くあてどころか、その日を生きる希望まで、すべて失って。途方に暮れながら、膝ぐらいまで育った草をかき分けて、ひたすら歩いていた。
足場も、すごく悪かったの。
石が大きいのから小さいのまで、たくさん落ちていて、おまけに、泥だらけで足元はぬかるんでいた。
一歩踏み出すたびに、靴が半分ぐらい埋まって、次の一歩を歩こうとすると、誰かに足を掴まれたみたいに動けないの。
もし、この世にカミサマなんて存在がいるとしたら、私のことを、どうしたかったのだろう。
気が付いたら、細長い草が、綺麗に刈り取られているところに着いていた。今思えばその場所は、不自然だったのかもしれない。でも、そんなことを考えてる余裕なんてなかった。
真っ赤なルビーが、いくつも落ちてたの。
その近くで綺麗な女の人が、血を流して死んでいた。腰につけた袋からは、大粒のルビーが零れ落ちていて、どれも月明かりに照らされている。
血で作られた川に沿うように、落ちていて、たっぷりとそれを吸い込んだ石は、暗くて重たい輝きを放っていた。
その中でも一番大きなのは、白くて柔らかなものに包まれて、大切に、大切に仕舞ってあったわ。
普通だったら気づかないけれど、何かの拍子に現れてしまったのね。
散らばっていたルビーを拾い集めていた私の目は、真紅の色をしたそれに釘付けになった。
――この世に、こんな美しいものがあったなんて。
心を奪われる。
そんな表現があるけれど、そう言い表すことでしか伝えられない。他の言葉になんて出来ない。
同時に思ったの。
これだけは、誰にも渡さないって。
小さなルビーは売ってお金にしないと、私が生きていけないけれど、これだけは、何があっても離さない。これのためなら、命だって差し出すわ。
それだけ、私にとっては愛しくて、価値があるものだから。
その後、あの場所からは港町へと無事に行くことが出来たの。それまで迷っていたのが嘘みたいに。
見つけたルビーをいくつか売って、必要なものを買い揃えた。もちろん、新しい船も買ったわよ。だって、船が無かったら、旅ができないじゃない。
一番大きなのは、口の広いビンの中に大切に入れて、持っていた箱の中に仕舞って、片時もそばから離さなかったわ。
直接持ち歩いたら、人目に触れてしまうし、騒がれるのも嫌なの。だからと言って宿に置いておいたら、誰かに盗まれてしまうかもしれない。古ぼけた箱に入れているから、捨てられてしまったらどうしよう。
そんな考えばかりが、頭をぐるぐると巡って離れない。そんな気がしたから。
そうこうしているうちに、出発の準備は整った。前の船よりも、ちょっとだけ大きくなった船に乗り込んで、旅を続けたわ。
片手で舵を操って、もう片方の手で、箱に触れながら。
今となっては、あそこでの出来事は遠い過去のこと。でも、そこで見つけたのは、今でも大切に、私の隣にあるの。
他の旅先でも、肌身離さず、常に持ち歩いたわ。
箱は何度も取り換えたけれど、中身は、私以外の人が見れないように、ずっと仕舞ったまま。箱からそれを取り出すのは、ビンの中の液体を取り換えるときだけ。
あとは、そっと眺めるの。
気まぐれな船旅が終わったように、私の人生も、もうすぐ終わる。
だから最近、思う。
私たちの人生って、船旅みたいなものじゃないかって。
船が、帆に風を孕んで海原を進むように、私たちは、真紅の色をした命の種に、いろいろな感情を孕んで人生を進んでく。
あの時見つけた、真紅の色をした種だって、ルビーの持ち主が生きていた証でしょう?
その人の、生きた時間の分だけ感情を孕んでいるから、美しくて、愛おしいと感じたの。
よく『生きている全てのものに愛を』なんて言うけれど、生きてなくても、愛は注げるでしょう?
だから、よろしくね。
私もちょうど、あの時の女の人と同じぐらいの年なの。だから私が死んだら、この胸から真紅の色をした種を取って。
そうして、私がしていたように、口の広いビンの中に、ホルマリンと一緒に入れて、ふたを閉める。
そして、私が持っている種を、大切に箱の中に仕舞って、肌身離さず持ち歩いてほしいの。
私が死んでも、この種があなたの感情を孕めるように。
Re: 徒然なるままに――。 *Maybe そうね。* ( No.100 )
- 日時: 2013/11/12 07:03
- 名前: 琴◆ExGQrDul2E (ID: Ma4peTjI)
- 参照: http:///www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=15479
加奈ちゃん>
*ひゃっほーいっ!
私がテンション高いと、危険なのだよ。w
あー、確かに……得だよね♪
Re: 徒然なるままに――。 *Maybe そうね。* ( No.101 )
- 日時: 2013/11/12 19:38
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg (ID: 6DPgcj4k)
黒姉さん>>94
そう言いながら優秀なアンソロ作品を書いてくれた黒姉さん、今回もガッツリ期待しとりますw
*では遠慮なく←w
手錠みたいな薄い金属の枷は、動くと痕になる所がたまらんのです((
足枷は個人的に駄目です。 完全に自由を奪わない、儚い抵抗を薄く笑う、そうして抵抗するごとに深くなる赤黒い枷の痕……
これぞ拘束の美だと思ってます((
プロと言ってもそーゆーお店ゲフンゲフnのプロじゃないですよ?((
映画とかドラマとか、ジャケ写の撮影とか、そういう際に縄目を編むプロです。
プロの緊縛師さんに椅子に括り付けられた某アーティストさんは「痛みは無く、むしろ背筋が伸びるような心地よさがあった」と仰っていました。
わたくしもまだ未踏の領域なので、そのうちちゃんと調べたいとは思ってます☆
ではお言葉に甘えさせて頂きまする((
ちょっと今月忙しい予定なので、本当に空気みたいになりそうです、と先に言い訳しておきますww
Re: 徒然なるままに――。 *Maybe そうね。* ( No.102 )
- 日時: 2013/11/14 20:49
- 名前: 黒崎加奈◆KANA.Iz1Fk (ID: qcXKxvmc)
*三人称小説について思うところ。
三人称小説とは?
主語が『彼』『彼女』や、『加奈』などの人物名であり、物語が登場人物と関係のない第三者の視点、もしくは作者の視点で進められることが多い。三人称小説の視点は別名、神の視点とも言われ、視点の変更がどちらかと言えばしやすい。
例えると、カメラで風景を写しているイメージ。この時、カメラのレンズ=撮影者。
つまり、写っている被写体の視点で物語が進められることは決してない。視点の中心となる登場人物を写しながらも、必ず、周りの風景が写っている。いわば、集合写真を撮る感じ。
なので、その時その場面に、キャラが何を思ったのか、どういった感情なのかは、推測でしか描写できない。
物語の全体を描写しやすいため、世界観、設定、時系列などの説明がとてもしやすい。客観的に物語を進めることができる。
その一方、物語が淡白になりやすいのがデメリット。
語尾の重複や連続、文章リズムなど、地の文での描写に気をつけなくてはならない。
代表的なのが「~た」「~だった」の連続。これが続くと、物語の流れが途切れてしまい、読者が飽きてしまうなどの可能性がある。
三人称小説のポイント
ここからは、あくまでも私が書くときに注意していること。参考になれば幸いです。
登場人物への感情移入はNG。感情よりも、動作や容姿、表情、話の流れなどを重視する。一人称ではキャラになりきると書きましたが、三人称ではキャラが目の前に立っていることを意識。どんな場面で、どんな風景で……。5W1Hを活用するのが良いと思います。
三人称小説で一番難しいのが、説明文です。小説の世界観や設定、回想……。上にも書きましたが、文章リズムと間がとても大切です。
説明ばかり、つらつらと並んでいる文章は、読みづらくないですか?
適度に改行して段落を作ったり、キャラの会話文を間に挟んだり。一度に全て説明するのではなく、少しずつ、小分けに出していく方が続きが気になる小説にはなりやすいです。
また、地の文だけで説明するのではなく、キャラも活用してみましょう。
例えば、遠くに大きな塔があるとします。「あの大きな塔はなに?」とキャラに喋らせてしまえば良いのです。そうしたら、もう一人のキャラに「あれは~」と説明させればいい。
地の文だと、どうしても、~である、~だ、という調に偏ってしまいがちですが、キャラに喋らせると話し言葉を多様することが出来るので、文章リズム的にも良くなります。
*三人称小説はこんな感じかな。
個人的に、三人称小説は色々バリエーションがあると思います。視点も、第三者ではなく、キャラにスポットを当てる書き方もありますし。
また、私は世界観に重きを置くので、説明文を重視していますが、人それぞれですしね。
色々な方の小説を読むことを勧めます。
指摘、疑問点などあればお気軽に。
Re: 徒然なるままに――。 *Anthologie* ( No.104 )
- 日時: 2013/11/16 23:40
- 名前: 黒崎加奈◆mcvwc5Gheo (ID: 3ZO.KKIQ)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=15231
>>98
俗に言う、解釈とか言うやつだと思う。
アンソロのテーマが「愛」なんだけど、絶対伝わりにくいと思うから。
え、だって、何への愛かって聞かれて答えられる?
*とゆーわけで、好き勝手に思ったままに言います。
話が飛びすぎてわかんないとか言う声は聞かないし聞こえない←
まずさ、まさかとは思うけど「私」が持ち歩いたものがルビーだって言う人はいないよね? いたら加奈たん、すんごいショックなんだけど。
そーゆー人はもう一度読み直してから読み進めてね★
何から話そうか。
文章形態は一人称の独白形式。言うなればモノローグ。
どうもSSはモノローグになってしまう。うん、大抵私が書くSSってモノローグよね。
独白形式って、キャラの想いとか、心情とか、記憶とかを伝えるのには一番適してると思ったり。
あと、明確な文章上の終わりを作りやすいってのもあるかしらねぇ。でも、誰かが語っているわけだから、まだこれからも続くんじゃないか、連鎖するんじゃないか、そんなニュアンスも含めることが出来る。前に書いた『Autumn Tints』も似たような終わり方よね。未来に向けた終わり方。
ま、今回のほうが怖さはあるけどね。だって、この話が連鎖していったら恐ろしくない?
今回は企画だったから予め題名は決まっていたわけだけど、日本語のタイトルって私の中では珍しいのよね、SSにおいては。
大抵英文でタイトルつけちゃうからさ、うん。
『この種を孕んで』。
まず考えるのは、孕んで、って部分だよね。何を孕ませようかって。
そう、普通じゃダメなんだ。孕むって、普通は子を孕むとかそーゆー使い方するでしょ? だから、そっちの使い方はしたくなかったのよ。
んで、考えたのが『風を孕む』。ほら、良く言うじゃない。帆が風を孕んで~。みたいな表現。
*やっぱ持つべきは優秀な電子辞書よね!((ぇ
種も色々あるわよねー。んで予想したのが、恐らく、種=感情みたいな考えをする人、もしくは種=子供みたいな考えの人が多いかなーって。
だから、ちょっと変えようと。それで考えたのが『種=命』。そう、これは子を孕むの表現から持ってきた。
人間ってさ、ざっくり言うと精子と卵子から形成されるわけでしょ。言うなれば、人間の種みたいなものよね。
んでさ、命の象徴ってやっぱ心臓じゃない?
ルビーを文中で出したのもそれなのよ。昔からルビーは血や肉、特に心臓の象徴として扱われているから。ちなみにミャンマーは上質なルビーの産地なんですよと。
その種が成長して、生まれてきて、育って、大きくなって、成熟していく。
ただ成長するんじゃない。その過程で心には、感情という風を孕むの。
*つまり、題名である『この種を孕んで』を話に合わせて変化すると『この命(心臓)に感情を孕んで』となるわけです。
あとはやっぱ『愛』よね。
「私」は何を以て『愛』としたのか。これね、一回読んだだけでわかった人いたら凄いと思う。
「私」は若干、猟奇趣味みたいなところがあります。ほら、死体の爪とか歯みたいなのを集めたりする。
*まず、そのコレクションに対する愛。
猟奇趣味ってところでコワレモノ感も出したかったわね。だってもちあr((ゲフンゲフン
コワレモノ感と言えば、ラストもそうよね。聞き手に自分と同じことしろって言ってるんだからw
次。これは文中にも書いてあるわね。
*持ち主の人生への愛。
個人的に、心臓ってその人の心を映すんじゃないかと思うんです。
だからその人が感情豊かに生きれば、それだけ濃い紅に近くんじゃないかっていう幻想を時々描きます。
今回ルビーを用いたように、持ち主は真紅の心臓でした。それだけ感情豊かに生きたということ。
その人生に敬意を表した愛、とでも言いましょうか。
*そうね、最後は命そのものかしら。
コワレモノのスレでも書いたし、ここでも何回か言いました。
個人的に、心臓は命の象徴だと思います。
また命というのは、親、つまりは男女の、どんな形であれ、愛がないと生み出されないものだとも。
たとえそれが望まれない命だったとしても、生まれるまでには誰かしらの愛が関わっている。
それこそ、人間って究極の愛の形だと思うんです。
*今、ここに生きていること。その命が、誰かの『愛』だと。
Re: 徒然なるままに――。 *Anthologie* ( No.105 )
- 日時: 2013/11/18 16:49
- 名前: 黒崎加奈◆KANA.Iz1Fk (ID: b0x6coYQ)
*試験前なので12月の一週目辺りまで、今以上に返信遅くなります……( ̄~ ̄;)
申し訳ないです;;
>>100
琴ちゃん
キリ番おめでとう^^
ふーむ、どのように危険なのかな?((wkwk
あれだ。テンションが上がりすぎると周りにある窓ガラスが全部割れちゃうんだ←
>>101
@のおにーさま
いや、そんなにガッツリ期待されても……( ̄~ ̄;)
とか言いつつ、上でしっかり語ってしまった((
*うわ、読んでてゾクゾクしてきt((殴
なるほど。物理的な、それこそ足枷みたいに完全に行動を制限するのではなく、抵抗できる範囲の束縛を与えて抵抗を眺めるわけですね。
抵抗が強すぎて、血とか流れるともう最高ですw
てっきりそっち系かと……ゲホゲホ←
へぇ、そういう職業もあるんですね! ちょっと調べて動画を見てみたんですけど、不思議でした(*´ω`)
不安定な体制で縛られて吊り下げられているのに、全然痛そうじゃないんですよ。色々と通り越してすごいなぁと思っていました★
いえいえー、私もそろそろ定期試験なので来れるか分からないですから;;
Re: 徒然なるままに――。 *Anthologie* ( No.106 )
- 日時: 2013/11/18 19:19
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg (ID: ZL19ujEY)
>>105加奈たん((おま
いやはや、作者の解釈ってやはり良いですな!((
こう、一作で二度美味しいって言うんですかね?
解釈読んだ後にもう一度作品を読むと、また違った話に見えますよね!
おにーさん満足です☆
*これはまら悦いご趣味でw((蹴
そう、例えば、目隠しはしても口は塞がない、みたいな。
だってこう、相手が抵抗してくれなきゃ、退屈ですし←
そうそう、流血や疲労、段々崩壊していく獲物を眺めるなんて、嗚呼、よだれ出そう((
いえ、そっちももちろんプロはいらっしゃいまs((ゲフンゲフン
そーゆー系のジャケ写とかも、やっぱり緊縛師さんが編まれるそうですよ。
僕も聴いた話読んだ話でしかないので何とも言えないのですが、そーゆー行為の時の「縛る」は『拘束』であって、
緊縛師さんが編む「縛る」は『美しいか否か』なのだそうです。
だから長い時間不安定な姿勢で縛られても負担がない、それで居て見た目にも美しい(大衆的かどうかは別として)編み方ってとても難しいそうですね。
すごいですよねー。 僕的に今調べたい職業はダントツで緊縛師さんと屍化粧師さんです((
あらまあ、もうそんな季節ですねー。
頑張っておくんなまし☆ わたくしも冬場は結構忙しいのでお気遣い無くbb
Re: 徒然なるままに――。 *小説鑑定やってるよ* ( No.108 )
- 日時: 2013/11/23 12:33
- 名前: 凰◆ExGQrDul2E (ID: KCkg58fc)
- 参照: http:///www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=15479
加奈ちゃん>
わーい、キリ番だ、わーい。♪
そうだね。 悪魔的なものを手から召喚して((厨二さよーなら。
それから、鑑定、頑張ってね。
今回は、私は依頼できないなー。
全く、文章がダメだから…w
Re: 徒然なるままに――。 *小説鑑定やってるよ* ( No.111 )
- 日時: 2013/11/24 10:21
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec (ID: APFpok42)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=15484
初めまして、何だか素敵そうなスレが建っているので覗かせてもらいました♪
最近は雑談版のほうでも鑑定などする時代なんですね。
時の流れを感じると、栄枯盛衰を思わずにはいられない風死です。
では、社交辞令の挨拶はこれくらいにして。
鑑定お願いします。
☆*゚依頼書☆*゚
【名前/なまえ】風死/かぜしに
【小説名】幻想のアスタルテ
【小説板】複雑ファジー
【URLは張りましたか?】Yes
【自分で苦手だと思っている所】文章が単調であること、そのくせ展開が遅いこと。
【内容で重点的にみて欲しい場所】まだほとんど更新していませんので、なんとも言えません。
【諸注意OK?】そのために鑑定して貰うのですよ♪
【その他】人を、言葉で殺す覚悟はありますか? はい? 良い覚悟ですね。大変よろしいです。
その他、何様って感じですが宜しくです。
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 全レス
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク