リクエスト依頼・相談掲示板

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

合作小説を作りたい
日時: 2023/05/17 03:03
名前: 彩都 (ID: dpTlvHO/)

 合作小説を作りたいです。
 書く板はダーク・ファンタジー板か複雑・ファジー板です。
 二作品書く事になったら両方で書くかもです。

 ストーリーは集まってから決めようかと思います。
 各々得意な分野で書いた方がいいかも。
 一作品3~4人で書こうかと思ってます。

 宜しくお願いします。

 返信スピード、投稿スピードは遅いです。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13



Re: 合作小説を作りたい ( No.24 )
日時: 2023/06/07 23:03
名前: ララバイキララ (ID: hDVRZYXV)

>>21
少女が「化物の封印を担う一族の子」なんですね。すごくいい設定だと思います。
少女が魔法に長けているという設定にも活きてきますしね。
これ関連だと、化物の正体、少女の家系の謎、少女は他人(親など)に頼らないのか、封印の解き方、等々の話が必要になってきますね。

ネーミングですか....そうですね
人物名は基本カタカナがいいと思います。
ただ、主人公の名前は日本チックな名前(ユーマ、ユキトなど)、他は英国風にするのが個人的にはしっくりきます。

技名も基本的にはカタカナですが、覚えやすいように属性ごとに特徴的なフレーズを入れたり、技の強さがわかる接頭語を入れるくらいがいいと思います。
それぞれに固有の技がある、とかなら話は変わりますが。

人物名と技名でカタカナはお腹一杯になりそうなので、建物や国の名前は漢字にするのが程良いかと。

重要単語はカタカナと漢字の併用をするといいと思います(パンドラの箱、フェニックスの刻印とか)

Re: 合作小説を作りたい ( No.25 )
日時: 2023/06/08 03:45
名前: 彩都 (ID: dpTlvHO/)

>>24
>>少女が「化物の封印を担う一族の子」なんですね。すごくいい設定だと思います。
 そうですね。
 自身を封印の器にすることで化物を封印しております。
 そして封印している肉体が死ねば封印の器が壊れて化物が出てくる感じです。
 なので本人が死のうとしても解決にはならないという。

>>これ関連だと、化物の正体、少女の家系の謎、少女は他人(親など)に頼らないのか、封印の解き方、等々の話が必要になってきますね。
 そうですね。
 個人的に化物は巨大な獣を想像しております。
 ときたま人と会話する為に人の姿に化けたり。
 封印を司る家系で、『封印する』事を『封印を移動させる』(親から子へ化物を移動させる)事を主に行っている家系ですかね。
 親に頼った所で封印を強める術式は無かったり(時代的な感じで廃れた)封印の器が当時の封印なので現代の封印では対処できないので現代の封印を行うしかないんです。
 化物を蘇らせたりさせないように封印の解き方の術式は消されているかもしれない……

>>人物名は基本カタカナがいいと思います。
 了解です。

>>技名も基本的にはカタカナですが、覚えやすいように属性ごとに特徴的なフレーズを入れたり、技の強さがわかる接頭語を入れるくらいがいいと思います。
>>それぞれに固有の技がある、とかなら話は変わりますが。
 了解です。
 固有の技ですか。中々に面白そう。
 一族全員同じ魔法のキャラとかも加え入れてもいいかもしれない。

>>人物名と技名でカタカナはお腹一杯になりそうなので、建物や国の名前は漢字にするのが程良いかと。

>>重要単語はカタカナと漢字の併用をするといいと思います(パンドラの箱、フェニックスの刻印とか)
 了解です。
 一回作ってみます。

Re: 合作小説を作りたい ( No.26 )
日時: 2023/06/08 21:43
名前: 馬蛙 (ID: vQ/ewclL)

>>23こんばんは彩都さん、もう片方との方との合作が現代ファンタジーだと彩都さん混乱なさるかもしれないですが大丈夫ですか?
現代ファンタジーならひとつの街を舞台にしたのが最初に思い浮かびましたが、ハンターみたいに冒険の旅にするのもいいですね(詳しくないんですがフェアリーテイルも現代なのでしたか)
現代もの(ローファンタジー系)ならやっぱり固定のひとつの舞台があったほうが個人的には描きやすいです

Re: 合作小説を作りたい ( No.27 )
日時: 2023/06/10 03:34
名前: 彩都 (ID: dpTlvHO/)

>>26
>>もう片方との方との合作が現代ファンタジーだと彩都さん混乱なさるかもしれないですが大丈夫ですか?
 大丈夫ですよー、分けております!

>>現代ファンタジーならひとつの街を舞台にしたのが最初に思い浮かびましたが、ハンターみたいに冒険の旅にするのもいいですね(詳しくないんですがフェアリーテイルも現代なのでしたか)
 成程。
 基本的な街があって、そこから色々な街に冒険する、みたいな感じですかね?
 フェアリーテイルみたいな作品を書くとギルドから出て色々な街にクエストをクリアする、みたいな感じですね。

>>現代もの(ローファンタジー系)ならやっぱり固定のひとつの舞台があったほうが個人的には描きやすいです
 それもそうですね。
 なら上記のようなストーリーにしますか。

 ストーリのオチはどうしますか?
 主人公らのギルドがある大陸を侵略しようとする敵を倒して平和を取り戻す感じにしますか?

Re: 合作小説を作りたい ( No.28 )
日時: 2023/06/11 15:24
名前: 馬蛙 (ID: vQ/ewclL)

冒険する旅ファンタジーは経験があるので、今回は現代のとある街が舞台にしてみたいのですがどうでしょうか?

Re: 合作小説を作りたい ( No.29 )
日時: 2023/06/11 21:46
名前: 彩都 (ID: dpTlvHO/)

>>28
 どういうストーリーでしょうか?

Re: 合作小説を作りたい ( No.30 )
日時: 2023/06/24 23:01
名前: 馬蛙 (ID: cqAdOZIU)

少し遅れました。日本の現代の架空の街でふつうに暮らして主人公が異界からやってきた敵と戦う、みたいな…ありきたりですがそんな感じですかね

Re: 合作小説を作りたい ( No.31 )
日時: 2023/06/25 02:10
名前: 彩都 (ID: dpTlvHO/)

>>30
 成程……
 その街から離れずに異世界の敵を倒しまくる、というような感じでしょうか?

Re: 合作小説を作りたい ( No.32 )
日時: 2023/06/26 23:26
名前: ララバイキララ (ID: hDVRZYXV)

しばらくこれなくてすいません!

>>25
少女の封印の設定は大分形ができてきましたね。

化け物を封印していることは一家全体で隠していることなんですかね?
それとも一応公にはされている?
公にされてるなら、化け物を逆に利用しようとする人も現れそうですよね。
それで少女を殺そうとしたり……


化け物が人に化けるのは面白いですね
本来の力は出せないものの、人の姿なら実は化け物は封印をこっそり掻いくぐれるなんて展開もありえますかね?(それだけ封印が弱まっている)
設定に矛盾が生じそうで怖いですが


封印解除の術式が消されてるのは絶望的!解決案がパッと思い付きませんが、これに関しては後でどうにでもなりそうです。

個別能力制にするなら主人公の能力は、『封印』とうまい具合に噛み合ってたり、対になってたりするといいかなと思います。
『開放』とかだと安直すぎるので、意外な能力で、かつ読者に「あらためて見ると『封印』にうまくかかって
るな」と思わせられるようなものがいいですね。
言葉遊び的な要素があると、個人的には最高です。

Re: 合作小説を作りたい ( No.33 )
日時: 2023/06/27 04:08
名前: 彩都 (ID: dpTlvHO/)

>>32
>>化け物を封印していることは一家全体で隠していることなんですかね?
 化物自体は存在している話は伝承として残っています(おとぎ話とか絵本として)
 ですが封印されたという記述が存在しても『誰が封印したのか?』という記述は存在していない感じです。

>>公にされてるなら、化け物を逆に利用しようとする人も現れそうですよね。
 歴史研究者ならしそうですねー()

>>本来の力は出せないものの、人の姿なら実は化け物は封印をこっそり掻いくぐれるなんて展開もありえますかね?(それだけ封印が弱まっている)
>>設定に矛盾が生じそうで怖いですが
 いいね!

>>封印解除の術式が消されてるのは絶望的!解決案がパッと思い付きませんが、これに関しては後でどうにでもなりそうです。
 なので現代の新しい封印で封じ込めたらいいと思います(こなみ)

>>個別能力制にするなら主人公の能力は、『封印』とうまい具合に噛み合ってたり、対になってたりするといいかなと思います。
>>『開放』とかだと安直すぎるので、意外な能力で、かつ読者に「あらためて見ると『封印』にうまくかかって
るな」と思わせられるようなものがいいですね。
 開封とか考えたけど封解の方がカッコいいかも。
 しかし結末としては『怪物を倒す』なので封印の逆は都合よすぎな気がしますね……元々関係ない能力で後々彼女の封印を解放してしまった、とかなら面白そうですが。
 例えば『開く能力』とかね。
 これなら『突破口を開く』なんて言葉遊びも出来たり()


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13



スレッドをトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 5000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。