雑談掲示板
- ことりの巣箱【雑談 愚痴 呟き】
- 日時: 2024/09/13 21:30
- 名前: ことり◆E09mQJ4Ms. (ID: uABczCKg)
はじめまして。もしくはこんにちは。
ことりです。
「ことりのさえずり」が1000レスいきましたので、つくらせていただきました。「ことりの巣箱」です。
愚痴をはきすててもらってもかまいませんし、なんかつぶやいてみてもかまいません。また、雑談も。
わたしはここに居座らせてもらってはや数年、、
なっがい時間をここで過ごしてたくさん思い出もあるし懐かしの場所ってかんじです。
今はここを訪れる時間はあまりないけれど、たまーにここにきて昔の仲間とふっと会話をしたり、思い出を語ったり、はたまた愚痴を書捨てたり。
ここを訪れた人がこの場所が懐かしい思い出の場所、になるように。
大古参同士のやり取りしてますが、ぜひ、新規の方も覗かれた方は書き込んでいってください。更新頻度はとってもノロマだしたまにしか来ないし、けどたまに思い出したようにふらって覗けるような掲示板目指してます。ぜひ仲良くしてください。
あ、ちなみにこれをつくったときは中学生だった私は大学生になりました。
→ 社会人になりました…(2024/9/13) 黒歴史も懐かしい。
では、よろしくです。
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 全レス
Re: ことりの巣箱【雑談 愚痴 呟き】 ( No.468 )
- 日時: 2020/02/29 09:35
- 名前: ことり (ID: mQfC6.Rw)
受験終わった!あとは結果待つのみ!
双子コーデは強いな。
卒業したらそういう人達とは疎遠になるさ。
Re: ことりの巣箱【雑談 愚痴 呟き】 ( No.469 )
- 日時: 2020/03/06 16:58
- 名前: 翡翠 (ID: JxiHybhs)
別に自分が不幸だとは思わないし、「普通じゃない家庭」で育ってきたとは思わないけど、時々あれ?となるくらいには自我が目覚めてしまったわけで。
例えば母の「私の生活ペースを乱さないで」という言葉。雨の日は駅まで送迎してくれると言い出したのは母(のちに文句をつけられるようになるけど)で、部活が急に長引いたりしてしまうこともあった。そんな時、決まって迎えにきた母が言う言葉。学校で疲れて家に帰ってきて、夕食に呼ぶ声が聞こえず降りてこないと必ず言われる言葉。21:00までに家事を終わらせて自分の趣味をやりたい母の「生活ペース」は、母にとって何よりも優先事項。そんなのずっと昔からだったから忘れてたけど。塾に通わせなかった理由すら、「自分が送り迎えしたくないから」「でも1人で通わせるのは嫌だから」と言われて、違和感を覚えたのが最初。優先事項が「娘」でなく「自分」であることを、娘である私に言う目の前の女性の神経がわからなかった。
私が体調を崩して、早退が続いた時。帰りの車の中で「迷惑」と言われた時、私はなんて返せばよかったんだろう。頭が痛いから休みたいと正直に言ったとして、熱がないんだから学校に行けと言うのは母だ。だから学校に行った。気持ち悪い吐き気があると訴える娘の頭を掴んで下げさせて、先生たちに「すみません」と謝罪させられた時、この人は養護教諭の話を聞いていなかったんだろうかと心配すらした。
全て「私のせい」になることには慣れてきた。私が「家事を何もできない」のは、私が自立しようとしないからだと広めているのも知っている。その実、親がいないときに火を使ってはいけないと言っている癖に。洗濯や布団を引いたりもしない、という割に、すれば「私の生活ペースを乱すな」「勝手なことをするな」「置く場所が違うから次にやるときにめんどくさいから触らないで」という。どうすればいいのかわからないから、私が何かをするとそうやって不機嫌になるから、「何もしない」ことを選択しているというのに。この子は外に遊びに行かない、というけれど、私のお小遣いは月に1000円。(弟のお小遣いは1500円)何度も遊びに行ける額じゃないし、本を買ったらなくなるだけしかもらってない。どうやって遊びにいけばいいのか。勿論部活でご飯食べにいくとか、友達とテーマパークに行くという時は見合ったお金をくれる。残りはレシートと共に回収だから使い切るけど。
不思議だと思う。他人には「手のかからない娘」という癖に、私には制約のある人生を歩ませ、弟にはとても甘い。最初はそう見えるだけかと思っていたけど、未だに門限があり、親の留守の家にお邪魔してはいけない私に比べて、弟が門限を遅れようが友達を連れてこようが何も言わない。私が帰宅してただいま、と言っても何も言わないけれど、弟が帰ってきたときには玄関まで迎えに行ったり必ずおかえり、という。あからさまに機嫌が良くなる母を見て、そんなものを目のあたりにして、それでも「私は公平でいる」という女性の言葉は全く信用できない。私を迎えに来る時だって、弟の塾の時間がある時は必ずそちらが優先だった。自分がメールを見ていなかったせいで送迎が被った時も、何度も電話をかければこんなことには、と帰りの車の中で延々と言われた時、5分おきにかけてたんだけどな、という言葉は飲み込んだ。火曜日と金曜日は塾がある日だったから、毎度車内は「あれもやりたかったのに迎えに来いとかいうから」「送ってそのまま迎えにきたかったのに連絡が遅いから」等の言葉たちを、ただごめんなさいと聞いているだけだった。
不思議で仕方がない。
別に嫌いなわけでもないし、尊敬している部分だってある。自分と似ているなと思う面もあるし話が合わないとかいうわけでもない。
ただ、ふとしたとき。気づけば、これは素直に受け入れて良いものなんだろうかと思う時がある。顔色を伺って、不機嫌にならないように生活をして、それでいいんだろうかと思う時がある。
彼女は自分は「母親」ではないという。母親である以前に1人の人間だから、本当は家事だってやりたくないし、自分のやりたいことをやっていいでしょという。それは勿論そうだと思うし、そうであればいいと思うけれど。なりたくてなったんじゃない、とまで言われたことはないけれど、何か反抗した際に極限までいくと、「今まで育ててきたのは誰だと思ってるの?」「学校とかに通ったお金を払ってたのは誰?」「こうやって生活していけてるのは誰のおかげ?」と言われる。それを言われてはこちらは何も反抗できない。勿論滅多に言わないけれど。あの言葉たちはどうしても忘れられない。
文字にしてみると、全然大したことには思えないし、構ってほしい甘えたい少女の戯言のような気もするのだけれど。なんだろうなあ。自分で書いておいて、何かが違う。言いたいことはこれじゃない、私が悩んでいるのはこれじゃない感じ。勿論これも不思議なんだけど。難しいなあ。
Re: ことりの巣箱【雑談 愚痴 呟き】 ( No.470 )
- 日時: 2020/03/14 22:17
- 名前: ことり (ID: HZt62WT6)
やっぱり自分のやりたい、自分のなりたいずっと目指してきた職業につける大学に行くことにしたよ。勿体ないかもしれないけど、蹴ってでも4年間学びたいことがほかにあるんだからね。親が賛成してくれてるんだから、誰になんと言われようと思われようと頑張るよ。ただ私学はやっぱりお金高いから本気で勉強頑張ろうと誓った。倍率えげつないし、正直すっごい難しい挑戦だけど現役採用目指して頑張りますヽ(^0^)ノ
多分私に意見求めてる訳でもないだろうしなんも言わないけど、こうやって愚痴の掃き溜め場としてでもここが使われてるのは嬉しいよ。
私も落ち込んで誰にも話せなくてもやもやした時はここ開いて思いつくままに書いて画面閉じた頃には少しだけなんだこの程度か〜って思うような時がある。
これからもそうやって使うつもり。
卒業おめでとう。
新たな門出を祝福。
Re: ことりの巣箱【雑談 愚痴 呟き】 ( No.474 )
- 日時: 2020/03/20 12:05
- 名前: 翡翠 (ID: 3Jfdp.Uk)
なんかあったんだろうけどもう全然覚えてない
記憶力が乏しいのは何年経っても変わらん
大学生になって図書室がおっきくなるからとりあえず図書室に通い詰めそうだなあって思いながら延期になっていく行事たちを眺める
唯一で長年続いてる趣味なんだよなあ読書が
ずっと読んでいたいもの
最近は有栖川有栖が好きだよ
46番目の密室とかエラリーから頂戴してる国名シリーズとか結構面白い
漫画は人気作をあんまり読まなくなったけど、「マグメル深海水族館」と「北北西に曇と共に往け」が最近面白いかな。憂国のモリアーティも面白いけどあれは人気になっちゃった。
早く図書館の本に触れたいもんだよ
Re: ことりの巣箱【雑談 愚痴 呟き】 ( No.475 )
- 日時: 2020/04/02 11:07
- 名前: ことり (ID: ArSPZTQc)
最近は本あんまり読んでないな。
本読むなら1冊まるまる読めるような時間が欲しいからそうするとなかなか読もうって気にならないんだよなあ。
けど最近は自分の好きな本を周りに布教しまくってる。すでに3人に貸したヽ(^0^)ノ
やっぱり自分の好きな本で共感してくれる人とかいると嬉しくなるよね。
読みたいなって気持ちはずっとある、今日は暇だからずっと手をつけてなかったあの本の続きを読もうかな。
有栖川有栖さんは存じ上げてはいるけど、なかなか読まないなあ。ミステリーだっけ?ミステリーあんまし読まないんだよなあ。家に弟の東野圭吾の本が山ほどあるから読んでみようかな。
私も楽しみだなあ、大学の図書館。
Re: ことりの巣箱【雑談 愚痴 呟き】 ( No.476 )
- 日時: 2020/04/08 22:38
- 名前: ことり (ID: XewGtZEc)
家出したいって度々思うようになった。
外出自粛で家にいるとどうしても親と接する機会が増える。
そうするとやっぱ感じるね、色々と。
私も弟との差別がすごいなって最近気づいたよ。受験期はほとんど塾で家になんて居なかったから気づかなかったのかな。
転がってゲームしてる弟がすぐ側にいるのに手伝いに呼ばれて理不尽に怒られてイライラしてると八つ当たりされてさすがに家にいるのが嫌になる。
なんで毎回私が怒られるのだろう。
脱ぎっぱなし食べっぱなし散らかしっぱなしの弟はなんも言われないんだろう、なんで私がそれを片付けなきゃいけないんだろう。
生きづらい
Re: ことりの巣箱【雑談 愚痴 呟き】 ( No.477 )
- 日時: 2020/04/15 01:08
- 名前: 翡翠 (ID: DXzIh13A)
最近は、嫉妬という感情をどこかに置き忘れてきたらしいんだよね私は。心底どうでもいいというか、相手がどうであれ、自分は自分なので、求められていることもできることも違う。自分が全人類に平等に接することができないように、親だろうと先生だろうと誰だって全員に平等に接することはできないから。聖人君子なんてこの世に存在しないし、世界はとてつもなく理不尽でできている。一種の諦めでもあり、そうすることで無駄に傷ついたり落ち込んだりすることを避ける自己防衛本能なのかもしれない。争いは同じレベル同士でしか起こらないという。同じレベルだとはなから思っていないからそんな気持ちにならないのかもしれない。自己分析の結果。日に日に成長していく自分に感心する。考えれば考えるほど、自分の怒りや悩みはとても小さなことから始まって、チリも積もれば大和撫子(違う)方式で固められているだけだと気付かされる。考えること、落ち着くこと、その時間が十分にある今は私にとってはすごく有意義な時間だったりする。
当然、こうやって割り切れる日も割り切れない日もあるけれど、なんてったって私は寝れば大抵のことは忘れてしまう人間だから。所詮その程度だったりするんだよね、自分の悩みって。くっそ悩んで辛くて考えて、それでもどうしようもないときには吐き出すけれど、この考えに至ってからはそれもなくなったかもしれない。まあたどり着いたのはつい最近のことなんだけどね。
Re: ことりの巣箱【雑談 愚痴 呟き】 ( No.478 )
- 日時: 2020/05/16 23:31
- 名前: ことり (ID: fg7BHx4s)
オンライン授業になって課題とまだ受けてない授業の板挟み 自業自得だけどパソコンゴミすぎてどうにもならんのよなあ早く来ないかな新しいパソコン(˙◁˙)
今ね、Twitterのトレンドが青い鳥文庫に関するトレンドだったから見てたら夢水清志郎とか怪盗クイーンとかパスワードシリーズのツイートしてる人見つけて懐かしくなってここにきたの。
私が読書好きになれたのは絶対にあれのおかげだし貸してくれた誰かさんのおかげって思ってる
懐かしいねありがとう
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 全レス
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク