リクエスト依頼・相談掲示板

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

【雪ちゃん、黒さん】意識高い系感想スレ
日時: 2022/06/01 18:41
名前: ヨモツカミ (ID: 7dCZkirZ)


>>118にて、小説を描く上でのアドバイスを載せたので参考にしてください。




【好みのジャンル紹介】
ファンタジー(異世界転生やチート、ハーレムはみたいな、なろう系は許さない)
シリアス、ホラー、学園、コメディ、ほのぼの、バトル物
童話をモチーフにした作品、妖怪、短編集、百合、腐向け
ドロドロした人間関係、生死感に関わるひたすら暗い作品、少年漫画感のあるもの、
暴力描写、残酷描写、グロ、

上の項目に当てはまらなくても、遠慮せずに投稿してください。面白い作品に出会えるチャンスかもしれないので。

【苦手・好ましくないもの】
少女漫画のようなピュアな恋愛一色の物、
二次創作、台本書きの作品、過度な腐向け、エロ系、
段落・改行がなさすぎて目が疲れる物、難しい言葉めっちゃ使う作品、
ラノベでよくあるハーレム、チート

上記はあまり好みではないので、お断りする場合、途中で読むのをやめる可能性が高いです。
また、長過ぎる作品は途中で読むのをやめてしまうかもしれません。飽き性なので。うーん、努力はします。

【お客様】
モンブラン博士さん>>2-3
銀竹さん>>6>>9
脳内クレイジーガールさん>>7>>13
瑚雲さん>>10>>19
流沢藍蓮さん>>17>>27

月白鳥さん>>20>>33>>40
清弥さん>>28>>35>>39
羅知さん>>42>>45
ハイケさん>>44>>47
千葉里絵さん>>50>>52

ajツッキーさん>>51>>56
千葉里絵さん(2回目)>>71>>77
ライターさん>>85>>89
雪林檎さん>>86>>88>>95
流沢藍蓮さん(2回目)>>98>>100

雪林檎さん(2回目):>>102>>121
ストロベリーさん:>>103>>127
たなかさん>>115>>133
雪林檎さん(オマケ):>>102>>135
黒狐さん>>124>>125>>139
シャード・ナイト☪︎*。さん>>136>>140


↓(>>1に軽い説明は載せますが、わからないことがありましたらお答えしますので遠慮なくお聞き下さい!)

【投稿用テンプレ】
(URLがない場合は読みません。どうしても貼れない理由がありましたら教えて下さい)
作品名:
ジャンル:
特に見てほしい点:
感想の要望:
適当なあらすじ:
その他要望:

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14



Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.12 )
日時: 2018/08/22 19:54
名前: ヨモツカミ (ID: NAPnyItZ)

>>瑚雲さん
いつもお世話になっておりまーす! あらすじちゃんとしてるぅー。
うぇるかむうぇるかむ言ってたのは私なので、そんなに遅くならずに書けると思うので、少々お待ち下さーいb

>>狐さん
私も闇の系譜、というか狐さんと出会えてよかったと思いますよ!

海苔の佃煮は確かにやだ(笑)孤児院の他の子達もレーシアス粥シリーズで育ってそうですね。
サーフェリア歴1474年、ミストリアでも良くないことが起こってるなんて、グローバル厄年ですね(?)

ルーフェンざん……闇の系譜の闇の部分だなあ……。
やっぱそっか、サミルさんと一緒にいれるから、ルーフェンさんアーベリト来れて良かったなあて読んでましたが。ついでにダナさんという、おじいちゃん的存在もできましたしね。シュベルテにいたときより楽しそうにしてること、多い気がします。
あといい忘れてたんですけど、今までサミルさん、召喚師様って呼び方してたのに、ルーフェンって読んでて、呼び方ーーって思ってました。

狐さん、雷属性の魔法で電子機器壊すことはできるじゃないですか……(

私も普段読んでるけどちゃんと感想とか伝えてなかったので、今回言いたいこと全部言えてよかったです。
良ければまたいらして下さいね!

Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.13 )
日時: 2018/08/22 21:04
名前: ヨモツカミ (ID: NAPnyItZ)

作品名【君は地雷。】
感想を書きたいと思ったときだけ、ということでしたので、短編集の中でいくつか好きなものだけ選んで書かせていただきますね。
・さよなら、燈火
初めて読んだとき、特に胸を打たれたのがこの話です。元々屋上、という場所が好きだから惹かれたのかもしれません。
すれ違い。互いに好意があったのに、いや、だからこその結果だったのかもしれませんね。「あたし」も、好意を伝えていたら、何か変わったのでしょうか……。なんとも言えない切なさが好き。

・振り返れば青
これが一番好きなんですよねー。
見えないものを想像することって難しいから、人の痛みって気付けないものですよね。それでも気付いて、手を差し伸べてくれる優しさに、読みながら泣きそうになりました。助けを求めることも、人に親切にすることも簡単じゃないかもしれないけど、でも少しの勇気をだせば、そんなに難しいことでも無いって気付かせてくれる作品でした。

他にも好きなものはいくつかありますが、特に好きなのはこの2つです。

全体的な雰囲気としては、あまり明るくなくて、仄暗く、切ない感じ。短い文の中に微かな狂気や恋心があって、誰かを想う色んな形の感情が素敵だなあと思います。
傍から見れば歪んだ愛情でも、人を好きになった、その事実が美しいなって。私はとても好きです。

文自体読みやすくて、お話ひとつひとつが短めなのも読みやすいポイントなのでしょうね。その短い中で、しっかり人の感情の動きがあるから、感情移入もしやすいですし。
私が読むときにちょっと不便だなと思ったので、0レス目に目次を載せておくと、これから読む方も見やすいのかなあと思います。

全く問題はないと思いますが、作中の視点の女の子はみんな一人称が「あたし」でしたが、それって何か理由があるのですか?
全員同じ女の子である、という解釈もできるようにあえて統一してるのかな、とも思いましたが、それなら「私」でもいいだろうから、そういった理由ではないでしょうし。
ググってみたのですが、「あたし」という一人称は、あんまし品が無いとか、良くない印象を与えることもあるらしいです。そういう意味で「あたし」にしてるのでしょうか。

以上になります! 前にもお伝えした気がしますが、この短編集は多分、誰にでも出せる雰囲気じゃない、レイさんだからかける唯一無二の作風だなって思うし、レイさんにしか作り出せない独特な世界観がここにあるんだなって感じます。だから好きです。
これからも応援しております!

Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.14 )
日時: 2018/08/26 00:56
名前: 脳内クレイジーガール ◆0RbUzIT0To (ID: BBxFBYlz)

 返信が遅くなって申し訳ないです。脳内クレイジーガールです。
 丁寧にご意見、感想等をいただき大変勉強になりました。いただいた言葉をこれからの創作に生かしていけたらと思います。ありがとうございました。

 さよなら、燈火
 私も小さいころから屋上にあこがれていて、中学生になったら、高校生になったら屋上で寝転がったりお弁当食べたり、そんな楽しい日々が訪れるのだとそう思ってました。現実は鍵がかかっていて全然入れませんよね。
 飛び降りる少年とその記録をする少女。お互い両思いだからこそうまく引き留めることも、留まることもできず別れていくのかな、と思いました。人間のすれ違いって一瞬で、大切なものを全部奪ってしまいます。
 濁った青色はいくら洗い流しても綺麗にはならないんだなって感じのお話です。

 振り返れば青
 私は施設でボランティア活動をしていたこともあり、いろいろな障害を持った方と触れ合う機会がありました。その中でも心の病気だったり、知的な障害を持った方と話す機会が多かったです。ぱっと見は普通の人間で、私たちと何も違いはないですが、それでも私たちと比べると何十倍も苦労しています。甘えるな、の一言で全部終わらせる世の中ですが、やっぱり何か一言あれば違うんじゃないかなと、そんな思いで書かせていただきました。苦しいときは「助けて」といえる、そして私たちがそれを助けることのできる世界になったらいいなと思いました。


 目次ですか。他の方のスレッドを見てるときに、いいなと思っていたので今度親記事に作ろうと思います。ありがとうございます。
 すべて「あたし」にしてるのは、個人的に人間らしい女の子を書きたいと思ったのでこの一人称を使わせていただいています。今まで「わたし」しか使ったことがなかったので、こういう強気であか抜けていて、悪く言えば品のない感じを醸し出したくて今まで使っていました。すべておんなじ子ではありませんが、短編で今からでもいろいろチャレンジできますし、ご意見を頂いたのをきっかけにほかの一人称を使って書いてみたいと思いました。ありがとうございます。

 
 唯一無二、と言っていただけて本当にうれしいです。今までちゃんと小説を書く勉強もしてこず、好きにルールなんて考えず書いてきてしまったので、これから少しずつですが勉強して上手くなれるよう頑張っていきたいと思います。前にも言いましたが、私はヨモツカミ様の短編がとても好きなので、いつかヨモツカミ様のように心を動かす短編が書けるよう頑張りたいと思います。感想をいただきまして、ありがとうございました。これからも、執筆活動頑張ります。ヨモツカミ様の作品も楽しく拝読させていただいてますので、これからの活動も楽しみに、応援しております。
 

Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.15 )
日時: 2018/08/27 19:31
名前: ヨモツカミ (ID: NAPnyItZ)

>>レイさん
偶々放課後、屋上付近を通りかかったら何故か開いてて、わーって出てみたら理科教師と数名の生徒が望遠鏡で空を見ていて、話を聞いてみたら金星を見てるんだと言われて一緒に見たことがありましたが、屋上に入れたのはそれっきりでしたねー。
マジ毎日開放して欲しかった。

目に見えないから、理解して貰いにくい障がいっていっぱいありますもんね……話してみてもやっぱり普通に思えて、その人の本当の辛さって気付けない。でも、気付かないままにしたくないですね。

ああ、なるほど。これからも楽しみにしておりますb

いやあ、ホントにありがとうございます。私も、私の文が少しでも誰かの心に残る物になればいいなと思ってたので超嬉しいです!
お互いに頑張りましょうね!


>>こぐもんさん
8月中に行けるなって思ってたんのですが、自分の小説投稿したい欲とか、添へて、投稿したい欲(結局諦めましたがw)に駆られて、読むの遅くなってしまいまして、多分9月になりそうです申し訳ない!

Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.16 )
日時: 2018/08/28 02:00
名前: 瑚雲 ◆6leuycUnLw (ID: GuSqVW3T)

 
 >>よもちゃんさん
 かしこまりました! というかご自身の創作とか私生活とかあって大変だと思うのでもう全然ゆっくりで大丈夫です。待ってます!(*'▽')

Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.17 )
日時: 2018/08/28 09:11
名前: 流沢藍蓮 ◆50xkBNHT6. (ID: Yv1mgiz3)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=19655

 おはようございます、いつもお世話になっております。
 このスレを発見した時から依頼させていただきたかったのですが、完結させていなかったのでしばらく奮闘しておりました。このたび、前日譚が無事完結いたしましたので見ていただきたく依頼に上がりました。
 よろしくお願いいたします。


【投稿用テンプレ】

作品名:SoA 青空に咲く、黒と金(の中の、前日譚 偽りの救世主メサイア
ジャンル:ファンタジー
特に見てほしい点:前日譚の主人公メサイアの心の葛藤、心情描写。物語終盤の、同じ言葉の連続について。あった方が良いか無かった方が良いか。
感想の有無:嘘偽り無い感想が欲しいです。
適当なあらすじ:翼ある民「アシェラル」の村で、一人の少年はもがき苦しむ。彼は皆から「救世主さま」と呼ばれ崇め奉られていたが、「救世主」とは体の良い不幸のはけ口なのではないか、と少年は思うようになっていく。そんなある日、村に「悪気のない悪意」を振りまく、不幸な過去を背負う無邪気な少年が現れて——「救世主」の破滅は、始まった。
 「悪気のない悪意」によって壊され狂わされ破滅していく、ある天才肌の少年の物語です。
その他要望:本編開始前に前日譚があり、見ていただきたいのはその前日譚です。前日譚は前日譚で一つの話として完結しております。

Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.18 )
日時: 2018/09/05 18:40
名前: ヨモツカミ (ID: V8df6PvY)

こんばんは藍蓮さん! だいぶ前から投稿頂いていたのを確認していたくせに、放置していて申し訳ないです! 返信した気になっておりましたっ。
これって、見てほしいのは前日譚のみ、ということで、本編は読まなくても良い……という感じでしょうか?
どっちにしろちょっと遅くなると思いますが気長にお待ち下さい。

Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.19 )
日時: 2018/09/05 18:45
名前: ヨモツカミ (ID: V8df6PvY)

大変お待たせしました!
最初に前からちょっと言いたかったことを。
目次、>>1-みたいな、一気読みできるやつがあるといいなっておもってました!

作品名【最強次元師!!】

・第1次元目
これは他のところでも言えることですが、会話が連続していて、いくつか読みづらく感じる所があります。誰が喋ってるかは一応わかるけれど、3人以上が会話していて、まだキャラを掴めてない状態で、口調の違いだけで誰が話しているか判断するのはちょっと厳しいかなーと。

急にコルドさんの名前が出てきたから、少し混乱しました。その若い男がコルドでーす、という一文があってからのほうがわかりやすいかも。

「善悪の区別もつかないオトナが子どもに説教するなあ!!」という台詞、ロクちゃんらしくて良いですよね(^^)
ロクちゃんの正義感と前向きな明るさが好きなんですよー。バトルが多い作品で女の子が主人公って、少ないと思うので、なんか珍しいですよね。と、おもったらありましたね……プリキュアが。ロクちゃんはプリキュアだったのかもしれ(

女の子の台詞「めいわく、かけて……。こんな瞳めじゃなかったら、よかったのに……」は、誤字かな。

・第4次元目
私が初めて読んだとき景色がいいなと思った街、フィリチア! こういう実際に見てみたくなるような街並みってファンタジーの醍醐味ですよね。
ワンコ可愛い。シェパードでしょうか? 可愛い。そして動物苦手なレトくん可愛い。感想が可愛いばっかりになってしまう。
・第5、6次元目
レトくんの「俺は、お前みたいには」という台詞や「そこに混ざる焦燥」という描写から色々察してしまいますね……。頑張レトくん。
やっぱロクちゃんの戦闘シーン格好いいですね。街の人達を守るという意志で猪突猛進な感じ。好き。それに雷ってやっぱ派手で格好いい。
ロクちゃんの台詞のあとの、ばって舞う花のシーン凄い好きです。
そのあとのコルドさんの二人の呼び方が変わってるのも、ああーいいなーってなりましたb

・海の向こうの……編
レトくんが朝弱いの意外だったので、ふふってなりました。まさかの夜更しさん。
個人的にめっちゃ好きなとこなんですよね、アスタナ王国特有の文化について触れてるとこ。「芸術大国なのです!」て言われてロクちゃんが「ほえ〜」とかアホっぽい返事するのも含めて好きなシーンです。

読み返して気付いたんですけど、あの帽子の話ここか! 最初の場面と最後が繋がってるのいいですね!
エポールの名についての謎が解明したときも、おおーってなって面白かったし、なんか、伏線の置き方と回収が上手いなあって思いました。凄い読んでて面白かったです。

ここも好きなとこです、ロクちゃんのアナ雪(違う)
コンコンココンコン「ルーイル! 子帝受冠式しよーおードアを開けてー♪」というイメージで読んでおりました(笑)
ここら辺のロクちゃんを好きにならない人、中々いないんじゃないですかね。
キッキカもそうですけど現実に存在しない植物とか楽器てワクワクしちゃうので、ガネストくんの冷静なツッコミと共に楽しんでおりました。
ロクちゃんの過去の話も良かったです。ちょっと泣きながら読んでました。エアリスさん……。辛い過去があるのに、本当に太陽のような子で、ロクちゃん好きだなあ。

次元の力を「大切な人を守れる力」て言ったの、凄くぐっと来ました。あと、「無敵の関係」って言うのも好きです。

ルイルちゃんの発言で一気に不穏な空気になって、読んでいてハラハラしました。そっからの展開が、気になって、スクロールする手が止まらなかったです。この辺、読んでて楽しかった。
もう、再開シーンとか、一緒に涙目でした。

・君を待つ木花編
この辺の元魔戦闘描写カッコイイなと思いました。
ベルク村の話を聞いて迷わず行くと発言するロクちゃんの正義感がやっぱり好きです。

「1回失敗したくらい、どうってことないよ。何回でもぶつかっていかなきゃ。じゃないときっと、ずっと負けっぱなしで終わっちゃう!」
この台詞、とても好きです。ロクちゃんだから言える言葉ですね……。どこまでも前向きで、負けず嫌いで、カッコイイ。
ナイフでサッてやったときはちょっとぞわっとしましたね。そうまでして他人を助けようとする姿、すげえなあって。

村特有の挨拶ーーっ! こういう、そこにしかない文化とかても好きです。
フィラさん何かある気はしてましたが、まさかの……なんか、予想外の展開が連続して、とても心が踊ったというか、率直に言うとめっちゃ面白かったです。
ウメちゃん……。
私登場人物が泣くシーンあると、大体貰い泣きしてしまうので、今回も泣きました。泣く可能性を考慮してお家で読みました。
面白くて、勢いのままに読んでしまい、うお、終わっちゃった……って感じでした。

これ、言うべきか迷ったのですが、35レス目の「見慣れた声が降ってきた」というのが、どうしても……そういう表現もありだよな、とも思うけど、声って聞こえるものだよなあ、と思って、ちょっと引っかかってました。


一気に世界感説明されないから、情報に混乱しないで、少しずつ理解しながら読めた気がします。
100人の次元師や十元の扉など、なんだか区切りの良い数字でわかりやすいし、元魔や神族という、敵がいて、目的がハッキリしているから分かりやすくて、いいなーと感じました。
私はひたすらにロクちゃんが好きで、彼女の行動、言動、全てに惹かれてしまいました。だから、読んでいてとにかく楽しかった。他にもガネストくんや、コルドさん等魅力的な登場人物も沢山いましたし、展開の魅せ方が上手いなと思いました。
所々涙腺に来るシーンもあって、改めてさいじげ好きだわって思います。

特に見てほしいところで、ストーリーや展開、とありましたが、特に変なところは無かったです。ひたすらに好きしかないので、言えることは「好き」「面白い」だけです。

最後まで読んでみて思ったのは、目次の書き方が、凄くビッッシリ! 感があるな、と。統一感あってキレイにも見えますが、初めてさいじげを読もうとした人も、うわレス数多いな……と感じてしまうかもしれない。というか、私はそう感じました。
私なりに考えてみたところ、そう感じるのは数字ばかりだからなのかなって思います。
私みたいに算数、数学苦手系の人って、大量の数字を見るだけで発狂しがちだし、各話のタイトルも素敵だから、「海の向こうの王女と執事編」とか「君を待つ木花編」みたいな書き方に変えるのもありじゃないかな? なんて思います。もちろんこぐもん的にこだわりがある筈だから、そうしろ! というわけではないので、参考程度に考えてみて下さい。

以上になります。なんだか、ほぼ誤字が無かったし、作者の熱意的なものを感じらたし、作品としても心揺さぶられるものがあって、とても良かったです。これからも応援しております。

Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.20 )
日時: 2019/05/14 00:58
名前: 月白鳥 ◆/Y5KFzQjcs (ID: F9pxRki6)

【投稿用テンプレ】
作品名:棺桶には千寿菊を一輪(かんおけにはせんじゅぎくをいちりん)
ジャンル:異世界で現代(?)なファンタジー
特に見てほしい点:キャラの書き分けと魅力の出し方。ちゃんとキャラが動いてるか見て頂きたいです。あと誤字脱字。
感想の有無:既に一度頂いているので、それに何か付け加えて感想があれば。流石に投げっぱなしは寂しいので、特に感想がなくても読了の合図だけは頂きたいです。
適当なあらすじ:人間が異形頭を殺したり、異形頭が人間を殺したり、異形頭が異形頭を殺したりするサツバツ異世界転移。本章《十六回目》では、“何かを『おくる』為の花を創り出す”能力を持たされた女の子(裏設定)を通して、人ではないひとの尊厳についてざっくり眺望しております。
その他要望:カクヨム仕様の原稿を無理やりカキコ仕様に収めているため、たまに読み仮名の部分とかがひっちゃかめっちゃかになっていることがあります。適宜読み返して修正していますが、流石に50レスともなると修正が追い付かず投げ出されている箇所も多々です。もし見つけた場合はご一報ください。 あと、追加更新ぶんで性癖にクリーンヒットしたキャラがいたら教えてください()

Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.21 )
日時: 2018/09/06 09:26
名前: 瑚雲 ◆6leuycUnLw (ID: GqvoTCxQ)

 
 >>019 よもちゃんさん

 忙しい中読んでくれてありがとうございます!
 すごい長文でびっくりしました……。こんなにたくさん書いてくれて嬉しいです。

 やーー第001次元、わかりづらいですよね汗
 なんかこう、第1話だから「わちゃわちゃっわー!」みたいな、疾走感ある感じで書きたかったんだけども……第1話だもんね。さすがにわかりやすくした方がいいよね! ありがとう!

 〇花の街編
 私もね、自分が行ってみたいなーこういうとこーと思いながら書いてたから、そういうのを共感してくれて良かったなあって思いました。シェパードかな笑 ごめんあんまり決めてなかった……(小声)(ぼちぼち決めよう)
 お花好きなんですよ……ロクが花束をもらうところのやりとり、綺麗に映ってたらいいなと思ってたから、伝わっててほんとよかった!

 〇海の向こう編
 この回はけっこう伏線とか設定を織り交ぜてたから不安だったけど、「伝わったらいいな」って思ってたことがちゃんとよもちゃんに届いてて安心しました。
 ほんとにたくさん書いてくれててすごい。

 〇君待つ編
 この回、ほんとはすっっごい不安でした。展開とか、ご都合主義なんじゃないかって、そう思って筆とか止まりがちでしたが……いや、よもちゃんさんは褒める天才ですねほんとにね! 素直にそう思ってくれて感想をくれてるんだなって思えるからこそ元気がもらえました。
 このお話、内容はところどころちがいますが、雰囲気としてはおなじものを旧版でも「約束の朱い蛇編」という名前で書いてたんですよ。だからこそ捩じ込んだお話になるんですが、そんなわたしの意地とは関係のないところで、よもちゃんさんがそう言ってくれたのが本当に嬉しいです。
 土地特有の挨拶とか、そういうのが好きなんですよね!笑 フィリチアは花の降る街で、アルタナ王国は芸術の国だったり、そういう土地特有のものをついつい混ぜたくなっちゃうんです。そういうのもファンタジーの醍醐味かなって。
 「声が降ってくる」っていう表現、どこかで見かけていいなーっと思ったので使ってみたんです。聞こえてくる、のはもちろんそうなんですけども、声の方向を明確にしたくて。でもそれが違和感に繋がるなら使わない方がいいですよね汗 ありがとうございます!
 まだこの回は続くので、最後まで抜かりなく書いていきたいと思います!

 目次ね、「〜〜編」とかでまとめたことがなくてなるほどなって思いました。そっちの方が見やすいだろうし、なによりやったことがないからやってみたいっていう!笑 ありがとう!
 
 返してないコメントの部分もありますがぜんぶ舐め回すように読んでます。ほんとに感謝。
 よもちゃんはほんとに素直に言うというスタンスなのではっきりしたことが聞けてよかったです。だめだなと思うとこは直しつつ、精進したいと思います! 
 感想ありがとう! ございます!(*'▽'*)


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14



スレッドをトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 5000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。