雑談掲示板
- みんなでつくる短編集【SS投稿交流所】
- 日時: 2022/06/30 06:43
- 名前: ヨモツカミ (ID: HJg.2TAk)
再始動予定につき調整中!
注意書き多くてきもいね、もっと気楽に書ける場にするから待っててくれ!
略してみんつく。題名の通り、みんなでSSを書いて投稿しよう! というスレです。SSの練習、作者同士の交流を目的とした場所になっております。投稿された作品に積極的に感想を言い合いましょう。稚拙な感想だから、と遠慮する必要はありません。思ったことを伝えてあげることが大切です。
優劣を競う場所ではありません。自分が上手くないと思うそこのあなたこそ、参加してみてほしい。この場で練習をしてみて、他の参加者様にアドバイスを求めてみてはいかがです? お互いに切磋琢磨しながら作品投稿が楽しめると素敵ですね。
自分はそれなりに書けると思ってるあなたは、いつもの自分と違う作風に挑戦してみるのも楽しいかもしれませんね。または、自分の持ち味をもっと伸ばすのも良いでしょう。みんつくに参加することで、新たな自分を見つけるキッカケになるといいなと思います。
読み専の方も大歓迎です。気に入った作品があれば積極的にコメントを残していただけるとスレが盛り上がります。当然、誹謗中傷や批判など、人が見て傷付く書き込みはNGです。常に思いやりの精神を持って書き込みましょう。
*作品の投稿は最低限ルールを守ってお願いします。
↓↓
・お題は毎月3つ出題します。投稿期間、文字数の制限はありません。ただし、お題に沿ってないSSの投稿はやめてください。そういうのは削除依頼を出します。
文字数について、制限はありませんがどんなに短くても140字くらい、長くても20000文字(4レス分)以内を目安にして下さい。守ってないから削除依頼、とかはしません。
・二次創作は禁止。ですが、ご自身の一次創作の番外編とかIfストーリーのようなものの投稿はOK。これを機に自創作の宣伝をするのもありですね。でも毎回自創作にまつわる作品を書くのは駄目です。たまにはいつもと違う作品を書きましょう。
・投稿するときは、作品タイトル、使用したお題について記載して下さい。作品について、内容やジャンルについての制限はありません。
小説カキコの「書き方・ルール」に従ったものであればなんでもカモン。小説カキコはそもそも全年齢なので、R18ぽい作品を投稿された場合には削除をお願いすることもあります。
また、人からコメントを貰いたくない人は、そのことを記載しておくこと。アドバイスや意見が欲しい人も同じように意思表示してください。ヨモツカミが積極的にコメントを残します(※毎回誰にでもそう出来るわけではないので期待しすぎないでください)
・ここに投稿した自分の作品を自分の短編集や他の小説投稿サイト等に投稿するのは全然OKですが、その場合は「ヨモツカミ主催のみんなでつくる短編集にて投稿したもの」と記載して頂けると嬉しいです。そういうの無しに投稿したのを見つけたときは、グチグチ言わせていただくのでご了承ください。
・荒らしについて。参加者様の作品を貶したり、馬鹿にしたり、みんつくにあまりにも関係のない書き込みをした場合、その他普通にアホなことをしたら荒らしと見なします。そういうのはただの痛々しいかまってちゃんです。私が対応しますので、皆さんは荒らしを見つけたら鼻で笑って、深く関わらずにヨモツカミに報告して下さい。
・同じお題でいくつも投稿することは、まあ3つくらいまでならいいと思います。1ヶ月に3つお題を用意するので、全制覇して頂いても構いません。
・ここは皆さんの交流を目的としたスレですが、作品や小説に関係のない雑談などをすると他の人の邪魔になるので、別のスレでやってください。
・お題のリクエストみたいなのも受け付けております。「こんなお題にしたら素敵なのでは」的なのを書き込んでくださった中でヨモツカミが気に入ったものは来月のお題、もしくは特別追加お題として使用させていただきます。お題のリクエストをするときは、その熱意も一緒に書き込んでくださるとヨモツカミが気に入りやすいです。
・みんつくで出題されたお題に沿った作品をここには投稿せずに別のスレで投稿するのはやめましょう。折角私が考えたお題なのにここで交流してくださらなかったら嫌な気分になります。
・お題が3つ書いてあるやつは三題噺です。そのうちのひとつだけピックアップして書くとかは違うので。違うので!💢
その他
ルールを読んでもわからないことは気軽にヨモツカミに相談してください。
*みんつく第1回
①毒
②「雨が降っていてくれて良かった」
③花、童話、苦い
*みんつく第2回
④寂しい夏
⑤「人って死んだら星になるんだよ」
⑥鈴、泡、青色
*みんつく第3回
⑦海洋生物
⑧「なにも、見えないんだ」
⑨狂気、激情、刃
*みんつく第4回
⑩逃げる
⑪「明日の月は綺麗でしょうね」
⑫彼岸花、神社、夕暮れ
*みんつく第5回
⑬アンドロイド
⑭「殺してやりたいくらいだ」
⑮窓、紅葉、友情
*みんつく第6回
⑯文化祭
⑰「笑ってしまうほど普通の人間だった」
⑱愛せばよかった、約束、心臓
*みんつく第7回
⑲きす
⑳「愛されたいと願うことは、罪ですか」
㉑嫉妬、鏡、縄
*目次
人:タイトル(お題)>>
Thimさん:小夜啼鳥と(お題③)>>181-182
むうさん:ビターチョコとコーヒー(お題⑲)>>183
心さん:君に贈る(お題⑭)>>184
黒狐さん:神の微笑みを、たらふく。(お題⑳)>>195
よもつかみ:燃えて灰になる(お題⑱)>>196
むうさん:宇宙人が1匹。(お題⑳)>>200
*第1回参加者まとめ
>>55
*第2回参加者まとめ
>>107
*第3回参加者まとめ
>>131
*第4回参加者まとめ
>>153
*第5回参加者まとめ
>>162
*第6回参加者まとめ
>>175
*第7回参加者まとめ
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 全レス
Re: みんなでつくる短編集【SS投稿交流所】 ( No.155 )
- 日時: 2020/10/21 19:29
- 名前: ヨモツカミ (ID: rse76r/w)
私も書けてないけど、人があまりにも来なくて笑う……
Re: みんなでつくる短編集【SS投稿交流所】 ( No.156 )
- 日時: 2020/10/22 08:10
- 名前: 12 (ID: yRc/yJDA)
*>>129の続きです。どんどん、面白いお題が出てきて書きたいのに、いくら書いても終わらなくなくなってしまうの、この世のバグかな?と嘆いております。私だけ他の人より時の進み方遅くしてほしい。他の方々の作品も読みたい……それなのに終わらない……多分次で終わります。これはほぼ確実です……次を更新したら皆さんの作品を読んでいきたいと思います…アーメン( ̄+ー ̄)
高校生になって、僕と君は公立の同じ定時制の高校に進学した。
君は全日制の学校に行くのだと、僕とは違う学校に行くのだと覚悟していた僕は、君から僕と同じ学校に進学をするということを聞いて驚いた。
もしかして僕のせいだろうか、僕が寂しい寂しいといつまで経ってもわがままを言い続けるから。もしそうだったら、僕は君にどう償えばいいのだろう、そんな不安が顔に出ていたのだろう。君は僕の心を読むように、半笑いでこう言った。
「高校には進学したいけど、今は、お金が足りなくて。だから働きながら行ける定時制にしたんだ」
僕の不安は思い過ごし、というかとんだ思い上がりだったらしい。君には君ののっぴきならない事情があった。そして、僕はそんな君の事情を聞いて愕然とした。君の家庭がそんなにお金で困っているなんて、僕はこの時まで全く知らなかった。
よくよく思い返せば、彼はいつも同じような服を着ていて、休日も何故かいつも制服を着ていた。靴も文房具もかなりボロボロになるまで使っていた気がする。僕はそれらの事実を認識しながらも、今の今まで、何も気が付かなかった。
ショックだった。自分がどうしようもないやつだということは常々自覚していたけれど、唯一の友達のことですら、こんなにも何も気が付かずにいたなんて。
「……そ、そっか。そうなんだ」
「あ、そんな気にしないでくれよ!大したことじゃないんだ、本当に」
「……分かった。でも何か僕に助けになれることがあったら言ってよ」
気にしないでくれ、そう言われてしまうと、心配することですら僕には不相応なのだと、そう言外に伝えられてるような、そんな気分になる。いや、君が無自覚であるだけで、事実そうなのだろう。僕ができることなんて、何もない。お金の援助だなんて君の望むことではないだろうし、第一それは僕の親ができることであって、僕にできることなんかじゃない。唯一できる話を聞くことですら拒絶されてしまえば、僕は、僕は。
モヤモヤした気持ちを抱えながら家に帰り、何をするやる気も起きず、そのまま眠りにつくと、なんだかよく分からない夢を見た。
夢の中で僕は植物で、君は僕を育ててくれている。水を与え、土を耕し、日に当て、それらのルーティンをこなさないと、僕はすぐに萎れてしまう。だから君は毎日この面倒なルーティンをこなし続ける。何も言わずに、僕のそばにいる。
現実と何も変わらない、なんて酷い夢だろうと、そう思った。今の僕は植物となんら変わらない、いや植物だって話くらいは聞けるだろう。植物未満だ。ただ生きてるだけ。なんで生きているか分からない。生きるなら、君のために生きたかった。なのに、それなのに、僕にできることは何もないのだ。
ぜえぜえと荒い呼吸と共に目を覚ます。
じんわりと気持ちの悪い汗が身体中に纏わりついている。
中学二年のあの夏から、なんら変わらず、僕は君のことが分からないでいる。分からせてもらえないでいる。
君の内側に僕は入れない。あの優しい笑顔を向けられる度に、僕にできることは何もないのだと、そう思い知らされる。思い知らされる度に、苦しくなる。君とずっと一緒にいたい。だけど、それを口に出したことはない。出せるわけない。そんな資格、僕にあるわけないのだ。何もできないくせに、君を困らせてばかりの僕に。
己の罪は自覚している。けれど未だ贖罪の方法は見つからないままだった。
#
ほどほどに平凡な時間が過ぎていった。
僕は大きく体調を崩すこともなく、今も普通に学校に通えている。
君は学校が終わると、すぐに働きにいってしまって、僕と一緒にいる時間は前より少なくなった。それでも仕事の時間になるまでは、ほとんど僕と共にいた。前より君は細くなった気がするし、顔色も悪くなった気がする。けれども、大丈夫?だなんてそう言うと、君は大袈裟に元気に振る舞おうとするので、変化に気付いても指摘することはしなくなった。
多分、僕はずっとこうなのだろうと思う。
生きていても中途半端、君への気持ちも中途半端、あーだこーだ言いながら、ラインの手前で二の足を踏んでいる。
僕が病弱だからなんてのは理由の一要素でしかなく、僕が何もできない大元の理由は、ひとえに僕がどうしようもなく意気地なしだったからだ。
僕の目の前にあるのは、そびえ立つ岩壁などではなく、やんわりと拒絶を含んだ冷風だけだった。
ただ、一歩進めばいいだけ。
僕には、その一歩が、難しかった。
こんなのは、ただの言い訳にしかならないけれど。
#
ある日、君は無断で学校を休んだ。
おかしいな、だなんて先生が言って、お前は何か知らないか、だなんて聞かれても、何も分からない、何も知らない自分が恥ずかしかった。
君はいつも体調が悪くて休むとき、先生には連絡しても、僕にそれを伝えることはけしてなかった。身体の弱い僕に万が一うつして体調を悪化させることが嫌なのだという。そう言われてしまえば、僕は、ああそうか、とそれを受け入れることしか出来ない。
事実、君と初めて出会った時、僕はこの身体のせいで、君を傷つけてしまった。目の前で、さっきまで遊んでいた人間が倒れて、幼い君がどれだけショックを受けたか。ベッドの上で目を開けて、震えながら心配そうに僕を見つめていた君の表情が今でも忘れられない。
僕が君の表情を忘れられないように、君もまたあの時の光景が忘れられないのだろう。
君は優しいから。弱くて愚かで我儘な、どうしようもない僕を見捨てられない。
嫌なくらいに鮮明な記憶が僕達を縛り付ける。
いっそのこと君と出会わなければよかったのに、と何度も何度も思った。
きっと君がいなかったら、僕はとうに死んでるだろう。君は僕の生命線だ。君の為に生きたいだなんて、大嘘だった。そんな大層なことを言いたい訳じゃない。ただ、僕が君と生きたいのだ。
友情というには重すぎて、恋情というには苦すぎる。
どうしようもない名前のつけられないこの感情を口に出すことは憚られた。
ただ、君を愛していた。それだけは確かだった。
それをもっと、もっともっと早く君に伝えれば良かったと、今になって思う。
Re: みんなでつくる短編集【SS投稿交流所】 ( No.157 )
- 日時: 2020/10/25 09:21
- 名前: 鈴乃リン◆U9PZuyjpOk (ID: DlRNBnVQ)
⑬アンドロイド 『本当の歌』
在る科学者が、歌を歌うアンドロイドを作ったらしい。
そのアンドロイドは凄かった。
どんな歌でも原曲とそっくりな声を出し、人々を驚かせる。さらに機械音だが話すこともできる。この時代ではあり得ない程の完成度。人々からは大絶賛だった。
だが、科学者本人は心に蟠りがあった。
アンドロイド、つまりロボットである。人間ではない。
心を持たないロボットが歌う歌に、心は込もっているのか。また、そのような歌でも人間は納得するのか。
科学者には歌人である友人がいた。その友人から言われた言葉を心で繰り返している。
「……なぁ、お前は今、自分の歌に満足しているか?」
『…………ワカリマセン。』
彼女の機械音が告げた。心がないことがすぐにわかる声。
「もっともっと、素敵な歌を皆に伝えたいか?」
『……叶ウノナラバ。』
その言葉を聞いて、科学者は覚悟した。
彼女がそう願っているのなら__________。
「……俺の“心”で、頑張って歌え。」
アンドロイドの少女は、目を覚ました。
ゆっくりと立ち上がると、目の前に
______科学者の亡骸があった。“心臓辺りが血に濡れている”。
その少女は、やっと理解した。
科学者が自分の心の為に、命を捨てたことを。
彼女は、心のこもった涙を溢した。
♯
かなり遅くなりすみません!忙しかったので……
Re: みんなでつくる短編集【SS投稿交流所】 ( No.158 )
- 日時: 2020/10/25 21:19
- 名前: 心◆sjk4CWI3ws (ID: WE8rcBdU)
お題⑮ 窓、紅葉、友情
窓の外の紅葉の赤が、余計に目立って見えてしまうのは何故だろう。いささか舞台が揃いすぎているように思うのだ、その葉は日に日に散り減っていくものだから。自分の死が祝福されているようにすら思えて、なら死ぬのも悪くはないのか、と。
だから、自分の心臓の鼓動が止まる瞬間も怖くはなかった。でも、ほんの少し、あと少しだけ生きたかった、と思ってしまう。言い出したのは自分なのに、僅かに後悔する。
カレンダーに貼られた記念日のシールが、午後の夕日を照り返す。窓辺のデジタル時計にうつる日付は、それよりも一週間ほど前のことだった。
□ △ □
「やほ、鹿野(かの)」
軽やかな声が肩越しに掛かって、鹿野と呼ばれた少年は顔を上げた。手に握られた携帯端末の電源を切って立ち上がる。リノリウムの床と椅子が擦れあって音を立てた。
「遅かったな鹿崎(しかざき)」
「タピオカ買ってたのー。マジ梅雨とかウザいんだよね、前髪……」
そう言って、鹿崎と呼ばれた少女は右手を掲げる。握られている容器の周りの水滴が、華奢で白い指を滑り落ちた。カウンター席に座る少年の隣のスツールを引いて、彼女は腰を下ろす。
「ビニール袋有料になったの知らなかったんだけど、ヤバくない? お金足りなくて死ぬかと思ったわ、ママにエコバッグ持ってきてもらわないと」
「どんだけ世間知らずなんだよ……てか何? ビニール袋なんて三円くらいだろ、そんなギリだったの?」
顔を見合わせて笑い合う。高校生らしい軽やかな会話が、僅かに反響して消えていく。
「ねえ、鹿野?」
「んだよ?」
「私と付き合ってくれない?」
は、と微かに鹿野の口から疑問符が零れた。信じられないものを見るような目で、彼は目を動かす。
「……鹿崎は、死ぬのに?」
ぽつりと、そんな言葉がこぼれていた。目に入るのは点滴の台。無意識に逃げようとして、スマートフォンの電源を入れる。そんな少年を見てか見ていないのか、幼馴染の少女はタピオカミルクティーを飲み干した。
「死ぬからだよ」
甘い紅茶の香りがふわりと香る。この場所では大して珍しくもないパジャマとカーディガン姿。メイクして、髪も整えて、そこだけ見れば華の女子高生そのものなのに、異様に白くて細い手がそれを邪魔している。
また一回り細くなったように見える体に、ぎゅっと胸が締め付けられた。
「友達じゃ、ダメか」
ホーム画面を開いて、無意識にTwitterのアイコンをタップする。画面が青く光る。ここまで起動が待ち遠しいことがあっただろうか。
やっと開いたその画面に目を落として、少年はくっと端末を握った。
「男女間に友情なんてものは存在しないの」
ざわざわと、雑音がいやに耳についた。消毒液のような香りが鼻をつく。周りを見回せば、鹿崎のような人間は沢山いるのだ。点滴を打ちながら歩いている者、車椅子に乗った者。
「どうせアニメ好きなアンタなら分かってるでしょ?」
「悲劇のヒロインがお前だってことか?」
「そそ。私は紅葉が散るのを病室で眺めながら死ぬの。すごいよね、私の病室ちょうど紅葉の木の隣なんだよ。なんかもう、死ねって言ってるみたいじゃん」
くすりと笑った彼女の、緩くカールした髪がテーブルに影を落とす。
どうしようもなく笑い飛ばしたくて、でもそんなことは出来なくて。画面に表示された呟きに目を落とした。大きなスマートフォンで表情を隠しながら、少年は呟くように言う。
「…………死ぬなよ」
「アンタが付き合ってくれたら死なない」
さも何でもないことであるかのように、少女はそう言った。延命ということが、どれほどの痛みを伴うか知っていながら。
「分かった」
「じゃあ、二ヶ月じゃなくて四ヶ月、そうでもなくて二年! それぐらい続いて祝えるような関係にしようね」
「分かってる」
そのまま表情を見せることなく、少年は短く頷いた。
友情が、崩れ去る音がした。
□ △ □
窓の外の葉が赤く染まり、散り始め。10月が終わりに差し掛かった頃のことだった。
鹿崎とのLINEに既読がつかない、と鹿野は思う。合唱コンクールで何を歌うかとか、伴奏は誰かとか、そんな話をしていたところだった。もう三日ほどだろうか。心配だが、見舞いに行けるほど放課後が空いていない。
それに手術があるなんて聞いていないし、端末が壊れたと言うのも考えにくい。
諦めてカレンダーのアプリを開いて、コンクールまでの残りの日数を数えた。もうあと一週間ほどで、実行委員としてしっかりやらねば、と思う。
ふと、記念日のマークが目に入る。そういえばもうすぐ付き合って四ヶ月だな、と思い出した。二ヶ月の時は手術が被って結局は祝えずじまいで、つぎは四ヶ月だ。二年で祝えるような関係にしようと約束して、それでも祝うべき時は祝うべきだと彼は思う。
彼女のことを思い出したからか、少し鼓動が早くなった。
まさか、もう、死んでいるなんてことは、ないだろうか。
「ばっ、かじゃねぇの……」
吐き出した息とともにそう呟いて、電源を落とす。期末考査までもう一ヶ月ない。勉強しようと端末をデスクの上に置いた時。
ぴこん、と音を立てて、画面が点灯した。LINEの軽やかな通知音が響く。
『鹿野祥くん、でしょうか。娘が世話になっております。
鹿崎香織の母です。
今日、娘が亡くなりました。急に症状が悪化してしまって───』
ポップアップウィンドウに浮かび上がったその長文を全て読みきることなく、少年はスマートフォンの電源を再び落とした。がたりと音を立てて、端末がデスクの表面とぶつかり合う。知りたくなかった。認めたくなかった。怖かった。
彼は、我知らず叫んでいた。
「主人公は、俺じゃないだろ……! 舞台は揃ってるんだから、主人公はあいつで、だから───ッ!!」
助かるんだろ、という言葉が喉の奥にわだかまる。
ゆっくり顔を上げて、彼は恐る恐る手を伸ばした。もしかしたら。もしかしたら最後に、『ドッキリでしたー!』なんて文字が載っているかもしれないと、そんな期待を抱いて。
……光る画面に映し出された文字が冷酷に、主人公に現実を告げる。
『───娘と仲良くして頂いて、本当にありがとうございました。
きっと、あの子も満足して逝けたと思います。』
友情で踏みとどまればよかった。ずっと無視しておけばよかった。こんな三流ラブコメめいた結末なんて、迎えずに済んだのかもしれない。こうなると決まっていたとしても、恋になんて発展させなければ。主人公は自分ではなくて済んだのかもしれない。
頭の中がぐちゃぐちゃになって、荒れて、そして凪いだ。無数の後悔を経て、ぽつりと彼は呟く。
「二ヶ月で、ちゃんと祝っておけばよかった……」
(了)
【ライトノベルが書きたかったです。禁書目録の影響を強く受けてざかざか書いたものですよろしくおねがいします】
Re: みんなでつくる短編集【SS投稿交流所】 ( No.159 )
- 日時: 2020/10/26 15:33
- 名前: ヨモツカミ (ID: C8fSaXV6)
目次の編集とか、コメントとか後でやります、そろそろ月が変わるのでお題募集しております。採用するかは私の気分次第ですが、お暇な方はお題考えてみて下さい!
Re: みんなでつくる短編集【SS投稿交流所】 ( No.160 )
- 日時: 2020/10/26 17:55
- 名前: 鈴乃リン◆U9PZuyjpOk (ID: WMIlYEIo)
お題候補挙げておきます!
文化祭
勤労感謝
立冬
まともなものが無いですがご参考程度でお願いします!←偉そう
Re: みんなでつくる短編集【SS投稿交流所】 ( No.161 )
- 日時: 2020/10/31 22:19
- 名前: ヨモツカミ (ID: q8fyZOBU)
ハッピーハロウィンですね。私はくら寿司で提灯お化けの和菓子食べてきました。目当ての目玉かき氷は売り切れてましてね、はは。
さて皆さん、寿司屋だからって何でもわさびをつけてはいけませんよ、和菓子にわさびとかね、まじで、やめたほうがいいですよ。
私がくら寿司で何をしたかはご想像におまかせしますけどね……!
まだ誰の作品も読み切れてないのでとりあえずお題の話だけでも!
>>160りんちゃん
わ、文化祭いいな! 文化祭回るのすごい好きなんですよ。みんなが楽しそうだし、ステージ発表系の盛り上がりも、それまでの準備期間も楽しい。
私は毎年コスプレして校内うろついてたなあ。楽しかったなあ。またやりたいなあ……ぴえん、文化祭行きたい……文化祭したいからお題にしましょう。
Re: みんなでつくる短編集【SS投稿交流所】 ( No.162 )
- 日時: 2020/11/02 17:54
- 名前: ヨモツカミ (ID: 9S..LZPo)
*第5回参加者まとめ
12さん:続き(お題いくつだっけ)>>129>>156
鈴乃リンさん:本当の歌>>(お題⑬)>>157
心さん:(お題⑮)>>158
Re: みんなでつくる短編集【SS投稿交流所】 ( No.163 )
- 日時: 2020/11/02 17:59
- 名前: ヨモツカミ (ID: 9S..LZPo)
おまたせ、第6回のお題を発表します!
お題提供協力してくれた方々ありがとうございます……!(今回マジ一個も自分で考えてない(笑))
⑯文化祭
⑰「笑ってしまうほど普通の人間だった」
⑱愛せばよかった、約束、心臓
Re: みんなでつくる短編集【SS投稿交流所】 ( No.164 )
- 日時: 2020/11/04 18:25
- 名前: ヨモツカミ (ID: SqV6rSMk)
>>158心ちゃん
ラノベっぽい展開だな、と思ったらラノベだった……しかし、本当のライトとはなんだろう……作品を読むときって、なんとなく続きを想像しながら読んじゃうじゃない? 助からないだろう、なんて最悪の結末を想定して読んでいて、本当はそんなの裏切ってほしかったのに、本当に鹿崎さん亡くなってしまって、うっわ、あああ!!!! てなってました(笑)
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 全レス
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク