二次なりきり掲示板

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

Over alive【命を狩る者と抗う者】
日時: 2016/04/18 19:02
名前: Hama=guri (ID: SqYHSRj5)

〜お知らせ〜

・最上級死神募集は締め切りとなりました。

・神についての補足説明 >>1

・名簿 >>2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「−−寿命を延ばす方法って知ってるか? ヘッ、簡単な事よ。迎えに来た死神を返り討ちにすりゃいいんだ」


人には寿命というものが存在するが、それはその人間がこの世に生を受けたと同時に『死神協会』が定めたものである。その前もって定めた時が来ると、死神はその者の元へと出向き魂を狩ってあの世へと送り届ける。
たいていの者は死神には抵抗しないし、出来ない。なぜならいくら運動能力が高くとも人外である死神の前では無力だからだ。

だが、その死神に抗い、見事寿命を延ばす者も稀に居る。勿論ただの人間ではない。俗に言う『魔法使い』や『霊能力者』といった不思議な力を使える者だ。
だが、彼らの中でも抵抗せずに死神に従う者がほとんどだ。何故ならば一度でも死神を返り討ちにすると『死神協会』のブラックリストに載ってしまい、定期的に死神が迎えに来る。しかも負けて狩られた際にはあの世には行けず魂は消滅させられてしまう。
そんな危険を犯してまで寿命を延ばそうとはしないのだ。


〜死神協会〜
三途の川の向こう側に建てられた古びた建物である。
死神の武器は大鎌というイメージがあるが、何もそれだけだはない。
死神は皆、死神協会と現世を自由に行き来できる『瞬間移動』だとか『現世と死神協会に次元を繋げる(例で言うとどこでもドア)』といった術を持っている。
そして死神に細かな階級というものは無いが、代わりに『最上級』『上級』『中級』『下級』というものが存在する。


『最上級死神』(募集締め切り)
死神協会のトップ。仕事内容は抗う者の対策や、生まれ落ちてくる者の寿命の取り決めや管理などであり、命を狩りに行く事はほぼ無い。
だが、上級死神でも手に負えない抗う者が現れた場合のみ、魂を狩る仕事を行う。

『上級死神』(定員無し)
もっぱら、これまでに死神に抵抗し、返り討ちにした危険人物を担当する。

『中級死神』(定員無し)
ほぼほぼ魂を迎えに行くことのみを仕事としている死神。
能力者等の魂を狩るときに抵抗された場合、どうしようもない程の戦力差がない限り戦えとされている。

『下級死神』(定員無し)
魂を迎えに行く事もあるが、それよりも魂の管理などの事務を担当する。
能力者等の魂を狩りに行った際に抵抗された場合は、戦っても構わないが撤退しても構わないとされている。


〜抵抗する者〜
抵抗する者は前記の通り、魔法等を使用できるものである。


〜魂の狩り方〜
相手にあの世に行く事を承諾させた後、手持ちの武器(基本自由)で首を一閃させる。
ちなみに肉体を傷つける訳ではない。あくまでも肉体と魂を分離させるだけである。そうして魂が抜けてタヒ神が不可視の術を解き、可視化出来るようになった抜け殻が、事故タヒなり病タヒなりしていくのだ。

だが、抵抗した者はまず物理的に傷つけなければならない。そうして戦いの勝利した後は、魂を消滅させる。


〜それ以外の者(神)〜
ちなみに、死神の寿命の取り決めは人間だけであり、神の寿命等は完全に管轄外である。
神の中には面白がって人間に力を与え、寿命を延ばしてしまう者や、抗う者に肩入れしてしまう者も存在する。


〜それ以外の者(人間)〜
特に説明は必要は無いだろう。文字道りただの人間である。
上記の通り人間の中には稀に神に力を与えられる者もいる。


〜死神の姿〜
死神の姿は死期の近付いた者しか見えないと言われるが、実際は誰にでも見える。
だが魂を狩る時のみ、不可視にする術を持っている。(具体的には、死神の姿と狩られる者二人を周りの者からは認識出来ないようにする)


〜死神の休暇〜
死神の休暇時は、もっぱら現世で過ごす(遊ぶ)者がほとんどである。
端から見れば人間と全く大差ないため、気付かれる事はほぼない。
ちなみに休暇中に『これまでに死神を返り討ちにした者』を見付けたとしたら、死神は休暇中でも仕事をしなければならない。


〜死神の給料〜
望む物の現物支給も可能ではあるが、基本的に皆休暇は人間界で過ごす事になるため、人間界の現金を望む者がほとんどである。


〜恋愛について〜
やるならばやり過ぎず、適度にお願いします。
組み合わせは自由です。抗う者×死神のような禁断の恋でも構いません


〜死神一覧〜

—最上級タヒ神—
・『グリム・リーパー』 >>39


—上級死神—
・『「楓血 キラ』 >>18
・『澪』 >>7
・『如月 涼風』 >>61


—中級死神—
・『ヨウスケ』 >>44


—下級死神—
・『神谷』 >>4


〜抗う者一覧〜
・『シヴァ=ワイズマン』 >>3
・『Катя Зиновьева(カーチャ・ジノヴィエヴァ)』 >>11


〜神一覧〜
・『八重谷ノ弓弦神』 >>5
・『淡島 雛子』 >>15
・『リスチア』 >>19
・『椎名 柚利』 >>104


〜人間一覧〜
・『篠原 弟留』 >>23
・『源五郎丸 結衣』 >>131
・『牧野 貴彦』 >>160

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21



Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.101 )
日時: 2016/03/18 21:51
名前: Dietrich (ID: obDW75wI)

『都市部 古びた民家の多い下町/要助』

「……僕が、ですか」

——それこそ皮肉じゃないか。

 歪に歪んだ嘲笑が要助が彼女に見せた最初の笑顔だった。

「……僕が、覚えていた所で……どうなります? ……それに、いつまでも覚えていると、そう言う確信もないのに」

 覚えている人がほとんどいない。神は信仰によって存在する、信仰が消えると神は消える。それこそ、存在価値を失うと言うわけだ。誰も神に縋らなくなれば、神はいらなくなる。自然は不必要を嫌うのだから。

 自然を大きな機械だと表していた文章を思い出した。余りにも不自然なそのたとえは、確かに自分を納得させたことがある。どれだけ尊い存在でも、その無情な刃はその存在をいつかは刈り取って行ってしまう。どれだけ必要とされ、この世界にいなければいけない存在すらも、こうやって消えようとしている。無情な、自然と言う機械によって。

 神でさえもその原則に逆らうことはできない。

「……貴方が本当に訪れなければいけない場所はいくらでもあるはずですよ……こんなところで死神相手に息を上げているよりも、貴方を信仰してくれるような人間の傍にいるべきです」

 この言葉が相手に対してどれだけ失礼なのかは承知の上だった。しかし、このままでは本当にこの少女——神は消えてしまうだろうと、そう思いもしていた。それはもったいないことではないかと、そんなことも思いながら、彼にしては珍しく、忠告を口にする。

「……貴方がまだ此処に存在すると言うことは、貴方を信仰する人間が数が少ないながらも存在すると言うことですから……まずはその人間たちの元へ行くべきかと」

Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.102 )
日時: 2016/03/18 22:19
名前: Hama=guri (ID: SqYHSRj5)

Dietrich様


貴方ほどの文章力の方に長々と付き合わせてしまい本当に申し訳ありません。
当スレは指名制ではございませんので、切りたくなったらご自由に切って他の方と新しく始めるなり合流するなりしていただいて、一向に構いませんので。
重ねて、駄文に付き合って頂き、本当にありがとうございます。




『都市部 古びた民家の多い下町/八重谷ノ弓弦神』


「さっきも言ったじゃないですか。……もう、私を覚えている人はほとんど居ないんですよ。」

そう、最初に、彼女が窓から出て来た時に呟いた言葉。

——六件目、終了っと。

六件。つまり、八重谷が把握している限りでは、もう六人しか八重谷を信仰している人間しかいないのである。
もっとも、八重谷の把握外で信仰を持ってくれている人間もいるだろうから、さすがに六人で全員ではないだろう。
けれど、神が自分を見たらきっと嘲笑するだろう。——馬鹿みたいだと。——情けないと。

だが、先ほど言った通りだ。——それでもいい。

「タヒ神だからどうこう、信仰が欲しいからどうこうじゃないんですよ。私は、昔から誰かに寄り添うように生きてきました。」

一応呼吸は整ってきたからか、言葉の内に乱れは見られない。
そうして八重谷は祈る様に、両手を胸の前で祈る様に組み——

「誰かに寄り添うのは、嬉しいのです。人間でも、タヒ神の方でもそれは変わりません。それでこの身が潰えるなら、それこそ仕方のない事だと受け入れます。」

自身が消滅するかどうかの話だというのに、八重谷は縁側で猫でも撫でているような穏やかな表情で、声色で、そう言ってみせた。

Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.103 )
日時: 2016/03/19 00:14
名前: Dietrich (ID: obDW75wI)

 いえ、こちらこそ付き合っていただいてありがとうございます。とても楽しかったのでつい長引かせてしまいました。
 こちらの方で離脱する形になってしまいます、申し訳ありません。


『都市部 古びた民家の多い下町/要助』

「……そうですか」

 微かな溜息を吐いた。どうやら彼女に説得は難しいらしい。そう判断した瞬間に、言葉は出てこなくなくなる。ただ残るのはいいようもない不安だった。

「……貴方を信仰する人間を大切にしたければ——人間の傍に寄り添いたいと思うのなら、自己犠牲の精神は慎むべきですよ」

 それならば最後に少しだけ言い残しておくことにしよう。彼女とはまた別の世界に生きたものとして。彼女が今見ている視点から別の視点を。

「…………消えるのは、それは、あなたの勝手ですがね……。それで、その六人は、確実な人数のその人たちは、神を失うことになります……唯一縋れるものを消失して……苦しむことになりますね」

 自分はそんな存在になったことはない。誰かに絶対に必要にされるわけでもない。しかし彼女は違う。どれだけ廃れても、信仰が薄れても、彼女を信じる者がいる限り、彼女は存在し続ける義務がある。彼女を信仰する人間に対するそれは対価ともいえる。

「……あんたが勝手に消えるとか、ね……そう言うのはただの傲慢だよ」

 最後に礼でも言おうかと思っていたが、そんな気は起らなかった。嘲笑気味に口角を上げた要助は呟くようにそう言い残し、フードを再び深くかぶりなおして、路地裏を去っていった。

Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.104 )
日時: 2016/03/19 01:37
名前: 朧月 (ID: nLPrrFyW)

私はどちらでも構いませんよ。おまかせという形になってしまうのが申し訳ないですが、絡んでいただけることが嬉しいので(苦笑)



『神名簿』
名前「椎名 柚利」
読み「しいな ゆずり」
年齢「140」
外見年齢「20」
性別「女」
性格「ほんわかしていた優しく、母性の強い子。何をされても怒ることはなく、他人には甘いため舐められる事も多い。こんな正確だから騙されたり利用されたりすることも良くある。というのが人間時(人間を装っている時)の性格であり、神時(本来とも言える)は根暗で自己嫌悪を良くする子。何事に対しても後ろ向き、「私なんて存在しない方が良かったんじゃ」等の発言を良くしている。結構めんどくさいタイプ、自分から周りと距離を置く癖に友達は欲しい(俗に言うツンデレ)。」
容姿「絹のような金髪は腰ほどまで伸ばしており、青いリボンのバレッタで止めている。瞳はサファイア色、少したれ目っぽい。人間時は前髪を分けてピンで止めているが、通常は視線を遮るように下ろして目を隠す。身長は高め、スタイルはどちらかと言えばいい部類に入る感じだか本人は否定し続けている。」
服装「通常は魔女帽子のようなものを被り、黒のブラウスに黒紫のチュールスカート。腰のあたりには鎖を巻き付けており、靴下は長さの違う黒色のものを履いている。
人間時は白のロングワンピースに淡い水色の羽織物、腰には茶色いベルト。高めのヒールで素足、神時とは真反対で明るい雰囲気を抱かせる。」
武器「白薔薇が巻きついている柄のレイピアを2本。基本的に接近戦は得意ではないためあまり使わないが、手入れはしているため新品同様。」
能力「音を操る。普通なら感じ取れないような音波ですら感じ取り、それを自由自在に使いこなす。自身の声も同様なため、能力を知らぬものからしたら言霊のようなものだと思われることも。」
その他「歌が好きな少女の心によって生まれた神。自分が生まれた時のこともハッキリと覚えてはいるが、だからって何かをしようとする訳では無い。今現在は公園で歌を披露したりしながら、気に入った人間に力を与えたりして自由気ままに過ごしている。」

追加キャラでございます。
不備などがありましたら、何なりとお申し付けくださいませ。

Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.105 )
日時: 2016/03/20 19:43
名前: Hama=guri (ID: SqYHSRj5)

いえいえ、長引かせるなんてとんでもない。私の方も、とても楽しませて頂きました。
本当に、ありがとうございます。



『都市部 古びた民家の多い下町/八重谷ノ弓弦神』


「ううん、難しいですねぇ……」

男性が裏路地から去った後、八重谷はたっぷりと考えた後に、苦笑交じりでそう呟いていた。
そう、難しい。男性が言っていた『自己犠牲を慎んだ方が良い』という提案も、『自分が消えた後にその六人は必ず悲しむという忠告』もについても。

苦笑を浮かべたまま、考える。
どうすれば男性がくれた言葉を活かせるか、そして自分を信仰していない、つまり『神を信じていない』最近の人間に対して、どう寄り添えばいいのか。

考えて考えて——はたと彼女は考えるのをやめた。
こんな所でいくら考えたところで、きっと答えは出ないだろう。そんな事を考えたって、どうしようもない。無意味というヤツだ。
ならば、少しでも有意義な事を考えようと。

「さっきの方、元気で過ごされると良いな。また会えたら、もっと良い。」

苦笑混じりのまま、彼女は呟いた。
そうして、また傍目から見たら危なっかしいと思える脆弱で儚い歩みで、またフラフラと足を進め始めた。

Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.106 )
日時: 2016/03/20 19:46
名前: Hama=guri (ID: SqYHSRj5)

朧月様


なるほど、承知致しました。

そして椎名 柚利様ですが不備等は見当たりません。むしろ、素敵なキャラクターをありがとうございます。
追加、承認させて頂きます。

Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.107 )
日時: 2016/03/21 11:40
名前: Hama=guri (ID: SqYHSRj5)

〜お知らせ〜


当スレは指名制のスレではございません。
ですので、会話を切りたくなったならばキャラクターをどうぞご遠慮なく動かして下さいませ。例えば間宵蛾様ならば『こんなヤツにこれ以上付き合ってられるか』と話題を切ってしまう事も出来ます。


そうして、新しい方と始めたり、始まっている所に乱入したり、可能性は無限大でございます。
どうか、動きたいように動いて下さいませ。
承認が出ている方も、どうかご遠慮なさらず。

ああ、もちろんこれからキャラクターを作られるお方も大歓迎でございます。

Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.108 )
日時: 2016/03/21 18:03
名前: Hama=guri (ID: SqYHSRj5)

〜お知らせ〜


このスレは長文、中文〜長文推奨ではありますが、それと同時にステップアップをするための場でもございます。
気になった方は、どうかご遠慮なさらずにお声を上げて下さると幸いでございます。


そして承認が済んだ方、皆様せっかく良いキャラクターばかりなのですから、どうかご相談の上でご自由に初めて頂けると幸いです。
皆様のなりきりを見させて頂くのも、本当に楽しみな事でございますから。

Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.109 )
日時: 2016/03/21 20:11
名前: Hama=guri (ID: SqYHSRj5)

上げさせて頂きます。

Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.110 )
日時: 2016/03/22 14:46
名前: 間宵蛾 ◆d.b5UMeNLA (ID: 6FfG2jNs)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=18436

【淡島神社 / 淡島雛子】

「ふふ、そこが難しいところよ。幸せを感じた人間は、それが偶然に思えるものであればあるほど神に感謝するけど、自分の力だと思ってしまえば途端に自分を過信して、神への感謝を忘れたりするの。人ならざる力は人に与えてはいけませんのよ。だから……」

 そこまで言い掛けて、雛子は自分が大学で講義をしている時と同じような声色になりつつあることに気付いた。
 上から押さえつけるような、「教育」の声色だ。
 大学生には通用しないし一部の学生以外からは質問すら飛んでこないが、今の目の前の死神には言葉の組み合わせに理解が及ぶかどうかも分からない。
 そもそも今思い返してみれば、先程から目の前の死神はこちらの言葉の中で疑問に思われる点を次々に挙げてくるが、殆ど大学生からは飛んでこないような些事ばかりではないか。
 このままでは堂々巡りを繰り返すことになる。
 雛子は右手で口元を押さえて咳払いし、神社裏手の森林の結界を自ら一部切り崩した。
 雛子自身は一瞬驚いた顔をして見せ、更に先程崩した結界の方を振り向き、さも誰かに結界を破られたかのように演じる。
 その一方で気の流れでは常に死神の様子を確認していた。

「……急に話を変えて申し訳ないけど、死神は時々人間の抵抗を受けるのよね? あなたはその対処……もとい“制圧して連れていくこと”にどの程度自信があるかしら?」

 仮に死神が結界の崩壊を感じ取る実力があるのなら「異変」を感じる筈だ。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21



スレッドをトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 5000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。