二次なりきり掲示板

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

Over alive【命を狩る者と抗う者】
日時: 2016/04/18 19:02
名前: Hama=guri (ID: SqYHSRj5)

〜お知らせ〜

・最上級死神募集は締め切りとなりました。

・神についての補足説明 >>1

・名簿 >>2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「−−寿命を延ばす方法って知ってるか? ヘッ、簡単な事よ。迎えに来た死神を返り討ちにすりゃいいんだ」


人には寿命というものが存在するが、それはその人間がこの世に生を受けたと同時に『死神協会』が定めたものである。その前もって定めた時が来ると、死神はその者の元へと出向き魂を狩ってあの世へと送り届ける。
たいていの者は死神には抵抗しないし、出来ない。なぜならいくら運動能力が高くとも人外である死神の前では無力だからだ。

だが、その死神に抗い、見事寿命を延ばす者も稀に居る。勿論ただの人間ではない。俗に言う『魔法使い』や『霊能力者』といった不思議な力を使える者だ。
だが、彼らの中でも抵抗せずに死神に従う者がほとんどだ。何故ならば一度でも死神を返り討ちにすると『死神協会』のブラックリストに載ってしまい、定期的に死神が迎えに来る。しかも負けて狩られた際にはあの世には行けず魂は消滅させられてしまう。
そんな危険を犯してまで寿命を延ばそうとはしないのだ。


〜死神協会〜
三途の川の向こう側に建てられた古びた建物である。
死神の武器は大鎌というイメージがあるが、何もそれだけだはない。
死神は皆、死神協会と現世を自由に行き来できる『瞬間移動』だとか『現世と死神協会に次元を繋げる(例で言うとどこでもドア)』といった術を持っている。
そして死神に細かな階級というものは無いが、代わりに『最上級』『上級』『中級』『下級』というものが存在する。


『最上級死神』(募集締め切り)
死神協会のトップ。仕事内容は抗う者の対策や、生まれ落ちてくる者の寿命の取り決めや管理などであり、命を狩りに行く事はほぼ無い。
だが、上級死神でも手に負えない抗う者が現れた場合のみ、魂を狩る仕事を行う。

『上級死神』(定員無し)
もっぱら、これまでに死神に抵抗し、返り討ちにした危険人物を担当する。

『中級死神』(定員無し)
ほぼほぼ魂を迎えに行くことのみを仕事としている死神。
能力者等の魂を狩るときに抵抗された場合、どうしようもない程の戦力差がない限り戦えとされている。

『下級死神』(定員無し)
魂を迎えに行く事もあるが、それよりも魂の管理などの事務を担当する。
能力者等の魂を狩りに行った際に抵抗された場合は、戦っても構わないが撤退しても構わないとされている。


〜抵抗する者〜
抵抗する者は前記の通り、魔法等を使用できるものである。


〜魂の狩り方〜
相手にあの世に行く事を承諾させた後、手持ちの武器(基本自由)で首を一閃させる。
ちなみに肉体を傷つける訳ではない。あくまでも肉体と魂を分離させるだけである。そうして魂が抜けてタヒ神が不可視の術を解き、可視化出来るようになった抜け殻が、事故タヒなり病タヒなりしていくのだ。

だが、抵抗した者はまず物理的に傷つけなければならない。そうして戦いの勝利した後は、魂を消滅させる。


〜それ以外の者(神)〜
ちなみに、死神の寿命の取り決めは人間だけであり、神の寿命等は完全に管轄外である。
神の中には面白がって人間に力を与え、寿命を延ばしてしまう者や、抗う者に肩入れしてしまう者も存在する。


〜それ以外の者(人間)〜
特に説明は必要は無いだろう。文字道りただの人間である。
上記の通り人間の中には稀に神に力を与えられる者もいる。


〜死神の姿〜
死神の姿は死期の近付いた者しか見えないと言われるが、実際は誰にでも見える。
だが魂を狩る時のみ、不可視にする術を持っている。(具体的には、死神の姿と狩られる者二人を周りの者からは認識出来ないようにする)


〜死神の休暇〜
死神の休暇時は、もっぱら現世で過ごす(遊ぶ)者がほとんどである。
端から見れば人間と全く大差ないため、気付かれる事はほぼない。
ちなみに休暇中に『これまでに死神を返り討ちにした者』を見付けたとしたら、死神は休暇中でも仕事をしなければならない。


〜死神の給料〜
望む物の現物支給も可能ではあるが、基本的に皆休暇は人間界で過ごす事になるため、人間界の現金を望む者がほとんどである。


〜恋愛について〜
やるならばやり過ぎず、適度にお願いします。
組み合わせは自由です。抗う者×死神のような禁断の恋でも構いません


〜死神一覧〜

—最上級タヒ神—
・『グリム・リーパー』 >>39


—上級死神—
・『「楓血 キラ』 >>18
・『澪』 >>7
・『如月 涼風』 >>61


—中級死神—
・『ヨウスケ』 >>44


—下級死神—
・『神谷』 >>4


〜抗う者一覧〜
・『シヴァ=ワイズマン』 >>3
・『Катя Зиновьева(カーチャ・ジノヴィエヴァ)』 >>11


〜神一覧〜
・『八重谷ノ弓弦神』 >>5
・『淡島 雛子』 >>15
・『リスチア』 >>19
・『椎名 柚利』 >>104


〜人間一覧〜
・『篠原 弟留』 >>23
・『源五郎丸 結衣』 >>131
・『牧野 貴彦』 >>160

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21



Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.91 )
日時: 2016/03/16 21:45
名前: Hama=guri (ID: SqYHSRj5)

『都市部 古びた民家の多い下町/八重谷ノ弓弦神』


「合って、います」

ピタリと言い当てられた事に驚きつつも、八重谷は深く頷いて見せた。
その後に知る事が出来た、男性の正体。

——僕は、タヒ神です

男性は、確かにそう言った。
『タヒ神』、そうか、それならば生命力が感じられないのも肯けると、八重谷は一人納得していた。
タヒ神を見るのは初めてではない。ここに来る前も幼女にしか見えない——しかも総白髪の者がやってきていたため、存在は知っている。どのような、存在という事かも。
とは言え、タヒ神の仕事を邪魔をする気は一切ない。八重谷は『人々により良く一生を過ごして貰おう』と考えているが、『無理に寿命を延ばすと言う事はそれには該当しない』。
厳しい良い方になってしまうが、『それは仕方ない』事なのだ。その前にその者が幸せになれる事があるのならば、八重谷は可能な限りで喜んで手を貸すが。

とは言え、眼前のタヒ神をこのまま行かせる訳にはいかないと八重谷は考えた。そうして間も無く、声を上げる。

「あのっ それでも、待って頂けますか」

身を翻した男性に、そう言葉を投げかけた。


……先程、私は八重谷について『その者が幸せになれる事があるのならば、八重谷は可能な限りで喜んで手を貸すが。』と言った。
それは嘘偽りのない事である。そう、全く。
——そう、その慈悲を、タヒ神に向けてしまう程に。

Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.92 )
日時: 2016/03/16 21:50
名前: Hama=guri (ID: SqYHSRj5)

篠原さん様


わたくしのシヴァなどで宜しければ空いております。
……勿論、強制ではございませんし、朧月様も一緒にやって下さる方を探している様でございます。

どちらとなさるかは、篠原さん様がお選び下さいませ。
現状で始まっている場所に混ざりたい場合は、その方々にご相談の上でお混ざり下さいませ。

Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.93 )
日時: 2016/03/16 22:20
名前: Dietrich (ID: obDW75wI)

『都市部 古びた民家の多い下町/要助』

 再び呼びとめられ、思わず立ち止まった。思考の中では最悪の事態——彼女が今から行う”仕事”を中止するように行ってきたその時——が思い浮かべられた。泣き落としでもする気だろうか、彼女の優しい心で自分の仕事を邪魔する気だろうか。

「……何か」

 彼女が自分を追いかけてきたのはどうやら自分が相当弱っている人間だと思われていたためのようだった。読み取れた最近の記憶は自分を見つけたそこからしか分からなかったが、それでも十分な理由が分かった。今自分を何者か理解した彼女が何故自分を呼びとめるのだろうか。

「……まだ、何か、ありますか」

 険を含んだ声で相手に応える。フードを再び目深にかぶったまま、首だけを彼女に向ける姿勢となった。

 此処から走って行こうと思えばいつでも走ることができる。そんな状態を保ったままである。

「……仕事を、邪魔するようなら……こちらもそれなりの方法をとりますよ」

 神にこの武器は通用するのだろうか。そんな不安を抱えながら、細い声で警戒する言葉を発した。

Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.94 )
日時: 2016/03/18 15:20
名前: 間宵蛾 ◆d.b5UMeNLA (ID: vKymDq2V)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=18436

【淡島神社 / 淡島雛子】

 雛子の表情が拍子抜けした、といったものになり、二人の間を風が吹き抜けた。
 雛子が吹かせたわけではない。
 否、雛子が無意識に神通力を発揮してしまったことによって吹いたのだから、ある意味雛子が吹かせたといっても良いだろうか。
 少なくとも雛子は吹かせたくて風を吹かせたわけではなく、本当に「ついうっかり」という類だ。
 雛子は一種の呆れと共に、目の前の死神、もといこの死神に変なことを吹き込んだ神に興味を持ち始めていた。
 裾で呆れ顔の口元を隠し、咳払いする。

「あー……半世紀前までなら、それが通じたかもしれませんわね」

 人の移動速度が現代ほど速くなく、人々の間の独特の排他性も色濃く残っていた時代ならば。
 管理の行き届いていなかった時代ならば。
 しかし、現代の人間は数時間でいとも簡単にとんでもない距離を移動してしまうのだ。
 移動しなくても、一瞬で世界中と連絡をとってしまうのだ。
 それなら、少しでも減らす努力をするより、そもそも出さない方が良い。

「そんなことをしていたらキリがありませんわ。そんな人間は鼠より早く増えるんですもの。それに……」

 そんな人ならざる力を得た者が、人ならざる力を持った者を信仰するかしら? と目の前に居る筈の雛子の声が神谷の耳元で囁いた。

Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.95 )
日時: 2016/03/18 20:04
名前: Hama=guri (ID: SqYHSRj5)

『都市部 古びた民家の多い下町/八重谷ノ弓弦神』

「邪魔だなんて、しませんよ。むしろ、安寧に人々の魂を送って上げて下さる様祈っております。」

勘違いを生まない様にと思っているからか、そう言葉を返す八重谷の表情には荘厳で真面目な表情がたたえられていた。そう、それこそ『神』という肩書に名前負けしない程の。

「ただですね——」半ば呟くように言う。そして八重谷はまた『すぐにでも転んでしまうのではないか』という風に駆け出すが、それはすぐに——男性の近くで止まった。
そうして男性の片手を、八重谷は両手で包み込むように握った。
すると間もなくそこには、ぽうっとした柔らかで淡い光が宿り始める。そうしている八重谷の眼は閉じられていたが、その表情は先ほどにも負けない程に真面目な表情が浮かべられていた。
そのような状態が十数秒程続いた後だろうか。八重谷は男性の手をスッと話すと、力ない様子で微笑み——そして息の上がった声で言った。

「お疲れの様でしたので……勝手ではありますが加護を与えさせて頂きました。単純な生命力の強化と……精神の安静を……。」

タヒ神に自身の能力を使うのは初めてだったので、人間の時と同じ風にやったのだが、果たして上手く行っただろうか——
そんな事を思いつつも、『そうだといいな』と、八重谷はさらに微笑みを浮かべる。……力のない、痛々しいと思えるほどの微笑みを。

——タヒ神に対して使ったからここまで疲労した訳では無い。
これが、今の八重谷の現状なのだ。ただ一人の者に能力を使用しただけで息が上がるまでに疲労し、体力が削られる。
そう今の八重谷には、八重谷がやっている、やろうとしている事には、圧倒的に『信仰』が足らなかった。

Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.96 )
日時: 2016/03/18 18:25
名前: らっく (ID: g0LplqxR)

>>66
ありがとうございます
よろしくお願いします

【人気のない裏路地/如月涼風】

「終わった・・・」

カッターを持った少年/如月涼風は仕事をしていた
相手は休日を返上するほどの敵とは言えなかった

「なんで一回死神を倒したくらいで調子になるんだか」

涼風は子供達を連れて遊園地に行く途中だった
しかし標的とあってしまった涼風は子供達を待たせ仕事をすることになったのだった
標的は調子に乗っていて簡単にしとめることができた

「さてと、戻るか」

倒れている標的だった物を一回蹴り仕留められているかの確認をして裏路地を抜けたのだった

Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.97 )
日時: 2016/03/18 18:33
名前: Hama=guri (ID: SqYHSRj5)

【淡島神社 / 神谷】

袖の奥で、雛子が呆れ顔をしている事など気付きもせず、神谷は拭いた風でたなびいた髪を反射的に抑えていた。それが雛子によって、もたらされたものだという事にも、当然気付きもせず。
だが、突然耳元で響いた声には見た目相応の所作でビクッと身体を震わせ、反射的に辺りを見回した。が、それも数秒で元に場所に落ち着いた。
だが、その表情には新たな疑問が浮かんでいると言わんばかりの表情がたたえられており、現実にその言葉はすぐに神谷の口を突いて出た。

「——待ってください。『神はそこに居るだけでも、十分に人間の幸せとなり得て』いるんじゃなかったんですか? 幸せの源となれば、信仰心はでてくるのでは?」

……神谷のタガは、完全に外れてしまっていた。
大人が理路整然に説明しても、子供が上げ足を取って来るのと同じだ。付き合うだけ徒労に終わるアレである。

Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.98 )
日時: 2016/03/18 18:44
名前: Hama=guri (ID: SqYHSRj5)

〜お知らせ〜


当スレは指名制のスレではございません。
ですので、会話を切りたくなったならばキャラクターをどうぞ遠慮なく動かして下さいませ。例えばDietrich様ならば、裏路地をスッと出て行って別の方と始めてしまう事も出来ますし、間宵蛾様も『こんなヤツにこれ以上付き合ってられるか』と話題を切ってしまう事も出来ます。


そうして、新しい方と始めたり、始まっている所に乱入したり、可能性は無限大でございます。
どうか、動きたいように動いて下さいませ。
承認が出ている方も、どうかご遠慮なさらず。

ああ、もちろんこれからキャラクターを作られるお方も大歓迎でございます。

Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.99 )
日時: 2016/03/18 19:23
名前: Dietrich (ID: obDW75wI)

『都市部 古びた民家の多い下町/要助』

 仕事の邪魔はしない、むしろその仕事に好意を抱いているような相手の言い方に要助は微かな驚きを感じていた。この類の神はいたずらに人間の寿命を延ばし、我々から逃げる手伝いをしているのではないかと思っていたのだが、どうやらそれは行き過ぎた思い込みだったらしい。彼女は本当に人間の幸福を祈っているのだろう。

 容姿相応の表情を浮かべていた可愛らしいともいえる少女の顔に、神の影が映り込む。何処までも頼りなく見える彼女も神であるのだ、人の人生を左右することもできる存在である。思わずじり、と後退したくなるほどに。

「……え」

 しかし、次の瞬間にはそんな威圧感もなく、目の前の少女は何とも危なっかしい足取りで再びこちらに近づいてくる。戸惑いながら走りだそうとした瞬間に、少女は彼の手を取った。

 振り切ろうと思えば振り切ることもできる。事実、後数秒何もなく時間が経過していれば、彼は彼女の腕を振り切っていただろう。だが少女が彼の手を握った数秒後には、その手には光が宿っていた。意外な場所で神の力を見ることになった——動揺を隠しきれないまま、その様子と目を閉じた八重谷の様子を眺めた。

 その力は数十秒で終わったが、彼女は力を使った事で疲労したようだった。彼女によれば先程は軽い治癒の力だったらしい——我々に、生命力や精神力が、必要かどうかは分からなかったが。

 彼女によれば自分は疲れていたらしかった。心なしか、何かが軽くなった気もする。

「…………これは、貴方を信仰する人間に、するべきでは」

 戸惑いに思わず目をそらしながらそう呟いた。彼女の様子にも、不安があった。自分にすることではない。彼女を信仰する人間でもない自分にこんなことをしたことで、彼女には何の利益があるだろうか。

「……僕に、優しくしたところで……貴方の役には立たない」 

Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.100 )
日時: 2016/03/18 20:55
名前: Hama=guri (ID: SqYHSRj5)

『都市部 古びた民家の多い下町/八重谷ノ弓弦神』


——その通りだ、わかっている。
でも、それでも良いのだ。そんな事など、何回も自問自答している。
それで何回も出した答えを、「いいんですよ」と八重谷はどこか悲しげな微笑みを浮かべながら、示して見せた。

「役に立つ立たないなんて、全然良いんです。……そもそも私を覚えている人なんて、もうほとんど居ませんから」

そう、もうほとんど『八重谷ノ弓弦神』という神を覚えている人間は存在しない。それこそ、お迎えが近い老人か、物好きな地域文化研究者ぐらいしか居ないくらいだ。
つまり、八重谷にとって残された道は『忘れられた事を呪い、人々を恨みながら社に籠って、信仰が完全に途絶え自身の存在が消滅するまで塞ぎ込む』か『存在されている事を認められずでも、人知れずでも、人の役に立つ』の二つに一つだったのである。
要するに、八重谷は後者を選んだのだ。見返りは求めない。相手が喜んでくれれば、それで御の字。
だが、そうだな。あえて言えば——

「『八重谷ノ弓弦神』という神が居る事を——私の事を、ちょっとでも覚えていてくれれば、それでもう充分ですから。」

そう言って八重谷はどこか自嘲するように、そしてまた儚げに微笑んだ。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21



スレッドをトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 5000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。