二次なりきり掲示板
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- Over alive【命を狩る者と抗う者】
- 日時: 2016/04/18 19:02
- 名前: Hama=guri (ID: SqYHSRj5)
〜お知らせ〜
・最上級死神募集は締め切りとなりました。
・神についての補足説明 >>1
・名簿 >>2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「−−寿命を延ばす方法って知ってるか? ヘッ、簡単な事よ。迎えに来た死神を返り討ちにすりゃいいんだ」
人には寿命というものが存在するが、それはその人間がこの世に生を受けたと同時に『死神協会』が定めたものである。その前もって定めた時が来ると、死神はその者の元へと出向き魂を狩ってあの世へと送り届ける。
たいていの者は死神には抵抗しないし、出来ない。なぜならいくら運動能力が高くとも人外である死神の前では無力だからだ。
だが、その死神に抗い、見事寿命を延ばす者も稀に居る。勿論ただの人間ではない。俗に言う『魔法使い』や『霊能力者』といった不思議な力を使える者だ。
だが、彼らの中でも抵抗せずに死神に従う者がほとんどだ。何故ならば一度でも死神を返り討ちにすると『死神協会』のブラックリストに載ってしまい、定期的に死神が迎えに来る。しかも負けて狩られた際にはあの世には行けず魂は消滅させられてしまう。
そんな危険を犯してまで寿命を延ばそうとはしないのだ。
〜死神協会〜
三途の川の向こう側に建てられた古びた建物である。
死神の武器は大鎌というイメージがあるが、何もそれだけだはない。
死神は皆、死神協会と現世を自由に行き来できる『瞬間移動』だとか『現世と死神協会に次元を繋げる(例で言うとどこでもドア)』といった術を持っている。
そして死神に細かな階級というものは無いが、代わりに『最上級』『上級』『中級』『下級』というものが存在する。
『最上級死神』(募集締め切り)
死神協会のトップ。仕事内容は抗う者の対策や、生まれ落ちてくる者の寿命の取り決めや管理などであり、命を狩りに行く事はほぼ無い。
だが、上級死神でも手に負えない抗う者が現れた場合のみ、魂を狩る仕事を行う。
『上級死神』(定員無し)
もっぱら、これまでに死神に抵抗し、返り討ちにした危険人物を担当する。
『中級死神』(定員無し)
ほぼほぼ魂を迎えに行くことのみを仕事としている死神。
能力者等の魂を狩るときに抵抗された場合、どうしようもない程の戦力差がない限り戦えとされている。
『下級死神』(定員無し)
魂を迎えに行く事もあるが、それよりも魂の管理などの事務を担当する。
能力者等の魂を狩りに行った際に抵抗された場合は、戦っても構わないが撤退しても構わないとされている。
〜抵抗する者〜
抵抗する者は前記の通り、魔法等を使用できるものである。
〜魂の狩り方〜
相手にあの世に行く事を承諾させた後、手持ちの武器(基本自由)で首を一閃させる。
ちなみに肉体を傷つける訳ではない。あくまでも肉体と魂を分離させるだけである。そうして魂が抜けてタヒ神が不可視の術を解き、可視化出来るようになった抜け殻が、事故タヒなり病タヒなりしていくのだ。
だが、抵抗した者はまず物理的に傷つけなければならない。そうして戦いの勝利した後は、魂を消滅させる。
〜それ以外の者(神)〜
ちなみに、死神の寿命の取り決めは人間だけであり、神の寿命等は完全に管轄外である。
神の中には面白がって人間に力を与え、寿命を延ばしてしまう者や、抗う者に肩入れしてしまう者も存在する。
〜それ以外の者(人間)〜
特に説明は必要は無いだろう。文字道りただの人間である。
上記の通り人間の中には稀に神に力を与えられる者もいる。
〜死神の姿〜
死神の姿は死期の近付いた者しか見えないと言われるが、実際は誰にでも見える。
だが魂を狩る時のみ、不可視にする術を持っている。(具体的には、死神の姿と狩られる者二人を周りの者からは認識出来ないようにする)
〜死神の休暇〜
死神の休暇時は、もっぱら現世で過ごす(遊ぶ)者がほとんどである。
端から見れば人間と全く大差ないため、気付かれる事はほぼない。
ちなみに休暇中に『これまでに死神を返り討ちにした者』を見付けたとしたら、死神は休暇中でも仕事をしなければならない。
〜死神の給料〜
望む物の現物支給も可能ではあるが、基本的に皆休暇は人間界で過ごす事になるため、人間界の現金を望む者がほとんどである。
〜恋愛について〜
やるならばやり過ぎず、適度にお願いします。
組み合わせは自由です。抗う者×死神のような禁断の恋でも構いません
〜死神一覧〜
—最上級タヒ神—
・『グリム・リーパー』 >>39
—上級死神—
・『「楓血 キラ』 >>18
・『澪』 >>7
・『如月 涼風』 >>61
—中級死神—
・『ヨウスケ』 >>44
—下級死神—
・『神谷』 >>4
〜抗う者一覧〜
・『シヴァ=ワイズマン』 >>3
・『Катя Зиновьева(カーチャ・ジノヴィエヴァ)』 >>11
〜神一覧〜
・『八重谷ノ弓弦神』 >>5
・『淡島 雛子』 >>15
・『リスチア』 >>19
・『椎名 柚利』 >>104
〜人間一覧〜
・『篠原 弟留』 >>23
・『源五郎丸 結衣』 >>131
・『牧野 貴彦』 >>160
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
- Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.71 )
- 日時: 2016/03/12 22:20
- 名前: Hama=guri (ID: SqYHSRj5)
間宵蛾様
そう言って頂けると本当に幸いでございます。
これからも楽しんで頂けるよう、誠心誠意頑張らせて頂きます。
【淡島神社 / 神谷】
雛子の問いに、神谷は再度言葉を詰まらせた後——
「弓弦神様は、こう仰っていました。」
そう口火を切った。
言葉を思い出しているからか視線は若干空間を行ったり来たりしており、その上想定外のことのせいか事務的の物さえ消えていた。その様子は、見た目相応と言え、さながら少女がイタズラの弁明をしているような。
「『自分を崇めている人間を見て、ふと思ってしまったんです。あの有象無象は何が面白くていきているんだろうと。ほら、人間なんて神から見たら無意味の具現のようなものでしょう?』」
思い出しながら言っているからだろうか、多少棒読みになってしまっている。
けれど、感情は籠っていた。子供が親に精一杯説明するように。
そんな状態のまま、言葉を紡ぎ続ける。
「『……まあ、こんな上から目線のヤツが一番ダメだって言うのは、神も人間も変わらないですけれど。』」
弓弦神がしたからだろうか、神谷もふと乾いた笑い声で小さく笑った。
何もそこまで忠実に再現しなくてもいいと思うが、それこそが神谷の人間(タヒ神)性なのだろう。
要するに、バカ真面目なのだ。
「『そんなダメな私は、人間を見下しながら、人間の不自由さを知りたくなったのです。』」
棒読みだった台詞に、抑揚が入り始める。
「『はじめは——そうですね。やっぱり変な正義感から。彼らが悪い生き物だったら叱ってやろう。みたいな思い付きで。……でも、ずっと見ていく内に神である私は、尽きない興味をわかしてしまった。だって、何一つ幸福な要素が無いのに、人間たちは楽しそうなんですもの。』」
この時点で、既に神谷はまるで自分の心を明かすように言っていた。
「『楽しくないのに、あんなに弱弱しいのに、多くの顔が笑っている。私が見えもしないのに、全身全霊で私を信じて、祀ってくれる。』」
それはそれは大切そうに——。『言う』ではなく『紡ぐ』と言うのが相応しい様子で——
「『——うん、ダメな神の私は、そこで思ってしまったんでしょう。』」
視線は、完全に雛子を捉えていた。言葉に、もう迷いは見えない。
「『自分に尽くす人間が、それはもう幸せそうだったから、自分も人間に尽くしてみたい、と。』」
だが、弓弦神の言っていた台詞を言い終わったからだろう。
はた、といった様子で我に返り、申し訳なさそうに、それこそ叱られた子供の様に「し、失礼しました」とこうべを垂れた。
- Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.72 )
- 日時: 2016/03/13 01:08
- 名前: Dietrich (ID: obDW75wI)
了解しました。ありがとうございます。
今後もいろいろと質問してしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。
『都市部 古びた民家の多い下町/要助』
「っ……」
追いかけてきている。しかも恐らく自分に声をかけながら。そんなに声を出していたら他の誰かに捕まる可能性があるのではないのだろうか。そんな危険を冒してまで自分が見た光景は大切なものだったのだろうか。
振り切るように角を曲がって曲がっていく。もうすでに方向感覚は無くなった。息が上がる。相手が見えなくなった瞬間、少しだけ速度を緩めて歩き始める。
——そもそも自分が勘違いをしている場合を考えてみる。
自分の悪事を見たものを追う時に『そこの方』と叫ぶ悪人がいるだろうか? あんなにか弱そうな少女がそのような悪事を働くだろうか? やましい心を持ちながら侵入した家からあんなにゆっくりと出てきて立ち止まっているだろうか? ……もし彼女が常習的にこの悪事を行っているのであれば、既につかまっているだろう。
のんびりとした少女の盗人よりも、他に事情があってあのような形にはなっていた状況の方がはるかに確率的には高いように思えた。ふと、脚が完全に止まる。
このまま逃げ回っていても拉致が明かない。その時はその時である、こちらに危害を加える気であれば応戦するしかない。もしものときは自分の能力を使う。余りにも気乗りのしない作戦に自分自身でため息をつきながらも、先程少女を見た方向へと歩き出す。
——こんな時に得意な武器を持ってきていないのは流石と言うべきか。皮肉げに傷が無数に入っている斧の刃を眺める。どうか相手がこの鈍色の鋭利な刃物におののいて逃げてくれることを願おう。
- Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.73 )
- 日時: 2016/03/13 16:47
- 名前: Hama=guri (ID: SqYHSRj5)
いえいえ、こちらこそ改めてよろしくお願いいたします。
『都市部 古びた民家の多い下町/八重谷ノ弓弦神』
男性が角を曲がり、姿が見えなくなった。
八重谷もそれを追いかけ、角を曲がる。その先にはまた角が。
諦めるには良い頃合いと言えるだろう。しかし、彼女は諦めなかった。
男性を、探す。よく考えずに、八重谷は直感で右へと曲がる。
——居た。
しかし、その手には鈍重に光る傷だらけの斧が見えた。
足と共に思考が、止まる。逆に、無理に走った事もあり、反比例するように息は大きく上がっていた。
「(なんで——)」
腐っても——いや、ほとんど信仰が無くなった神と言っても、一人の武装した人間に恐れおののく程弱くはない。
その証拠に、八重谷の思考はすぐに回転を再開した。そうして間も無く、その思考は一つの結論に辿り着く。
『この人間は、いわゆる通り魔というヤツなのではないかと』
そうでもない限り、人間がこんな街中で斧を携帯している説明がつかない。
むしろ、それならば先程自分から逃げた事も納得がいく。
ならば、ならばだ。
「……その斧で、私をこ.ろしますか?」
この男性を止めなければと、八重谷はほぼ義務的にそう思った。
その義務的な感情は、止めていた彼女の足を一歩、また一歩と前に進める。
「どうしますか。どうしたいですか。」
急に走ったからか軽くせき込みながらも、着実に近付いてゆく。目線は、しっかりと男性を見据えて。
- Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.74 )
- 日時: 2016/03/13 19:39
- 名前: Hama=guri (ID: SqYHSRj5)
〜お知らせ〜
このスレは長文、中文〜長文推奨ではありますが、それと同時にステップアップをするための場でもございます。
気になった方は、どうかご遠慮なさらずにお声を上げて下さると幸いでございます。
そして、承認が済んだ方はご相談の上、どうかご自由に初めて頂けると幸いございます。
- Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.75 )
- 日時: 2016/03/13 20:30
- 名前: Dietrich (ID: obDW75wI)
お願いいたします。
『都市部 古びた民家の多い下町/要助』
——今日は何事も上手くいかない日のようだ。
やはりこの少女は何処か特殊な感性の持ち主らしい。あんなことをやってのける人物だ、こんな状況になってまでこちらに近づいてきてもおかしくはない。見る限り丸腰のように見えるのだが、彼女は何の恐怖を抱くことなくこちらへと向かってくる。彼女はどこかの国のスパイでもやっている特殊な身体能力か或いは度胸を持ち合わせており、その身体のどこかに武器を隠し持っているのだろうか……。そんな超越した思考までも頭の中で展開していく。
そして何よりも彼を怯えさせていたのは、相手がまっすぐと自分の目を見ていたことだった。彼にとってその行為はただの恐怖でしかない。顔を見知った相手でさえ目を見て離すことが困難な彼にとって、全くの初対面、しかも得体のしれない相手と目を合わせることなど何よりも辛い拷問でしかない。
「……来るなよ」
思わず後ずさる。目をそらし、フードを深くかぶり直す。自分の視界も狭まるが、こうすれば相手からも自分の目は見えない、相手のメモこちらからは見えなくなる。
普通の人間に返り討ちになることはめったにない。時折魂を狩るべき人間が抗ってくることはあるが、彼らと目の前の少女は違うだろう。特殊な能力を持っているの出れば、わざわざ追いかけてくることもないだろう。
じゃぁこの人物は一体何なのだろうか。
「……そう言うことに興味はない。……喧嘩は面倒臭い」
選択を迫られ、声を口に出す。相手に聞かせるためではなく、独り言のように地面へと顔は向けられたままだったが。
「……僕は、ただ、仕事をしたいだけだから……君が消えてくれたらそれでいい」
正直に言って、この現世でのいざこざには興味はない。誰に物が盗まれようが、それによって何人の人が傷つきようが、何人の悪人がほくそ笑もうが。
この目の前の人物のこの先の運命も関わることではない。もし彼女に自分が関係する時が来るとすれば、その魂を取りに来るときだけだ。
「……だから、そこ、どきなよ。……お互い、痛いことはしたくない」
目線を合わせることもなく、ただ提案を口に発したまま、要助はそこに立ちすくしていた。
- Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.76 )
- 日時: 2016/03/13 21:32
- 名前: Hama=guri (ID: SqYHSRj5)
『都市部 古びた民家の多い下町/八重谷ノ弓弦神』
眼前の男性は『仕事』と言った。
街中で斧を用いてする『仕事』とは一体なんなのだろうか。もしや、通り魔を通り越して『こ.ろし屋』とかだったりするのだろうか。言われてみればフードを被った男性の姿は、人知れず要人を『暗さ.つ』するアサシンを連想出来る気もする。
事実とは全く違うベクトルで、八重谷の思考は加速に加速を重ねた。
では、事実と八重谷の直感が一致している部分が一つだけあった。
それは、『眼前の男性が今、恐怖を感じている』という事。
人と長く接し、話してきた八重谷には、所作などから感情を読み取る——いわゆる読心術のようなもの会得していたのだ。そんな八重谷にとって、眼前の男性の所作はこの上なくわかりやすかった。
「大丈夫ですよ、大丈夫。何も恐れる事はありません。私は貴方に危害を与えたりしません。」
後退った上にフードを被った相手の視界に、こちらの表情が入っているかはわからなかった。
しかし、彼女はそれでも構わないとばかりに柔らかい微笑みを浮かべ、優しく語り掛けながら一歩、また一歩と——。
「大丈夫ですよ、大丈夫——」
ゆったりと、怯える子供にそうするように、彼女は近づいてゆく。
大丈夫、大丈夫ですからと。
剣呑な雰囲気を纏わせている相手とは対照的に、八重谷は呑気とさえ思えるような雰囲気を漂わせていた。相手の敵愾心を、それこそ丸ごと包み込んでしまいように——。
- Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.77 )
- 日時: 2016/03/13 22:50
- 名前: Dietrich (ID: obDW75wI)
『都市部 古びた民家の多い下町/要助』
「……っだから」
相手に自分の声は届いているのだろうか。
こちらは武器も持ち出していると言うのに。彼女はまるで道に迷った子供でも諭すかのように優しい声色をしていた。唯一確認できる口元には柔らかな微笑がたたえられ、その声とともに彼女は一歩一歩、こちらへと近づいてくる。
彼女の歩みと共に彼は後退していく。戸惑いながら、斧を引きずり、意味もなくフードを手で押さえる。どうすればいい、どうしたら彼女は自分の前からいなくなる。
……この斧を使えば簡単な話である。末恐ろしい根性を持っているこの少女でも、片腕を切り落とされでもすれば自分を追っている暇もない程のショックを受けるだろう。どうにかすれば此処で命を終えることもあるかもしれない。
「……近づくなって」
絞り出した声とともに、腕に力を込め、斧を振り上げる。目線を微かに上げ、少女をとらえ、走り出す。
人間は己を傷つけるものに恐怖するものだ。誰しも生命の終わりを恐れている。痛みを避ける。
彼女も、この鈍器の刃に触れたくはないはずだ。
——傷つけるつもりはない。このまま振りかざしてフェイントをかけ、この場を離れる。仕事を終えてとっとと帰ってしまおう。
相手の正体も全く知らないまま、要助は少女の眼前で斧を振り上げた。
- Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.78 )
- 日時: 2016/03/14 00:02
- 名前: 間宵蛾 ◆d.b5UMeNLA (ID: A4fkHVpn)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=18436
【淡島神社 / 淡島雛子】
それまでの妙に事務的だった態度が崩れ、見た目相応の少女のような態度で頭を下げる死神の頭を見て、雛子は口角を上げた。
そして、同時に直前まで目の前の死神が一生懸命演じてくれた「弓弦神」の言葉の内容について考える。
なんともまぁ、神にしては珍妙なことを言うものだ。
雛子自身、他の神と接することがあまりないので一体どういう神が「一般的」なのかはよく分からないが、少なくとも雛子が知る中では初めて聞いたケースであった。
「……まぁ、概ね伝わりましたわ、その神が何を言わんとしているのか。その神と私に大きな温度差……いいえ、差異があることもね」
理解はしたが、了承するつもりはないし、雛子にはその思考自体が「神らしい傲慢」ではないか、と感ぜられた。
寧ろ、人々の「不幸」を司る雛子にとっては敏感な話だったかもしれない。
「もう一度、その神と会う機会があったら言ってやって頂戴」
一呼吸置き、神谷自身に向けるかのように、突き刺すような声で言った。
「人の幸せの形は様々よ。神がそれを決めるとは、随分な傲慢ですこと。神はそこに居るだけでも、十分に人間の幸せとなり得ておりますわ。一雛人形から言わせていただきますけれど、そこに神が不用意に干渉して余計な不幸を増やさないでくださいませ」
- Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.79 )
- 日時: 2016/03/15 16:14
- 名前: Hama=guri (ID: SqYHSRj5)
申し訳ありません。
少々仕事が忙しいので、ロルの返信は少々お待ちを。勝手な理由で申し訳ありません。
〜お知らせ〜
承認が済んだ方、皆様せっかく良いキャラクターばかりなのですから、どうかご相談の上でご自由に初めて頂けると幸いです。
皆様のなりきりを見させて頂くのも、本当に楽しみな事でございますから。
- Re: Over alive【命を狩る者と抗う者】 ( No.80 )
- 日時: 2016/03/15 17:07
- 名前: 朧月 (ID: nLPrrFyW)
返信、遅くなり申し訳ありません。
参加了承ありがとうございます。
私はどちらでも構いません。と言うより、もしお暇な方がいらっしゃいましたらお相手お願いできれば幸いでございます。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク