雑談掲示板

【雑談歓迎?】藍色蓮のダイアローグ
日時: 2019/07/27 12:37
名前: 流沢藍蓮 (ID: wpMcBRiE)

*ただいまァ! 私は戻ってきたァ!

  ◇

 どーも、藍蓮です。

*データ置場のつもりが、独り言+雑談用の板になっちゃいました(苦笑)

*「そうだ、皆様。雑談しませんか?」
 固定メンバー以外も入ってきたら楽しいかなぁと思い、スレッドの趣旨を変えてみました。データ更新もたまにはしますし独り言も呟きますが、雑談するのも楽しいかなぁと思いましてね。固定メンバー以外、ここって入りにくい雰囲気ですよね? 別にそんなことないので、新入りさんもウェルカムですよ。「ダイアローグ」にしたら人来るかな……。

 最低限の礼儀さえ守れればそれで構いませんので、新入りさんも雑談してみませんか?
 まあたまにぶっ壊れて独り言呟いてますが、そこはまあ、放っておいてくださいっと。
 
 小説の感想を頂けるのは嬉しいのですが、感想は小説板ではなくてここに書き込んでいただけると嬉しいです。目次を作る都合上、支障が生じてしまうので……。


*最近設定集全然更新していませんが、いずれはしますからね!?
 需要がないんですねハイ。頭の中の設定だけは無駄にあるのに。

 読書好きです。ファンタジーを全力でLOVE。
 乾石智子(いぬいしともこ)というマイナーなファンタジー作家さんをどの作家さんよりも愛しております。「この本を読まずして日本のファンタジーは語れない!」とさえ言われた作家さんですからねぇ。そこのファンタジー好きさん! 一度は読まなきゃ人生損ですよ?

>>720 小説アドバイス!
>>722 返信(探す時用。このスレは最近進みが速いので役立ててください)

*今現在、執筆中作品(更新停止中除く)
・「魂込めのフィレル」 複雑ファジー板
・「青空に咲く、黒と金」 複雑ファジー板

 その他目次 >>727

0 神々の召喚魔法 >>100
  「Stories of Andalsia アンダルシア”断片集”」>>274
  断片 雨の日の奇跡 >>340
  断片 錯綜の幻花 >>465>>471
  投稿した物語メモ >>723
  
1 Stories of Andalsia アンダルシア魔道原則 >>1-7
 a 魔法素関連>>1
 b 魔導士関連>>2
 c 魔法関連>>3
 d 特殊職関連>>4
 e 神話関連>>5
 f 召喚・契約関連>>6
 g「力」関連>>7

2 Stories of Andalsia アンダルシアの国々について >>10-13 >>29 >>33
 北大陸>>10-13 >>29 >>33
 属国群>>13 >>29 >>33
 三大国家>>10-12

 a アンディルーヴ魔導王国>>10
 b 帝政アルドフェック>>11
 c セラン王国>>12

 d ティファイ聖王国>>13
 e 神聖エルドキア>>29
 f アーチャド法国>>33
 g 皇国イグノシア>>
 h 共和政シエンル>>573
 
 i プルリタニア>>
 
島国>>
 j シエランディア(→新生シエランディア共和国)>>
 
 k 軍国イデュオン>>150
 k-1 イデュオン軍歌>>151
 
南大陸>>
 l ダルジア帝国>>

3 Stories of Andalsia アンダルシア列神伝 >>
 a 創世の絆>>
 b アンダルシアの神々>>
 c 神々の位階>>
 d 天界配達人>>
 e 亜神の悲劇>>

4 Stories of Andalsia アンダルシアの異民族・異種族たち >>87 >>125
 a イデュールの民>>87
 b アシェラルの民>>125
 c イェイリア>>
 d 「希少種」ミスル>>
 e ヴァイア族(ヴァンパイア)>>

5 Stories of Andalsia 「戦乱の彼方に」 それぞれの物語概略
 a 青空に咲く、黒と金(「錯綜の幻花」「常世の黒烏」「偽りの救世主」を統合)>>
 b 月影に吼える>>
 c 我ら双子、道具なりや?>>
 d アルドフェックの風雲姫>>
 e 砂底の青金石(ラズリ)>>
 f 悪魔の契約者>>
 g 王を守る星>>
 h 復元のイルシア>>
 i 風の神の名を冠して>>
 j 人形の道標>>

  ◇

 影の神シャリル・エポーネ >>766

>>812 ありがたいコメント! ありがとうございますっ!

  ◇

*来て下さったお客様

 四季様
 アンクルデス様
 銀竹様
 モンブラン博士様
 mirura@様
 勇騎様
 彩都様
 ヨモツカミ様
 サメノ様


*私は、小二の頃の夢を叶えられるだろうか。
 ってか、このSoAシリーズはいつ完結するのだろうか。

*レスの置き場所メモ
 >>99 「フィレル」シリーズの名前、初登場


 最近描いたイラスト。「魂込めのフィレル」のヒロイン、フィラ・フィア・カルディアルト。

 その絵画が実体化する時、神話と伝説は交錯し、新たな奇跡を呼び起こす――!
 「魂込めのフィレル」、複雑ファジーにて連載中!
 いずれ表紙も作ってみるのです。

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 全レス



Re: 【雑談歓迎?】藍色蓮のダイアローグ ( No.689 )
日時: 2018/08/09 16:34
名前: 流沢藍蓮◆50xkBNHT6. (ID: 1ipi.q8U)

*決まってくるキャラパターン
 新しい話を作ったり、キャラ募集に応募したりするとき、たいてい似たようなキャラばっかりになっちゃいます。ワンパターン。とはいえそのワンパターンのキャラに色々と設定をつけるとそのキャラにそのキャラなりの「個性」みたいなものが生まれるのですが、全体的に見ると性格とか……似てるよなぁ、みんな。
 とりあえずまとめてみた。
 自分用メモ。何の役に立つのかな……。

藍色蓮のキャラパターン(男)

・パターン1 「クールでダークな」
 典型的な「格好いい男キャラ」。自分の、物語設定ノートを見直してくるとこの言葉が割とよく出てくる。「クールでダークな皮肉屋」と三連コンボも珍しくなく、一人称は「オレ」か「俺」。某なりきりのオロチもこのタイプの亜種。設定に沿ってキャラクターをプロトタイプから変更しているが根本は変わらない。
 一年前にダーク・ファンタジー板に書いた「頼まれ屋アリア」のサブ主人公、ヴェルゼ・ティレイトがこの典型的なタイプで、「クールでダークな皮肉屋」というキャラ紹介の生みの親。藍蓮自身は脳筋よりも知的でクールなタイプが好きです。その傾向が反映されたか。
 挑戦的で不敵な態度を取る者も多いのがこのタイプの特徴。ヴェルゼはクールに見えて結構好戦的だったりする。藍蓮の小説ではどの話にもたいてい一人はいるパターンなので、扱いやすいと言えば扱いやすい。「才能売り」の外道坂虚もこのパターンの典型。これが力を持つと大雑把になる、など余裕を見せる。広く見れば某合作に出したデスタムーアもこのパターン。
 属性で表すならば闇。
「ほう……オレに挑むだって? いいぜ、受けてやるよ。その代わり、どうなったって知らんがな!」

・パターン2 冷たく疑心暗鬼
 こっちもよくあるパターン。このタイプの一人称は「僕」固定。過去に何かあったか元々の性格かのどちらかで、無口で人を寄せ付けない雰囲気がある。そんな性格が災いしてか友人が少なく、常に孤立している。警戒心や猜疑心が強い者が多い。また、読書が好きな者も多い。
 常に周りとは一歩置き、消極的。いつも無表情で淡々としており、パターン1とは別の意味でクール。感情をあらわにしないし滅多なことでは怒らないし笑わない。某なりきりの「理性」の方の双子はこのパターンを少し和らげたもの。拙作で言うならば「夜明けの演者」のスーヴァルがこのパターン。
 属性で表すならば氷。
「悪いけど、信用ならない。僕の心を開きたいなら、信用に足るという証を見せてくれる?」
「私は私以外の人間を、信じる気はありません」

・パターン3 風のような
 よくあるパターン。自由奔放で気ままで気まぐれ、やりたい放題好きなことをやり、人の言うことは聞きたくないし拘束されるのが大嫌い。旅が好きな風来坊であることも多い。ほとんどの一人称が「僕」だが、藍蓮は試験的にこのパターンのキャラにいつも無表情で一人称「俺」を持たせているのを一名、作っています。(ちなみに未発表作品)
 無邪気な性格でそれゆえに憎めない、そんなタイプも多い。どこまでも自然体で、風のように自由に生きる、まさに風を体現したようなキャラクターパターン。それでも決して愚かではなく、自分なりのルールに従って動いている者が多い。
 藍蓮はこのパターンに病弱タイプをそれなりに入れています。「錯綜の幻花」のエクセリオはこのパターンの典型。某なりきりの風の精霊もこのパターンの典型。藍蓮小説ではパターン2よりもよく出てくる。「SoA」では、風の神の名を持つ王子様がこのタイプ。(未発表)様々な応用がきくパターンなので、広く見ればこのパターンはかなりたくさん散らばっている。「カラミティ・ハーツ」のフェロンはこのパターンの亜種で、「才能売り」の外道坂灯はこれの典型的なパターン。このパターンはさらに「春風」「西風」「北風」の三つに分けられる。
 属性で表すならば当然、風。
「僕は風。世界を旅する風のごとく、自由気ままに好き勝手にやらせてもらうよ?」(西風)
「やあ、ようこそ。よく来てくれたねぇ、歓迎するよ」(春風)
「ハッ、何を下らないことを。僕は僕で生きる、それだけだよ」(北風)

・パターン4 正義感満載!
 おまけで作るキャラによくあるパターン。藍蓮がこのキャラを最初に作ることはないです。
 正義感にあふれていて曲がったことが大嫌い、とにかく甘く、そして熱い愚かなキャラ。主人公タイプ。魔法よりも武力に優れた者が多く、逆にそこまで頭はよくない。一人称は「俺」「おれ」が多い。
 当てはまるキャラが……見当たらない、なぁ。
 属性で表すならば炎。
「よっしゃぁぁぁあああ! みんな、おれに続けぇー!」

・パターン5 どこまでも純粋
 おまけで作るキャラによくあるパターン。どこまでも純粋で素直で真面目で正義感にあふれた、典型的な「善人」キャラ。主人公タイプその2。このタイプを主人公にすると主人公の成長物語になる。世の中の闇や悪を知らないため、甘い選択をしがちだが憎めない。一人称は「僕」「ぼく」が多い。
 拙作では、未発表作品の光の創世神がこの典型。ただし彼にはパターン1の相棒がいる。このキャラ一人では成り立たない。そういえばキャラ募集した神々の封印の話も、パターン1とパターン5のコンビがいた。この2パターンはコンビにしやすいらしい。
 属性で表すならば光。
「この世の中って素敵だよね! 人もみぃーんな優しいし、さ!」

・パターン6 稲妻の如く
 強烈な個性のサブキャラとしてたまに作る、自由奔放で傲岸不遜、唯我独尊で俺様主義のキャラ。とにかく個性が強烈で、このキャラがいるだけで物語の雰囲気が変わる、爆発物みたいなパターン。キレ者が多く、鋭い指摘をする者が多い。頭の回転がとにかく早い。一人称は「俺」「オレ」が多い。
 拙作では「Destiny Game 運命遊戯」のジェルダ・ウォンがこのパターンの典型。他には未発表作品のキャラで、アイデン・ハルトという狂った稲妻使いがいる。
 属性で表すならば雷。

・パターン7 生真面目
 どこまでも真面目で融通が利かないキャラ。堅物、などの表現をされることもある。真面目に言われたことをこなし、それなりに臨機応変な対応ができなくもないが、規則を破ることに関しては頑なにそれを拒否しそうな雰囲気がある。主に忠実で、敬語調で話すキャラも多い。一人称は「私」が多い。
 拙作では、「夜明けの演者」のクィリ・ロゥがこの亜種。(一人称は「我」)
 属性で表すならば水。


 ざっとこんなものか。
 女の子版はいずれまとめよう。
 某なりきりは典型キャラで作られているらしい。典型キャラ、大好きですけど。

Re: 【雑談歓迎?】藍色蓮のダイアローグ ( No.690 )
日時: 2018/08/09 17:43
名前: mirura@ (ID: h4pWzVLo)

おおお・・・パターン豊富ですねぇ・・・
私もよく応募とかはしますが、私は大抵純粋系ですかね・・・
慌てやすい消極的キャラとか、陰キャラは時々ですね。
あと、何考えているか分からない、一言で言う「無」なキャラも時々やります。

人によってキャラの傾向がと異なるんでしょうかね?
そういうのを理解しておくのも良いと思いますよ!
新しいパターンを思い付く鍵になるかもしれませんし!

Re: 【雑談歓迎?】藍色蓮のダイアローグ ( No.691 )
日時: 2018/08/09 18:43
名前: モンブラン博士 (ID: jzVZVAro)

私の場合はどの作品でも登場するキャラは基本的に設定も含めて同一人物ですね。

1 不動仁王
厳格な師匠や頼れる味方キャラ、時に敵になることも。一度だけ主役を務めたことがある。

2 ジャドウ=グレイ
物語を動かすトリックスター。敵だったり味方だったり。そして不死身。

3 カイザー=ブレッド
いつの間にか主役の座を獲得していることも多いキャラ。
彼が登場するとどんどん主役の影が薄くなる……でもカッコいいから仕方がない!!

4 星野天使
困った時の星野天使。シリアスからギャグまで万能に使いこなせるキャラ。カレーパン命。

5 スター=アーナツメルツ
基本的にはギャグキャラ。これまでの作品で闘ったことが一度もない!?

6 李
かませ犬としての役割があるがイケメンキャラにも。

7 メープル=ラシック
10年間もの出演作品に恵まれなかった不遇キャラ。後輩に負けじと大先輩の本領発揮!
基本的にはヒロイン役。

Re: 【雑談歓迎?】藍色蓮のダイアローグ ( No.692 )
日時: 2018/08/09 21:47
名前: 彩都 (ID: 08whYP9w)

>>668

>>調べました。川上稔さんって、全体的に分厚い本ばかり書かれる作者様なのですね。
 凄いよね。
 それなのに、これまた設定も緻密で……

>>ライトノベルを分厚い順に並べたら、首位独占しそうな気がします。1000ページ越えって……辞書か!(批判しているわけではないデス)
 もうしているんじゃ……?

>>凄すぎる作者様だぁ(驚愕)
 本人も結構絵が上手いんですよね、ただしエロいのが多いけど(汗)

>>コメントキノウガコワレマシタ
 最悪やりそうだけどね、知らんけど。

>>? 本人が語っていましたが。
 いや、家出した理由を教えてっていう。

>>689
 当てはまるの、一人しかいねぇ(汗)

Re: 【雑談歓迎?】藍色蓮のダイアローグ ( No.693 )
日時: 2018/08/10 01:59
名前: 流沢藍蓮◆50xkBNHT6. (ID: VN09YQIc)

>>690
 私、どこか陰のあるキャラが好きなんですよ。
 物語は世界から浮かぶ場合、キャラから浮かぶ場合、物語の一場面から浮かぶ場合、と基本三つに分けられますが(例の専門学校の先生譚)、私の場合、キャラから浮かぶときはたいてい暗いキャラ、陰のあるキャラもしくは「風」のキャラから浮かびます。世界から浮かぶ場合は主人公を最初に決めることが多いので「光」のキャラから浮かびますが。
 ちなみに拙作「カラミティ・ハーツ」は場面から浮かんだ物語でその後にキャラを作り、最初にキャラ紹介を作ったのは「光」タイプの主人公の少女でした。こっちはキャラを後で考えたので、「主人公に合うキャラ」として「光」タイプのリクシアを配置したんです。そうやって基礎を作った後で、その後のキャラを考えていく。私はそんな感じで物語を作っていきます。
 あ、「無」のキャラは私もたまに作ります。後で書き足しておこうかな……。
 パターンが一定でも、そこに付く過去や設定などでどのキャラにもそれなりの個性を持たせることはできると思うんです。

>>691
 違う作品に同じキャラをクロスオーバーさせるのって、楽しいですよね!
 私もそれを計画していますがまだ執筆していないデス。

>>692
>> 凄いよね。
 それなのに、これまた設定も緻密で……
→この人の書く話、世界観説明だけで一冊の本ができてしまうかも……?
 そういえば高校の図書館に「終わりのクロニクル」シリーズがあったのを思い出しました。とても分厚くて「なんじゃこりゃ!?」と思ったので印象に残っています。川上稔さんの本だったのですね。本にはいつもブックカバーをつける私ですが、あの分厚さにブックカバーはつけられませんわぁ。

>> もうしているんじゃ……?
 いや、本当にすごいなぁって思ったんですよぉ。

>>本人も結構絵が上手いんですよね、ただしエロいのが多いけど(汗)
 ああ、電撃のサイト見ましたら水着のイラストとかありましたねぇ。
 でも絵のクオリティは普通のイラストレーター並にうまいですよね!

>> いや、家出した理由を教えてっていう。
 えーと、簡単に説明しますと。
 兄がマルチ商法にかけられたって話は前にしましたよね。それで弁護士のところに行くことになったのですがその弁護士というのが母(フランス語を教えていた)の教え子であり恩人であるという複雑な方でして。私たち家族はその弁護士に、これまで散々世話になってきたので兄は菓子折を持って弁護士のところに行けと母に言われましたが何を選べばいいのかわからずに結局何も持って行かず、そのうえ時間に遅刻までしたという大失態。
 帰り道、兄が「相談終わりました」という内容のメールを母に送ったところ、弁護士から遅刻、菓子折忘れの話を聞いた母は激怒、兄にメールで怒涛の説教をし、それにショックを受けた兄が家出もどきをした、と。その日の夜はネットカフェで一夜を明かしたそうです。これが大まかな解説。
 結局は自業自得ですが、母の言い方もかなりひどかったので……繊細な兄は耐えられなかったのでしょうか、ね。

Re: 【雑談歓迎?】藍色蓮のダイアローグ ( No.694 )
日時: 2018/08/10 20:31
名前: 彩都 (ID: UXEZBKJA)

>>693
>>そういえば高校の図書館に「終わりのクロニクル」シリーズがあったのを思い出しました
 最終巻が分厚いあれ。

>>本にはいつもブックカバーをつける私ですが、あの分厚さにブックカバーはつけられませんわぁ。
 つけるにしても、特注かも?

>>でも絵のクオリティは普通のイラストレーター並にうまいですよね!
 ですよねぇ。
 でも、絵を描くのも、小説を描くのも一応『本業じゃない』んですよねぇ……(汗)

>>何を選べばいいのかわからずに結局何も持って行かず
 自分なら、ビールか素麺だなぁ。

 いや、まぁ、あまり他人の家には突っ込みたくないけど、流石に兄貴、ダメ過ぎじゃない? 流石に両親に『どういうのが好きか』とか、事前に聞いておきなよ……(汗)

Re: 【雑談歓迎?】藍色蓮のダイアローグ ( No.695 )
日時: 2018/08/10 22:08 
名前: MY@crew

あの、割り込んじゃってすいません!
MYと申します!はじめまして!
流沢藍蓮さんいらっしゃいますか?
お伝えしたいことがありまして…

Re: 【雑談歓迎?】藍色蓮のダイアローグ ( No.696 )
日時: 2018/08/10 23:17
名前: 流沢藍蓮◆50xkBNHT6. (ID: VN09YQIc)

>>694
>> つけるにしても、特注かも?
 単行本用のとか(白目)

>>ですよねぇ。
 でも、絵を描くのも、小説を描くのも一応『本業じゃない』んですよねぇ……(汗)
→マジですか……(驚愕)

>>自分なら、ビールか素麺だなぁ。
 成程。夏らしいですし、ありかもしれないですね。

>> いや、まぁ、あまり他人の家には突っ込みたくないけど、流石に兄貴、ダメ過ぎじゃない? 流石に両親に『どういうのが好きか』とか、事前に聞いておきなよ……(汗)
→そもそも「弁護士のところに行く」というのは二週間前からわかっていたはずなのに、その前日の深夜になってからようやく翌日着る服を選びだして、決められずに母に決めてもらった兄ですからね……。菓子折、何がいいかなんて聞ける訳がないデス(白目)


>>695
 こんばんは! ミルラさんのスレで少し話しましたね。
 はい、何の御用でしょうか?

Re: 【雑談歓迎?】藍色蓮のダイアローグ ( No.697 )
日時: 2018/08/10 23:36
名前: 彩都 (ID: 3v46gx0I)

>>696
>>単行本用のとか(白目)
 デスノート(愛蔵版)とかな。
 確か全巻を一冊化してるから、分厚い(白目)

>>マジですか……(驚愕)
 いや、だって、その前に本業、ゲームの開発担当業務ですからね……(汗)
*ホライゾンのイラストレーター、さとやす氏も同じ会社の人間である(部署は知らん)

>>成程。夏らしいですし、ありかもしれないですね。
 ビールうめェ。

>>そもそも「弁護士のところに行く」というのは二週間前からわかっていたはずなのに、
 はぁ? じゃあ、兄貴が悪い。
 流石に準備はするだろ……(汗)

*後、川上稔の新情報。

*6巻上の著者紹介では、一年間の執筆量が3000ページオーバー(CDのキャラコメ、ドラマCD脚本などは除いて)と見積もられている。

Re: 【雑談歓迎?】藍色蓮のダイアローグ ( No.698 )
日時: 2018/08/10 23:37
名前: 流沢藍蓮◆50xkBNHT6. (ID: VN09YQIc)

*腹が立った

Re: 才能売り~Is it realy RIGHT choise? ( No.10 )
日時: 2018/08/10 17:40
名前: ****(あえて伏字)
こんにちは、
小説とっても面白かったです!
これからも頑張ってください、お願いします

 ↑って、そんな意味のないコメントわざわざ人の小説スレ(しかも短編連作集で、その一話が書きかけ状態)でする必要があるんでしょうか? コメントしたいならもっと意味のあるコメントが欲しいですね。私からすればこんなの、荒らしと同等ですよ。
 小説、書くとき以外は毎回ロックかけようかなぁ。毎回ロック外すの面倒くさいけど、無駄なコメントがくるよりはマシ。

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 全レス