管理人連絡掲示板
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ルール・マナーを考える場所(9.19親記事更新)
- 日時: 2015/09/19 19:17
- 名前: 副管理人 ◆qMxJS2Fu4U (ID: QYM4d7FG)
いつも当サイトをご利用くださり本当にありがとうございます。
議題は「ルール・マナー」です。
★当スレッドは2013年3月13日23:00時点でご意見・質問スレッドのスレッドをまるっと複製したスレッドです。
【注意】
・各自必要なレスだけを拾って読んでください
・ご利用上のマナーについてご利用者様方で意見を交わしあい、意見が異なる場合はそれぞれの考えを知るためのスレッドです。言い争いでもかまいません(人格攻撃はおやめください)
・利用者様間でのマナー以外の『管理者宛てのご質問・ご意見』については「ご質問・ご意見スレッド」に書き込んでください。
・各レス長文傾向ですが、言いたいことを言ったほうがよい趣旨ですので、文量の長さについては何卒ご容赦ください
・ご利用者様同士でご納得いただけるマナーなのであれば(できれば古参の方にもご意見を伺ってみてください)、ローカルルール(仮)として利用者様間で共有していただいてもかまいません(ただし強要してトラブルにならないようご注意ください)
・ローカルルールは少なめに、多くても3〜5つ程度にとどめるのが全体として浸透しやすく適当かと思われます
・(1)サイトルール参照>(2)ローカルルール参照≧(3)スレッドルール参照 の順に、投稿時のふるまいを優先していただければ幸いです
・管理者へのマイナスベクトルの本音意見や愚痴はこちらにお書きください。荒らしテキストでない限り、不定期ですが拝見させていただきます
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37
- Re: 【質問・ご意見】専用スレッド・8コ目 ( No.170 )
- 日時: 2013/02/21 22:39
- 名前: ソウ (ID: Ph.vqMvA)
管理人様、はじめまして。
今日から作品を投稿してみようと思ったのですが、3000文字を越えていないのに、「文字数オーバーです。」と表示されてしまいます。
どうすればいいでしょうか?
- Re: 【質問・ご意見】専用スレッド・8コ目 ( No.171 )
- 日時: 2013/02/22 20:35
- 名前: 副管理人 ◆qMxJS2Fu4U (ID: QYM4d7FG)
>>162
承知しました。明日深夜に作業予定です。
日曜日あたりにでも、よろしければ現行板にてご確認ください。
もしよろしければ、今後ともどうぞよろしくお願いします。
>>163
よくあるお問い合わせ
http://www.kakiko.cc/howto/about/faq.html
>あの、何度も言っていると思うのですが……ルール違反とは何のルールに対してのことでしょうか。
私は雑談掲示板のルールのことを指して初めから申し上げています。しかし、そのルールが存在しないから「利用者側は"雑談掲示板"のルールを知り得ていないと思います」というのが私の意見です。
【雑談掲示板のルール(=総合掲示板のルール)】
・中傷、暴力、卑猥など人が不快に思うような内容(公序良俗に反する)内容を書きこまない
・荒らしや削除してほしい記事については、管理人連絡掲示板に削除依頼(レスは基本的に自分で削除かロック)
・スレ立て回数、個数に上限なし(作りたい人、上げたい人がしたいだけしてOK)
・チャット的利用可
・スレッドテーマ自体、もともと限定性を帯びるため、スレッドタイトルが「〇〇と△△だけのお部屋!」などあからさまなもの以外は限定スレ立て可能(「〇〇県に住んでいる人集まれー!」「△△が好きな人話しましょう」など)
・他者へ悪意のない用途なら、複数ハンドル持ちOK
以上です。
『サイトルール』は総合掲示板共通です。過去回答も併せてざっくりご覧ください。
雑談掲示板のみに適応される『特異なルール』は、雑談という性質上特にありません。
>「悪質なマナー違反」とは、マナーの度が過ぎた状態のことだと私は認識しております。
マナーについては、具体的かつ客観的な行為基準はなく、『当該相手が現に不快に感じるか否か』という主観的な性格であるため、サイト様によって取捨方針は異なりますが、当サイトに関しては、マナーをサイトルール化(強制)しておりません。
今後も、マナーを理由としたご利用者様排除対応することはありません。
ルール違反(荒らし行為)、削除依頼についてのみ対応します。
マナーを貴方ご自身が尊守するのは大いに歓迎です。
ただ、マナーにかなわないスレッドになりすまし粘着してスレッドを荒らしたりといった、マナー以前の問題があるふるまいはしないようにしてください。
※上記の場合「マナーが悪い方」ではなく「当該マナー注意者(荒らし)」方にペナルティ対応しなければならなくなるからです。
>あの、それは私が決めなければならないのですか? これはあくまで要望だったはずですが……どうしてその具体例をあげるのですか?
・荒らしや削除してほしい記事については、管理人連絡掲示板に削除依頼(レスは基本的に自分で削除かロック)
当サイトに限りませんが、URLで問題があるスレッドを提示して管理者対応依頼、という流れがごく一般出来です。
具体的なスレッドを確認することなく、また聞きあるいは一方の意見のみでルールを追加することは今後もありません。
>「それはルール書いてないし、別にいいじゃんww」
というように、反論されます。
ですから、たしかにそれは問題ですね。
まずは具体的な記述を確認させていただきますので、スレッドURLを挙げてお知らせください。
貴方の話だけではなく、当該反論者が具体的にどういう書きこみ行為をしていたのか、どういう注意をされたのか、どうして上記のような反論をしたのか等、当該スレッドの具体的な前後関係も見たいということです。
>そういう場合、対処はちゃんとしていただけるのか、という説明です。
分かっていただいていると思って今までお話をしていました。どうやら思い違いだったようです、申し訳ありません。
スレッドURLが1つもご報告いただけない以上、確認できません。
URLがわからなければ、スレ主の名前、スレッド名のいずれかでもかまいません。
『具体的な情報』を下さい。
これは森.comサイト時代から、皆様に同じようにご案内しております。
貴方様も同様の手順にてご依頼ください。
>何故こっそりと対応しているのですか?
ブログではなく、一度掲示板つきのサイトを立ち上げてみると良いと思いますよ。
面倒な場合は、ログインなしの掲示板、荒らし対応 あたりでググってみることもおすすめかもしれません。
質問等あればどうぞ。
- Re: 【質問・ご意見】専用スレッド・8コ目 ( No.172 )
- 日時: 2013/02/22 20:37
- 名前: 副管理人 ◆qMxJS2Fu4U (ID: QYM4d7FG)
>>164
ご返信ありがとうございます。
>個人で話していた訳ではありませんし、説明した通り陰口ではありません。ここはそちらとの見解の相違ですね。
やはり、陰口で卑怯な行為です。
主ハンドルネームをここでだけなぜ変える必要があるのでしょうか?
>悪口陰口ではないと申し上げております。
ならば、主ハンドルネームをここでだけなぜ変える必要があるのでしょうか。
>管理人側の不満もありましたが、それ以外のマナー違反・もしくは規則違反の話もあった筈です。がそこも見解の相違ですね。
では、あらかじめスレッドタイトルをもっと前向きなものに変更しておきましょう。
ニックネームをああに変え、他人下げ系スレタイでは、削除対象予備軍にはいろうというものです。
>管理人側が軽薄な発言、もしくは利用者側を煽るような発言をするのは利用者が運営を疑問視してしまうという事を理解していただきたい。(副管理人2殿にかぎらず)。
ではこれも見解の相違ですね。当該問題ならば、各々適切な場所で話し合われることが大事です。
進行場所は管理人れんらく掲示板に移るべき問題です。
雑談板は各々の息抜きのための場所であるので、
■〇○が〜ねばならない系の話題は自分についてのみ課す程度に抑えてください。
■管理者が〜ねばならない系の話題ならば、当該スレッドではなく管理人れんらく掲示板に記述してください。
■特定ご利用者様への中傷は削除対象となりますのでご遠慮下さい。
管理者に向けての不満は管理者が回答すべきことですので、当スレへの誘導については煽り目的ではなく、本来話しあわれるべき適当なスレッド(当スレッド)への管理人2の誘導は手順としては問題ありません。
■当該スレッドに限り主ニックネーム変更した理由について、貴方から明確に回答をいただけなかったのが残念です。
なお「見解が違うから」管理人2の注意を無視して今後も同一主旨でのスレ立て進行する行為はくれぐれもお控えください。管理者および他ご利用者様への陰口が進行主体であった場合は、荒らしとみなしますのでご注意ください。
当サイトをご利用になる以上は、管理者判断に対して従っていただきますので、納得いただけていない以上は、当スレッドできちんと納得いくところに落とし込むまで最後まで話をすべきでしょう。
先に具体的に(貴方の言う)マナー違反例として示していただいたものは、2月上旬に埼玉北が単発で大量に荒らしまくっていた件でした。
つまり『カキコ民のマナー低下』などではなく、単に外部から荒らす気満々の人が乱入してきたというだけの一件ですから、カキコ民の皆さんはなにも悪くなかった(マナー違反していなかった)と結論しています。
そういった意味でも、管理者2発言時点において、当該スレッドタイトルは結果的に不適切でした。
貴方のご不満については、別館リニューアルでも解消されないと思われます(副管理人1はゲーム攻略サイトに移動し、カキコについては今後は副管理人2がテキスト回答部分についても主体的に担当予定です)。
別館リニューアル作成を担当している副管理人2の雰囲気も表立って影響していくかと思われますので(また管理人がその方向性を望んでいます)、正直なところ、上記丁寧語必須等をご希望ならば、他企業サイト様のほうが安心してご利用いただけるのではないかと思います。
上記をご了承いただいた上で、なお別館リニューアル等お待ちいただけるのであれば、その時はまたぜひよろしくお願いします。
- Re: 【質問・ご意見】専用スレッド・8コ目 ( No.173 )
- 日時: 2013/02/22 20:43
- 名前: 副管理人 ◆qMxJS2Fu4U (ID: QYM4d7FG)
>>165
ご返信ありがとうございます。
主ハンドルを変えて匿名さんにする理由についての説明がないようです。
発言にやましさ、後ろ暗さがないならば、誰がどんなご意見を持っているかは周囲に明らかにした上で話していきましょう。
今後は、自主的に主ハンドルにて切り替えて投稿下さいますようお願いします。
>全体的なルールとされましても、特にこれらを取り締まるといったようなものをお見受け出来なかったように思えるのですが……。
では、依頼されているにも関わらず荒らし行為が放置されているということですね。
大至急確認しますので、『スレッドURL』をお知らせください。
スレッドURLがわからなければ、具体的な『スレッド名』もしくと『スレ主名』を、いずれかでもよいので、お教えください。
>元はといえば、雑談掲示板にルールスレッドを作ってくださいという要望が全てだったはずです。
誤解があるようですが、もともと、雑談掲示板『のみ』該当するような『別途特殊なルール』はありません。
旧雑談掲示板にあったルールスレッドに関しても、『総合掲示板の共通ルール』をルールスレッドにコピペして置いておいていただけのものです。
森.comのNG通信掲示板などのような板の特殊ルールがあるなら別ですが、総合掲示板でルール共通なので、毎板にコピペするのではなく、書き方・ルールページにまとめております。>>163に総合掲示板共通ルールを箇条書きにしましたのでご覧ください。
>大項目一つに纏めるという件はそれでも構わないと思います。ただ、明確に雑談掲示板のルールをそこに存在させて欲しいです。
先にも書きましたが、仮に99個までの暴言は許す(100目以上の暴言は荒らし認定)という基準があった場合、利用者側からそれを確認する具体的な方法・手段はありません。
貴方にとって不快なスレッドがあったら、深く悩まなくていいので管理者に知らせてください、というシンプルなルールです。
必ずしも注意している側が常に正しいわけではないので(やりすぎているケースもある)、個別に管理者が前後関係を見て削除等の対応をしています。マナー違反の人を更生させる等の役割は、管理者であっても利用者であっても深入りして関わる必要はありません。
注意をしたら逆切れされた、という場合には、まず具体的に確認しますので『スレッド名』を挙げてお知らせください。
皆さんがやりたい『自治』は、一見良さそうなシステムに見えますが、このような小さい個人規模のサイトでは、利用者相互にも強烈な上下関係・一部グループの発言ばかりが優先される状況が出来てしまいやすく、「管理者でもないのに利用者の〇〇さんが方向性を決めようとする、スレッドを巡回され排除される」等別の争いが生まれます。
長期的に見ると空気が澱み縮小に進んでしまうので、自治活動は(アクセス的にも)有難くないという理由もあります。
小説用サーバも無料ではないので、アクセス数UPは運営上の至上命題です。
>質問という形だけではなく、ルールというものがあればそれを見て理解し、こういう時はどういう対処をすればいいのか周りの判断もまた変わるのではないかと思っています。
貴方が具体的なスレッドURLを示せないように、荒らしスレッド一つとっても、まったく同一の展開がないからです。
一つ一つのスレッドによって、100%注意された側が悪かったり、75%くらいだったり、45%だったり、0%だったりもします。
完全に荒らしの立てたスレッドでも、座布団十枚ばりの面白いコメントや素晴らしいコメントが投稿されていれば、スレッドをそのまま消さないこともあります。
100%これは荒らしだと思うからこそ、当分なにもせず放置しようと決めることもあります。
丁寧語だろうと、上げ過ぎだろうと、「だれが」「いつ」「どうして」「不快になったのか」という4点は少なくとも管理者が確認してからでないと、それが本当に荒らし行為(サイトルール違反)であるかどうかを判断できません。
>全然構いません。それを望む人さえもいるぐらいですから。
承知しました。
>スレ違いならばすみません。ですが、URLに貼ってあるものであるならば、それはルールスレッドではないと思うのですが、どうでしょうか。
雑談板『特有』のルールはありません。
総合掲示板についてのルールがあります。
書き方・ルールページをご覧ください。
また、よくあるお問い合わせも一度ご覧ください。
http://www.kakiko.cc/howto/about/faq.html
>拝見させていただきました。URLのものですよね?
あれは本当にルールなのでしょうか。
はい。細かく細かく書く必要がありません。
むしろ自由を狭くするだけの誰得状態です。
1日に同じスレッドを上げたいのは何回まで、初めて会話する場合は丁寧語で、等など一挙一動を細かく定義したり記述する予定はありませんし、そのようなルールはありませんので、万一それらについて注意しているならば、とくに注意する必要はありません。
「公序良俗に反する書きこみ」、「不当な中傷」については、管理者が都度確認し、著しく程度がひどいものについては削除・アクセス禁止等対応します。
それ以外の、管理者の許容できる範囲内の書き込みならば『自由にしていただいてOK』です。
1日に同じスレッドを上げたい人は上げればよいし、丁寧語でなくてもよいし、乱暴な性格の人は乱暴に、卑屈な人は卑屈に、たまにしか来ない人はたまに、なれ合い人はなれ合い、静かな人は静かに、子供は子供らしく、大人は大人らしく、大人ぶりたい子供は大人で、子供でいたい大人は子供ででOKです。
ここは共同運営サイトではなく、あくまで管理人の個人趣味サイトですので、管理人がその書きこみを保持し責任を持てるか否かが、すべての判断基準であり、投稿可能な範囲(サイトルール)となります。
企業サイト様とは異なりますし、一部利用者様で作ったマナーをサイト全体に拡大適用しようとし、他利用者に強要する行為は自重くださいということです。
■各自のスレッド親記事でローカルルールを決めることで対応してください。
(例:このスレッドでのルール:丁寧語で書いてください。そうでない場合は返信しません、おもしろいです、などの短いレスはお控えください、など)
サイトルールはそれぞれのサイトによって異なってかまいません。
質問等あればどうぞ。
- Re: 【質問・ご意見】専用スレッド・8コ目 ( No.174 )
- 日時: 2013/02/22 22:10
- 名前: 副管理人 ◆qMxJS2Fu4U (ID: QYM4d7FG)
>>155
こちらの一方的な都合でご不便をおかけし申し訳ないです。
本日解除完了しましたので、もしよろしければ、ご確認ください。
万一解除されていないようでしたら、ご遠慮なくご指摘ください。
もしよろしければ今後ともどうぞよろしくお願いします。
>>156
承知しました。
移動は管理人のみが行うため、すこし日時をいただきますが、日曜深夜には終わるのではないかと思います。
月曜あたりにでも、新板のほうでスレッドをご確認いただけると助かります。
お引越し後、万一投稿エラー等発生するようでしたら、ご遠慮なくご指摘ください。
修正します。
もしよろしければ、今後ともどうぞよろしくお願いします。
>>166
貴重なご意見ありがとうございます。
当面は現カキコ別館の社会派(社会問題)創作掲示板で執筆をお願いします。
※スレッドタイトルに【随筆】【評論】と入れるとわかりやすいかもしれません。
なお、板の追加は、現サーバ状況では負荷の関係で難しいです。
申し訳ないです。
他にもなにかありましたらなんなりとご指摘ください。
もしよろしければ今後ともどうぞよろしくお願いします。
>>167
例えが下手なのでご容赦いただきたいのですが、
■玄関扉が解放されている小さな1軒家があります。これがカキコ管理人の家だとします。
扉が解放されているので誰でも出入りできます。
事実上、真性の不審者、乱暴者も自由に出入りできてしまいます。
■誰かをげんこつで殴って怪我をさせた跡がはっきり見つかる、あるいはここは今日から俺の家と言って占領しはじめます。これがサイトルール違反です。
家主である管理人が責任をもって、厳重注意したり強制退場させたりします。
■AくんとBさんが喧嘩をしていて、Aくんを注意し、Bさんと仲直りをしたりします。これがサイトルール内での利用者様相互の自浄作用です。
家主である管理人はとくに手を出さずに見守ります。こじれた時は間に入ることもまれにあります。
■ある部屋で遊んでいた人たちの扉をバーンと開けてちーすと入ってきた初心者がいて、「そこは失礼します、だろうが」と思う人がいた、というのがマナーです。
家主である管理人はとくに気にしませんので家から追い出しません。
ただし、その後誰かをターゲットにして粘着したり明らかに傷つけたことを確認した時点で、サイトルール違反者として追い出すことがありえます。
■扉を開けはなしているのでだれもが土足で出入りできるのに、低年齢ガキが多すぎあいさつしないやつ多い等で注意しまくる、といった場合や、殴る気満々である日乗り込んで暴れて去って行った一人の姿を見てこの家の利用者全体の民度が下がった…と言い出すのは、当サイトでいう「少し違うかな」というものです。
■扉を開放しっぱなしなので玄関も室内は大変汚れていますが、危ないブロックが飛んできても横目で見てひらりと身をかわし、うまく立ち回りつつ、小ぎれいそうな一角を見つけてはきゃっきゃうふふと楽しめる人は、リテラシーが出来ていて、どこでもたくましく生きられるであろう素晴らしい才能をお持ちだなと思います。いわゆる「お手本となる」ご利用者様です。
例え下手なので伝わるかどうかわかりませんが、カキコの現状とそのイメージはこのような感じです。
よろしくお願いします。
貴方の最後の2文については、その通りだと思いますよ。
マナー(思いやり)はルール(強制)ではないので、身についていたらとても素敵だよね、無くてもそれだけのものではある、という感じです。
焼魚をぐちゃぐちゃに食べるか、美しく食べるか、というようなイメージでしょうか。
「美味しく食えればなんだっていいじゃねえか!」という意見もあれば、「魚の骨の外し方一つ知らない人は魚を食す資格なし!」という意見もあります。
当サイトでは、焼魚の食べ方(マナー)については『どっちでもいい(育ち由来だし…)』というスタイルでやっています。
ただし、魚の骨で人の目を突くような人がいたら、それはもはやマナーうんぬんではなく危険行為(荒らし:サイトルール違反)家主が飛んできてスリッパでその人の頭をパーンと叩いた上で、即時退場していただきます。
よろしくお願いします。
>>168
大変ご不便をおかけし申し訳ないです。
投稿したらすぐに消えた、ということでしょうか?
ちなみに、管理者は2月20・21日には削除作業(管理全般)をしていないので、手動では消しておりません。まずは具体的にスレッドを確認・お調べしますので、
■投稿した『掲示板名』
■ポエムを投稿した『スレッド名』(スレッドURLがわかればなお助かります)
■消えた時に、「エラーメッセージ(英語・日本語)」等は何か出ましたか?(はい・いいえ)
■投稿したとき『投稿ありがとうございました』の画面は出ましたか?(はい・いいえ)
の4点をお知らせくださいますでしょうか。
お手数ですが、分かり次第すぐにお調べしますのでどうぞよろしくお願いします。
>>169
トリップ機能は使えます。大丈夫です。
■ニックネーム部分のあとに続けて
# ←いげたを半角で入力し、
■そのあとに半角英数字で6文字程度で入力してください。
そうすればトリップ機能が有効になりますのでお試しください。
どうぞよろしくお願いします。
>>170
純粋な文字数ではなく、空白、改行もカウントしているようです。
ただ、確認し、修正が必要であればすぐ修正しますので、3000字以内で投稿エラーになってしまう「掲示板名」をお教えくださいますでしょうか。
お手数で恐縮ですがよろしくお願いします。
- Re: 【質問・ご意見】専用スレッド・8コ目 ( No.175 )
- 日時: 2013/02/22 23:00
- 名前: 日安 (ID: ARSa.OgH)
副管理人様へ,マナー・ルールについての例えは私だけでなく,他の小学生ぐらいの人にも伝わる例えだと私は思います。法律を語っているより家と言う表現は分かりやすいと思うのです。ですから分かりやすく例えて下って私としてはありがたきことです。
もう一つ,私は評論の件で教育関係の組織が関係する教育をテーマにした評論投稿したいのですが組織の名前を出した上で投稿してもよろしいでしょうか。多少批判文がありますが,ここのところよく出てくる注意房のように批判しさらに追及して批判することはありません。逆に肯定的な文も少しあります。ワープロではすでに完成していますので,管理者側からの返答あるまでは投稿については待機します。
- Re: 【質問・ご意見】専用スレッド・8コ目 ( No.176 )
- 日時: 2013/02/23 00:57
- 名前: ソウ (ID: Ph.vqMvA)
二次創作(映像/アニメ、ゲームなど)です。
すいませんが、お願いします。
- Re: 【質問・ご意見】専用スレッド・8コ目 ( No.177 )
- 日時: 2013/02/23 04:51
- 名前: 匿名さん (ID: 7uAf8sm0)
>>171 >>173
分かりました。このままでは埒があかないと思いますので、返答を止めさせていただきます。
匿名である理由は既に申したはずです。あのようなスレを立てている以上、気兼ねなく誰でも匿名性だとしても色んな意見が言えるようにする為、自分のこの方法をとっています。
もし自分のことをカキコを利用する誰かが知っていたとして、知り合いばかりが支援してきても何の意味もなさないですし、またそれだとチャットルームで話し合うのと変わりがありません。
なのでこのような方法をとらせていただいています。今回の件はそういう理由ですし、また色んな問題を取り上げる時にも匿名性に応じているのは似たような理由からです。少なくとも、今活動している最中でも未だ交流の続いている知り合いが多数設けられますし、知り合いの方にも自分のハンネは隠しています。
管理人側と私だけの秘密ということにしておいていただきたいところですが、これからは匿名にするなと言うのであれば、匿名を解かせていただきます。
雑談掲示板にルールスレッドを設けることは行わないのですね?
では、自分がマナースレッドを設ける必要もなくなるので、今後促しはやめておきます。自発的行動にも無理があり、少しでも役立つように思案した結果で行ったことはいい迷惑だったようです。申し訳ございませんでした。
では、要求するだけ要求するのがこのサイトのシステムということで理解しました。何か不審点があると思えばそれを報告する、それ以外は何もしないということですね。
ちなみにですが、述べていただいた総合掲示板にルールを掌握する話、自分も含めてですがほとんど人間が見ていない可能性が高いと思われます。一つにまとめるというのは良いことですが、わざわざ確認というよりもそれだと管理人側に報告した方が早いということになります。
・マナーが悪く、自分には合わないと思ったら即刻使用をやめる。
・何か不審だと自分が思えばどんなことであろうと即座に管理人に連絡する。
・自分がマナー違反だと自分自身で思えば、それも管理人に報告する。
などなど、他にもあると思いますが、この程度が全体的なルールですか。
確かにそれぞれの板のルールをまとめるのは効率が良いかもしれませんが、雑談掲示板が一番スレによるルール違反が多いのではないでしょうか。他人による誹謗中傷へと変化している愚痴スレなども、リク依頼やなりきりなどよりも雑談掲示板が酷いです。忠告という意味でも、まとめてあるものから抜粋したものを雑談掲示板ルールとして掲示して欲しかったと思います。
事細かにルールを記載しろ、などと言った覚えが全くありません。話を膨らませないでいただきたいものです。
自由を狭くして誰得状態? 自由すぎる方が誰得だと思っています。それは荒らしのみが得をしているのでは?
利用者の立場から物事を考えていないでしょう。自由すぎるがうえに被害を受けるのは利用者です。管理人側は利用者の不満を聞いて対処するのみ。傷つくのは利用者です。
とはいっても、管理人側に全て対処を任せるのがここのルールですから、気に食わなければ出て行け、というのもまたルールだと思い直しました。
それがマナーやルールの違いかさえも分からずに利用している人が大勢だと思います。少なくとも、私がそうでした。
これからはそういった違いも認知せずに自分が悪いと思えば管理人側に報告、という形で大丈夫ですね。
速やかにそういった対処はお願いします。趣味運営だから、という言い訳は通用しません。何でもいいから自分が不審に思えばそれをスルーして管理人に報告する、ということですよね。
多分、それらのことがあまり伝わっていないと思いますので、促した方が良いのではないでしょうか?
私のように勘違いをした人がまた出るかもしれませんので。もし宜しければ、私がそういったスレを立てて促してみます。勿論、その時は本ハンドルで行わせていただきますが、いかがでしょうか。
ご返答お待ちしております。
- すいません ( No.178 )
- 日時: 2013/02/23 06:59
- 名前: オメガ (ID: 7.60N42J)
URLを張り付けてしまい、アク禁になってしまいました(二次創作)申し訳ないのですが解除していただけないでしょうか・・?
- Re: 【質問・ご意見】専用スレッド・8コ目 ( No.179 )
- 日時: 2013/02/23 10:57
- 名前: 副管理人 (ID: QYM4d7FG)
>>175
法人の場合にも法人格があるのはご存知だと思います。で、うちみたいな個人サイトで趣味で書いてある分には99%グレーゾーン扱いで寛容スルーされると思いますので、多分問題ないでしょう。
ただし、大部分が事実に基づかない誤認・先入観・無取材を根拠とした、誹謗中傷するための論展開であるならば紛争性の高い記事となる可能性はあります。ゆえにその場合削除依頼が来たら至急削除する可能性は当然ありますね。
従って、現実の組織名(たとえば〇〇県教育委員会)などを出すのであれば、周辺取材を綿密に行い、批判記述における創作色については極力排除する必要はあるかと。
仮に日安さんの本名を無断で小説登場人物として使用され、それが事実に基づいた部分における批判ならまだしも、全面的に創作部分に基づいた不当な人物像として描かれていたならば心象・公序良俗として如何か、というのと基本同じかと。
リスキー投稿であることは一応自覚しつつ、まっ趣味とはいえ慎重に記述していってくださいな。誠実に丁寧にそれぞれの思いを汲みながら記述していけば、きっと問題ないですよ!がんばれ!
>>176
分かりました!知らせてくれてありがとうございます。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク