管理人連絡掲示板
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ルール・マナーを考える場所(9.19親記事更新)
- 日時: 2015/09/19 19:17
- 名前: 副管理人 ◆qMxJS2Fu4U (ID: QYM4d7FG)
いつも当サイトをご利用くださり本当にありがとうございます。
議題は「ルール・マナー」です。
★当スレッドは2013年3月13日23:00時点でご意見・質問スレッドのスレッドをまるっと複製したスレッドです。
【注意】
・各自必要なレスだけを拾って読んでください
・ご利用上のマナーについてご利用者様方で意見を交わしあい、意見が異なる場合はそれぞれの考えを知るためのスレッドです。言い争いでもかまいません(人格攻撃はおやめください)
・利用者様間でのマナー以外の『管理者宛てのご質問・ご意見』については「ご質問・ご意見スレッド」に書き込んでください。
・各レス長文傾向ですが、言いたいことを言ったほうがよい趣旨ですので、文量の長さについては何卒ご容赦ください
・ご利用者様同士でご納得いただけるマナーなのであれば(できれば古参の方にもご意見を伺ってみてください)、ローカルルール(仮)として利用者様間で共有していただいてもかまいません(ただし強要してトラブルにならないようご注意ください)
・ローカルルールは少なめに、多くても3〜5つ程度にとどめるのが全体として浸透しやすく適当かと思われます
・(1)サイトルール参照>(2)ローカルルール参照≧(3)スレッドルール参照 の順に、投稿時のふるまいを優先していただければ幸いです
・管理者へのマイナスベクトルの本音意見や愚痴はこちらにお書きください。荒らしテキストでない限り、不定期ですが拝見させていただきます
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37
- Re: 【質問・ご意見】専用スレッド・8コ目 ( No.150 )
- 日時: 2013/02/16 04:12
- 名前: たろす@ ◆kAcZqygfUg (ID: mJV9X4jr)
横からごめんなさいよっと。
ちょっとどこにアンカ引けば良いか悩ましいのでお名前ですんません。
>>副管理人2様
スマホからなんでコピペ出来んのですが、>>139にて
どちらに合わせるか、と訊かれたら聞き分けが無くとも熱量豊かな子供仕様にする。
的な事が書いてありますよね?
これってつまり、
「お前らもごちゃごちゃ言っとらんと、フリーダムにやれやww」
って解釈で良いんですかね?
まぁ、いつぞやの「地雷踏むな」ってのは踏まえて。
いつ見れるかわからんので返信はゆくーりでおkです(^q^)
実は質問スレに書くの初めてなのよね((((;゜Д゜)))ガクブル
- Re: 【質問・ご意見】専用スレッド・8コ目 ( No.151 )
- 日時: 2013/02/16 13:17
- 名前: 副管理人 (ID: QYM4d7FG)
>>148
・「いきなりロック」について
ロックする理由の説明もなく突然ロックされたということでよろしいでしょうか。
拝見したところ、そうではないようですが…。
総合掲示板では管理者の対応にスレ主の承諾は得ておりません(予告なし)。
副管理人2の対応で問題があるとすれば、ロック手順ではなく、タメ語で突然乱入した点が貴方にとって引っかかる点ではないですか?また、貴方してみれば自分の立てたスレッドで盛り上がったほうが貴方の心情的に好ましかっただろうな、ということは理解できます。
当該スレッドの当時のキャッシュを副管理人2からもらい拝見しました。
実質的な内容は管理者への愚痴・不平・不満の羅列でした。
副管理人2の対応手順が不当であるという、明確な理由を提示してください。
管理者が見るか見ないかわからないような場所でスレッドを立て、みんなの意見を募集いう建前で、管理人れんらく掲示板があるにもかかわらず、管理者へ直接言えば済むべき不満・要望を、主ハンドルを隠し捨てハンを使用して書き、陰口で衆目を集めるのが貴方の目指す『マナーある書きこみ』かつ『掲示板のあるべき姿』でしょうか。
それをたまたま見てしまった副管理人2の心情には、貴方は配慮されないのですね。
副管理人2が軽薄であるならば、貴方は卑怯であると言えます。
言葉を伝えるべき相手に、面をきって、まず自分から名乗るのがマナーの基本中の基本だと考えるのですが。
逆に貴方方に対する日々の不満を貴方に直接言わず、管理者がスレッドを立てて、お気に入りのご利用者様相手に貴方の一挙一動を日々嘲りながらレスしつづけてもマナーが良いといえるなら話は別です。丁寧語であっても嫌だと思いませんか?
大事な話をしようという肝心な場面で顔にベールをかぶって、マナーがなってない、管理者は誠実に対応しろ、だが悪質なマナー違反の具体例は提示しない、ではあまりにも自己本位すぎませんか。
・副管理人2の選定について
要約すると、ただ単に副管理人2の口調が気にくわない、ということですね。
その1点をもって、個人の趣味で運営しているに過ぎないサイトの責任者である管理人が判断した内容について、なぜ貴方の承認が必要という話に飛躍してしまうのか、理解に苦しみます。
副管理人2にはまだ数度しかテキスト回答をさせていないはずですが。その数回の言葉遣いのみをもって、貴方は仲間か排除かを決めるのですね。副管理人2は森.com以前の大塚愛サイト時代からの裏方手伝いで、カキコ小説掲示板が全壊して全プログラムを一から作り直したときも徹夜で何度も作業していますし、日々の裏方作業は副管理人2が行っていますよ。人柄・技量はたしかに言葉に滲みますが、丁寧語か否かだけではわからない事も多いのも、また言葉です。
株式会社ではありません。管理人が個人としてどのような考えで誰を信頼し、誰と共に運営するかの判断・決定は、貴方が干渉するべき事柄ではありません。理由がわからなければ知恵袋にでも聞いてみることをお勧めします。
貴方の、当サイトを思っての温かいお気持ちであることは十分承知しております。
別館がリニューアルしたら、きっとご満足いただける場所になるのではと思います。
気長にお待ちいただけない場合は、貴方の理想が体現されているサイト様をご利用になるのが一番よろしいかと思います。
マナーのルール化についてはそれからの話としましょう。
- Re: 【質問・ご意見】専用スレッド・8コ目 ( No.152 )
- 日時: 2013/02/16 13:21
- 名前: 副管理人 ◆qMxJS2Fu4U (ID: QYM4d7FG)
>>149
まず言葉を整理しておきましょう。
■『ルール』は管理人による強制です。違反ペナルティがあります。
■『マナー』は各自による自発制です。違反ペナルティはありません。
混同すると、話がかみ合いません。
****************************************************:
>悪質なマナー違反等に関しては了解しました
ありがとうございます。というよりも、貴方のおっしゃる「悪質なマナー違反」は、こちらの言う「荒らしに該当する行為(サイトルール違反)」のことであるとお見受けしますがいかがでしょうか。
>ここは学校ではありません。誰かに守られた環境ではないのです。誰でも気軽に、だからこそ危険が多いのではないでしょうか。
おっしゃるとおり、ネット上には危険は多いです。
ですから、逆に言えば「利用しなければならない場所」ではありませんし、自分のスキルに合わせて、自分にあったサイト様を選択する必要があります。
正義に駆り立てられDQN子への注意に夢中になるあまり、いわゆる(伏字)事件にまきこまれた話も現に見聞きしてきましたので、画面の後ろにどんな保護者がいるかもわかりませんから、あまり個別に深入りしないほうがいいということを言っているのです。
>ですが、ここはネットです。公共の場です。一つの社会です。だから最低限のルールが必要なのです。
それ以前に、先も言ったように『危険な場所』です。
また、混同があるようですが、最低限の「ルール」については必要と申し上げています。
>悪質なマナー違反の具体的なスレッドは現時点でお答えすることは出来ません。
では、現状「悪質なマナー違反」を目視で確認できるスレッドは、当サイトにはまだ『無い』のですね。
例示もされない話に、どのような回答をすればよいのかわかりません。
ご不満があれば随時確認しますから、漫然とした主観イメージでの話はなく、まずはきちんと具体的に一つ一つ目で確認しながら話していかないと、ルール化しようにもできませんよ。お互いの時間がもったいないと思いませんか?貴方にとってもこちらにとっても「時は金なり」の時間にしていきましょう。
貴方の、当サイトを思っての温かいお気持ちであることは十分承知しております。
別館がリニューアルしたら、きっとご満足いただける場所になるのではと思います。
それまで、マナーのルール化については、一度棚上げしておきませんか。
**************************************************
>>150
もし質問意図と異なっていたらご指摘ください。
田中慎弥さんくらいなら、マナーについて面白い表現が可能だと思いますが、いかんせん副管理人1ですから、以下で失礼します。
・結論
(1)フリーダムな中でも、ルールは強制、マナーは自発として存在します
(2)サイトルールは最小限度しかないのだから守ってもらいます(初犯許容、度が過ぎればペナルティあり)。
(3)マナーはルールに隣接しますが一応区別しています(あればなおよし程度、違反ペナルティなし)
以上3点です。もしよろしければ、今後ともどうぞよろしくお願いします。
- Re: 【質問・ご意見】専用スレッド・8コ目 ( No.153 )
- 日時: 2013/02/16 18:08
- 名前: 匿名さん (ID: 5LwYdnf7)
申し訳ございません、長く書いていた応答文章が3000文字オーバーによって消えてしまいました。こちらにもそれが適応されているとは思っていませんでした。本当に申し訳ございません。
ですので、少しの質問やより一層ご理解していただけるように書いた説明などは省き、簡単なお返事だけさせていただきます。
マナーとルールの違いを分かった上でこれまで話しています。
簡単に私の主張していたことをまとめます。
雑談掲示板に最低限のルールを設けてください。これは了承済みですね。
マナーについて自発的であることを認めた内容を既に書いていると思います。そして、今回お話しているのは最低限のルールを設けて、マナーは促す程度の一文を添えていただけないでしょうかという要望が主です。
悪質なマナーについての扱いは適当に処理していただけるということで、自分も理解しています。
>貴方のおっしゃる「悪質なマナー違反」は、こちらの言う「荒らしに該当する行為(サイトルール違反)」のことであるとお見受けしますがいかがでしょうか。
荒らしに該当する行為も含めて、マナー違反の中でもタチが悪いものを示します。
ルール違反に関してのことは分かりません。ルール違反についての内容を含めたスレッドを確認できておりませんので、ご了承ください。
>おっしゃるとおり、ネット上には危険は多いです。
ですから、逆に言えば「利用しなければならない場所」ではありませんし、自分のスキルに合わせて、自分にあったサイト様を選択する必要があります。
正義に駆り立てられDQN子への注意に夢中になるあまり、いわゆる(伏字)事件にまきこまれた話も現に見聞きしてきましたので、画面の後ろにどんな保護者がいるかもわかりませんから、あまり個別に深入りしないほうがいいということを言っているのです。
自分のスキルに合わせるということ自体が出来ていないのが今の現状なのではないでしょうか。
最低限のルールはそういった保護者に限らず、多くの方にこれだけは守ってくださいね、それでも不満があれば他サイトへどうぞ。ということにも役立ちます。
マナーについてはその保護者が教えるべきなのですが、それも叶いそうにないです。なので促し程度の文章ぐらい添えても良いのではないでしょうか。
ちなみに、個別で深入りしているような人は滅多にいないと思います。というよりも、周りの人が注意した一人に干渉されて次々に注意を促すという形が多いです。その中で「これはルール違反だから」と口に出来るものは現状では一人もいないことになります。
つまり、マナーを自分で理解できていない人が多いのですが「これは悪いからダメなんだ」という周りに干渉された理由で指摘を行っていたりする為、荒らし予備軍のような状態になってしまうように思えます。
もっと他に本来伝えるべきだったことが前に書いていた文章の中にあったのですが……申し訳ありません。
>それ以前に、先も言ったように『危険な場所』です。
また、混同があるようですが、最低限の「ルール」については必要と申し上げています。
最低限のルールが必要というならば現時点でどうしてそれが明確に出されていないのか疑問にすべきですが、それはおいておきましょう。
管理人側がそれをいくら理解していても、利用者側が理解していなければ意味はないです。管理人側が好きなように運営したところで、結局の被害は我々利用者側なのですから。
混合は初めに話しましたが、ありません。私の主張が上手く伝わっていなかったようです。申し訳ございません。
>では、現状「悪質なマナー違反」を目視で確認できるスレッドは、当サイトにはまだ『無い』のですね。
例示もされない話に、どのような回答をすればよいのかわかりません。
悪質なマナー違反とは、マナー違反の度が過ぎた状態のことだと自分の中では認識しています。前には個人情報をあげていたり、愚痴スレと称して不特定多数の人間を暴言によって侮辱したりと、行き過ぎた行為は以前にあったかと思います。あれは管理人側が最後治めたのかは分かりませんが、結局嫌な思いをしたのはそれを見た利用者側であり、注意を促したのも利用者側です。
「これは行き過ぎている」と言ったとしても、その基準となるルールが存在しないので、注意による効果は発揮しませんでした。「嫌なら見なければいいじゃん」これを言われたら何も言えない人が多く、ハッキリと注意できる人は少なかったと思います。
現状では確認されておらずとも、「今」は無いが「この先」あるかもしれません。そういう危険があるのではないでしょうか。
例示が出来ない理由は、ルールとマナーの境界線が未だ分からないからです。先に述べましたが、私はマナーがカキコのルールの枠組みと思っていました。しかし、実際は別物だったので心底驚いています。明確なルールもない状態ですので、逆に私がどのような回答をすればいいのか分かりません。
いくら私が「これはマナー違反だ」と主張したとしても管理人側が「ルール違反だ」と言えば意見が食い違う可能性が出てくるからです。
何も不満やイメージを言っているわけではなく、確認ですが私は要望と質問をしに来ただけです。私が最初に申した時からルールスレッドは存在しなかったはずですし、それを要望としていったことと、マナーとルールについての意見を述べただけです。
ルールが存在して、マナーの範囲が決まるようなものなのではないでしょうか。ルールの中に利用者側がこれはマナーだと思うものがあったとしてもそれは守らなければならないお約束事になります。
ルールもない状態が今の現状なので、ルールの内容についての話し合いは出来ないと思っています。
最低限のルールに関しては設けていただけるということで理解しておりますので、大変嬉しく思っています。ありがとうございます。
別館リニューアルについては期待を膨らましています。恐らく1月1日にリニューアル予定だった内容だと思われるのですが、管理人側も忙しい日々を送られていると私は感じておりますので、焦らず着実とリニューアルの方を完成していただきたいと応援させていただく気持ちでいます。
マナーのルール化を主張していたのではなく、最低限のルールと少しのマナーに対する促しを要望していました。
ルールスレッドの一番下に「マナーを守って利用しましょう」程度の軽い促しの一文だけで良いと思っています。
勘違いしていらしたのかもしれないので申し上げておきますが、マナーを全てルール化など私は無理だと思っています。管理人側とどれほど私の考えるマナーと管理人側の考えるルールが食い違っているか分かりませんが、マナーは自発的で良いと前に了承していますし、管理人側の決めた最低限のルールに従おうと思っています。
確か、副管理人さんの言葉には基本的に従うようにルールかどうか分かりませんが、書いてあったと思います。このサイトを利用している者として、その指示には従っていく所存です。
反対意見などではなく、あくまで要望として見ていただきたいです。
長文、失礼しました。これでも大部分の文章を省いたのですが、3000文字オーバーでした。仕様が他掲示板と同じだったので、修正して返答させていただきました。
説明不足の部分も多いと思われます。質問等、あれば宜しくお願いします。
- Re: 【質問・ご意見】専用スレッド・8コ目 ( No.154 )
- 日時: 2013/02/16 21:18
- 名前: ああ ◆UmfzPDX9ts (ID: 7NLSkyti)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel2/index.cgi?mode
>>151
返信ありがとうございます。
まずですが、管理側の方がスレ主の承諾を得ずに削除する権利を持っている事は理解しております。この点には何の不満も感じておりません。
が、今回私が問題にしている点はそこではありません。
まず一番の問題はロックの手順です。副管理人2殿の言動も確かに問題ではありますが、それ以前に私が言っているのは何故「ロックされなければならなかったか」です。
確かにあのスレッドは管理側の人間からすれば「陰口・愚痴」と取られても仕方がなかった面がありました。その点については私の考慮が足りなかったと反省しております。
ですがあのスレッドに書かれていたことは純然たる事実で現在のカキコの「問題点」であったこともご理解していただきたい。
副管理人2殿はあのスレッドを見て「愚痴や陰口だな」と判断して、ロックに至った。
まずこの部分ですが、何故ロックされなければならないのですか?カキコに対する問題点を上げる事が何かの違反に引っかかったのでしょうか?事実である点からは「不当な中傷」には当てはまりませんよね?ではどの部分に抵触したのでしょうか?
そしてロックに至る理由を副管理人2殿が説明しているとのことですが、件のスレッドを見る限りでは少しあやふやだったように思えます。
『あのさ、あちこち見るの大変だから
場所統一しない?
とりあえずここ〆るから
質問ご意見スレッドきてくんない?
カキコ民のマナーが悪くなっているんじゃなくて(スレタイ)
管理人のせいでどうのこうのって言いたいわけだから(本音)
そしたら質問ご意見スレッドのほうが最適だろ?
ここではスレチ。マナー云々言うならみんなすみやかに移動してくれ。』
上記がロックする直前に副管理人2殿がした発言ですが、彼が言っているのは『見るのが大変』、そして『愚痴を言いたいだけだから質問スレにこい』という事ですね。
まず『見るのが大変』という部分ですが、別にあのスレッドは管理サイドに見てもらう為に作ったものではないので、わざわざ見てもらう必要はありませんでした。
そして『愚痴をいいたいだけだから質問スレに来い』。愚痴ではなく事実であり、更にスレッドの初めに『カキコ民のマナーを良くする為に何か良い意見はないかね?』と意見を求めている点から、ただ愚痴を言いたいだけでは無いと理解出来る筈でしょう。
上の事から、私はロックした事を問題だと言っているわけです。
ああいった意見を集めるスレッドを立てたのは、普段不満に思っている点をスレ民に出してもらう意図がありました。管理人掲示板に書き込む程ではないが不安に思っている事がある、もしくは管理人掲示板に書き込む事自体に緊張してしまう、そういう方も中にはいるのでは無いでしょうか?現に私の友人には今言った例に当てはまる方がいました。
そして副管理人殿の言い分では捨てハンで意見を言うのが卑怯だということですが、何が卑怯なのですか?自分の意見をいうのにいちいち使用している名前を明かさなければ成らないというのは些かおかしいように思えますが。
私の見解では捨てハンで意見を吐き、そのまま逃げる行為は卑怯だと思います。が、トリップをつけて他の区別が付く状態で、カキコについて意見を出すのは卑怯だとは思いません。
卑怯と言われたのは非常に心外です。
>逆に貴方方に対する日々の不満を貴方に直接言わず、管理者がスレッドを立てて、お気に入りのご利用者様相手に貴方の一挙一動を日々嘲りながらレスしつづけてもマナーが良いといえるなら話は別です。
貴方の言っている事と私達がした事ではまるで話が違うと思うのですが?私達は飽くまで『カキコの問題点』を上げているだけで、管理人側を直接標的にして話をしていた訳ではないのです。
それと嘲るという言い方は非常に不快ですね。あそこに出された『問題点』を何故嘲りと感じてしまうのでしょうか?
後ですが、副管理人2殿にも言えることですが、言動のふしぶしにこちらを『煽っている』ように見える点があります。その意があるのかないのかは分かりませんが、注意したほうがよろしいのではないですか?もし意が無かったとしたら私のこの言葉を不快に思ってしまうかもしれません。もしそうならば申し訳なく思いますが、しかしそう見えてしまうことを考慮していただきたい。
悪質なマナー違反の例
・このサイトに相応しくないスレ、レスを立てる。もしくは画像を貼り付ける。
・『荒らししようぜ』の様な治安を乱すような題名のスレッドを立てる。
・雑談掲示板で小説を書く。→注意には耳を貸さない。
と上げてみましたが、ルール違反とマナー違反の明確な区別が無いため正確とは言えませんね。
参考程度にお願いします。
口調が気に食わないというよりか、管理する側の人間としてふさわしくない点があるように思えます。明らかに相手を『煽る意図』が見えるような返信をする点ですね。敬語というのは確かに形だけですが、それでも口調によって相手がどう思うかはまるで変わってくるのではないでしょうか?
>
個人の趣味で運営しているに過ぎないサイトの責任者である管理人が判断した内容について、なぜ貴方の承認が必要という話に飛躍してしまうのか、理解に苦しみます。
いつ私の許可が必要などと言ったでしょうか?管理サイドの人間の選定を考慮していただきたいといっただけなのですが、何故私の承認が必要だと思ったのですか?理解に苦しみます。
一回であろうと二回であろうと自分の言動には責任を持つべきだと思います。私は発言してから『あれは嘘』『そういう意味じゃない』と言っても信用して貰えないパターンの方が多いと考えています。
カキコ掲示板の修復作業を徹夜でやったかやっていないかなどという話は、利用者には知るよしがありません。カキコが利用出来る点については感謝の一言ですが、今回の件には関係ないと思います。
>管理人が個人としてどのような考えで誰を信頼し、誰と共に運営するかの判断・決定は、貴方が干渉するべき事柄ではありません。
ここは『質問・ご意見』用のスレッドだと認識していたのですが違ったのでしょうか?意見を聞いてくれる場所だと認識して、私はそう『意見』しただけなのですが何か問題がありましたでしょうか?
何も命令しているわけではないのですから、そのように敵意をむき出しにされても困ります。
>理由がわからなければ知恵袋にでも聞いてみることをお勧めします。
この点は蛇足ではないでしょうか?煽られているようにしか思えないのですが。
別館については楽しみにしております。頑張ってください。
- Re: 【質問・ご意見】専用スレッド・8コ目 ( No.155 )
- 日時: 2013/02/17 10:00
- 名前: 水色絵の具 (ID: a2q.HxrZ)
すみません。リク依頼・相談掲示板で、クリックしても、トップページに戻ってしまいます。
どうやらアク禁になっているようなので、忙しい中大変だと思いますが解除してもらいたいと思います。
コメント欄にURLを書き込んでしまったことが原因だと思われます
どうかよろしくお願いします。
- Re: 【質問・ご意見】専用スレッド・8コ目 ( No.156 )
- 日時: 2013/02/17 19:52
- 名前: タク ◆XaammrlXPk (ID: 39RfU1Y2)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel3/index.cgi?mode=view&no=25092
副管理人様、こんばんは。
上記URLの小説(デュエル・マスターズ カミカゼ伝)を、[旧]二次創作(紙ほか※マンガ、書籍など)から、参照、返信カウンタ数を引き継いだままで、新板に移行させていただけないでしょうか。
お手数掛けますが、よろしくお願いします。
- Re: 【質問・ご意見】専用スレッド・8コ目 ( No.157 )
- 日時: 2013/02/18 13:52
- 名前: 副管理人 ◆qMxJS2Fu4U (ID: QYM4d7FG)
>>153
<長いので分けますね :1/2>
返信ありがとうございます。
大丈夫です、実はこちらも一度大量に消えました(笑)。うぎゃーですよね。
>荒らしに該当する行為も含めて、マナー違反の中でもタチが悪いものを示します。ルール違反に関してのことは分かりません。ルール違反についての内容を含めたスレッドを確認できておりませんので、ご了承ください。
申し訳ないですが、ご了承できません。
「ルール違反」がどういったものか知らないでいて、とにかく「悪質なマナー違反」を取り締まれ、というご依頼では本末転倒です。
まずは基本となる「マナー違反の中でもタチが悪いもの」かつ「サイトルール違反ではないもの」の具体例を『目視したい』と言っています。
「カキコ民のマナーが低下がひどい」ならば、1つくらいは例示できるはずです。
例示の無い話では、こちらとしても回答・ルール化することができません。何卒よろしくお願いします。
>自分のスキルに合わせるということ自体が出来ていないのが今の現状なのではないでしょうか。
まず「悪質なマナー違反(かつサイトルール違反でない)者」の定義はどういった人でしょう。どういった対象を念頭に置いてお話されているのかが不明なので、ここも具体的に説明してください。
たとえば、2月上旬のスレッド乱立荒らしなどのことですか?
それは、マナー違反ではなく、荒らし(サイトルール違反)です。
その件については、森.comで荒らしていた人物とも一致し、別途対応していますよ(森.com管理人連絡掲示板参照)。
基本的に、皆さんには「荒らしは放置ですよ〜!」と言いつつこっそり対応しています。
<長いので分けますね :1/2 おわり>
- Re: 【質問・ご意見】専用スレッド・8コ目 ( No.158 )
- 日時: 2013/02/18 13:54
- 名前: 副管理人 ◆qMxJS2Fu4U (ID: QYM4d7FG)
>>153
<長いので分けますね :2/2>
>つまり、マナーを自分で理解できていない人が多いのですが
慎み深い大人の貴方にも、はっちゃけすぎのアンポンタン5歳にも、等しく守っていただかなければいけません。それが『サイトルール』です。破り続ける人にはペナルティがあります。
先に、貴方はサイトルール違反がどういったものかわからないと書かれておられますが、サイトルール違反について貴方自身は知らないままでいい、と考えている理由は何でしょうか。わからなければ、小説カキコのルールでグーグル検索すればすぐに出てくるはずですが。
>管理人側がそれをいくら理解していても、利用者側が理解していなければ意味はないです。管理人側が好きなように運営したところで、結局の被害は我々利用者側なのですから。
サイト全体の最低限の共通ルールとしては「小説カキコのルール」ページ(この画面上、上に5つ並んでいるボタンのなかから『書き方・ルール』を押してください)をご覧ください。
>「これは行き過ぎている」と言ったとしても、その基準となるルールが存在しないので、注意による効果は発揮しませんでした。「嫌なら見なければいいじゃん」これを言われたら何も言えない人が多く、ハッキリと注意できる人は少なかったと思います。
ですから、「行き過ぎている」という状態が目視できる『具体的なスレッド名』を教えてくださいと言っています。ルールを作りません、と言っているのではありません。「嫌なら見なけりゃいいじゃん」と言っているアンポンタン5歳には、対応依頼していただければ後はこちらが責任をもって対応します。
話の前提として、一つ確認させてください。
管理者に『マナー違反だと注意したが耳を貸さないので何とかしてくれ』と管理者へ対応依頼したにもかかわらず、管理者からなんの回答も対応もなされなかった」ための管理者へのお怒り・ご不満、でしょうか?
どれが「悪質なマナー違反」なのかわからなくてもいいので、まずは注意して不当に逆切れされたケースをいくつかスレッド単位で挙げてください。
それなら見つかりますか?話をすり替えずに、どうすれば現実的にルール化していけるかを考えるためにも、まずは具体的なスレッドを確認させてください。
話はそれからです。
>私が最初に申した時からルールスレッドは存在しなかったはずですし、それを要望としていったことと、マナーとルールについての意見を述べただけです。
なんだか話がかみ合わなかった理由が、なんとなくわかりました。
板ごとにあるルール「スレッド」が新雑談掲示板に設置されていない点についてご指摘くださっているのですね。合点がいきました。
それについては、「サイトルールが無くなった」のではなく、「小説カキコのルール」ページに大項目1か所にまとめて、サイト全体縛りにかえつつあります。
http://www.kakiko.cc/howto/about/faq.html
毎回掲示板を新調するたびにルールスレッドをつけて、ご利用者様のスレッドを一つページ下に押し出すのも非効率なので、新雑談板設置少し前から別建てしています。
たしかに、雑談掲示板からダイレクトにルールページに飛べないので、後程雑談板の上にリンクもつけておくようにしますね。
たとえば、「暴言100個を超えたら度が過ぎるのでアクセス禁止」という基準を管理者が仮に持っていたとして、「じゃあ99回暴言することは人としてマナーとして許される、正しい」という意味の対応主旨になるわけではありません。
そういう批判をしようと思えばいくらでもできますが、そこにはどれほどの価値もありません。
当サイトのルールは、何を荒らしとし、削除し、しないかといった判断は管理者が行います(個人趣味サイトゆえ)、ということです。もし変だ、問題だと感じたスレッドがあれば管理人連絡掲示板にお知らせしてください、というのが「ルール」です。
>反対意見などではなく、あくまで要望として見ていただきたいです。
ありがとうございます。
今後、具体例を見つけたら、改めてご遠慮なくご要望ください。
こちらとしても、せっかくアドバイスや助言されているのに聞きもしない人には「だっせぇ」とは思いますし、荒らしに対しては「無価値な存在」とは思います。
ただ不思議なもので、なかには長く信頼を得ているコテハンで平常運転しつつ、別ツールやなりすましをして、人のスレッドを平気で荒らしたり自演で自分のスレッドを荒らしたりしていることも普通にあります。具体例もいくつか挙げることができますが、そのほうがよろしいですか?
過去の件まで一つ一つ細かくあげつらっていくと、全ご利用者様の半分以上がアクセス禁止者になります。。現在・過去の小説板、過去ログ板すべてを含め、全板(当サイト運営サイト全掲示板共通で)ID表示をするというのも、ある種解決策の一つではあるかと思っています。
ただ、かつて管理者が主体的にアクセス禁止にした荒らしであっても、キャラ・居住地・プロバイダ・アクセスツールを変えてまで再び来ているなと思っても、ルールを守って一利用者として出直そうとしている人には「お前昔荒らしてた〇〇だよな?」と追及していません。
貴方が今『すごくマナーも良くていい人だ」と思って話している相手が、元大馬鹿野郎の荒らしだったりすることも、デフォだと思っておいてください。荒らし対策も適当でいいと思うのはそうした点もあるからです。
【まとめ】
■マナーについては、こちらから申し上げるべき回答・対応は特にありません。
■ルールについては、
(1)新雑談掲示板に、旧雑談板にあったルールスレッドを引っ越しさせる
(2)「小説カキコのルール」ページへのリンクを設置する
<長いので分けますね :2/2 おわり>
- Re: 【質問・ご意見】専用スレッド・8コ目 ( No.159 )
- 日時: 2013/02/18 14:09
- 名前: 副管理人 ◆qMxJS2Fu4U (ID: QYM4d7FG)
>>154
<長いので分けますね :1/2>
返信ありがとうございます。
>何故「ロックされなければならなかったか」です。
手順に対しては問題ありません。
雑談板は個人ブログではありません。
陰口用スペースでもありません。
>カキコに対する問題点を上げる事が何かの違反に引っかかったのでしょうか?
内容は「カキコに対する」ではなく、副管理人2が確認した段階のキャッシュ時点で「管理者のみに対する」内容であったからでしょうね。判断・対応手順が間違っていたとはやはり感じませんのでその点についてはいくら言われても謝罪しません。
言いようはもうすこし何とかならなかったのか…とは思います。
管理者に対するご意見・ご不満は、ご遠慮なく管理人れんらく掲示板の当スレッドに直接苦情を言うなり、食い下がるなりしてください。
いずれにしろ、当サイト内雑談掲示板で語るべき内容ではありません。
当サイトは『討論』『対立煽り』用の掲示板はご用意していません。
あくまで『当サイト管理者に見えないところで言いたいだけ』であれば、ご自身のサイト・ブログをご利用ください。
そちらは正真正銘、貴方ご自身が自分でお金を出すなりして『所有』できるスペースなのですから、どんな内容であっても、こちらが干渉することは一切ありません。
『カキコ民』の皆様には、小説掲示板を利用するにあたり雑談をご遠慮いただいております。そのご不便の代りとして、日々の雑談をできるだらだら息抜き的なスペースを別途設けています。上記趣旨は当然ご存じであると思います。
また、スレッドタイトルは「最近のカキコ民のマナー低下」となっておりましたが、管理者はいわゆる『カキコ民』ではありません。『利用者』ではなく『管理者』です。
なぜ副管理人1や2が「カキコ民のマナー低下の例」として槍玉に上がるのでしょうか?
結局自分たち以外の気に食わない連中をネガるだけの内容(自分擁護の他者批判)にお見受けしますし、副管理人2が仮に気づかなかったとしても、副管理人1が見つけたら、そのうちざっくり削除対象にしていたと思いますよ。
ちなみに、この種のスレッドでも、前向きな論点で語られているスレッドに関してはロックもされずにきちんと残っていますよ。ぜひ探してみてください。
スレ主さんの進行手腕にもよるかもしれないですね。
>確かにあのスレッドは管理側の人間からすれば「陰口・愚痴」と取られても仕方がなかった面がありました。その点については私の考慮が足りなかったと反省しております。
ですがあのスレッドに書かれていたことは純然たる事実で現在のカキコの「問題点」であったこともご理解していただきたい。
上記真逆の論点もご理解いただきたい、と申し上げます。
問題点の主体が管理者なのであれば、管理人れんらく掲示板に直接書けばよろしいです。
総合掲示板は管理人所有のパーソナルスペースでもあります。
本人にみせるつもりのない悪口、陰口をネット上に書きたいならば、ご自分のサイトなりブログなりに書き綴るのが、場をわきまえた『マナー』ですよ。
お手本になるほかのご利用者様はたくさんいらっしゃいますので、ぜひ参考になさってください。
<長いので分けますね :1/2 おわり>
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク