雑談掲示板
- この際だからハッキリ言うけど、本読まない人ってのは、
- 日時: 2021/04/05 19:29
- 名前: ガオケレナ (ID: Y8gU398s)
もれなく全員バカだし正直見下してる。
って昨日の夕飯時に弟とおしゃべりしてたんですね。その弟は本読まない子なんですけどね。
そしたら弟、急に私にこう言ってきたんです。
「1+1+1×0+10は?」って。
私は「2万」って返したんですよ。すると、
「ガオちゃん本読んでるのにバカなんだねwwwそしたら僕本読んでないけど天才だね」って言ってきたんですよね。
なんだコイツ(褒め言葉)
と、言うことで……きょうもほんよんでるけどばかなわたしはげんきです。
自己紹介欄に手と足が生えて移動しちゃったようです
>>662
私が好きな映画の一覧とちょっとした解説です。こっちも見てね。
>>665
Q.ところで、今読んでいる本ってなに?
A.封神演義/許仲琳
追記:写真を変更しました。
今回は私の複ファにおいて舞台となっている国の写真を。
寒そうだろ?中東なんだぜ、これ
丁度今のテヘランがこんな感じみたいですよ
【追記】
お金配りおじさんのお金が欲しすぎてTwitterの垢作りました
→@Gaoke_lena
検索するとアラビア語が出てくると思いますが安心してください。それ私です。
【追記】
私が執筆中の作品のテーマ、メッセージ
>>495>>
複ファにて掲載中の作品『春風の向こう側』の小ネタ、単語の解説
>>690>>732
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 全レス
Re: この世は舞台、人はみな…… ( No.705 )
- 日時: 2020/12/21 20:32
- 名前: 一真 (ID: 0tH1R/0g)
僕は近代史とかが好きですね~
2ヶ月位前にTwitterで世界史界隈ってとこに行ったけど一週間に一回炎上するようなところだったww
因みに好きな国とかありますか?
僕はオーストリア=ハンガリー帝国ですかね
Re: この世は舞台、人はみな…… ( No.706 )
- 日時: 2020/12/21 20:42
- 名前: ガオケレナ (ID: Ge01On0E)
一真さん
近代史ですか〜
日本も外国も割と輝いていた時期だったから面白味は十分にありますよね。
現代は勿論、政治経済そして言語もすべて繋がっているからかなり重要でありますし。
私も大正時代が好きなので興味はありますよ!
……でも、そうなると私の場合好きな時代とか区分とかが無いかもしれませんね……
好きな国ですか?
そうですねぇ……私は歴史だけでなく神話とか伝説の類も好きなのでそれもあってやっぱり日本が好きですねぇ。あとしいて言うならイランでしょうか。あの国割と凄いんですよ笑
Re: この世は舞台、人はみな…… ( No.707 )
- 日時: 2020/12/21 20:52
- 名前: 一真 (ID: 0tH1R/0g)
そうそうw
中東は近代史になると激動になってくるよねw
イランは実は親日らしいですよ
石油がどーたらこーたらで
Re: この世は舞台、人はみな…… ( No.708 )
- 日時: 2020/12/21 21:40
- 名前: ガオケレナ (ID: Ge01On0E)
一真さん
ある意味ならず者国家たちがやらかしますからね。ホントあの時代の情報量半端ねぇ
色々起きまくるし……本当にすごい時代ですよ
ふっふっふっ……私が知らないとでも!?!?
石油については出光佐三さんですね。何年か前映画だったり書籍が話題になりましたね
あとイランは意外にも忍者とか人気なんですよww
欧米にありがちな、なんちゃって忍者や怪しい忍者教室がイランにもあるんですよ
そうそう、イランは親日なのに日本人はと言うと……なんてのがありますよね。
私は原因と言いますか事情は知ってはいますがあえて言いません。割と闇深い事情がおありなんですよ……(ノД`ll)
Re: この世は舞台、人はみな…… ( No.709 )
- 日時: 2020/12/21 21:43
- 名前: 一真 (ID: 0tH1R/0g)
イラン、どちらかというと好きだなぁ~
あとドイツ人のほとんどが言いますが
ヒトラーは戦争さえしなければ...っていいますがそもそもヒトラーは戦争前提で政策を進めていたらしいです
Re: この世は舞台、人はみな…… ( No.710 )
- 日時: 2020/12/21 21:49
- 名前: ガオケレナ (ID: Ge01On0E)
一真さん
イランは知れば知るほど魅力が増してきますし、文化も歴史も大変立派な国ですよ!
そもそもなんでヒトラーが祭り上げられたか……から始まりますよね。
戦争の責任はヒトラーではなく、当時のドイツをあそこまで追い詰めたヴェルサイユ条約、要するにイギリスとフランスにあると私は思うんですよねぇ
歴史に"もしも"はありませんが、もしもヒトラーという人物が存在しなくとも、似たような人が似たような歴史を辿った……そんな気がするんです
Re: この世は舞台、人はみな…… ( No.711 )
- 日時: 2020/12/21 22:02
- 名前: 一真 (ID: 0tH1R/0g)
ウォルトディズニーとヒトラーって似てるんですよね
絵が好きだけど大学に落ちたりしたし
けどウォルトとヒトラーの違いってウォルトはもっと絵の技術を磨いたんですよね
対するヒトラーは磨く事を止め、他の人のせいにした
そして、敵をどんどんつくり、疑心暗鬼になり、自殺
もっと磨けば良かったのかもしれない
Re: この世は舞台、人はみな…… ( No.712 )
- 日時: 2020/12/21 22:25
- 名前: ガオケレナ (ID: Ge01On0E)
うーん……似ているのかなぁ?
すいません、私はどうしてもピンと来ないんです。
ウォルト・ディズニーにはエンターテイナーとしての魅力も素質も十分にありましたし、ヒトラーも確かに絵の上手さはあると思うんですよね。
ただ、ヒトラーってカリスマ性も半端なかったんです。
だってまず普通の民主的な選挙で選ばれていますし。
初めの方こそは対ユダヤ人政策や言論にもイギリスなんかは同調していたと言いますし、初めから敵だらけという訳でもなさそうにも見えるんですよ。
つまりは、ヒトラーも人を魅せていた事には変わりないんじゃないかと。
やはりそこは当時のお国柄、政治的な事情で二人を分け隔ててしまう程の差があったんだと私は思いますよ
Re: この世は舞台、人はみな…… ( No.713 )
- 日時: 2020/12/21 22:46
- 名前: 一真 (ID: 0tH1R/0g)
やっぱり、思想ってこういうところで別れるですかね?
難しいですな、人間って
Re: この世は舞台、人はみな…… ( No.714 )
- 日時: 2020/12/21 22:59
- 名前: ガオケレナ (ID: Ge01On0E)
そりゃー日本だけでも一億二千万もの人間が居て、一億二千万通りの環境がある訳ですからある意味違いが現れるのは当然ちゃ当然ですよね笑
もちろん私は一真さんが肯定的であろうと否定的であろうと捉えられたものがある訳ですし、私はそれを尊重しようと思っていますよ。特に私はどこぞの歴史小説家よろしく、歴史を独自に解釈するきらいがありますので。
「真実はなく、あるのは解釈のみである」なんてニーチェが残した、私の好きな言葉もありますし
よーするに変わり者の私の考えは万人には参考に出来ないし誰も参考にするなよ!絶対にするなよ!!ってのを言いたかったです
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 全レス
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク