雑談掲示板

この際だからハッキリ言うけど、本読まない人ってのは、
日時: 2021/04/05 19:29
名前: ガオケレナ (ID: Y8gU398s)

もれなく全員バカだし正直見下してる。

って昨日の夕飯時に弟とおしゃべりしてたんですね。その弟は本読まない子なんですけどね。
そしたら弟、急に私にこう言ってきたんです。
「1+1+1×0+10は?」って。
私は「2万」って返したんですよ。すると、
「ガオちゃん本読んでるのにバカなんだね‪w‪w‪wそしたら僕本読んでないけど天才だね」って言ってきたんですよね。
なんだコイツ(褒め言葉)

と、言うことで……きょうもほんよんでるけどばかなわたしはげんきです。

自己紹介欄に手と足が生えて移動しちゃったようです
>>662
私が好きな映画の一覧とちょっとした解説です。こっちも見てね。
>>665

Q.ところで、今読んでいる本ってなに?

A.封神演義/許仲琳


追記:写真を変更しました。
今回は私の複ファにおいて舞台となっている国の写真を。
寒そうだろ?中東なんだぜ、これ
丁度今のテヘランがこんな感じみたいですよ

【追記】
お金配りおじさんのお金が欲しすぎてTwitterの垢作りました
→@Gaoke_lena
検索するとアラビア語が出てくると思いますが安心してください。それ私です。

【追記】
私が執筆中の作品のテーマ、メッセージ
>>495>>
複ファにて掲載中の作品『春風の向こう側』の小ネタ、単語の解説
>>690>>732

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 全レス



Re: アンティークバカの雑談スレ※時々曲紹介※ ( No.323 )
日時: 2020/01/03 17:06
名前: ガオケレナ (ID: qQJabJbk)


私はたまにあるのですが、「似合いすぎて笑っちゃう」と言われることがあります。

今日の和装だったり、私服姿の私を見た人が言ったり。
これってどういう事なのでしょうかね?

笑いという感情が沸き起こると言うのは大体人を嗤う時だったり、微笑ましいものや可愛いものを見た時に表れるものじゃないですか?
それってつまり私の格好が"おかしいから"なのでしょうか?
でも、理由が"似合いすぎている"ってのが何とも気になる……。

人に笑われることでいい記憶がない私にとっては、どうしてもマイナスに捉えがちなんですよね。
本人はそのつもりが一切ないのでしょうけど。

はぁ、この考えはどうやって改めればいいものか

Re: アンティークバカの雑談スレ※時々曲紹介※ ( No.325 )
日時: 2020/01/04 12:44
名前: ガオケレナ (ID: RjSG2IIk)


>>324
なるほど、分からん

……という冗談は置いといて、なるほど……要するに私が結果的に常軌を逸しているという訳ですか
そうなると世間の常識とか当たり前が逆に何なんだとなってしまいますが……

しかしそうなると皮肉ですね。
世の人々はお洒落をしたいとかカッコよくなりたい、可愛くなりたいと思いながら努力しているにも関わらず真の意味での理想の姿にはなり得ない……だから、いざその姿を見てしまうと不自然に思えてしまうとは。

まぁ私が理想であったりそもそもな話、似合いすぎる人とするならそれは間違いだと思いますけどね。
私より立派な人はそれこそ数多く居るんだし、私は立派でも何でもないのになぁ。

Re: アンティークバカの雑談スレ※時々曲紹介※ ( No.326 )
日時: 2020/01/06 11:57
名前: ガオケレナ (ID: f8QVuDss)

そうですね……

今私は作品内で第2章第1編を書いているところですが、これが第2編に入ったら私に関する秘密を少しお話しましょうかね……

ここから政治色が強くなっていきますので。
ポケモンを題材にしてるのに何でやねん‪wと思うかもしれませんが。

何故私がカキコに来るに至ったのか。

何故私がこの作品を書いているのか。
また、書くに至ったのか。

それらすべてをお話したいと思います。

Re: アンティークバカの雑談スレ※時々曲紹介※ ( No.327 )
日時: 2020/01/06 12:36
名前: ガオケレナ (ID: f8QVuDss)


今の段階で言えることがあるとするならば、

・目的意識を持って"描く"という手段を用いていること

・練習の為に此処に居ること、現作品を書いていること

でしょうかね。
もっと細かい理由があるにはありますが、それはまたの機会に。

Re: アンティークバカの雑談スレ※時々曲紹介※ ( No.328 )
日時: 2020/01/07 17:08
名前: ガオケレナ (ID: 7DuwCME.)

終わった……。やっと……今の話を終わらせる事が出来た……。
あとはまとめに入って、エピローグを書けば完成ですね

あっ、あと設定スレで小ネタもまとめないと。
これで次の話に移れます!!

※小説が完結するとは言ってない

Re: アンティークバカの雑談スレ※時々曲紹介※ ( No.329 )
日時: 2020/01/07 18:33
名前: ガオケレナ (ID: 7DuwCME.)


今日は2人にも服装のことで突然に声を掛けられてしまいました。

私が和装する時と言うのは、神社に御参りに行くか古都に行くかのどちらかなのですが、こうも普段の格好では起こり得ない事が立て続けに起きてしまうと、何でもない日の何でもない所に行った時もこの格好をしそうですね。

普通の格好と言うのがどれほどつまらない事か……そんな事に思い悩む1日でした(くだらない)

Re: アンティークバカの雑談スレ※時々曲紹介※ ( No.330 )
日時: 2020/01/07 23:28
名前: ガオケレナ (ID: 7DuwCME.)


より多くの者に知ってもらいたいため、作品のテーマをこちらにも載せていただきます。

※コピペ注意※
解説スレと全く同じ内容なため、ご了承ください。

『真夏の祭典』のテーマ

今回はポケモンの全国大会という異色のストーリーとなりました。
このお話では、陰謀だとか時空がどうこうとか、メディア云々とか色々挙がってましたが、それを超えるテーマは1つ。
それは、

"AIは怖いぞ"

と、言う事です。
2045年問題という言葉を皆さん御存知でしょうか。
最近は取り扱う本がかなり増えたのでメディアにおいてもこの話題を面白おかしく広めることで知名度はかなり高くなっている印象です。

知らない人の為に軽く解説すると、

コンピュータが高性能になり続けることで近い将来、全人類の脳以上にコンピュータ、と言うよりかは人工知能が秀でてしまうという事を論じたものです。

今作では更にぶっ飛んだ内容になっていましたが、果たしてAIが人類を超えるのか?マトリックスやターミネーターのような世界が来てしまうのか?

私はそこまで極端な世界はやって来ないとは思っています。
しかし、AIが代替品として成り代わる事に危機感を持っています。
何故なら、現時点で成り代わっている物があるからです。

身近な例を挙げるとすると、無人レジ、自動運転、ファミレスや寿司屋の注文パネル、ドローン、通販、スポーツのネット判定などなど。

現時点でここまで有ると言う事は2045年には何処まで進んでしまうのでしょうか?
この時、我々人類にとってお金を稼げる手段……言い換えればAIに職を奪われていないか?

少し心配になりますね。

あともう1つ。
AIには2種類の分類があります。

所謂"弱いAI"と"強いAI"です。
この2つの違いは何かと言うと物凄く簡単に説明すると感情が有るか無いかです。

弱いAIは単純なプログラムを有したもの……例えば推論を使って問題の解決を図るAIですね。
分かりにくい?
うーん……挙げるとするならばボードゲームやクイズの対戦相手でしょうかね。
後はよく見かけるゲームのCPUとか。上記で挙げた物はすべてこれに当てはまりますね。

強いAIは我々人間の代替になり得るレベルのものですね。
弱いAIよりも高度な動きや作業をするための。
だからこそ、感情とか精神が求められる。

ですが、私としては強いAIの実装には反対です。
2045年には全人類の知能を超えるAIが現れるとするならば、そんな存在が感情を持ってしまえば果たしてどうなってしまうでしょうか?

感情は正の感情だけとは限りません。
それこそ、本当にターミネーターや作中のような恐ろしい世界が訪れるかもしれません……。

と、まぁ長々と言ってはきましたがそもそもな話私個人としてはこの2045年問題や技術的特異点という話題には懐疑的なものがあります。

何故かと言うと、実はこの考えには根底としてある物があります。

それは、"キリスト教的終末論"です。
千年王国だったり、メシアの再来だったり、そもそも肯定的意見を持つ方々が異様なまでに科学に信仰しきっていたり。などなど。

少し極端ですが、人類を超えた存在(=AI)が感情を持った瞬間、人類に対してどうするか……という問題提起はまんま、神が人類に対して救いに値するかどうか……。すべてを委ねている感が似ていますよね。

【結論】

さて、グダグダになってしまいましたが、結局お前は何が言いたいの?ただ知識をひけらかしたいだけかよ?Twitter行けと思われている頃だと思いますが、そろそろまとめに行かせていただきます。

懐疑的なのに何でテーマにしたのかよ?
と言う事ですが、私が思うに世界の支配者が人類からAIに置き換わるとか、コンピュータが進化しまくった結果、ネット空間に精神を移して実質不老不死になる……とか言うのはほぼほぼ有り得ない若しくは実現するのは45年以降だと思っているのでスルーしていますが、手段がAIやコンピュータに置き換わるのは近い内に来ると思っています。

近頃はペッパー君をよく見かけるようになりましたよね。
中国では無人のコンビニを立てるなんて話もありますし。

……また脱線した。
要するに、これからを生きる皆さんに求めるのはひとつ。

代替されない力を持った人間になりましょう。

AIに出来ない技術を持つ人と言うのはそれだけで価値があります。
逆に言えば単純な事しか出来ない人間は利用価値が無くなってしまいます。
そんな未来を望みますか?

そうならない為には、今自分は何が出来るのか。
世界は何を求めているのか。
自分のどんな力を欲しているのか。

まずはそこから考えてみては如何でしょうか。

そんなの分からないよ!
と言う方はすべてを諦める前に、まずは世界のニュースに目を向けてみましょう。
世界で何が起きているのか。
自分の身の回りで何が起きているのか。

まずは知る事から始まるのではないのでしょうか。
共に未来を生き抜く為に、頑張りましょう。

Re: アンティークバカの雑談スレ※時々曲紹介※ ( No.331 )
日時: 2020/01/08 00:22
名前: ガオケレナ (ID: woFU9XdY)

約1年掛けた物語が遂に終わりました……本当に長かった。

でも、これで終わりではないんですよね。
むしろここからが終わりの始まりなんですよね。
ここまで来るのにかなーりキツかったし一時期すべて投げ出して辞めようかと思った時期もありましたが……皆さんの応援のお陰で何とか此処まで繋がる事が出来ました。ありがとうございます。

完結までどうにか頑張ってまいりますので!!
今後とも応援宜しくお願いします!




あっ、でも個人的には作品の完結が先がこのサイトが閉鎖するのが先か(ry

Re: アンティークバカの雑談スレ※時々曲紹介※ ( No.332 )
日時: 2020/01/09 19:06
名前: ガオケレナ (ID: .EtULloA)

そろそろ更新再開しようかしら

折角テーマを挙げるに至り、次なるテーマへの着手にも持っていきたいですし。
特に次のテーマは今世界を騒がせている事柄にも通ずるものがありますし。

Re: アンティークバカの雑談スレ※時々曲紹介※ ( No.333 )
日時: 2020/01/10 19:19
名前: ガオケレナ (ID: zFJMv/2U)

逃走中スレの参照が異様に高いのって、あれ本編書く前や書いてる時にリクエスト受け付けているからなんですね。
やっと分かりましたよ

あっ、他の方の作品をあんまり読んでいないのがバレt(ry

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 全レス