雑談掲示板

この際だからハッキリ言うけど、本読まない人ってのは、
日時: 2021/04/05 19:29
名前: ガオケレナ (ID: Y8gU398s)

もれなく全員バカだし正直見下してる。

って昨日の夕飯時に弟とおしゃべりしてたんですね。その弟は本読まない子なんですけどね。
そしたら弟、急に私にこう言ってきたんです。
「1+1+1×0+10は?」って。
私は「2万」って返したんですよ。すると、
「ガオちゃん本読んでるのにバカなんだね‪w‪w‪wそしたら僕本読んでないけど天才だね」って言ってきたんですよね。
なんだコイツ(褒め言葉)

と、言うことで……きょうもほんよんでるけどばかなわたしはげんきです。

自己紹介欄に手と足が生えて移動しちゃったようです
>>662
私が好きな映画の一覧とちょっとした解説です。こっちも見てね。
>>665

Q.ところで、今読んでいる本ってなに?

A.封神演義/許仲琳


追記:写真を変更しました。
今回は私の複ファにおいて舞台となっている国の写真を。
寒そうだろ?中東なんだぜ、これ
丁度今のテヘランがこんな感じみたいですよ

【追記】
お金配りおじさんのお金が欲しすぎてTwitterの垢作りました
→@Gaoke_lena
検索するとアラビア語が出てくると思いますが安心してください。それ私です。

【追記】
私が執筆中の作品のテーマ、メッセージ
>>495>>
複ファにて掲載中の作品『春風の向こう側』の小ネタ、単語の解説
>>690>>732

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 全レス



Re: 東京駅で写真撮りたい ( No.685 )
日時: 2020/11/17 12:01
名前: ガオケレナ (ID: 8GW6r7CU)

とうとう、『イーリアス』から始まった古代ギリシャ叙事詩もクライマックスを迎えました。

と、言うのも私って歴史とかを扱った書物がとにかく好きなんですよね。
それで、今はトロイア戦争を扱っているという理由で古代ギリシャの叙事詩を読んでいた訳ですが……、それが昨日で続編である『オデュッセイア』を読み終えたんですね。
本来であれば叙事詩環と呼ばれる作品群はここで終わりではあるのですが、個人的に「作品にちらっと出ているから」という理由で(勝手に)時代も作者も違う作品を続編認定しました。

それが『アエネーイス』。
トロイア戦争から命からがら脱出した、滅亡した国側の人物が新天地ローマに向かうというお話です。
まだこの作品は読んですらいないのでオススメも何も出来ないのですが、以前読んだ『イーリアス』と『トロイア戦記』、そして『オデュッセイア』はグロ描写あるとはいえ、楽しめましたよ。オススメです。

Re: 東京駅で写真撮りたい ( No.686 )
日時: 2020/11/17 12:59
名前: ガオケレナ (ID: 8GW6r7CU)

私がこれまでに読んだ本をざっくり紹介
※本格的に本を集め始めて以降のもの限定。流石に小中高生の頃の本までは列挙出来ません。

『ギルガメッシュ叙事詩』/作者不詳
『ウェストカー・パピルス』(エジプト神話集成に収録)/作者不詳
『エジプト人』/ミカ・ワルタリ
『イーリアス』/ホメロス
『トロイア戦記』/クイントス
『オデュッセイア』/ホメロス
『ユディト』/フリードリヒ・ヘッベル
『シャー・ナーメ』/フェルドゥスィー
『アナバシス』/クセノポン
『バラバ』/ペール・ラーゲルクヴィスト
『ニーベルンゲンの歌』/作者不詳
『トリスタンとイゾルデ』/ジョゼフ・ベディエ
『アーサー王の死』/トマス・マロリー
『ベーオウルフ』/作者不詳
『ローランの歌』/テュロルド
『エッダ』/スノッリ・ストゥルルソン
『グレティルのサガ』/作者不詳
『エルサレム解放』/トルクァート・タッソ
『狐物語』/作者不詳
『アイヴァンホー』/ウォルター・スコット
『バウドリーノ』/ウンベルト・エーコ
『コロンブス航海誌』/クリストファー・コロンブス
『インディアスの破壊についての簡潔な報告』/ラス・カサス
『インカ帝国の滅亡』/マルモンテル
『ユートピア』/トマス・モア
『ポポル・ヴフ』/アドリアン・レシーノス
『レ・ミゼラブル』/ヴィクトル・ユーゴー

はい、難しい本ばかりです
読んだ本人ですら「うっわ難しっ!」と思うくらいなので恐らく大半のカキコ民にはオススメ出来ないかと思われます。
まぁ、でもこういうのを読んでいるのが私なのであって、私という人間がどういう人間なのか、察していただければ幸いです。
あ、でもやっぱ戯曲はダメだ。ここに一つ挙げたとはいえ、つまらなくは無いんだけどやっぱり私は台本書きや戯曲の類は読みにくくて合わなかったです。『ユディト』は読み切ったけど……


ちなみに私はこの中では『ベーオウルフ』と『バウドリーノ』が特に面白いと感じました。難しいけどね。

Re: 東京駅で写真撮りたい ( No.687 )
日時: 2020/11/17 21:19
名前: ガオケレナ (ID: 8GW6r7CU)

『エール』といい、『スパイの妻』といい、戦争に触れた作品を今年はやけに見るなぁ……って思い、これはなんたる偶然!?

と、思ったんですけどそういう時代を扱った作品を求めていただけだから偶然も何も無いですよね。
次は何を見るんだろうか……

Re: 東京駅で写真撮りたい ( No.688 )
日時: 2020/11/23 11:45
名前: ガオケレナ (ID: 6RS2TEuk)

一日……いや、二日放置していただけで雑談板にめちゃくちゃスレが立ってて正直戸惑っています。

これは……利用者が増えているということ?それともここの頻度が増えているということ?
どちらにせよ嬉しい光景である事には間違いないようです。
その調子で「おっ、なんか変な奴が居るぞ」と私の事をチラッと見てくれたらいいな←
そして更に私の作品を(ry
あとついでにTwitterも(ry

言うのも今更過ぎますが、そんな事をしてもらわなくとも、気になれば私から行きますしその時は「おっ、なんか変な奴が来たぞ」と思ってくれれば私としては嬉しいです。改めて宜しくね

#その前に更新しろ

Re: 東京駅で写真撮りたい ( No.689 )
日時: 2020/11/27 15:35
名前: ガオケレナ (ID: zIan.MOw)

えーっと……皆さんお疲れ様です。
相変わらず二次板で見た事あると言われる事もあれば「雑談板によくいるよね?」とも言われて一定しない作者ことガオです。

どれ程の方が私の複ファでの作品をご覧になられているのかよく分からないのですが、今改めて見返すと固有名詞多めですよね。
まず普通の日本人……と言いますか、日本で生まれて日本で育って日本で生きていく方からすると絶対に分からない言葉とかありますよね。
今更誰得なのか分からないところではありますが、分かる範囲で整理しようかと思います。
私自身参考にしたいしね。

Re: 東京駅で写真撮りたい ( No.690 )
日時: 2020/12/12 20:41
名前: ガオケレナ (ID: zIan.MOw)

†春風の向こう側†

イラン……西アジア、中東に位置する国家。イラク、アフガニスタン、パキスタン、サウジアラビア、トルコ、アゼルバイジャン、アルメニアに囲まれているという、地図を眺めると途轍もなく恐ろしいイメージが付き纏う……のだが、意外にも国内は安定し平和ではある。ヨーロッパから来る旅行者も概ね高評価を得られるほどには。1979年まで王制が存続していたがイラン革命により崩壊。近現代史における一大イベントでもあるんですよ、これ。
宗教国家であり、宗教はイスラム教シーア派。イスラム教の中でも少数派と理解していただければ。決まりがキツいイメージのイスラムだが、スンナ派と比べるとかなり緩い。(それでも厳しい事には変わりはないが)
詳しくはwikiかpixiv大百科で!

1398年4月31日……イラン暦を少し分かりやすくした表現。西暦に換算すると2019年7月22日。

テヘラン……イランの首都。割とでかい街。経済規模は日本で言う大阪程度(今は少し変わっているかも?)

パルヴィーズ、マリアン、レザー……どれもイランではポピュラーな名前。特にマリアンは欧米におけるマリアに同じ。

ペイカン……イランの自動車メーカー。街中で走っている車の大体はこれ。タクシー感覚で「ペイカン乗ろうぜ」みたいに言うこともある

ペルセポリス……イランを代表する遺跡にして観光地。紀元前550年からのアケメネス朝ペルシャの首都。紀元前330年にアレクサンドロス大王によって滅ぼされて以降は廃墟と化す。この時代のペルシャが世界に与えていた影響半端無いんです。

プラヴァシ……ゾロアスター教(イランで興った宗教)に現れる、万物に宿る精霊

ショマール……地名、と言うよりかは地域を指す言葉。意味は北の地。日本で例えるならばディズニーランドを「夢の国」と言うぐらいのニュアンスでしょうか……?他にありますかね?地図には載らないけど地名を指す言葉的なもの。

マーザンダラーン州ラムサール……地名。ラムサール条約はここで結ばれました。

カスピ海……ヨーグルト。世界で一番広い湖。海水浴場でもある(海水浴とは??)。此処を挟んでロシアなどと繋がっている。最近国境線が引かれたりもしている。

ホスローとシーリーン……12世紀の詩人、ニザーミーが著した叙事詩。ホスロー二世という王様とその王妃シーリーンのラブロマンスを描いた作品である。ちなみに二人は実在していました。
主人公の名前"パルヴィーズ"はこのホスロー二世の別名であり、この作品に掛けて二人をからかうシーンがある。

イラン革命……1979年1月から始まった民衆によって成立した革命。当時欧米の文化を取り入れた政策をした皇帝だったが、イスラム教徒からは不評で(と言うか皇帝そのものが米の傀儡)、国民の生活も困窮を極めた中で発生。周辺国家に重大な影響を及ぼす。

ザッハーク……10世紀から11世紀にかけて活躍した詩人フェルドウスィーの書いた叙事詩『シャー・ナーメ』に出てくる暴君。革命を主導していた勢力は当時の皇帝をザッハークに見立てていたという。

アメリカ大使館に赴き……これが原因でイランとアメリカの関係は悪化した。

ザムザムのコーラ……イランの飲料ブラン ドのザムザムの事。コーラはペプシのパクリ……と言うかほぼほぼ似ていたと思います

これ以上の不幸……革命によって更なる悲劇が齎されます。時のイラクの元首はサダム・フセイン。革命の余波がイラクに来る事を恐れたフセインは……あっ、(察し

ベヘシュテ・ザフラー共同墓地……ザフラの楽園。

Re: 東京駅で写真撮りたい ( No.691 )
日時: 2020/11/30 20:07
名前: ガオケレナ (ID: CyrJRyZM)

私出掛ける時は相変わらず和服なんですけど、よく言われるのが「袴にブーツ?合わねぇよ」なんですよ。

あまりにも言われるので本当に似合わないのか、それとも私がブーツなのがおかしいのか、もしくは聞いてくる人全員坂本龍馬の肖像画をちゃんと見ていないだけなのか……ちょっぴり悩んでます

Re: 東京駅で写真撮りたい ( No.692 )
日時: 2020/12/01 23:23
名前: ガオケレナ (ID: 2aXOw1CI)

ガオのこだわりエピソードPart1

ポケモンのゲームではガチの厳選派。
やる事がなくなったらネット対戦します。

ただ、この厳選に強い拘りがあり、それが

"ポケモン一匹につき型はひとつ"
"一度育てたポケモンは再度厳選しない"

つまり私がガブリアスを使うとしたら鮫肌のガブリアス一匹を育成し、砂隠れのは使わないよって感じです。
完成する事に喜びを見出すタイプなので育てたら終わり……というポケモンブリーダーかよって面もあります。

あとここからは現在進行形なのですが、
今世代で互換切りありましたよね?
私自身厳選を本格的に始めたのはYの頃からなのですが、この影響で過去作で作り上げたポケモン一匹も連れてきていません。
そして、先程挙げた拘り。

ガラル地方で改めて対戦用に既存のポケモンは作らない。
例え相手がミミッキュを使おうがテッカグヤを使おうがポリゴン2を使おうが…………。

実は私今ガラル地方で育てたポケモンのみでレート潜ってるんですよね。
自分でもすげー縛りだなと思ってます。
限界感じたら連れてこようかなと思ってはいるのですが今のところまだ限界は見えないので暫くこのままで行きまーす笑

Re: 東京駅で写真撮りたい ( No.693 )
日時: 2020/12/04 22:45
名前: ガオケレナ (ID: Ri.eE7eg)

鬼滅の刃最終巻読みました。
結末はある程度知っていたので(ネタバレ気にしない人)、改めて読んだということで凄くほっこりしたのですが、書き下ろしがダメだった。涙出ました。
世間に認められるという事は、それに足る魅力があるんですよね。私の場合初めの着眼点事がズレていたもののハマってしまいましたし。

鬼滅の刃という作品に出会えて本当に良かったと思います。
漫画やアニメで初めて泣けた、それ程心を揺さぶられた魅力の溢れる作品でしたので。

もしも、もしも出来ることなら。
私も創作を通じて人を感動させたい。私もただ何かを伝えたいのではなくそれに付随して誰かの心を動かせたい。

その思いが強くなった作品でした。本当にありがとう。
ただ今の私ではまだまだ技術力が足りないので練習あるのみですけどね笑


あと、対して大きくない地元の駅なのに外伝と最終巻が完売してました……いくら何でもヤバない?

Re: 東京駅で写真撮りたい ( No.694 )
日時: 2020/12/05 16:34
名前: ガオケレナ (ID: Ew1yOvP6)

しかしそうは言ったものの、今の私ではやはり人の心を動かす事は叶わないんだよなぁと再認識。
二次の作品はごちゃごちゃしてて最早何が何だか状態ですし複ファに関しては感動要素0なので。

やはり私が「書きたい!」「何かを伝えたい!」という我儘だけではどうしようも無いんですね。
物事ハッキリと作中で明言する訳でもないので読者全員にメッセージが伝わるとも限りませんし。

うーむ……練習にしては課題がどんどん表れてきてやっぱり創作というのは面白いですねぇ

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 全レス