雑談掲示板
- この際だからハッキリ言うけど、本読まない人ってのは、
- 日時: 2021/04/05 19:29
- 名前: ガオケレナ (ID: Y8gU398s)
もれなく全員バカだし正直見下してる。
って昨日の夕飯時に弟とおしゃべりしてたんですね。その弟は本読まない子なんですけどね。
そしたら弟、急に私にこう言ってきたんです。
「1+1+1×0+10は?」って。
私は「2万」って返したんですよ。すると、
「ガオちゃん本読んでるのにバカなんだねwwwそしたら僕本読んでないけど天才だね」って言ってきたんですよね。
なんだコイツ(褒め言葉)
と、言うことで……きょうもほんよんでるけどばかなわたしはげんきです。
自己紹介欄に手と足が生えて移動しちゃったようです
>>662
私が好きな映画の一覧とちょっとした解説です。こっちも見てね。
>>665
Q.ところで、今読んでいる本ってなに?
A.封神演義/許仲琳
追記:写真を変更しました。
今回は私の複ファにおいて舞台となっている国の写真を。
寒そうだろ?中東なんだぜ、これ
丁度今のテヘランがこんな感じみたいですよ
【追記】
お金配りおじさんのお金が欲しすぎてTwitterの垢作りました
→@Gaoke_lena
検索するとアラビア語が出てくると思いますが安心してください。それ私です。
【追記】
私が執筆中の作品のテーマ、メッセージ
>>495>>
複ファにて掲載中の作品『春風の向こう側』の小ネタ、単語の解説
>>690>>732
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 全レス
Re: この世は舞台、人はみな…… ( No.775 )
- 日時: 2021/03/02 19:28
- 名前: ガオケレナ (ID: 1SRIBA.o)
夢日記をつけると、現実と夢の区別がつかなくなって精神に異常をきたすって都市伝説を学生の頃知った気がして、じゃあ果たして既にアホの子の私がこれ以上おかしい事になるのかという好奇心からそれに近しい事を初めてみました。
なんかあったら報告します
Re: この世は舞台、人はみな…… ( No.776 )
- 日時: 2021/03/02 21:59
- 名前: ガオケレナ (ID: 1SRIBA.o)
夢とは何なのか?
単なる記憶の整理として現れる信号なのだろうか?
そもそも夢とは?現実の区別とは?
どちらが夢でどちらが現実だろうか?
夢の中の自分は幻で終わるのか、それともこの世の自分が"何か"の幻か?
幻が消えるのはいつか?この世が終わるその時が"目覚め"なのだろうか。
うーむ、今夜も眠れそうにない
Re: この世は舞台、人はみな…… ( No.777 )
- 日時: 2021/03/04 19:13
- 名前: ガオケレナ (ID: cjE.0LOs)
浅草に大正ロマンをイメージしたお店があるんですけど、そこの店主さんと私はどうやら気が合うようで、(と、私が勝手に思っている)例えば"骨董品は所持するモノではなく、次世代に向けて保管しているだけのモノ"という考えが一致していたり、着物文化や和の文化は必ずしも流行るべきものではない、という点でも考えが似ていたんですね。
どういう事かというと、私が着物を着始めた時(一昨年の末ぐらい?)は「着物もっと流行れ!!皆もっと着てくれー!」なんて言っていたのですが、今はそうでもないんですね。
何故かと言うと、こういう文化が流行ってしまうと皆が乗っかってしまう。
乗っかる人全員が良い人ではないんですよね。マナーの悪い人も出てくる。端的な話治安が悪くなるしイメージも悪くなるんですよ。
そういうアニメとか作品とか沢山ありますよね?
私も店主さんもその点を憂いていた。
彼はその後「好きな人が極めればいい。皆がみんな追い付けない世界なんだから。マイノリティはマイノリティでいいんだ」って締めてくれまして、あぁ……深いなぁと思った次第でした。
ん?
という事は、着物を普段着にしている私はつまり選ばれし者という事で(ry
着物や和に憧れるのはとてもいい事です。
でも、全員が全員入れる世界ではないし、私もまだ完全に理解している訳ではありません。
覚悟と忍耐と学びとそして、お金が要る世界。
それらがあって初めてスタート出来るものだったんですね……。私も頑張らないとなぁ。
Re: この世は舞台、人はみな…… ( No.778 )
- 日時: 2021/03/05 22:47
- 名前: ガオケレナ (ID: Xqsy6aO6)
もしも、世界の偉い人が「宗教選んで生活しろ」と言ってきたら、私は何を選ぶのだろう……と考える時があります。
私だったら、もしかしたらイスラム教を選ぶかもしれませんね。
別に私の出身がどうとか、家族がどうとかは関係無いんですよ。
私にイラン人としての意識が芽生えたのは、何も生まれた瞬間などではなかった。
私はこれまでに一歳、二歳、五歳、八歳、十一歳と何度かイランに行ったことはあれど、特別な感情を抱く事はなかった。
大学二年の夏休み明け、私は友達に連れられてある講義を受けた。
中東に関する世界情勢の講義だった。
それを聴いて、私の中の、幼かった頃の記憶が突如として蘇り、懐かしい気分にさせたのは今でも覚えている。
イランがどうとか、イスラムがどうとかなど、この時まで全く興味が無かった私ではあったが、それまで知らなかった知識を受けたことで新たな認識が芽生える。
その講義はサイードのオリエンリズムを倣ったものであったが、私には遠い異国のような、不思議でいてけれどもどこか知っている謎めいた気分にさせてくれた。
奇妙なことに、時を同じくしてサークルに所属している友達後輩たちは皆してトルコアイスにハマっており、構内にあるファミマに行っては期間限定のアイスを食べる光景を見ることもあった。
いつしか、それらは「いつか本物のトルコアイス食べてぇわ」とか、「都内のモスクでアイスとトルココーヒーあるみたいですよ」みたいな言い合いになり、結局私は今でも交流のある友達と後輩を連れて代々木上原にあるモスクへわざわざ行った。
そこで確かに本当に伸びるトルコアイスを食べたり、小さい頃に飲んだこともあるコーヒーも飲んだりして楽しんだが、真の意味での楽しみはここからだった。
その日は休日という事もあり、見学も行われていた。
日本語が達者なトルコ人男性の解説を聞きながらモスクの中へと通される。私の他に男女数名居たが皆がイスラム様式の綺麗な空間を眺めている。
そして初めて"アザーン"を聴いた。
その場で、生での放送である。
私は最初それを歌だと思ったが実際は違うようで、しかし私には心が晴れ晴れするような、心地良い気分になれるとても良い芸術だと思えたのだった。
家に帰って私は、それからイスラム教について学ぶ事にした。
どんな宗教なのか、何故世間では良くないイメージが付いているのかを。
しかし、調べれば調べるほどより魅力がついて回る。教えの意味を知ると、とにかく合理的なのだ。
一夫多妻なのは男女差別なのではなく、ムハンマドの生きていた当時、戦争で夫を喪った未亡人を経済的に助けるためのものであり、豚肉が禁止なのは汚いというのもあったが、不完全な調理で中毒死した人間が余りにも多かったからであり、酒が一切飲めないのも酔ったあまりに人を殺めるのを防ぐためであり、女性が男性ほど自由に動けないのは、ジャーヒリーヤが完全に明けていない当時、女性が一人で活動するのはあまりにも危険であった事など、多民族が生きるあの地域にはピッタリと当て嵌るものだったからだ。
彼等が親切なのは"旅人には施しをすべし"という教えがあり、断食を行うのも"貧者の苦しみを理解せよ"という解釈もある(諸説あり)。
しかし、世間的にはイスラムには危険なイメージが付き纏う。
それは単純に戦争と残忍なテロのせいだ。
「よく分からないけれど、テロばっかするし戦争したがっている危険な連中だよね」なんて言う者もあるし、人によってはイスラム全体がテロ集団と捉えている場合もあるが流石にそれは無知極まりないと思わざるを得ない。
残忍なテロをするにも相応の理由があるからであり、そしてそれは世界情勢が大きく絡む。
私はそれに触れて考えるのをやめた。そして察するようになった。
アルカイダを育てたのがアメリカだという事実を目にして、何故悪のイメージがあるのか私は理解したからだ。
どうやら、まだ彼等の宗教戦争は終わっていないらしい。
もっと分かりやすいたとえがある。
白人たちは中国人と日本人の見分けがつかない。
皆一緒だと考える者もいる。
そんな人達に、「アジア人なんてよく分からないけれど、コロナの元凶っぽいし汚いから消えろ」などと言われたとして、あなたは笑えるだろうか?
イスラムは危険だと言い張る人間はまさに同じ事を言っているとしか言いようがない。
話が逸れてしまったが、敬虔なイスラム教徒というのは、教えを大事に守り、真面目に生きようとし、そして寛容であろうとしている。
"模範的な人間"を彼らは目指しているのだ。
私はそんな彼等が美しく、立派で、尊いと思う。
だからこそ、私はそんな彼らを大切にしたい。
Re: この世は舞台、人はみな…… ( No.779 )
- 日時: 2021/03/05 22:42
- 名前: ガオケレナ (ID: Xqsy6aO6)
私は少なくとも無知な者を嫌う事はしない。
不寛容な人間を嫌う。
より多くの人間が学び、優しくなれるよう、私は祈りたい。
Re: この世は舞台、人はみな…… ( No.780 )
- 日時: 2021/03/05 22:46
- 名前: ガオケレナ (ID: Xqsy6aO6)
真面目で固そうな事しか言ってないですね最近の私。
顎が真っ黒けなーのだっ☆
Re: この世は舞台、人はみな…… ( No.781 )
- 日時: 2021/03/06 22:15
- 名前: ガオケレナ (ID: 9ObfSuhY)
私「(新しい和服欲しいなぁ……派手な柄なやつ。いっその事女物を着ようかなぁ……)」
〜浅草にて〜
私「……(女物あるにはあるけど好みじゃないなぁ……これを着るってのは無理か)」
店長「やぁ久しぶりだね。もう完全に着物姿になったんだね!」
〜ここからトーク炸裂〜
店長「……と、いう訳でね。男は目立たなくていいんだよ。地味でシンプルな格好で女の傍に居ればええんやで」
私「う゛っ゛っ゛っ゛っ゛!゛!゛!゛!゛(胸を突き刺される痛み)」
だ、そうです。
男装したい人と着物着たい男子!!よく覚えとけよ!!
いい事言っているけど……私からすると唯一違う考えを持っていた点。
派手か否かはいいとして、とりあえずあと何着か着物欲しいですね
Re: この世は舞台、人はみな…… ( No.782 )
- 日時: 2021/03/08 22:16
- 名前: ガオケレナ (ID: r7Ujhk3E)
お金があっても満たされない、そんな心の貧しい人間にだけはなりたくない(本がどっさりな人)
Re: この世は舞台、人はみな…… ( No.783 )
- 日時: 2021/03/10 22:39
- 名前: ガオケレナ (ID: 7sETrPCE)
応天の門本当に面白い。
オリジナルだと思ってたら実在の人物も何の違和感も無く登場するし平安の雰囲気最高だしセンスが半端ないって
Re: この世は舞台、人はみな…… ( No.784 )
- 日時: 2021/03/11 18:23
- 名前: ガオケレナ (ID: VPwHbco6)
ばんわー。
今複ファで書いている作品が終わっちゃった場合、何もネタが無くなるので何も出来なくなるなぁどうしようかなぁなんてここ最近何度か思ってはいたのですが今日仕事中に突然新たなネタが思い浮かんだので(真面目に取り組め)、今のやつが完結次第それに移ろうかと思います。
内容としては今回もオリジナル。今のとは違って誰かの体験談とか証言とか一切ナシの完全なやつ。ジャンルは推理ものと言いますかサスペンスと言いますか……とりあえずまた複ファかなーって感じのものです。設定厨なのであれこれ考えるのが好きでして、まぁまぁなプロットは出来ました。後は深堀りと資料集めに進んで行きたいところです。
まずは今のを完結させるのが先ですけどねwww
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 全レス
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク