雑談掲示板
- 美味しい水そうめん
- 日時: 2022/02/22 01:01
- 名前: ヨモツカミ (ID: CwCIVkM2)
人間どもめ。
***
>>24身長メモ
>>43>>71>>77創作メモ
>>80あざばファイルNo.01
>>96あざばファイルNo.02
>>98まあ座れあらすじ紹介
>>101あざばファイルNo.03
>>185つぎば・イメソンまとめ
>>200>>211>>213>>291落書き
>>215>>283創作メモ
>>269>>274>>289>>353枯れカフメモ
>>216自己紹介
>>272俺の推し
>>276嬉しかった
>>282ゲーム実況のすすめ
>>306>>319スレタイとポエ
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 全レス
Re: 夜もす硝子細工 ( No.156 )
- 日時: 2020/01/01 10:32
- 名前: ヨモツカミ (ID: nlD/DBfs)
あけましておめでとうございます。
今年の抱負は「本当の愛を知ること(?)」と「しねとかころすとか悪い言葉を封印すること」になりました。
初夢は見たけどもう覚えてない。
これから初詣に行くんですが、11時集合でまた何もしてないのやばいんですよねー。
はーさむさむ。良いお年を。
Re: 夜もす硝子細工 ( No.157 )
- 日時: 2020/03/01 09:37
- 名前: ヨモツカミ (ID: nlD/DBfs)
三題噺。罪悪感、天秤、紙パック飲料の話。
本来は黒雪さん(かなちゃん)と瑚雲さん(こぐもん)三人でやる予定でしたが、かなちゃんが労働基準法ェ……て感じだったので、先に二人で投稿することになりました。かなちゃんが投稿する未来はあるのかなあ。
やってみた感想としては、こぐもんらしい作品と私らしい作品が書けたなって感じで、同じお題でもそれぞれのらしさにもっていけるのがいいなと思いました。
紙パック飲料は、やっぱり高校生のときに飲んだイメージが強いんだなと思ったり。
あ、これこぐもんの作品のネタバレを含んでるので、注意して読んでくださいね。
中々胸糞な内容でしたね。人間関係のドロドロみたいな、陥れ合う感じで、最後の「好きだったんだ」がいちごミルクと、アイコさんどっちを指していたのか、どっちも指していたのかで、飲めない理由が変わってくるなっていう、解釈でストーリーを変えてくる書き方上手いなーって感じでした。
私はNLルートに派生してほしくないので「(いちごミルクが)好きだったんだ。(罪悪感があるから)もう飲めない」「……わたしも。(アイコさんが好きだった)」という、百合解釈をしておこうと思います。百合最高だな、この解釈した瞬間急に楽しくなってきました。
三つの単語のうち、主軸になっている部分も違って楽しかったです。こぐもんは紙パック飲料で、私は……罪悪感なのかなあ。『さすれば救世主』では、三単語どれも主軸になってない気もします。強いて言えば罪悪感なのかな。
本当に、同じお題なのにこんなところが違う、っていうのを味わって読んでほしいなと思うので、是非読み比べてほしいです。複雑ファジーに二人の短編集あるのでよろしくお願いします。
「同じお題なのにこんなに違う」みたいなのが、大変好きでして。以前に“添へて”、という一文目は同じお題で書きすすめていくSS練習スレというものを企画しておりましたが、また似たようなことをしたいなと思って。ちょっと計画しているところです。
もっと簡単に、テーマに沿って書くとか。「寂しい夏」とか「思い出の宝石」「冷たい掌」「琥珀の瞳」「翻る布」みたいな。
私だけが考えたテーマだと、偏っちゃうと思うから、随時募集をかけて、いいなーと思ったやつあったら選ぶ、とか。
期間はまあ、一ヶ月かなあ。でも、テーマは2つ同時に実施するとか。好きな方を選んでねって感じでね。感想は希望した人と私が好きだった作品にだけ書くよって感じで。
ちゃんと固まってきたら開催したいですねー。
Re: 夜もす硝子細工 ( No.158 )
- 日時: 2020/03/28 12:42
- 名前: ヨモツカミ (ID: JU9S3Y6w)
正確に何日に頂いたのかわからないけれど、2019年冬大会にて、継ぎ接ぎバーコードが管理人・副管理人賞を頂いておりました。いえーいパフパフー!
普通の金賞とかだと、知り合いの多さとか、仲良し票っていうんですかね、宣伝の力とか、そういうのによって、賞をいただくことになっていそうで、本当の実力っていうか、本気で面白いと思って票を入れてくださったかわかんなかったりするじゃないですか。だから、そういうのが全く関係なさそうな管理人賞っていうのをいつか取れたら嬉しいなーなんて思っていたら、頂いておりましたね。
しかし、何を基準に賞を頂いたのかわかんない。え、読んでくださったのかな。R指定入りそうな怪しい描写ちょいちょいあるから、管理人さんに読まれたらつぎばは終わりだなって思っていたんだけど、読んで頂いたのだとしたら、臓器がはみ出たり、四肢欠損系グロ描写を複ファでやることが許されたってことになりますね!
カキコはエロに厳しいけどグロに寛容なのかもしれない。
何はともあれ、この勢いで完結まで頑張っていこうかなと思います。
現在つぎばは、結構な長編になってきたので、昔の話を忘れた人のためにあらすじ? みたいな、3000から5000文字くらいで話の大筋がわかるよ~みたいなの書いてますので、もう読んだことのある人も、これから読みたいけど面倒くさいって人も、是非「忙しい人向け継ぎ接ぎバーコード」を読んでみてください。週一で上げてます。オマケとして、キャラ絵も載せるようにしています。本編は滞っていて申し訳ないです。
そんな感じですので、よろしくお願いします。
Re: 夜もす硝子細工 ( No.159 )
- 日時: 2020/04/08 08:27
- 名前: ヨモツカミ (ID: T8etZTyQ)
複雑ファジーで執筆している短編集、「ジャックは死んだのだ」にこないだ載せたお話の解説みたいなの載せたくて。
♯45 いとしのデリア
私の短編集(コロコロタイトルを変えているので、正式な呼び名が無くて困ってる)も、45個ものお話を載せたんだなって思うとなかなか感慨深いですね。
以下は「いとしのイデア」のネタバレになるので、もしもネタバレを読む前に興味を持ってくださった方がいたら、是非複雑ファジーの私の作品を探してみて下さると嬉しいです。
あらすじ。
事務職をしている、どこにでもいるような若い独り暮らしの女性が主人公です。勤務時間は9時から18時くらいで、それほどブラックでもない職場で、普通に業務をこなし、普通に家に帰るだけの日々を送っていて、その日もただ普通に帰宅するだけでした。
主人公の生活の中の唯一の癒やしは、“愛しい彼女”の存在です。ただいま、と声をかけても返事はないし、その小さな体を抱きしめて好きだよ、と告げても笑うことのない、身長40センチメートルほどの、ドール。名前はデリア。
彼女の硬い唇に自分の口を重ねても、冷たいだけだけれど、それだけで、主人公の心は満たされるのでした。
主人公は、その人形に恋をしていました。人の形をしているものの、人形に愛を囁くなんて、自分は相当な異端である。そのことを理解しながらも、デリアに対する一方的な好意で、主人公は幸せを感じていました。
先日、友人とカフェで話していたときのこと。「ねえあんた、彼氏とかいないの?」と。友人との他愛のない話に、「……いるよ、恋人」と、デリアのことを考えながら主人公は答えます。友人のどんな人? という質問に答えられなかったものの、友人がそれを特に気にする様子はなく、彼女は自分の彼氏の愚痴を主人公に聞かせました。
愚痴を聞くうちに、生きている人間と恋をしていたら、こんな悩みすらも愛おしく思えただろうに、デリアは人形だから何もしてくれない、と主人公は考えます。
話を聞くうちに、すっかり冷えたコーヒーを飲み干して、その苦味が口の中に広がって、やがて消えていくのを味わいました。
ベッドにデリアを寝かせて、主人公は就寝します。おやすみ、とデリアに囁いたところで返事は当然ありません。
目を閉じながら主人公はふと、デリアと同じ容姿の女の子がいたら、と考えました。ただいまと言えば、おかえりと返す。抱き締めればその暖かさを感じる。話しかければ相槌を打つ。
大好きだよ、と告げれば、ええわたしもよ、と返してくれる、そんな女の子。
そんな妄想をしたことにはっとして、飛び起きた主人公は泣きだします。デリアにできないことを沢山求めてしまった、と。人形にできないことを、人間にならてきたことを。その罪悪感に呑まれて、主人公は泣きながらデリアに謝り続けました。もちろん、返事なんてありません。
泣き疲れて朝になって、主人公は仕事に行く支度をします。
味気ないトーストを齧り、苦いコーヒーを啜る。
飲み残したコーヒーを捨てて、身支度を整えてから、主人公はビニール袋を取り出します。そこに、人形を入れて、ゴミ捨て場に置きに行きました。
そうして、主人公はいつも通り仕事に向かいます。
***
人形に対する愛着、ピグマリオンコンプレックスなんていうのを参考に書き始めたSSですが、この主人公は完全に人形を愛することはできませんでした。
なので、完璧な愛ではないということで、タイトルをひらがなで「いとしのデリア」としました。
最後の方の一文で『……私は、なにをあいしていたのだろう。』のところが平仮名なのも、無機質で本物ではない“あい”なので、的なこだわりです。
この話で重要なのは、コーヒーの存在です。
コーヒーって、苦くて飲みにくいものじゃないですか? この作中でのコーヒーは、デリアに向けた感情を表せてたらいいなって書いてます。
カフェで友人の愚痴を笑って聞いているときのコーヒーは、冷めても気にせずに飲み干せるものでした。主人公には主人公の恋人がいて、友人には友人の恋人がいる。主人公にとっても、友人にとっても、恋人は自分にとってかけがえのないものであることは変わらない。デリアは主人公にとっていとしいデリアでしかない。だから、コーヒーは冷めていても飲めた。
朝、デリアへ人形であること以上のことを求めてしまったとき、デリアに対する感情はもう、飲み下せるものじゃなくなっていたので、コーヒーの苦味が気になって飲み残し、捨ててしまいます。
そうして、デリア自体も捨ててしまいます。もう自分の愛情が、デリア以上のものを求めてしまったので、デリアと暮らすことはできないと思ったからです。
ちなみに、朝になって、デリアを捨てようと決意した瞬間から、「デリア」ではなく、「人形」と表記するようになったりとか、こだわりポイントでした。
以上です。普段、こんなに頭使ってSS書かないので、こだわりとかをどっかに書きなぐりたくてやりました。
いつも書いてるやつは雰囲気とか、こういうシーンが書きたいって気持ちだけで書いてますねー。
久々に長文書きなぐって満足した。
Re: 夜もす硝子細工 ( No.160 )
- 日時: 2020/04/19 18:29
- 名前: ヨモツカミ (ID: isWQSawI)
SS練習場、的なスレを建てようかという計画。
そもそもSSとは、ショートショートという、短編小説とか、短く完結するお話のことですね。大体3000文字前後で書けるイメージ──イメージなので、勿論500文字で書く人も10000文字で書く人もいると思います。私は3000から5000文字で完成することが多いです。
まあ、そんなようなものが、大好きでしてね、カキコにある【短編集】と名のつくものは割と読んでます。
以前、「添へて、」というSS練習スレを浅葱と二人で企画してた時期もありました。あれ、結構楽しかったんで、また似たようなのをやりたいなと思い立ちまして。ちゃんと管理人さんと相談して計画すれば、リンクとかいい感じにしてくれるのかな? と思うので、割と真面目に計画を進めようとしています。
お題の出題がしたいんですよね、まず。添へて、をやったときに思ったのが、出題期間が決まっていて、それを過ぎると投稿しちゃ駄目だよってルールがあったので、なんだろなー、とにかく添へて、はルールでガッチガチだったんですよね。いちいちそういう縛りをするとなると、管理する自分たちも大変だったし、参加者も大変だったろうから、私はガチガチじゃない感じのSS練習場をつくりたいんですよねー。
だから、次のお題が発表されても、前のお題で書いた作品はいつでも投稿していいよーって感じにしたいですね。私も、私のお題に従って書いてくれた作品は読みたいし。
あと、感想が欲しかったら欲しい、とかいらないとか、参加者さんに前もって言ってほしいな。無理矢理感想書いてた時期、ちょー辛かったんですよね。せっかく投稿するからには皆感想欲しいだろし、書いてあげたかったけど、割と面倒くさくてねー。
とか、感想なんかつけて欲しくないって人もいたのかもしれないしな。人によって何が嬉しいかなんて違うから、感想つけられたら嫌な人も当然いたと思うんですよ。
そういう感じで、管理人さんと相談して企画していこうと思ってます。
あと話変わるけれど、このスレ、私の独り言スレと見せかけて、小説を書く人との雑談もしたいと思って立ててるので、来てほしいなー。
と言ってもカキコ、小説書く人減ってる気がするからお話する機会も減っているんでしょうね。まあ、このご時世で態々小説カキコを利用する人は少ないのかもしれない。私だってノベルアップとかカクヨムにも手を出してますし。
Re: 夜もす硝子細工【雑談】 ( No.161 )
- 日時: 2020/04/24 08:14
- 名前: ヨモツカミ (ID: d5AA0dJ.)
SS練習場計画、実行に移さないのは、ホントにそんなものを作っても人が来ないのではないか、という心配があるからってのが大きいですねー。
だって人が来ないのに私だけお題とか頑張って考えたって虚しいだけですもの。本当にかそ……ねえ今投稿しようとしたら、過剰に疎遠って漢字を使う“かそ”が禁止ワードに含まれてるって出たんですけど、爆笑じゃないですか? そんな状況作り出したのも、一時期荒らしを放置したお上さんじゃないですかって感じですけども。私は根に持つタイプなのでね。自作自演だの言われまくってたのまじ殺意って感じなので。
……新しくお話したいような人も現れないし、このままカキコにいる意味はあるのかなと、ふと思いますよね。
私は小説を本気で書く人と文学的な雑談がしたいんです。あなたの文章のこういう表現が素敵、とか、おすすめの本は何かとか。
今のカキコに、そういう話題に乗ってくださる方いない気がして、そうするとSSを進んで書きたい人もいないんだろなってことになってきますものね。
自粛ばかりで暇が多い今こそ、SS一緒に書く人いて欲しいんだけどな。SS楽しいぞ? 短く話が完結するからすぐ楽しめるし、なりより練習になるんですよ。短く簡潔に書くっていうね。
人来てほしいなー、というボヤキでした。
Re: 夜もす硝子細工【雑談】 ( No.162 )
- 日時: 2020/05/05 20:25
- 名前: ライター◆sjk4CWI3ws (ID: qYoH3yPQ)
すみませんこんにちは、ライターです。(主にこちらでは心と名乗っておりますがそれはさておき。)
先日は感想頂き、ありがとうございました。
その後少し改稿を(プロローグと第一章の冒頭のみ)してみたのですが、表現がこんな感じで伝わるのかな、と思っております。
そこで、ヨモツカミさんに少しだけ読んで頂きたいなと思っているのですがいかがでしょう。
ここってURL貼れないんですね……面倒臭くてごめんなさい。
(完結まで行ったら感想スレの方に二回目依頼させて頂く予定です)
良いですねSS。楽しそう。暇なんでやってみたいです!
私はお題ないと書けない人なので……。
私はカキコしてるのがGoogleのアカウント作ってない端末なのでGmailアドレスが無いんですよね。なので登録しないと書けないなろうやカクヨムには手が出せない………今じゃここが一番良いなと思ってますけどね。
昔はもっとカキコも人いたのでしょうか。その頃をみてみたかったです。
追記っ!:じわじわと改稿の波が侵略しています!
Re: 夜もす硝子細工【雑談】 ( No.163 )
- 日時: 2020/05/05 23:32
- 名前: ヨモツカミ (ID: bSB/gM6g)
わー、来ていただいてありがとうございます。
早速改稿したんですね。
私の感性で書く感想なので、全部参考にしようとしなくていいですからね。これ全部取り入れてたら、ただのヨモツカミ好みの小説が完成するだけなので、ライターさんの個性を出してほしいです。
***
「・・・」じゃなくて「……」を使ってほしいなと。普通の小説読み慣れてると、ちょっと気持ち悪く感じてしまう。
一章の1で
青年は目を細めたまま、端的にそう問いかけた青年の声色は酷く冷たい。
って、「青年」反復してました。
舞台が酒場であることはわかっているので「酒場の」とか説明するとくどいかなって感じます。
それとか、問いかける→問いかけられた依頼人とかも、反復してるから、うるせえ! てなるんですよね。ちょいちょい、意味が反復しててくどいなってとこあるので、そこを気にして直してみてください。
依頼人の描写、私のアドバイスを参考にしてくださったのねってなりました。とても良いと思います。
依頼人には少し丁寧な口調になった殺し屋に向けて、仮面のような微笑みを絶やさぬまま、しかしそこはかとなく冷たくなった様な声音で言った。
↑この文章。句点が無くて、長え説明……ってなってしまうんですよね。なんかもう、色々長いんですよね。だから私ならこう書くんですけど↓
依頼人には少し丁寧な口調になった殺し屋。(ここで文を区切ることで長すぎを防ぐ)彼に向けて、依頼人の男は仮面のような微笑みを絶やさぬまま、しかしそこはかとなく冷たい声音で言った。
3レス目
そう青年が問うた途端、依頼人の顔に貼り付いていた微笑みの仮面に罅が入り、顔が歪む。
↑この描写オシャレですね。いいですね! まじ、小説だからこそできる表現だもんな~いいぞー。こういうオシャレなとこ、増やしていきましょう!
あー、暗殺対象の説明も良くなりましたね。これはトワイも殺しやすくなりましたよ。
そのあとの「元の微笑みの仮面を取り戻して」て描写いいですね。そういうの好きー。
まあ、細かく書きすぎても切りがないし、一章読み切ったのでざっくり言いますと、大分読みごたえが出てきて、よくなったと思います。ただ、1レス目、最初の場面が説明少なすぎるとか、夢だったのか昔の回想なのかもわからないので、そういう描写があるといいかもしれません。
1レス目とは、読者がこれからもこの作品を読んでいくか判断する大事なところなので、初見バイバイさせず、読者の心をつかむ必要があります。だからこそ、すごく丁寧に見栄え良く書がなければならないです。
彷徨っていたのと台詞から、何かから逃げていたのかな? →なら、逃げているという緊迫した心情を書いてみるとか。
木の葉が舞う→闇の中とはいえ、木の葉がある地形にいるなら、その描写、もしくは周りがどうなってるかわからないなら、あえて「周りがどうなってるかわからない」という一文を入れることで、登場人物が追い込まれまくってるのが伝わってきたりします。
光がないけれど、少しの明るさ→絶望の中、一縷の光を見つけたということかな。それなら、その光に縋りつきたくて仕方ないだろうから、その絶望から逃れるための必死さを描写するとか。
吐血するほどズタズタ→どれほど凄惨な状況かを説明するために、傷の状況を描写してみるとか。骨が折れてるとか、殴打の跡が目立つとか、体中に切り傷あるとか。
書けることはまだあると思うので、めっちゃ読者が続きが気になっちゃうように頑張ってみるといいんじゃないかと想いました。
あと、勝手ながらキャラ絵描いてみたいなと思ってるので、双子の描写、やっぱり髪型とか体型とか年齢とかなかったから、あったほうが(私が挿絵書きやすいから)いいと思いますよ。
以上、宵との感想(??)でした。
あ、SSやってみたいですか? そっかー、やりたい人ちゃんといるか。ちなみにどんなお題を出されると書きやすいとかあったら教えてほしいです。
Re: 夜もす硝子細工【雑談】 ( No.164 )
- 日時: 2020/05/06 11:32
- 名前: ライター◆sjk4CWI3ws (ID: HLOK10zo)
返信ありがとうこざいます!
灯台下暗しな感じが凄いです。
私の個性……ですね。章のサブタイトルは拘りました!(本文ではないのか)
SSのテーマは割と切ない感じの方が私は得意です。あと具体的な物とか。(時とか命とか漠然としたものじゃなくて、檸檬とか林檎とかそう言う感じの)
Re: 夜もす硝子細工【雑談】 ( No.165 )
- 日時: 2020/05/09 20:55
- 名前: ヨモツカミ (ID: 2ZbROfCM)
>>ライターさん
客観的な視点に立つとか、作者は全部知ってるんだから難しいですよねー。ほんとに知らない人にわかるように書くって意識すると、丁寧に書く癖がつくかもしれない気がする。
サブタイトルって、あれどこの国の言葉なんですか? なんか、意味とかあるなら、どっかに書いておくと読者にもわかって楽しいんじゃないかなってか、私はわかると楽しい。
あ。
こんど双子ちゃんの絵を描いてみたいなと思うので、描かれるの嫌でなければ、服装とか顔立ちとか髪型とか、詳しく教えてほしいです!
ssのテーマボヤッとしてると書けないのめっちゃわかるー。場所とか物とか生き物なら、単純だから書きやすいですよね。
切ないテーマが書きやすいのもわかる。てか、ライターさん、暗殺者を主人公にしてるくらいですし、闇の創作者だなって思ってたので、暗い切ない系のほうが好きそうだとは思ってました(笑)
そもそも明るいお話をわざわざ書きたいと思わないですよね。人生の憂いみたいなのを書くことが楽しい。
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 全レス
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク