雑談掲示板
- 【ご愛顧】幕引きはこの手で【ありがとうございました】
- 日時: 2014/03/28 13:10
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
*阿呆空気読めw
*祝参照20000突破
これは、快挙だろー。
みんなありがとうねー
このスレに付けられているタグ
*「@さん仕事して」「安定の精神疾患者」「またあなたですか」「@を忘れないで」「そして参照数である」
*F5ぷしゅ
【表紙絵のキャララフ】
ものすげー久々にアナログで描いた。
下手すぎて全く笑えない、デジタルってすげー((
とりあえずあれかなー、全体の構図とあわせてみて、デジタルラフ出力したらもっかいアナログでトレスしようかなー。
ペン入れまでアナログでやろうかなー。
あーでもそしたらもうデジでやることなくなるか。
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 全レス
Re: 先に謝っときます@すんません(落書きわほいw ( No.164 )
- 日時: 2012/04/08 11:46
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: http://ameblo.jp/10039552/entry-11215238591.html
4/8 絶好の花見日和なのにあー(黙
-----------------
白い空が呼ぶ名前は、応えのない叫び。
応える事の出来ない悲痛な叫びに、必死にもがく小さな命。
凡庸な、小さな自分を嘆きながら、それに見合った小さな声で必死に問いかける。
滑稽を通り越して清々しくさえある愚行の果てに、空はきっと呼ぶだろう。
もう一度君の名を。
そうして君の声は届く。
蒼穹の果てに居る僕の元に。
-----------------
まずはゆっくんおかえりー(^u^)
寂しかったよ、兄さん寂しかったよ!黙
仕方ないなぁ・・・ゆっくんがどうしてもって言うなら、仕方ないなーww
物まねが得意!
たろ兄ことたろす@です!
実際かなりレパートリーの幅が広いと思う。
ちなみに一番得意なのはグーフィー(゜レ゜)b
ディズニーランドに行ったら必ずきぐるみの後ろに立って
「そこの糞ども!しけた面してみてんじゃねぇよ!」
って言うと誓った。
勿論ものまねで。
して、先日なぜか休憩時間にその話になり、そのままものまね大会やろうぜ!って事でカラオケへ。
意味不明な乗りだけは学生にも負けない!
みんな上手いんだよな・・・。
O氏のやったがっくんのものまねがあまりにも似ててくっそワロタww
見た目とのギャップが激しすぎる件。
あとS氏の歌った「初音ミクの消失」があまりにも上手くて引いたw
でも僕のLady Gagaも引いたでしょ?w
久々に本気で歌ったら既に喉が不調w
カラオケってやっぱり短い時間でやめるのが良いよ。
後半ほんと腐るし。
その点今回の30分カラオケはマジ笑いました。
また今度新しいネタ考えてやろうねb
しっかし、アレですね。
なんでこんなにお花見日和なのに家に居るんでしょうね?
いや、本当はお花見行きたいんですけどね。
忙しかった僕を置いてみんなもう行っちゃったんだって←
ひどいよ、あんまりだぁ!
ってことで誰か一緒に行こうぜ(黙
いやー、お花見って良いんですがね、友人たちと行くと馬鹿騒ぎになって大抵おまわりさん来ちゃうからね。
おとなしく楽しめる人と行きたいもんだ。
出来れば免許持っててお酒飲まない人。
車は僕の使っていいよ、僕は酒飲むから運転しないけどww
そこなんだよ!車で言ったら飲めないじゃない?
でも車で行かなきゃ大変じゃない?
あーもー、寝不足って怖いね。
最近ホントに文章にまとまりがないって言うか何と言うかアー。
あ、そういえば地味に銃器講座続いてますw
どこから上げてないのか分からないからとりあえず最新記事をurlに貼っておきます。
うん、最近なんか、腐ってるのかね?
今日はゆっくり寝たいと思います。
ps:ゆっくん、お土産はポテトチップスで良いですb蹴
であであ、とりあえず徹夜明けなので寝たいたろす@でした。
起きたら構ってください。
Re: Bitch crazy@lovin'g me(落ち込み中; ( No.165 )
- 日時: 2012/04/09 15:32
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: 十字を背負った背中を追って、加速する落下速度の中で最後の一服。
4/9 あれなんか記憶が抜けてる。
たまにはまじめに日記をと言うかなんというか。
なんか記憶が抜けています。
7日の夜は仕事で、それが結局終わらなくて8日に跨いでしまい、
もーいいやって事で徹夜。
ここまでは確か。
そのご友人の髪を切るとかなんとかで昼過ぎまで起きてて、ものまねがどうとかいう記事をあげた。
それも確か。
問題はそのあと。
あまりにも眠くて「Bad romance~♪」とか騒いでた気がするのですが、気づいたら今でした。
え?酔っ払ってないよ?
何だろう、部屋とか片付いてるし、洗濯物もやってあるし、食器洗いもしてある
。
ご飯はない。
これは一体どういう事なのだろうか。
全然意味が分からない。
---------------------
日記はお終い。
そうそう、僕ね、今回ちょっと頑張ってたんですよ。
風猫様(面識はないのですが)のスレ、SS大会。
でも気づいたらもう9日じゃないですか。
まぁどの道、全然完成していなかったので間に合わなかったでしょうが・・;
スレタイの何が落ち込みって、それなんですよw
SSって苦手(そもそも詰め込み過ぎで訳が分からなくなる)なので、気合を入れて作ってたのですが、さてどうしましょう。
もう一度言いますが、完成はしてないですw(殴
そーんなこんなで、また話の趣旨がどこかへ行っているのですが気にしない気にしない。
なんか最近思うんですよ。
SS大会スレじゃないですけど、どうせ完結できるかわからんのだから短編ならここに書けばよくね?
とか思う訳ですよ。
なのでいつの日かこのスレは僕の短編集になるかもしれませんww
--------------------
なんか今日は他にもいくつか書きたい事があったのですが、なぜか思い出せません。
あー、「Bad romance」は実は切ない曲だとか、バンプの「プラネタリウム」が切なすぎて死ぬとか、友人の「どうせおれは2番目だ、味噌がないなら醤油でってとこだ」発言がくっそワロタとかは覚えてるのですが、なぜか書きたい事、書くべき事が思いだせないのはなぜでしょうか?
あ、スキャンダルのボーカルが知人の元カレの元カノとか言うのもくっそワロタ。
お?お?
なんか思いだしてきたぞ。
そういえば某後輩のフランス人形ちゃんがどうのこうので、懐かしいとか追っかけがどうのとか・・・・。
支離滅裂な記憶がよみがえってきたけどまとまらないからまあいいや。
べつにえっちなはなしじゃないですよ。
家にドラムが欲しいので電子ドラム見に行ってきます。
であであ、相変わらず寝起きは意味不明なたろす@でした。
Re: 落書きも@第二弾だって(神様ごめんなさい。 ( No.166 )
- 日時: 2012/04/11 23:14
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: 十字を背負った背中を追って、加速する落下速度の中で最後の一服。
4/11 どうも今年の花粉は凶悪。
---------------------
加速する落下速度の中で、遠い思い出の余韻に浸る。
刻々と迫る終焉、歪んでいく幻想時空の流転現象。
時々聞こえる本当の声。
僕の頭の中で流れる音は、きっといつかも聞いた夜想曲。
延々と続く走馬灯は、きっと僕が生きたメモリアノイズ。
醒めないでね幻、褪めないでね想い出。
壊しすぎた何かが潰れる音と、僕が地に堕ちる音。
重なって聞こえた最後の一瞬。
それだけを屍衣に、僕は眠る。
覚めないでね、余韻。
---------------------
どうも、遂に薬が切れて腹筋死にそうです。
たろ兄ことたろす@です。
さーて、何書こうかな。
とかいきなりそれかよって感じですが、今日はいくつかインスピレーションを受けました。
強風と雨、その前の静寂。
「嵐の前の静けさ」とはよく言いますが、全くこの事だと。
それは自然現象も物事も変わらないんですよね。
最近連絡来ないなーとか思っていた友人、恐らく僕の友人と呼べる人間の中で最も長い付き合いの人物なのですが、そのお方から連絡がありました。
「来週会いに行くわ」
え?
僕多分あなたとはもう3年ぐらい会ってないんですが。
と言う訳で週末~来週の中日ぐらいまでは出現率、更新率ともに低いと思います。
--------------------
そうそう、topに僕の落書きが上がっている訳ですが、なんでしょうね。
絵って良いですよね。
最初は月が綺麗だったのでそれを描こうと思ったのですが、外があまりにも寒くて断念。
じゃあ、やっぱり女の子が好きなので女の子をーとかなんとか。
とか言いつつ本当は襟の広いYシャツが可愛いなと思って書いただけ。
はい、そうですかって(^u^)
--------------------
えー、なんかですね。
難しいですよね、世の中って。
自分のスレに書くのもどうかとは思うのですが、「最近のカキコ」と題したスレには考えさせられました。
個人的な意見を書き込むほど当サイトの変化を認識していないので、レスは止めたのですが、複雑だなーと。
正直なところ小説サイトなんて他にいくらでもあるし、レベルの高い所も沢山あるのだろうけど、このサイトの強みは何より手軽でコミュニティーが豊富なところなんじゃないかなと。
だからある程度、作者ごとの実力の差は仕方ないだろうし、
古くからある作品の方がロムもコメも伸びると言うのはもうシステム上の問題だし・・・・。
トップにソートされている作品だってそれはシステム上の問題であって、ある種の不可抗力なんじゃないかなって。
確かに若年層が多いサイトで本格的な話を書く人は少ないだろうし、読者だって読みやすい作品を読むだろうし。
でもそこで諦めるか諦めないかって言うのが大事なんじゃないかなって。
宣伝スレ立てたって良いし、色んな作品を読んでコメント付けて「自分の知名度を上げる」のだって大事なことだと思うし。
正直、乱立する似たり寄ったりな雑談スレに手当たり次第宣伝ばら撒いてみるのだって一つの手段なんじゃないかなって。
「なんでもあり」を謳うスレにはそれもアリなんじゃないかと思うのだが。
それは一種のマネジメントであって、自分への投資であると思う。
コメントを付けて回ることで「知名度が上がる」と言うのもそうだし、手当たりしだいに自分と似たような作品を読んでみることだって、充分得る物があると思う。
こういったコミュニティーメインのサイトではそれが当然の手段であって、どんなに面白い話を書いたって、それをどうやって読んで貰うかってのを考えて、実践していかなきゃダメなんじゃないかなって。
まあ、僕はやらないけどね。
面倒だし、無理して読んで欲しくもないし。
たまたまクリックして「あ、これ面白いじゃん」ってなればまあ上出来かなって。
そうなる為に書く時は努力してるし。
----------------
なんか後半ウザい事書いたけど、大事なことだと思う。
僕自身は小説なんて書きたい時に書きたい事を書きたい人が書けばいいと思ってるけど、もしも「周囲のレベルが低い!」と思うならその中でもっと伸びそうな人、同じぐらい上手い人とコンタクトをとるのだって良いと思う。
サークル活動じゃないけど、僕自身カキコには面白い作品があると思うし、上手い人が居ると思うわけだから、そういう人たちが一丸になればこのサイトのレベルは格段に上がるんじゃないかなって。
であであ、久々になかみのある記事を思いついたので、今回はこの辺で。
次回は「世界観についてRe:2」です。
たろす@でした。
4/11 23:13 RADWINPSの君と羊と青を聴きながら。
Re: 落書きも@第二弾だって(神様ごめんなさい。 ( No.167 )
- 日時: 2012/04/11 23:21
- 名前: 柚子◆Q0umhKZMOQ
- 参照: さぁ。ShowTimeが始まるぜ? 一瞬たりとも気ィ抜くな。追い付けなくなるぜ
ふえっへーい(・ω・)
何度も何度も前の返信をしようと思ってさ、
根気が無くて8行書いて断念するんだよね(苦笑)
根性無さ過ぎてすっごい笑いましたよ(笑)
お土産のポテチの件。
九州しょうゆ
バターしょうゆ
昆布しょうゆ
コンソメ
うすしお
のりしお
炙り韓国のり(いまあるかなー?
ブラックペッパー
フレンチサラダ
とか、色々あるんだけどさ。
何がいい?w
話は変わるけど。
ガラリと変わるんだけど。
たろ兄ってさ、意外に絵うまいよね(・ω・*)
意外っていうのは失礼かもしれないんだけど(笑)
うまいなぁって率直に思ったので♪
であであ。
明日までの課題を、柑橘系は仕上げにいってきまするノシ
Re: 落書きも@第二弾だって(神様ごめんなさい。 ( No.168 )
- 日時: 2012/04/11 23:28
- 名前: ステ虎◆MXEF3OWEUA
初めまして。
>>0のイラスト凄いです
Re: 落書きも@第二弾だって(神様ごめんなさい。 ( No.169 )
- 日時: 2012/04/12 01:06
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: 十字を背負った背中を追って、加速する落下速度の中で最後の一服。
すれ違いでレスがつくといつも損した気分がします(何をとは言わないが
たろ兄ことたろす@です。
ゆっくん>>167
ふへい!
まぁ、あれだよ。
基本このスレ長文レスだから返すの大変だし、仕方ない!気にするなw
んー、普通に御当地っぽい九州しょうゆが良い←w
でも個人的にはうすしおが一番好き(゜レ゜)b
あー、アレなのよ。
僕昔から落書きが趣味だったからww
自分でも遺骸?お、違う?意外だと思う、ってあんまり上手いつもりはないんだけどね←
ステ虎様>>168
どうも初めまして、柚子の兄のたろす@です(嘘です;殴らないで
そう言っていただけると嬉しいのですが・・・、
いかんせん思いっきりラフ画なのでorz
20分ぐらいで適当に描いた絵に頂くには勿体ないお言葉です;;
Re: 落書きも@第二弾だって(神様ごめんなさい。 ( No.170 )
- 日時: 2012/04/11 23:45
- 名前: ステ虎◆MXEF3OWEUA
>>169
んまぁー、沢山練習すれば誰でも上手くなるし、
時間をかければどこまでも絵は深められるので、
ラフ画でも私はいいと思いますよ^^
Re: 落書きも@第二弾だって(神様ごめんなさい。 ( No.171 )
- 日時: 2012/04/11 23:59
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: 十字を背負った背中を追って、加速する落下速度の中で最後の一服。
ステ虎様>>170
まあ、その通りですよねb
確かに時間をかけて練習すればいくらでも(?)上手くなれると思いますb
たまにはしっかり描こうとか思うんですけどね・・・・。
いかんせんまとまった時間がなかなか取れないのでorz
取れても家の事やって終わっちゃったりなので;;
ラフ画でも良いと言っていただけると励みになりますww
Re: 落書きも@第二弾だって(神様ごめんなさい。 ( No.172 )
- 日時: 2012/04/12 00:00
- 名前: ステ虎◆MXEF3OWEUA
>>171
うん、俺だって最近はラフ画しか描いてないよwww
お互い現実の自分の仕事をしつつ、作品を描きましょうぜ^^b
ちょっと落ちますね、ノシです^^b
Re: 落書きも@第二弾だって(神様ごめんなさい。 ( No.173 )
- 日時: 2012/04/12 00:57
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: 十字を背負った背中を追って、加速する落下速度の中で最後の一服。
どうも、近頃スレの行く末が気になり始めました。
たろ兄ことたろす@です。
さて。
最近このスレの本当の存在意義である「物書き講座」と題するクソみたいな小言を書いていない気がします。
とまあ、単純に大事な事はあらかた書いたからって理由もあるんですがね。
このままじゃ乱立する雑談スレと同じじゃねーかって思ったのですよ。
同じじゃ何がダメって、基本ロム専の僕がスレを立てた意味がなくなるんですね、完全な自己矛盾が生じます。
---------------------
本日は「世界観についてRe:2」と題する訳ですが、僕は以前からとても気になっていた事があります。
僕の主な活動の場は「複雑・ファジー板」な訳ですが、彼の板には多くの「能力物」と呼ばれる小説があります。
SF的、ファンタジックであると思っていただいて結構です。
その板で、僕自身も能力物と呼ばれるであろう話を書いている訳ですが、勿論の事読み手になる事もあります。
そうしていくつか上がっている作品を読む訳ですが、いつも不思議に思うのです。
「ファンタジック」なお話と言えば懐疑主義的な西洋風の世界観を思い浮かべると思います。
恐らく僕の話の様な閉鎖的近未来を設定に持ってくるのは相当な阿呆か何かだと思います。
そう言った中世風の世界観には「王」が居て、「王国」があって「騎士」が居て「魔法使い」が居るわけですが、なぜか「宗教」が世界観の設定に全く関与してこない。
それは僕の中で凄く驚くべきことです。
もっとも、この国が浅く広く多くの宗教に影響されているからなのかもしれませんが。
----------------
じゃーその「世界観としての宗教」ってどうすりゃいいのよ?
って事を書く前にいくつか例え話を。
よく考えてみると有名なRPGには必ず宗教が存在する。
そのRPG世界の中に。
FFでもそうだし、ダーク・ソウルもそう。
ファイアー・エムブレムそうだし、テイルズ・オブシリーズもそう。
以前も書いた気がしますが、自伝小説でも書かない限り「作家」は作中の「世界」を作る訳です。
それが特に顕著なのがSF的題材の小説であると言うだけであって、それは恋愛物でもなんでも同じ事。
その作品を4次元的に捉えて、考えて、初めて世界観の構築は出来ると思うのです。
じゃあ、作中に登場する「国」をまず作ろうと言う事にしましょう。
現実空間でも宗教は国の発展や根本的考え方に大きく影響します。
かつてヨーロッパであった「異教徒狩り」ではキリスト教徒たちは異教徒(バイキングやケルト等色々あったが)のクロスボウにとても苦戦させられました。
キリスト教同士の争いにはクロスボウは禁じられていましたが、異教徒たちにはそんな教えはないのですから。
かつて我が国の武士たちも中国大陸からの侵略者に大いに苦戦しました。
武士は戦場で名乗り、一騎打ちを申し込む訳ですが、相手は大声で怒鳴る武士に遠くから弓を射るんですもの。
それらは時代が流れても決して変わりません。
つい何年か前、こんな話がありました。
「高校の生物の教師が、われらの祖先はモンキーから進化したと子供に教えた。」とアメリカの高校教師が保護者から痛烈なバッシングを受けたそう。
勿論その教師は正しい(まあ、モンキーから進化した訳ではないが)のですが、敬虔なキリスト教信者から見ればそれは神への冒涜以外の何物でもない訳ですね。
------------------
ここまで書けば「宗教」の概念の大切さが概ね伝わるとは思うのですが、
ハッキリ言ってしまうと中世史の頃にもっとも権力を持っていたのは王でも騎士でもなく「教会」です。
教会は異教を追い出すために強大な騎士団を擁していましたし、神の教えに背くものは王族でも罰する事が出来たのです。
-------------------
とは言っても、じゃー「宗教」から作るか!
と簡単に行く物でもないのです。
ある程度「国」の概要を固めて、「騎士」でも何でもその軍事力となる何者かを作っていく。
その中でいくつか不思議な点が出てくると思う。
「武士」や「騎士」の一騎打ちがその良い例で、そんな事をする意味がまずわからないし、じゃあその一騎打ちに物申して戦が続く事はないのか?
ってところでそれは「宗教」による「教え」に依存するところが多い。
と言う風になると作者も読者も無理がなくて良いと思う。
でも書いていく途中でまとまらないから「宗教」的な事ってことでいいや、ではダメ。
当たり前だけどね。
とここまで書いて思った事があります。
「能力物」と呼ばれる作品の多くには「神」や「悪魔」等の宗教的存在が出てきます。
それだけならまぁ、登場人物の一部と言う位置づけで良いと思いますが、そこに人間が加わって宗教がないのはおかしいでしょ?
普通に考えて。
あなたの神様はどこから来てるんですか?
あなたの作品で言う「悪魔」の概念はどこから来てるんですか?
ってなっちゃいますよね?w
と言う事です。
最後の部分が核心だと思います。
----------------
なんて言うんでしょうね、毎回抽象的であったり、後は各自適当に。
見たいな終わりですが、ここで僕がサンプルを作ってしまってはダメだと思うんですよね。
それじゃあ作者様各位の作る「世界観」ではなくなってしまいますからね。
なので「宗教」が世界観に大きく影響するんだってぐらいの認識を持ってもらえれば幸いです。
特に「西洋中世史風」の世界観なら。
王が居て騎士が居て魔法があって錬金術があって、神や悪魔、天使の名前が出てくるのに宗教については一切触れない。
それがどれだけ変かって事を伝えられれば幸いです。
であであ、毎度中途半端かつ分かりにくい内容ではありますが、今回はここまで。
久々に物書き講座と題して良いんじゃないかって記事が書けて良かったです。
たろす@でした。
Ricky MartinのLivin' la vida locaを聴きながら。
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 全レス
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク