雑談掲示板
- 【ご愛顧】幕引きはこの手で【ありがとうございました】
- 日時: 2014/03/28 13:10
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
*阿呆空気読めw
*祝参照20000突破
これは、快挙だろー。
みんなありがとうねー
このスレに付けられているタグ
*「@さん仕事して」「安定の精神疾患者」「またあなたですか」「@を忘れないで」「そして参照数である」
*F5ぷしゅ
【表紙絵のキャララフ】
ものすげー久々にアナログで描いた。
下手すぎて全く笑えない、デジタルってすげー((
とりあえずあれかなー、全体の構図とあわせてみて、デジタルラフ出力したらもっかいアナログでトレスしようかなー。
ペン入れまでアナログでやろうかなー。
あーでもそしたらもうデジでやることなくなるか。
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 全レス
Re: @なんたら(初めての解説付きサンプルw ( No.58 )
- 日時: 2012/02/22 23:21
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: 壊れかけの信念でも、抱いて往け。
>>57
「小説家の苦悩」ならば日記を書けばいいのでは?
と思ってしまった僕はどこまで悩んでいるのでしょうねww
どうもたろす@です。
孔子と諸葛孔明先生はとても良い事を書き連ね、語られておりますよ!
もっとも、どちらも中華圏のお話しなので「三国志」的な誇張表現が含まれるのだと僕は理解しておりますが。
あー、そもそもアニメを見ない僕にそんな話を振られても;;アワアワ
そこでですね、その手の「パワードスーツ」的な機械について僕の思うところを書かせて頂こうかと思います(何
そもそもリアリティ重視の設定にするべきならば人型にするべきではない。
「2足歩行」にする必要性がそもそも兵器では薄いのです。
投影面積が増えると言う事は安定性を損なう事に繋がります。
そしてそういった「大きく」て「重たい」、「人型」の物体は転倒した際にそのまま「棺桶」になります。
関取を見ればわかりますが、起き上がるのは大変そうです。
なのであえて人型にする理由としては悪路を進みやすいことぐらいな気がします。
それでも「ハンビー」を代表とした近代の4WDは傾斜角度30度前後まで登れますし、ハンビーに至っては1メートル少しの水深なら川でもじゃぶじゃぶ渡れます。
なのでまずは「人型の兵器」と言う設定にどこまでこだわるのか、ということですね。
その優位性を作中で説明するシーンを作る事は不可欠かと。
んーあえて人型にするのであれば、参考になりそうなのは
「ガンダム00(1stシーズン)」の敵型量産機ですかね。
アレらは自国の地理的条件や技術力をかなり細かく設定して作られている風に見えます。
実写では3Dで話題になった「アバター」に出てくるパワードスーツでしょうか
?
あれは巨大なロボットではないのでまた少し違うかもしれませんが。
「武装した大型ロボット」は決定だと言うのならやっぱり細かく設定を作っていかないといけませんよね。
それについては見にくくなりそうなので上の提案を柚子氏がお読みになってからでもいいかと。
相変わらずウザいたろす@でした、参考までにどうぞ。
Re: @なんたら(初めての解説付きサンプルw ( No.59 )
- 日時: 2012/02/22 23:47
- 名前: 柚子◆Q0umhKZMOQ
- 参照: 犬が欲しい。
>>58
元は柑橘系の頭で出来ていた物語なのですw
主人公一家、みんな小説家っていう←
まぁ、両親は単身赴任設定なのですがねw
それで、なんか世界観とか描写とか……いろんな壁にぶち当たれキャラクタたち! みたいな←
嗚呼成る程。
そういわれて見ればそうですね。
倒れてしまえば元も子もないような……。
大きくて重たいとしても、倒れても何らかの方法で容易に起き上がることが出来る。
そんなことも必要なわけですな。ふむふむ。
優位性を説明するシーン……。成る程。
キャラクタにせよ人間にせよ、『人形で設計する』と決められたことにも疑問を持つものがいますしね。
其処はしっかりと分かりやすく作中に書かなくてはいけない、と。
ガンダム、ですか。
どうしよう。自分そういったアニメとか漫画とかちゃんと見たことないんですよね←
嗚呼。無知って辛い。
ですが、そのガンダムOOが気になるのでウィキ父さんに頑張ってもらおうと思います。
アバターですか。それすらも知らないっていうね。
いやはや、自分の無知加減にはあきれるものです。
こちらもウィキ父さんに頑張ってもらおうと思います。
矢張り、細部までしっかりと決めて固めていく必要があるのですか。
改めて考えさせられますなぁ。
いえいえ。
能力一択でいくか、両方混ぜるかで少々話し合いが行き詰っていたのです。
柑橘系の脳を柔軟に考えられるようにして下さって感謝!
Re: @なんたら(初めての解説付きサンプルw ( No.60 )
- 日時: 2012/02/23 00:27
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: 壊れかけの信念でも、抱いて往け。
>>59
お、なるほどw
「小説家の苦悩を小説家が小説家に当てはめて書く小説」
と言う事ですなw
面白そうだ(゜レ゜)b
戦車なんかもそうですが、アレら重兵器は重心を下へ下へとすることで安定性を確保しています。
縦に大きい兵器ではどうしても重心が上の方になってしまうので・・・;
足を重くするとせっかくの優位性である機動性能が落ちますし、
人型で言えばコックピットの来るであろう腹部、胸部が重たくなるのでどうしても起き上がるのが大変です。
それにコックピットが固定された状態では人型の動きに合わせてコックピットが動いて大変なことになるのでコックピットは可動型でないと操縦は不可能だと思います。
とくに大きい兵器であればある程。
嗚呼、ガンダムとか言ってからもっといい参考資料を思いつきましたww
ハリウッドで実写化された「トランスフォーマー」シリーズは良いですよb
あれは操縦されている訳ではないのでまた少し違いますが、それでも参考になるはずです。
映画自体もメチャクチャカッコ良かったですw
「人型」
では武装の種類やなんかも重要になると思いますし・・・。
ガンダムシリーズを見る度(まあ観たのは一挙放送していたウィングと00だけなのですが)に思うのですが、人型の兵器にわざわざ武器を握らせる意味が分かりません。
あえて戦車に腕と脚付けて主砲を持たせる意味、ありますかね?
なので、人型でなおかつ大きな兵器を使う予定なら相当地理的条件を考えないとリアリティを求めるのは難しいかも知れません;;
まあ、SFなんてリアリティを求めるもんじゃないのかもしれませんが。
Re: @なんたら(初めての解説付きサンプルw ( No.61 )
- 日時: 2012/02/23 02:06
- 名前: 陽◆Gx1HAvNNAE
>>47
たろす@さんに影響されて久しぶりにベース弾いたらありえない場所が筋肉痛になりました、陽です(ω。)
残しにくいわけではなく、私がビビリなだけだと思います。
冗談通じない方だったらどうしようとかそもそもこのスレにはコメを求めているものなのか、とかいろいろ考えておりました……
パジャマで出かけられるような近所だったら私もこのプリン頭何とかしなきゃ……!!
あ、そういえば自己紹介してなかったですね。
名前:陽(ヨウと読みます)、外国風に連呼するとテンションがおかしくなってきます。
性別:Y染色体は持っておりません、おそらく。
年齢:16になりました。
在住:家から普通にスカイツリーが拝めます。
知能:限りなく無に近いです。
性格:チキンハート、しかしまずくて食べられません。
容姿:身長は160ぐらいで……顔や体型はスルーで(汗
備考:音楽はクラシックからジャズ、ロック、ポップスまで何でも、という雑食系女子です。最近洋楽にどっぷり。
映画はあまり見ません、何故ならマネーがないから。
読書に関しても雑食ですが、唯一ロシア文学に関してはトラウマが……登場人物の名前が覚えられなくて挫折orz
石田衣良作品も好きです。『娼年』とか『1ポンドの悲しみ』とか……ああ、読み返したくなってきた……!!
長くってすみません(><)
武器を持っているときの指先って格好良い気がします。そこからその人の強さや性格なども読み取れますし。
関係ありませんが、指だけでなく基本的に手の描写は好きです。
爪が掌に食い込んで出血するほどに強く手を握りしめていたり。
ゆっくりと曲げ伸ばししていたり。
これだけでも結構心情が読み取れる気がするのです。
個人的には「悲しい」だとか「嬉しい」だとかいう言葉を直接入れずに表現したいと思っているので……。
銃は興味あるのですが、あまり詳しくないのです(><)
そういうのってどこで知識を得られますか?
しかし、包丁の背を指でなぞってニタニタしている自分は世間的には変態なんだろうとたまに思いますw
Queenは……そうですね、同年代とは語れないのが悲しいです。
『We Will Rock You』とか誰でも知ってる名曲なのに(泣
『Killer Queen』なども好きですが……
中身のない長文失礼しましたm(_ _)m
Re: @なんたら(初めての解説付きサンプルw ( No.62 )
- 日時: 2012/02/24 03:29
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: 壊れかけの信念でも、抱いて往け。
「この浮気者!その甘ったるい匂いをさっさと消しなさい!」
すんまへん、けど浮気じゃないんです。
ちょっと魔が差しただけなんです!!
どうも、クソスレ主ことたろす@です。
いえ、誤解しないでください。
煙草の話です。
何を思ったのかもう数カ月前に過ぎ去った僕の誕生日のお祝いと言って友人が缶に入った「ピース」をくれたので吸わないのもアレなのでw
まー、普段吸ってる銘柄は中学の終わりだか高校生になった頃だかから吸ってるので他のは正直、受け付けないのです。
でも「煙草買いに行かなきゃー」って時にそれが目の前にあれば吸っちゃいますよねww
さて、本日はそんな事が書きたかったのではなくて、数日前に「ロムが200~」とか言ったはずなのにもう300回ってるんですねw
雑談掲示板恐るべしww
-----------------------
そんな訳でまたちょっと思うところを書き綴ろうかと。
と言うかこの板がなぜ製作されたのかと言う開発秘話を。
僕思うのですが、よく見かける小説のスレタイに
「コメント求む!」
とお書きになる方は何を求めているのでしょうかね?
いえ、バッシング覚悟とかそういうことではなくて、批評を求めているのでしょうか?
22日の読売新聞朝刊の「編集手帳」に芥川賞の選考委員についてのコメントがありました。
そこにある訳です。
「新人作家は先輩の苦渋の下で育つのだろうか?」
と言うくだりが。
そういう批評を求めての「コメント求む!」なら僕はバンバン批評のコメントを付けに行こうと思うのですが、どうなのでしょう?
個人的には小説をお書きになられている方を思えば小説の板の方へコメントを付けるのは気が引けるのですが・・・・。
だってそう思いませんか?
書き手も読み手も、お話しの間に「ここは~で、これは~」みたいなコメントが挟まってたら興ざめじゃないですか?
(僕は自分のお話しの間コメント挟まっても気にしませんよ。柚子氏がコメント付けてくれてますので一応弁解しておきます。)
勿論応援コメントとか、作家のやる気が出るのはわかるんですがね。
僕も一応物書きですので。
でも僕は思うのです。
コメント付かないけどロムが回ってる。
それってとても素晴らしい事だと思いません?
読み手がその作家の文章を認めているのだと勝手に解釈しているのですが。
僕が読み手だったら上手い文章なら上手い文章であるほどコメント付ける気は起りません。
だって、自分のコメントがそのお話しの間に挟まっちゃったら嫌じゃないですか。
せっかくの完成された文章の間に自分のコメントが、嗚呼、他の読者に申し訳ない。
と思うのですが。
でも、少し拙い文章なら指摘したくなりませんか?
「ここは~した方が、」
って。
それでその作家さんがもっと上手くなるなら僕はいくらでもコメント付けます。
いかんせんまだまだ新参者すぎて此処の書き手である作家の皆様が何を思って、何を求めているのかが把握しきれないのでコメント付けませんが;;
そのようにしてこの板は製作された訳ですね。
一人ひとり求めている物は違うだろうし、その中で僕がその作家様たちのお役に立てる方法が今のところこんなもんしかないのです。
偽善的だ!
とのバッシングが飛んでくるのが上げる前から痛いほど分かるのですが、でもそうなのです。
確かに僕は偽善的かもしれないですが、僕自身はこれを自己満足であると認識しています。
おっと、卑屈になってきちゃいましたねww
------------------------
そんな訳でロム300記念のイベントは作品評論でもしましょうか?
まあ、ご要望あればですがねw
でもアレですよね。
「こんな風に自分の作品と見て欲しい部分を上げてください。」
いわゆるテンプレを作るのが面倒くさいんですよね。
そもそも僕の話もそんなに進んでないのでそんな僕に批評を求める方は選ぶ相手を間違ってるとか思いますしww
結局何が言いたいのか最後までつながらない。
最近こんなんばっかだなww
スランプって奴か?w
-----------------------
そうそう。
僕の小説の方、今晩中に大量更新してやろうと思います。
僕の仕事がどの程度暇なもので、給料泥棒かが分かるぐらい大量に更新してやりますよw
あーははw
それに加えて目次ページを改修しておきます。
特に理由はありませんが、なんとなく次回予告的なたろす@でしたw
ほんと最近為にならない記事ばかりで申し訳ないです;;
Re: @なんたら(初めての解説付きサンプルw ( No.63 )
- 日時: 2012/02/23 02:18
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: 壊れかけの信念でも、抱いて往け。
陽様 >>61
ちゃんとたろすの後に@を付けて下すった事に感動しましたw
たろちゃんことたろす@ですw
ベーシストさんでしたか!
ベースはけっこう力必要ですもんねw
あー、多分大丈夫だと思いますw
冗談が通じないのは寝起きと銃の整備に夢中になってる時だけですw
スカイツリーが見えるあたりなら大丈夫ですw
僕が住んでるのは東京でもはすっこの方なのでb
ちょw
自己紹介が面白すぎますw
外国語風に連呼ってw
僕も音楽や読書については雑食、と言いますか。
完全に見境がないので親近感が(何
石田衣良氏の作品は活き活きとしていて面白いですよね(゜レ゜)
僕はやっぱり「池袋ウエストゲートパーク」シリーズが好きですが、
「アキハバラ@DEEP」とかも個人的には好きです。
「爪が掌に~」のとこ、これから僕の話で使う予定の描写だったので焦りましたww
でも、なんとなくわかるかもしれません。
手から伝わる事って沢山ありますよね。
手で伝える心理描写、すごくインスピレーションを受けました!
ご馳走様です(゜レ゜)
んー、銃の知識ですか。
それは銃の「何」について知りたいのかによりますが・・・。
僕の場合は父が銃器が好きだったのでその影響ですw
不仲でしたが、その会話だけは盛り上がりました←
もしかしたら、この板である程度の知識が身につくかもしれませんww
(書けと言われればいくらでも書きますww)
包丁の背・・・w
まあ、僕も戦闘シーンを書く度に細長い何かを振り回してイメージしますからw
おんなじよう何のですよ(殴
それはまあ、生まれる前の話ですから;
仕方ないです;
「We Will Rock You」は王道ですよねw
あの単調なリズムだからこそ彼の上手さがすごく伝わる曲でもありますが。
「Killer Queen」結構有名な曲だと思うのですが、僕だけですかね?w
個人的には「Bohemian Rhapsody」なんかは外せないと思います!
いえいえ、ご馳走様な良文でございました!
Re: @なんたら(さすがに300は企画やる? ( No.64 )
- 日時: 2012/02/23 16:42
- 名前: サンダー◆9PbYfcqhqw
プチさしぶりですー。(´∀`*)
で、Queenが好き…ですと?
これはまたハイテンションにならざるを得ないようですね…グレートです。
ちなみに僕は「don't stop me now」が好きです。いや、でした。
歌詞の意味を知ってしまった今では…うん。察してください
洋楽いいですねー、まぁヴァンヘイレンかリンキンが一番好きですけどねー
だれか同級生で聞いてるやつはおらんのか…
Re: @なんたら(さすがに300は企画やる? ( No.65 )
- 日時: 2012/02/23 21:27
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: 壊れかけの信念でも、抱いて往け。
サンダー様 >>64
どうもこんばんは(゜レ゜)
まー、音楽かじっててQueenの良さ、と言うかすごさが分からなきゃモグリですよw
と言うか世界で最も売れたアーティストのひとつですから、Queenはw
を?
そんな可笑しな歌詞でしたっけ?
ちょっと歌詞がぱっと出てこないので調べてきまふ。
僕は洋楽なら王道なのが好きですよ。
「Bon-Jovi」とか。
他には「SUM41」とか「The classic crime」とか。
他にも「The off spring」とか「Evanescence」とか。
上げればきりがないのでまあこの辺でやめときますが、
70s,80sのディスコソングも好きだとはいっておきます(何
同級生。
うーん、最近の若い子が何を聴くのかはわかりません(゜レ゜)オワタ
Re: @なんたら(さすがに300は企画やる? ( No.67 )
- 日時: 2012/02/23 22:00
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: 壊れかけの信念でも、抱いて往け。
どうも、最近食べてる量より出てる量の方が多い!
たろちゃんことたろす@です。
いやー、物理的にありえない現象なのですがね。
-----------------------
さて、最近中身のない話ばかりなのでちょっとばかり頑張りましょう。
本日はですね、僕が物書きとして一番大切だと思う話。
「インスピレーション」
の話。
-----------------------
僕の言う
「インスピレーション」
と言うのは結構端的で断片的な事なのです。
ただ、その景色、言葉、文字、音、匂い。
何でもいいんです。
日常のごくありふれた物から何かを感じる。
僕、物を書く上でそれ以上に大切なものを知りません。
何から、何を感じる。
そういうことじゃなくて、物を見る時、音を聴く時、少しだけ意識を向けてみる。
無意識に見る、聴くのではなくて、少しだけ意識を向けてみる。
少しの間だけ
「その為だけに生きてみる」
ちょっと大げさですがそういう事。
それをやるようになって、僕は沢山の物からインスピレーションを受ける事が出来るようになりました。
----------------------
ちょっとした昔話。
僕は基本的に独りでお出かけをすると、見聞きする為だけに生きてみます。
と言うよりも、周囲の雑踏の中でそのすべてを聴こうとする。
溢れかえる人々の中で、そのすべてを識別しようとする。
声、服装、髪型、靴音、息遣い。
ある夏のある日、少し雨が降りはじめた。
ちょっと用事があって行った丸の内のオフィス街で雨を除ける人々。
僕の目の前で、街灯から蝉が落ちた。
今まで騒々しく鳴いていたそれが、今短い一生を終えた。
きっとあの時、僕の眼にはそれしか見えていなかったし、あれだけ人が居る場所で、一切音が聞こえていなかったと思う。
つまりはそういう事。
その何でもない虫が死ぬ瞬間を見る、看取る。
多分あの瞬間、僕はその為だけに生きていた、そう思う。
そこからインスピレーションを受けた「お話し」は短編として僕のメモ帳の中に眠っている。
もう少しで公開できそう。
-------------------
例えば怪我で緊急搬送された時の感覚。
1時間に8本も点滴を打たれ、痛みと嘔吐感に全身が壊れそうになる。
多分あの時僕は壊れていた。
色んな意味で。
手術室に運ばれる感覚、全身を固定され、痛みに絶叫した瞬間。
きっとあの瞬間、僕は痛みに耐える、耐えきれない痛みを耐える為に生きてた。
そうして思う。
嗚呼、でもまだ生きてる。
人間って、意外に頑丈に出来てるんだな。
きっとその時の感覚はずっと僕の中に残ってて、作中のいたるところに反映されてると思う。
----------------------
何も特別な事じゃなくて、そういう瞬間って、勝手に脳裏に残るものなんだと思います。
一瞬だけを切り抜いたような記憶。
モノクロ、と言うよりはセピア色に塗りつぶしたような記憶。
酷い目にばかりあってるから、きっと優しいお話しが書けないのかな。
---------------------
個人の感性と言うよりは、完全に感覚的なお話しで申し訳ないです。
でも、
「書き方が~」「描写が~」
と言う表面的な話よりもずっと大切なことだと僕は思います。
この記事から、誰かが何かを感じてくれたら僕は幸いです。
少しだけ、生きてて良かったなってw
たろす@でした。
Re: @なんたら(さすがに300は企画やる? ( No.68 )
- 日時: 2012/02/23 22:03
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: 壊れかけの信念でも、抱いて往け。
瑞希様 >>66
嗚呼、おいでなすって下さったんですね!
どうぞ、こんな僕のつぶやき板みたいな場所でよろしければ。
心臓、と言いますか。
鳩尾のあたりなら一度病院に行かれた方が良いですよ。
痛覚神経が集中しているので内蔵の病気かもしれません。
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 全レス
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク