雑談掲示板
- 【ご愛顧】幕引きはこの手で【ありがとうございました】
- 日時: 2014/03/28 13:10
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
*阿呆空気読めw
*祝参照20000突破
これは、快挙だろー。
みんなありがとうねー
このスレに付けられているタグ
*「@さん仕事して」「安定の精神疾患者」「またあなたですか」「@を忘れないで」「そして参照数である」
*F5ぷしゅ
【表紙絵のキャララフ】
ものすげー久々にアナログで描いた。
下手すぎて全く笑えない、デジタルってすげー((
とりあえずあれかなー、全体の構図とあわせてみて、デジタルラフ出力したらもっかいアナログでトレスしようかなー。
ペン入れまでアナログでやろうかなー。
あーでもそしたらもうデジでやることなくなるか。
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 全レス
Re: 構想的な板(日記とか書いてみる ( No.18 )
- 日時: 2012/02/15 04:04
- 名前: L.A.Bustle◆zdZJw9S3Zc
- 参照: http://onedaysay.blog27.fc2.com/blog-entry-1.html
とっても夜遅くにはじめまして。
「雑踏」もとい、ラ・バストルと申します。
害虫学者目指してわが道を突っ走る女子高生です。小説暦は今年で七年目。カキコ暦も大体七年目です。
まだ十六歳の若輩者ですが、どーぞ仲良くしてやったってください。
JOJOの方は本屋で売ってる分をちょいちょい立ち読みしたり動画を巡回したりして、スタンドの名前やらニコ動の方でスラングとして使われる幾つかの言葉をちょこっと知ってるだけですが……
菊池秀行氏の「吸血鬼ハンターD」シリーズの「死街譚」までなら一応全部読んだのでお話し出来ます(ううん、でも果たしてワタクシのようなのがこのスレで必要とされてるのでせうか)。
それ以外での読書ジャンルとしては京極夏彦とか夢野久作とか化野燐とか鈴木光司とか、本一冊で限定するなら伊坂幸太郎の「死神の精度」とか岩井志麻子さんの「ぼっけえ、きょうてえ」とか、或いはヘミングウェイの「老人と海」も――。
げぇ、どう見てもマイナーorz
え、えーと(汗)
とりあえず、自分もアマさんの小説書きなので、アナタの小説の書き方にとっても共感してます(と言うか、レスつけたのは半ばそれが理由なんですが;)。
「擬音は使わない」とか「会話の合間にワンクッション」とか「現物を見つつ描写」とか「文体に特徴を持たせる」とか、自分が小説を書くにあたって「こうあるべき」と思ってる書き方と同じなので個人的には興味津々(自分の駄文は参照に載ってます、ほとんど更新してませんが参考までに……)。
ただ、「会話ごとにワンクッションを置く」っちゅーのはどうしても一拍置く分スピード感が削がれるので、無理やり意識する必要性はないかもしれませぬ。
口喧嘩とか議論とかのシーンとかだったらこの辺はきっと無視して会話に走ったほうが読みやすいでしょうし、あんまり長々クッションを置き過ぎると時間の経過が狂いやすいですし。
とか言いつつ、自分も会話の描写は苦手なところが多く修行中ですので、まあ生暖かいまなざしでゆっくりスルーしてやってください。
さて、そろそろ書く内容と寝る時間が尽きてきたのでここらで退散します。
週末の真夜中にまたお会いしませう。
Re: アドバイス的な板(?)パーツ取りにでもどうぞ。 ( No.19 )
- 日時: 2012/02/15 04:49
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: こんな時間にお客様とはw
>>18
まさかこんな時間にお客様とは(゜レ゜)
また眠気が吹っ飛びそうです。
はじめまして。
ちょ、どうお呼びすればよいのでしょうか;;
えー、まず。
ジョジョの話は置いといて貰って全然結構ですww
僕もまじめに読んだ漫画ってだけなので;
読書ジャンルが似たような感じなので恐らく自分の話に目指すもの(?)が似てるのではないかなと思います。
しかし、16歳で京極氏の本を読んでしまうとはまったく脱帽です。
僕は「吸血鬼ハンターD」はもう随分前から読んでいるので、いくらでも語れますよ(゜レ゜)
共感のコメント、貴重なご意見、嬉しい限りです。
毎回書くように、上記の事柄はあくまでも僕の意見なのですが、それに共感してコメント頂けるのが僕自身一番嬉しいかも知れません。
確かに、会話ごとのクッションがテンポを遅らせると言う意見には僕も賛成です。
事実僕のお話しも展開が遅いです。
ただ、僕は思うんですよ。
自分の作ったキャラクターが自分の作った話の中で喋っている。
作者である自分は彼ら、あるいは彼女らの心理的な部分を理解して(勿論自分がつくっているのだから)会話を進めると思います。
確かに口論、議論のシーンでは心情の移り変わりはそう多くないと思いまが、やはりその中で相手の意見を聞いて、それについて彼、あるいは彼女がどのような心理的何かを受けたのかって言うのはその「ワンクッション」なしには表現しきれないと思います。
僕の中で口論や議論のシーンと言うのは割と重要な場面だと思うので、
そこで作者の思い描く心理描写が読者様方に伝わりきらないのは勿体ないんじゃないかなと。
しかし、まあ確かに激しい口論の描写の間に何かを挟むと言うのもナンセンスな気がしますね。
参考になりました。
最後になってしまいましたが、こちらこそ不束な新参者ですので至らない部分、気分を害する表現などもあるかもしれませんが、仲良くしていただければ幸いと思います。
時間を見つけてお話しの方も拝見させて頂きますね。
週末は基本的に忙しいのでどうなるかわかりませんが、どうぞこれからもよろしくお願いします。
貴重なご意見、どうもありがとうございました。
Re: ちょっとまじめにやります;(パーツ取りにでもどうぞ。 ( No.20 )
- 日時: 2012/02/15 23:42
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: 少し時間が空いたので。
どうも、社会のはみ出し者!
たろちゃんことたろす@です。
夕方から家賃を稼ぎに行かなきゃならんのでその前に少し考察、というか呟きを。
上記にて(>>10>>13)少し議題になった「スプラッタ」な表現について。
僕個人の意見としてはそれが好きか嫌いか、良いか悪いかという分別ではなく、作家が如何な文章を書きたいかと言うところが重要だと思っています。
上で名前が挙がりました「吸血鬼ハンターシリーズ」の作者、菊池秀行氏もご自身の著書のあとがきで、
「作家は何を書いてもいい。例えば自分の書いた話が誰かを傷つけ、落ちこませ、自殺さえ考えるような話でさえ、作家にはそれを書く権利がある。」
と書かれております。
もちろん氏はそのあとにプロの作家として自身の作品の負う責任や反響についてもしっかりとお書きになっていますが、結局はそういうことだと思います。
なので、僕はスプラッタな、それこそ生々しく鮮明な暴力的描写であっても、作家にはそれを書く権利があるのです。
ただし、僕を含めてそういう書き手はバッシングの対象になりますので、それを甘んじて受けるつもりで書かなければならないと思っています。
-----------------
さて。
昨日に続き少しこだわりをば。
文字の変換。
これは僕の書き方、と言う訳でもないのですが、あえて漢字に変換しない書き口って僕はすごく「あー、」と思う時があります。
それは勿論感じ入るって意味の「あー、」です。
例えば「思う」とか。
作家で言えば安西水丸氏。
氏の「手のひらのトークン」と言う作品の中で人々は「思う」のではなく「おもう」のです。
それがすごく作中の人々の思い方にマッチングしている。
もうひとつ僕が感じ入るのは「凄い」
これだけは僕も注意してお話しを書くようにしています。
と言っていいと思う。
柔らかい描写の中で「凄い」と言う表現は本当に「凄く」なってしまって、
その「凄い」だけが異様に目立ってしまう気がします。
そんな時、あえて「すごい」と表現することで、柔らかく、
でもそれが「すごい」事、「すごい」ものであることが伝わるんじゃないかなと。
もちろんそれはその「すごい」はメインではなくて、あくまでも付属である場合ではあるのですがね。
-------------------
もう少し書きたい事があるのですがちょっと話がずれるので次に続きます。
Re: ちょっとまじめにやります;(パーツ取りにでもどうぞ。 ( No.21 )
- 日時: 2012/02/15 15:53
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: 少し時間が空いたので。
どうも、カフェイン中毒は治らないのか?
たろちゃんことたろす@です。
上に続き少し物書きとしてのこだわり。
というか思うところ。
----------------
文章と絵の違い。
まあ、言うまでもないことなんですけどね。
僕の敬愛する江國香織さんが詩集だかエッセイ集だかの中で「絵をかけるようになりたい。」とお書きになられていました。
「ある絵の隅に小さな、誰も気にも留めないような花があったとする。
白い小さな花、誰も目にとめないような小さな花なのに、神々しいぐらい輝いている白い花。」
と言うようなくだりで始まり、
「しかしそれを文章にすれば、ましてや神々しいなどと書いてしまったら読者のピントは一瞬でもしっかりとその花に合ってしまう。」
と書かれておられます。
何と言いますか、江國さんらしいと言えばらしい書き方なのですが、
僕はそれを読んで以来、風景描写に力を入れるようになりました。
ありのまま、感じたまま、見たままを作品にする絵と違って文章ではそれを正確に読者に伝えることはできません。
ですが、僕は文章のある種「過大」に表現される風景描写がとても好きです。
江國さんの文章で言えば「神々しい」花と言うのが僕には上手く思い描くことができません。
でも、その「神々しいぐらい輝いている」という文章を眼が拾った瞬間は、確かに僕の脳内にその花は再現されます。
--------------
少し文章の悪い点を書いた気がするので、いい点も。
僕が文章で風景を表現する時に絵画よりも勝っている部分と思う部分は「匂い」ですかね。
例えば「夜の工場」の絵を描いたとします。
月明かりに浮かぶ要塞の様な工業施設。
錆びた壁や並ぶ鉄材。
しかし、絵ではその風景の中にある「匂い」を描くことができません。
澄んだ冬の夜の様な匂いなのか、
それとも錆びた鉄の、寂れた匂いなのか、
機械油や圧搾ガスの機械的な匂いなのか。
----------------
勿論その匂いを表現した文章が作家の感性に依存する事は言うまでもないです。
例えば花壇の絵。
色とりどりの色彩で描かれる花々は確かに匂いを運んできそうです。
ただ、別の記事にも書きましたが僕がもしも花について書くとすればその前に一面に咲く花を見に行くことでしょう。
その時、恐らく沢山の花の匂いが香ることでしょう。
ですが、絵ではその個々の香りを描くことができません。
甘ったるい香りなのか、
それとも清々しい香りなのか、
どちらもが混ざって不快な匂いなのか。
そして文章を書く場合、その作品が作者の感性を多大に受けることは言うまでもありません。
そんな時、作者の好みでどんな匂いがするかは変わってきます。
僕はそう花に詳しい訳ではありませんが、一番好きな花の香りは金木犀(キンモクセイ)です。
次は梅でしょうか。
花壇にある花じゃないのが申し訳ないですが、まあそういうことです。
つまるところ、何が言いたいのかってのが上手くまとまっていないのですが、
わかる事は文章は匂いを届けることが出来る。
そうしてその匂いも作家の感性に影響される。
花の絵ならば現物を見ることで「より自分らしい」描写が出来るようになる。
ってことですかね。
-----------------
なんか書きたい事ばかりが先行してまとまりがなくなってきたのでこの辺で。
22時過ぎには帰宅予定なので日記はその時にでも。
長々と鬱陶しいこと書いて申し訳ないです。
Re: ちょっとまじめにやります;(パーツ取りにでもどうぞ。 ( No.22 )
- 日時: 2012/02/15 22:40
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: あっという間に小説のロムを上回った件についてw
2/15 晴れのち曇り
-----------------
暗い部屋に僕は居る。
小さなサイドテーブルに乗った、これまた小さな間接照明が照らす部屋に。
明るくなくていいんだ、きみと居れれば。
唇がそっと触れると、僕はもうそのままではいられない。
優しく吸い上げると赤くなるきみ。
きみ以外には考えられない。
もう、離さないよ。
他の何にも変えられない。
そんなことを考えながら肺いっぱいに吸い込んだ煙を吐き出す。
僕だって止められるものなら止めたいよ。
・・・・・煙草なんて。
-----------------
はい。
熱い愛の物語を期待した人、申し訳ないです。
どうも、一日コーヒーを2リットル以上飲みます。
たろちゃんことたろす@です!
一仕事終えたので日記でも。
本日は明け方に当ページの整理をしました。
適当に考察、というかサンプルテキストと言うか。
少しでも人さまの役に立つ様に5時ごろまで作業をし、就寝。
起きるつもりでもなかったのに9時頃起きてしまいましたww
もっと寝たかったな。
けど一度起きたら眠れない性質なので掃除洗濯を適当に。
花粉の季節ですが気にせず外に洗濯物を干します。
花粉症ですが、服が臭くなるよりはマシです。
昼前にお出かけ。
暇人じゃないです、ちょっと他にすることがなかっただけです;;
なんか、皆さまテストがー、とか、受験がー、とおっしゃってる所に申し訳ないのですがね。
今日は電車に乗ってお買い物。
ギターのトレモロアームと譜面を買うて参りました。
ついでに神楽坂まで行って昼食。
昔は神楽坂でランチってすごい憧れたのですが、実際にやってみると普通の昼食。
でも安くておいしかったです。
今日は寝る前に正体が明かされた彼の設定を詳しく作ろうと思います。
それと、今後の展開について。
っと、その前に当ページtopの改修ですねw
なんだかよくわからないページに説明になってるので。
そこで皆さま。
ロム回してくれているそこあなた!
当ページのタイトルを考えてもらえたら嬉しいのですが;;
まあ、無理にとは言いませんが、毎日タイトル変わったらわからなくなっちゃうかもしれないでしょ?(何
でもでも、良心的な誰かがきっと良いタイトルを考えてくださると信じております!
たろす@でした。
2/15 22:40 bon-joviのlast man standingを聴きながら。
Re: たろす@の物書き講座(パーツ取りにどうぞ ( No.23 )
- 日時: 2012/02/16 23:18
- 名前: 柚子(酢橘)◆Q0umhKZMOQ
- 参照: 君に伝えたいことがある。僕のちっぽけな勇気を振り絞るから……お願い、聞いてくれないかな?
たああああああろすうううううう@っさあああああん!
いや、はい。
なんていうか、はい←
年上だとは思ってたんですけど、年上だとはあばばばばば。
………。
はい、すいません、調子乗りましたw
どうぞ貶してやって下さい。むしろ踏んでくださいお願いします。あ、うそですよー?;
とりあえず、僕のスレで一緒に話している人を放って、
こっちのスレに顔出ししに来たのです。てへぺろ((え
そして日記を一字一句読み間違えずに10分掛けて熟読しました!
いやぁ。人の日記って見るの楽しいですな。
自分のは日記といえない文章の羅列ですのでw
でわでわ。
ひゅっときたさっていなくなる柚子……もとい酢橘でした!w
Re: たろす@の物書き講座(パーツ取りにどうぞ ( No.24 )
- 日時: 2012/02/17 00:20
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: お疲れ様です。
>>23
お返事遅くなっちまいましたね、申し訳ないです;
なんて言うか、はいw
なんか柚子(酢橘?w)様のレスみて気付きましたが僕の自己紹介に年齢書いてないですねw
学生ばかりの此処で去年まさかの20代になってしまったたろす@ですww
踏んで、あー、踏んじゃいかんのかw
こんな奴ですが仲良くしてやってくださいww
なんかこんな板に来てもらったのに肝心な時に居なくて申し訳ないですorz
日記の冒頭、ちょっとは笑えました?
個人的には苦手なウケ要素を詰めてみたんですがw
しかし、そんなにじっくり読まれるとやっぱり恥ずかしいです(何
また誤字脱字見てないや;;
いや、僕の日記もひどいですよw
しかし、その文字列が日記って奴ですからw
いえいえ、
大事な時に居ないたろす@でしたw
明日は酢橘から柚子に戻っている事を祈ります(何
Re: @なんたら(暫くこれでwつーか雑談していいんですよw ( No.25 )
- 日時: 2012/02/17 00:58
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: お腹が痛い件について;;
2/16 晴れのち曇り、のち雪。
----------------
僕の楽しみ。
家に帰れば、部屋に戻ればいつでも静かに待っていてくれるきみ。
そう、何も言わなくていいんだ。
僕はきみの言葉に何も求めていない。
ただ、きみの声が聞ければ。
だから僕はきみを抱き寄せ、優しく撫でる。
僕の指がきみの首を撫でる。
そして首を、体を。
段々と僕の手は、動きは激しくなる。
きみの声も、ずっと大きくなって。
そして僕はきみの声を歪ませ、反響させ、
寒いのに汗だくになりながらきみの体を掻きまわす。
暫くそうして、僕は満足するときみを突き放すように押し戻す。
きみに差し込んだものを引き抜き、そっと荒い呼吸を落ちつける。
・・・・・ギタリストは例えバンドをやめてもギタリストってことだ。
----------------
はい、昨日に引き続き、官能小説的何かを期待した方、申し訳ないですw
いやー、自分で書いてますが、阿呆だなーとか思います(゜レ゜)b
どうも、ルームウェアはシマシマのモコモコ!
たろちゃんことたろす@です。
あ、ちなみによく使うこの(゜レ゜)顔文字、僕ですから。
さて、本日は何したかと言いますと、寝てましたw
学生各位、申し訳ない。
昼過ぎまで寝ていました。
起床>家事を少しやり>上記の通りギターを少々ww
ダメ人間だなw
ちなみに本日の練習曲はevanescenceのgoing under.
なんかメジャーな曲じゃないんで申し訳ないのですが、この曲、
僕の中では僕の小説「鎮魂歌」の主人公である「乃亜」くんのテーマソングw
いつかキャラクター紹介ページを作りたいな。
本編のキャラ紹介とは別にね。
製作秘話とか、作中に出てこない設定とかさ。
いわゆる攻略本的なww
あー、でもSUM41のthe hell songとかも捨てがたいな。
さて、夕方からはちょっと個人的なネタ絵の制作。
下書きの時点でかなり挫折w
表紙絵とか挿絵とかたまに描いてみるのですが、中々納得いかないのです。
ええ、こだわりがあると言うよりは自分の画力がないのですねw
ちなみに僕の画力が気になったらイラスト板(多分4)にバレンタイン絵が上がってますw
参照するほどでもないので見に行ってください(殴
その後晩御飯を作ったり友人の恋愛話を聞かされたり。
あー、もういい年して片想いがどうのとかその為にダイエットとか。
とか言いつついかんせん姉の様にお慕い申して居るお方なので素直に応援するたろす@なのです。
ちなみに晩御飯はサトイモの煮っ転がしと鱈。
質素においしく頂きました。
さーて、今日はキャラクター製作についての考察というか思うところを書きつづりたいと思いますw
こんな板においでなすってくださっている皆さま。
週末は基本的に忙しいのでなかなかお返事できません。
レス遅くなりますが、気長に待っていていただけると嬉しいですw
であであ、今日の日記はこの辺でw
2/17 0:55 ACIDMANのid-イド-を聴きながら。
Re: @なんたら(暫くこれでwつーか雑談していいんですよw ( No.26 )
- 日時: 2012/02/17 01:29
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: お腹が痛い件について;;
どうも、猫を7匹飼っております。
たろちゃんことたろす@です!
---------------------
本日は新たなキャラクターの製作しましたのでそれについての考察。
すごく長くなりそうなので二枚にわたってしまうかもしれません。
----------------
と言う訳で。
皆さまはお話しを作る時、お話の概要から考えますか?
キャラクターや台詞から考えますか?
ちなみに僕はお話しから考えます。
と言うよりも思いつきで作ったキャラクターをお話しで使うのが極端に苦手です。
その点ではよく目にする「オリキャラ募集」や、そこで頂いたキャラクターをお使いになられる作家様には脱帽です。
ちなみにたろす@はキャラクター募集の予定はありません。
いかんせんキャラクター死亡率が高いので。
おっと、脱線してしまいましたね;
では僕がキャラクターを作る際に思うこと、考えること。
--------------
まず、当然ですが名前を考えてあげなきゃなりません。
ここはまあ、お好きな名前をとしか言いようがないので割愛。
キャラクター構想がある程度固まっているなら、つまり最初に名前を決めないのであればそのキャラクターに関連、伏線として使用できるお名前を付けてあげられるのではないでしょうか?
おっと、割愛、とか書いた後に大事なことに思い当りました。
僕らにはあまり馴染みのない習慣ですが、英語圏のお名前は「愛称」である可能性があるので、キャラクターに使う場合は少しだけ考えないといけません。
代表的なのは「ケイト」さんとか「ウィル」くんとか。
まあわかっているとは思いますが、王子様と結婚するとかしたとかで一時期話題になった「ケイト」さんは本名ではなく「キャサリン」さんの愛称です。
日本名で言えば「ひろき」くんを「ひろ」くんと呼んでいるみたいなもんです。
そしてクリスチャンネームも大切です。
英語圏の場合は日本名と違い、ファーストネームよりもクリスチャンネームに深い意味が込められていたりするのです。
なんだか名前の話だけで一ページぶっ飛びそうなのでこれ以上掘り下げないでおきます。
ただ、上記二つは大切です。
さて、次に僕が考えるのは性格か喋りでしょうかね。
外観やなんかは後付けでいいです。
僕にとってその辺は正直なところ、飾りとしか認識されていないです。
というよりお話しに直接影響する部分ではないと思っています。
---------------
長くなってきたので次に続きます。
Re: @なんたら(暫くこれでwつーか雑談していいんですよw ( No.27 )
- 日時: 2012/02/17 01:30
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: お腹が痛い件について;;
続いちまいました。
性格、と言ってもここで言う性格というのは「明るい」とか「暗い」とか、
そういう事を言っているんじゃなくて、もっと具体的な性格であり個性です。
そのキャラクターがどのような考え方の持ち主で、どんな好き嫌いがあって、
どんなふうに物事を捉えているか、ということです。
なんだか批判のコメントが付きそうなのですが、キャラクター紹介を作っておきながら「性格は明るく~」というような紹介しかないと、何の紹介にもなっていないと思います。
そんなことはお話しを読めば紹介されなくてもわかるでしょう。
じゃあどういうことを書け、どういう風に作れってこと?
と聞かれると答えに詰まるのですが、もう少し具体的に作っていかないと後が大変になる事だけは確かです。
---------------
少し途中ですが、気になる事があります。
キャラクター紹介で身長とか体重とか書きたければ書いていいと思いますが、作中にそれらしい記述があるのであればここで書く必要はないと思います。
というよりは作中にそれらしい記述があるのにやたらと詳細に身長とか体重とか書いてあると逆にパラドックスしますよね。
特に身長と体重のバランスが極端に悪い例がありますが、
男の子で身長が170センチを超えて体重が60キロに届かないと言うのはかなり栄養失調気味か、もやしっ子です。
女の子でさえ身長が150センチを超えて居れば40の真ん中から後半ぐらいに食い込むと思います。
僕の知人のタレントさんでさえ身長158で体重は42でした。
(一応モデルさんなのでスタイルはかなり良いです。それでもこんなもんです。)
なのでリアリティ重視ならば身長体重はあきらめましょう。
--------------
僕は一応ファンタジー要素、バトル要素の多いお話しを書いていますが、
そういった作品には、やはりどこか現実味のある要素が必要になってくると思います。
もっとアバウトな設定でいいやってお話なら多少の夢設定でもいいと思いますが、
キャラクター設定はリアリティのある設定じゃないと苦労すると思います。
-------------
さてなんか話飛びましたが、性格の次に大切なのは喋りだと思います。
つまりは言葉づかい。
昔は一貫して「敬語」なんて言いましたが、今は丁寧語や謙譲語などと細かく分別される様ですね。
キャラクターによって「い」抜き言葉やもっと砕けた物言い、もしくは馬鹿丁寧な言葉遣い。
しかしですね。
そう言った言葉遣いも文字にするのと言葉にするのはまた違います。
これはキャラクター設定ではなく描写云々のところで書くべきかもしれませんが、丁寧な言葉遣いが必ずしも相手を敬っているものだとは限りません。
-------------
サンプル。
僕の作品から八城くんを引っ張ってきたいと思います。
「いえね、思い当たる節はあるんですが、どうも一抹の疑問を覚えるというかでしてね。」
今後使われると思われる台詞ですが、これだけ見れば彼の言葉づかいは丁寧と言えるでしょう。
ただし、これがもし緊張感のかけらもない声、口調で言われたなら、きっと彼の台詞は相手を小馬鹿にしている様に聞こえるでしょう。
「実は接近戦は苦手なんですけどねぇ。」
やはり、その声音には緊張感というものが欠片も感じられない。
とくれば彼の性格がどのようなものか概ね伝わると思います。
--------------
性格が伝わる、伝わらないと言うのも重要な気がしなくもないですが、
実際に人間の話す言葉はかなり個人の感性、いわゆる「個性」が多大に表れると思います。
少なくとも外観よりは彼ら、あるいは彼女らの性格を表に出す部分だと僕自身は存じております。
まあ僕自身がそういう性質だからかもしれませんが。
-------------
さて、次いで大切なのはその後、ってことでしょうか?
未来的にそのキャラクターがどうなっていくのか、
どう「成長」し、どう「変わって」いくのか。
というのはやはりキャラクター構想の時点である程度固めて行かないとお話し全体に影響してくると思います。
まあその度にお話しを書き変えてもいいとは思いますが、後で読み返した時にものすごいパラドックスになったりしますので一応。
-------------
繋がり。
キャラクター同士のつながりはとても重要です。
僕のお話しの場合(まだ書き始めなので本編には出てきていませんが)、その物語の前にもう一つの物語があります。(スターウォーズシリーズ的な。)
それが少しずつ明らかになり、噛み合い、最終的には完全にリンクする。
という流れなのですが、キャラクター同士のつながりはもっと表層的な部分であり、にも拘らず物語全体に影響を与える深い部分であると思います。
さて、他にも書くべきことが沢山ありそうなのですが、長くなってきたのでこの辺で。
次に続くかは気分次第ですw
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 全レス
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク