雑談掲示板
- 【ご愛顧】幕引きはこの手で【ありがとうございました】
- 日時: 2014/03/28 13:10
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
*阿呆空気読めw
*祝参照20000突破
これは、快挙だろー。
みんなありがとうねー
このスレに付けられているタグ
*「@さん仕事して」「安定の精神疾患者」「またあなたですか」「@を忘れないで」「そして参照数である」
*F5ぷしゅ
【表紙絵のキャララフ】
ものすげー久々にアナログで描いた。
下手すぎて全く笑えない、デジタルってすげー((
とりあえずあれかなー、全体の構図とあわせてみて、デジタルラフ出力したらもっかいアナログでトレスしようかなー。
ペン入れまでアナログでやろうかなー。
あーでもそしたらもうデジでやることなくなるか。
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 全レス
Re: 構想的な板(日記とか書いてみる ( No.8 )
- 日時: 2012/02/14 23:30
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: あ、爪割れた。
ノンノンノンw
猟犬なんて生ぬるいです。
僕の目つきはニシキヘビの様だと言われるぐらい悪いですww
おおう・・・、そいつぁ・・・いつか襲われますよw
僕も友人(もちろんついてる)の家に遊びに行った時に、突然押し倒されて告白された経験がありますww
あの時は・・・本気で死ぬかと思いました(なんて話してんだ
「此処はどーんてやったあと、こう……べちゃってやってからシュって! だから、ザシュじゃなくてシュだって!」
ワロタww
なんかすごくわかりやすかったです(゜レ゜)b
まあ僕の様に極端に言葉数が少ないよりはましですよw
基本的に、
「うん、そだね。」
か
「ちょっとうるさい。」
で終わりますからw
僕がSだと言うのは小説からも伝わるかとw
知人曰くスプラッタな表現を「淡々と」綴っているあたりが僕らしいそうですw
新品は困ります!
返品、クレーム等の受付が出来ないのでw
新品でも訳あり品大放出ぐらいですかね(何
絵がダメなら音楽ですかね?
僕はその場面にあった音楽をかけながら執筆する癖があるからかもしれませんが・・。
僕のイメージ的に奏くんなら「ALI PROJECT」の曲とか合いそうかなーとか。
「禁じられた遊び」(ローゼンメイデンかなんかの曲だった気が)とかがイメージに合うんですが、どうでしょう?
僕もその夢見たことあるww
自販機蹴ったら小銭が沢山出てくる夢でしたww
あー、なんか夢と聞いたらなんとなく次の短編の案が出てきました。
ごちそうさまです(何
Re: 構想的な板(日記とか書いてみる ( No.9 )
- 日時: 2012/02/14 23:36
- 名前: サンダー◆9PbYfcqhqw
おおおおお!!いきなり申し訳ありません。
ですが、ですがッ!!!JOJOを読んでいるですって?
やっとだ…学校でもカキコでも読んでる人を見つけられずにいた僕が…見つけられるなんて
イヤッホオオオオオオオオオオオオオオオイ!!!!!!!!
やったああああああああああああああ!!!!!!
最高に「ハイ!」ってやつだアアアアアアアアアアア!!!!!!!
はぁ…はぁ…少し落ち着きましょう…素数でも数えて
素数は1とその数字でしか割れない孤独な数です。
孤独は勇気を与えてくれる…
1,3,5,7,11…
はい、落ち着きました
そんなわけで、もし貴方がここでジョジョの話をすることを認めてくれるならここに居座りますがよろしいでしょうか。
もしだめなら、ダメとハッキリいって下さい。紳士として相手に不快な思いを与えるにはよくないですからねっ!
アリーヴェデルチ!
Re: 構想的な板(日記とか書いてみる ( No.10 )
- 日時: 2012/02/14 23:41
- 名前: 柚子◆Q0umhKZMOQ
- 参照: デスクトップなう
ニシキヘビですかw
怖くて動けなくなりますww
わお!w
それは俗に言う……ほmって奴ですねww
柚子の友人にもそういう部類の人間がいまして……。
その友人が僕の家に来たんですけど、僕は押し倒された後の記憶がありませんww
怖い怖いw
同性に襲われそうになるほど、怖いものは無いと思う柚子ですw
それが僕の普段の台詞w
現国の教師には「もう少し、がんばってくれ」と言われましたw
気にはしていないがな!←
柚子はきっと、その様に扱われたらしつこく付き纏います! あ、うそです、うそだって、う、うそだから!ガクブル((
スプラッタは、中々描写にするのが恐ろしくて書けないですw
その点はたろす@殿が羨ましいですよ、駄作者こと柚子はw
スプラッタは書いていて申し訳なくなるんですw
訳あり大放出ですか!
じゃあ、全て買っていきますね!←
売り切れ売り切れ^ω^
『禁じられた遊び』は一度友人に聴かせてもらいましたが、
中々よい曲だなぁ、と上から目線な感想を言った覚えがありますw
たしかに合いそうですな! 今度の企画でどうにかして使ってみようか……。
いつも正夢にならないかと、願ってはいるんですけどねw
中々現実にならないのですw
いえいえ、お粗末さまです?w
っとー。
柚子と長話をしていただいて感謝ですおっおっ!
本日は落ちますが、また絡みに来るので!
でわっ! (。・ω・)ノシ
Re: 構想的な板(日記とか書いてみる ( No.11 )
- 日時: 2012/02/14 23:52
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: あ、爪割れた。
>>9
な、なんかテンションの高いお客様がw
「やれやれだぜ。」
とだけ言っておきますw
ジョジョの話、ですか(゜レ゜)
それは構いませんが、そんなに語れるほど詳しいかは保証の限りじゃないですよw
それでも構わなければどうぞ、居座ってくださいb
とりあえず
「はっぴーうれぴーよろぴくねー」
的な感じですかねw
Re: 構想的な板(日記とか書いてみる ( No.12 )
- 日時: 2012/02/15 00:11
- 名前: サンダー◆9PbYfcqhqw
ふっ、人生十五年で初めて語れる人を見つけたわけですからね、そりゃ「ハイ!」にもなりますよ、はい。
いつもはそんなテンション高くないです。ただ、ジョジョの話ときいたら、もう、もう…ブラボー!おお…ブラボーです。
いやいや詳しくなくて全然マターク問題ありませんよー。
むしろ知ったかの人のがやですよ…。
僕がジョジョの話題を振ると、
「メメタァwwwwwへいメメタァwwwwww」
とメメタァしか知らないのがすごく分かります。
それでいて知ってるとか言うのはちゃんちゃらおかしいですね。
あとで泣くまで殴るのをやめないことにします
サンタナww
僕は2部が一番好きです。特にシーザー。シィィィザーァァァ!!!!
Re: 構想的な板(日記とか書いてみる ( No.13 )
- 日時: 2012/02/15 04:17
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: あ、爪割れた。
>>10
毒蛇じゃなくて絞め殺すタイプの蛇だそうですw
とって食ったりしないのでご安心を(゜レ゜)b
ほmって奴ですねw
記憶がないのはやばいww
僕はちゃんとぶん殴った覚えがありますb
僕もそう思います、どうかお気を付けて;;
そりゃ言われるかも知れないw
すでに言語として成り立っていない可能性も・・・w
まあ、伝わればいいんですよ、伝わればw
どちらかと言うと付きまとわれることに僕がガクブルww
なんでしょうね・・・。
僕の場合は生々しく淡々と書くことで逆にスプラッタなイメージが強くなると思っているんで、そう言った書き方をするんですが。
だから逆に過剰にスプラッタな書き方をすると、それがお話しの中での話に見える。
って言えばいいんですかね?
なのである種過剰な書き方の方が後味は良いかも知れないですw
それ以前に、僕や柚子様のお話しを読む方々はスプラッタな描写を望んでいる気がしなくもないのですが・・・w
おおう、お買い上げありがとうございますw
日記にも書きましたが、この板はパーツ取りや構成補助に役立てていただきたので、僕の考えていることや書き口なんかはいくらでも持って行ってくださいw
ALI PROJECTはどの曲もある種世界観が完成しているのでお勧めですよ。
奏くんのイメージだと「コッぺリアの棺」なんかも合うかもしれません。
僕も宝くじ当たる夢とか正夢になって欲しいですw
はーい。
いつでも遊びに来てください!
お待ちしております(゜レ゜)
おやすみなさい。
Re: 構想的な板(日記とか書いてみる ( No.14 )
- 日時: 2012/02/15 00:17
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: あ、爪割れた。
>>12
ブラボーの後には「ちょろいぜ!」
も欲しいですね。
個人的にはポルナレフの男泣きシーンが一番好きなのでw
まあ15歳前後じゃジョジョはわかんないでしょうねw
そりゃ仕方ないですw
ちゃんと殴る時は「オラオラ」で殴るように(゜レ゜)
あー、シーザー良いキャラしてますよね。
僕は二部ならワムウが好きですが。
良い奴なんだか悪い奴なんだかわかんねーあのキャラが好きですw
Re: 構想的な板(日記とか書いてみる ( No.15 )
- 日時: 2012/02/15 01:03
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: ささ、今の内にこの板の目的をとかなんとか
さて、お客様がみんなお帰りになった頃が僕の活動時間です。
でも明日は忙しい予定なのでここで少し内容を固めて本編更新をしたら寝ようかと思います。
>>1
にて上げた問題点について。
主人公最強フラグを払しょくしようと思います。
なんかあっさり勝ち進んでいるので次は大激戦に。
むしろ圧倒的力の前に・・・w
その具体的内容がなんとなく固まりました。
次いで同じく「>>1」にて問題になった魔術の基本設定。
雑談しながらずっと考えてました。
嘘です、雑談しながら家事やってました。
家事やりながら考えてました(何
まず魔術の基本概念。
魔術とは作中に登場するある種の現象を体現するの能力である。
魔術とは魔力と呼ばれる非科学的エネルギー、生体が無意識に生産するエネルギーを使用する。
生体の生産する非科学的エネルギーとは筋肉組織が生産する熱エネルギーと無意識化で生産される精神エネルギーを混合することで初めて生産される。
これを魔力と呼ぶ。
魔術的能力を使役できる人間はまずこの魔力の生産を意識的に行えるよう訓練している。
逆にある種の魔力的資質の持ち主はある程度の量が無意識化で生産されており、どちらかと言えば意識的に魔力を利用する訓練が優先される。
ってとこだろうか?
基本属性分類(作中で言うエレメント)。
魔力の生産は行う個体によって異なるエネルギーを生産する。
これが俗に言うエレメントである。
主に火、水、土、風、雷、氷の属性が主流。
だが稀に光と闇の魔力を生産可能な個体が存在する。
生産する個体によって基本的な属性分類は決まってくる。
これは個体による属性の縛りではなく、その個体の熱エネルギーによる分類。
よって魔力の生産時含まれる精神エネルギーの割合を調節することによってある程度ほかの属性の魔術を扱う事が出来る。
んー。
わかりにくいな。
でも闇と光だけは天性的なもの。
って設定にしちゃったからなんとなくパラドックスが・・・。
んー。
属性付加。
付加と言うよりは変化。
個体の生産する(熱エネルギーによる選別)魔力とは別の属性の魔力を生産すること。
作中にもあるようにこれがなかなか難しい。
なので基本的には2~3種類の属性に絞って訓練する。
魔術の能力。
魔術と呼ばれる技術の特徴。
魔術とは生産した「魔力」を「発声」を鍵にして発動する。
作中にもあるように発声を行わない限り魔術は発動しない。
また、魔術とは「ある程度」の「現象を再現する」に限る能力であり、万能ではない。
魔術で死者を生き返らせる事や空間に無機物や有機物を生産することも不可能。
魔術の発動。
魔術で再現したい現象を脳裏に浮かべ、魔力を生産し発声する。
一通りの流れを踏めば魔術は発動されるが、魔術の発動には魔力以上に集中力が必要。
したがって術者は発動する術に繋がりのある言葉を鍵にする場合が多い。
魔術発動の仕組み。
上記の他に魔術の発動に必要不可欠な要素として空間魔力がある。
これは生産された魔力が生体の熱エネルギー同様に僅かにであるが体外へ洩れているもの空間に浮遊したもの。
人間だけでなくあらゆる生体が生産した魔力が空間に漂うため、生物が多い土地では魔術の発動も比較的容易である。
効果時間を終えた魔術も魔力へと戻り空間を漂う為、日常的に魔力の使用されている空間も同じ様に魔術の発動が容易になる。
魔術は術者の魔力生産、術のイメージ、発声を経て空間魔力を目印にその空間へと放出される。
術者のリスクについて。
魔術とは本来人間の能力の限界を超えた現象を再現可能である。
しかし、その現象を体内で生産したエネルギーで再現している以上、術者には大きなリスクが付きまとう。
まず魔力の枯渇。
これは言うなれば燃料切れの状態。
単純に魔力切れと言っても生産した魔力を全て使い切るでけならば命に別条はないが、その状態で無理に魔力を生産した場合、最悪死に至る。
これは魔力が体内で生産される二種のエネルギーの混合物であるため、魔力切れの状態で魔力を生産した場合熱エネルギーと共に精神エネルギーが枯渇し肉体の全機能が停止する。
次に集中力の乱れ。
つまり集中力不足。
脳内のイメージが曖昧であったり、魔術発動に不安や疑問を持ったまま術を発動した場合、大多数の場合が不発する。
魔力の無駄遣いではあるがこれはいい例で、集中力不足によって術発動の為に生産した魔力が暴走、術者が負傷する場合もある。
最後に術の反動。
これはその名の通り魔術発動後の反動。
大きな術を使用すれば当然消費される魔力の量も多くなり使用後の疲労や隙が大きくなると言う事。
特に魔術の扱いに慣れていない者は小さな術でも大きな反動を受ける事があるので注意が必要。
属性による違い。
これは属性によっての得手不得手。
攻撃に特化した属性もあれば加護や治癒に特化した属性があると言う事。
属性相殺。
属性による属性の相殺。
対をなす属性同士をぶつけ合った場合、魔術の規模が同等であれば互いの術が相殺し合う。
光と闇、火と水、氷と雷、風と土。
術だけでなく魔力そのものが相殺し合う為、防御として相手の術を相殺する魔力を放出するなどの応用が利く。
術名。
主に使用される魔術の名前。
主に使用されると言ったが、通常魔術が相対する現象と言うものはなく「その現象をどのように表現するか」で術名は違ってくる。
基本的に魔術自体に術名はなく、術者が如何な名前を発動の際に発声するかで術名は異なる。
これは自分のイメージと術名を結びつけておいた方が発声の際の集中力が乱れにくい為。
よって同じ現象でも個体によって受ける印象が違う様に同じ現象を再現する術でも術名が違う場合がある。
例外として魔光弾のみは多くの術者が「ブラスト」と発声する。
長々と書いてみたはいいが・・・・。
これって完全に自分の小説の設定であって、パーツ取りには使えないよね。
どうしましょ。
勿論こんなんで良ければいくらでも使ってやってください。
ただ完全に僕のお話しの設定なので丸映しはパクリ疑惑が出るかもしれないですww
それでも構わなければどうぞ。
勿論パーツ取りにご活用でも(゜レ゜)b
Re: 構想的な板(日記とか書いてみる ( No.16 )
- 日時: 2012/02/15 04:01
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: 夜食にサラダ食ったら眠気が飛んだw
どうも。
眠気の到来に長いインターバルがあります。
たろちゃんことたろす@です。
パーツ取りとか参考に、とか言ってしまっているので「>>3」にて上げた事を。
擬音を使わない文章。
そうだな、やっぱりバトル物がわかりやすいでしょうかね?
であさっそく。
---------------
擬音を使った場合。
ドゴ!
僕の拳が彼の顔面に入る。
渾身の出来、とまではいかないが良い感じに入っただろう。
バコ!
ボコ!
でも僕は手を休めない。
だが彼もただやられているだけじゃない。
バコ!
彼の拳が僕の胸に当たる。
骨が折れたかもしれない。
とかなんとか適当に。
別に音とかは何でもいいんですが、わかりやすくね。
--------------
では擬音を使わなかった場合。
まるで鈍器で殴ったかのような音と共に僕の拳が彼の顔面に入る。
渾身の出来、とまではいかないが良い感じに入っただろう。
僕の拳が彼を捕える度に、鈍い音がこもるように響く。
でも僕は手を休めない。
だが彼もただやられているだけじゃない。
木材でも殴ったような乾いた音を響かせ、彼の拳が僕の胸に当たる。
骨が折れたかもしれない。
とかなんとか。
-------------
まあ、僕の文章だからこんなに読みにくくなるのかもしれませんが、違いは一目瞭然かと。
------------
ではどうしても擬音を入れたい、もしくは入ってしまう場合。
ありますよね、そんな時。
じゃあ、ちょっと書いてみましょうか。
------------
ゴロゴロと雷が鳴っている。
重く垂れこめた雲が大粒の雨を降らすのにさして時間はかからないだろう。
とかね。
わかりやすい題材が思いつかんです。
-----------
これに何か足す事で少しだけそれっぽい文章になるかもしれません。
ゴロゴロと耳に残る音が響いた。
雷の音から察するに、重く垂れこめた雲が大粒の雨を降らすのにさして時間はかからないだろう。
とかね。
まあ、僕なら擬音は入れませんが。
----------
これをたろす@風に書くならば。
眩い閃光に一寸遅れて、地鳴りのような音が響いた。
重く垂れこめた雲が大粒の雨を降らすのにさして時間はかからないだろう。
と言った感じでしょうか。
擬音だけでなく雷と言う単語を入れなくてもそれが雷鳴だと伝わったことでしょう。
個人的な意見としてはこれが僕の理想形です。
----------
バトル物、アクション物にありがちな音。
僕が個人的に物申したいのは銃撃の音。
そもそもバン!ではなんだかわかりません。
バン!とかパン!では車か食い物です。
もっとも、コレは銃器を知らないと難しいですが。
その銃のイメージ(架空の銃ならなおさら)にあった発砲音を選ばないと、
かなり痛いと僕は思います。
具体的に言いますと。
銃のサイズ、使う弾薬、撃った場所、サップレッサーの有無。
これはまあ考慮して当然だと言えます。
サイズと言うのは拳銃なのかライフルなのかカービンなのかショットガンなのかもっと大きい機関銃なのか、銃ではなく砲のサイズなのか。
それらは調べればいくらでもわかる事なのでPCユーザーが圧倒的に多い此処では調べていないのはただの手抜きだと僕は思います。
おっと、まあその辺はどうでもいいです。
ではまず拳銃だった場合。
個人的には拳銃の音はパンがタンかドンでしょうね。
9ミリ以下の口径ならパン。
40口径のセミオートマチック(有名なのはH&K社のUSP)ならタン。
45口径以上、マグナム弾ならドンでしょうか。
ちなみに、リボルバー(回転弾創式拳銃)の事をマグナムと呼ぶと勘違いしている方が多いのですが、マグナムは弾の名前です。
有名な44マグナムは弾薬の名前です。
っとまあこの辺もあまり参考にならないのでもういいや。
じゃー、その発砲音ってどう書けばいいのよ。
ってことになるのでやってみましょうか。
---------------
9mmのオートマチックなら
乾いた発砲音と共に銃口が跳ね上がる。
とかで良いんじゃないですか?
--------------
40口径のオートマなら。
鋭い音と共に撃ち出された40口径のホーローポイント弾が胸部を撃ちぬく。
とかが妥当なところかと。
--------------
じゃあ45口径以上なら。
45口径特有の重たい発砲音が静寂を切り裂いた。
なんてどうでしょうか。
--------------
まあ、いろいろ意見があると思います。
もっといいのがあるんじゃないかな、っと言う方。
出来ればご教授いただきたい。
続く。
Re: 構想的な板(日記とか書いてみる ( No.17 )
- 日時: 2012/02/15 04:04
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: 夜食にサラダ食ったら眠気が飛んだw
えー、本当は「>>3」
にて上げた「」と「」の間の描写。
とか書きたかったのですが、今なんとなく書きたい事が浮かんだので先にそれを。
僕は結構風景描写にはこだわりを持っています。
それは一人称視点でも三人称視点でもお話しの世界そのものを作っている部分だと思います。
つまりお話しの世界観をどれだけ精緻に作っても風景描写がお粗末ではちょっと。
な訳です。
ちょっと良い例題が思いつかないのですがね。
部屋。
白い部屋にしましょうか。
---------------
僕は白い部屋に居る。
別にこれだけでもいいと思います。
ただ、もし僕がこの文章を読んだとしてもそこからわかるのは部屋が白くて、
この「僕」がその部屋に居る事だけです。
ではどうしろと言うのかと言うとですね。
--------------
僕は白い部屋に居る。
元が何に使われる部屋だったのかはわからないが、明らかに意図的に塗り替えられ、何か特別な目的の為にあつらえられた部屋だと言う事が一目でわかる。
特に何が調度されている訳でもない。
今腰かけている椅子意外には机も、時計も、窓さえ存在しない部屋だ。
随分長くなりますが、そこが非常に居心地の悪い部屋だと言う事が分かるでしょう。
恐らく病的に白く塗りたてられた部屋、蛍光灯の「ブーン」と言う音さえ聞こえてきそうな。
--------------
僕は白い部屋に居る。
白い部屋、とは言っても病院の様な、それこそ病的に掃除され、執拗に磨き上げられた白ではない。
どことなく年季の入った、だからと言って汚れている訳でもくすんでいる訳でもない、クリーム色の壁紙。
アイヴォリーカラ―と言うような人工的な色ではなくて、そこで流れた時間や生活が感じられるような優しい色。
こちらは色についてしか書きませんでしたが、同じ白い部屋でもどんな白なのかで大きく印象が変わる事が伝わると思います。
-------------
上は重たい作風に、下はコメディ・ライトの方なんかで使えるんじゃないかな。
とか思いますが、白い部屋もその部屋をどういう風に見せたいかで書き口が変わりますよね。
もしも上の「白い部屋」の様に例題を上げて頂ければ何か書いてみますよ。
そういう依頼もどうぞ。
僕のやる気と時間があればどんどん応えて行きたいです。
-------------
さて、本題の会話の間の心理描写。
会話ばかりが続くとなんだか薄っぺらいお話しになる気がしますよね。
少なくとも僕はそう思います。
「ねえ!」
「なに?」
ではねえ、となに?しかわかりません。
この間に何か言葉を入れてあげる事で、読み応えがぐっと増すんじゃないかな。
とか思っています。
なので僕のお話しには「」の次に「」が来る事はほとんどありません。
上の例は極端ですが、でもそういうことです。
------------
じゃあどうするか。
「ねえ!」
彼の元気な声に僕は少し嫌な顔をする。
「なに?」
その幾分気のこもらない声に今度は彼が嫌な顔をする。
こういうことですね。
-----------
「ねえ!」
彼女の突っかかるような声が聞こえて、僕の意識はそちらへ向いた。
「なに?」
何でもない風を装っては見るが、いかんせん表情が引きつる。
とかですかね。
----------
勿論個々の作品によって会話の前後にある程度雰囲気をつかめるくだりがあるはずなので、実際にお話しを書く時にこう明確な違いは出ないと思いますが、
もしも自分の作品の読み応えがいまいちだと思った時は会話の間に何か挟んでみるのはどうでしょうか?
----------
では最後にたろす@風に
「ねえ!」
どこか棘のある声で声をかけられ、僕の意識は無理やりそちらへ向かされた。
それをどれだけ僕が嫌がるかなんて事は彼女には関係ない。
彼女はそういう人間だ。
「なに?」
明らかに不機嫌な声で返しても彼女には響かない。
なぜなら、彼女はそういう人間だからだ。
こんな感じですかね。
---------
ふー、これぐらい書けば少しは誰かの役に立つでしょうか?
まあ、個人的には結構頑張ったつもりなのですが、ご意見、ご感想あればどうぞ。
何度か書きましたが批判は真摯に受け止めたいと存じております。
ただ「死ね」とかは言われてもすぐには無理なのでもう50年ぐらい待ってください。
なにか
「こういうのはどうすればいいと思う?」
とかあればお気軽にどうぞ。
僕の作風で良ければお応えいたします。
--------
2/15 3:35
philmontのthe differenceを聴きながらw
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 全レス
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク