雑談掲示板
- 本読みの喫茶店
- 日時: 2013/06/22 19:47
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=14315
はじめまして、Lithicsと申します。
読みは<リシクス>なので、好きなように呼んでくださいな。
さて。タイトルの通り、ここでは主に読書や本について静かに楽しく話せればと思っています。
僕はカキコの中では年上の方(20だと思ってください)で、あまり弾けた今時の雰囲気は好かないので……小さくJazzが流れて、大きな書架のある喫茶店で。紙と珈琲の匂いを嗅ぎながら、大好きな本について語るような場にしたいなと
ルールは有りません。
誰でも歓迎ですし、話題も本に限る事はありませんよ。
2013-1-13
○掌編『パピルス』(案外長くなりそうなので、雑談からは削除致しました)
○短編『桜花の誉れ』(ryukaさんから題を頂きました)>>316-317
○読書紹介
・『ドリアン=グレイの肖像』O・ワイルド >>100
・『迷路館の殺人』綾辻行人 >>132
・『あやしうらめし、あなかなし』浅田次郎 >>150
・『フリークス』綾辻行人 >>153
・『月光ゲーム』有栖川有栖 >>170
・『孤島パズル』有栖川有栖 >>195
・『日輪の遺産』浅田次郎 >>213
・ryukaさんの本紹介 >>215
『平壌の水槽』 >>267
・漫画の紹介『マスター・キートン』他 >>233
・『探偵はバーにいる』東直己 >>279
・『十角館の殺人』綾辻行人
・『死神の精度』伊坂幸太郎 >>345
・『山椒魚』井伏鱒二 その他 364
・『海の底』有川浩 その他 >>378
○雑記
・怪談の条件 >>142 >>147
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 全レス
Re: 本読みの喫茶店 ( No.350 )
- 日時: 2013/05/14 11:20
- 名前: モッチリ
Lithics様!
わー読んでいていただいてたんですか! ありがとうございます。あんな拙作ですがこれからもよろしくしてやってください。
風死様のSS大会に投稿したやつは……書きあげてから文字数に気が付きました。ずるずる長くなりますね……。知らない人でも読めるように、と考えるとああもなるのかな、とか考えてます。
身近に北欧神話に限らず神話がすきなひとがいないので、寂しいです……。
研究室とかはまだよくわかんない感じです。とりあえず今は語学と教養とレポートに追われまくってます。
山本周五郎はやっぱり渋いですか……。あれは祖母にすすめられて読み始めたんです。
旧時代的な私の脳みそにぴったりはまりこんだ感じです(笑)
最近読むのは北方謙三の「水滸伝」ですかね。中学生の時に一度読了して、最近になって文庫本を買って読み直しています。他にも司馬遼太郎やら大江健三郎やら阿部公房やら長野まゆみやらが今手元にあります。
なんとも無節操です(笑)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.351 )
- 日時: 2013/05/14 19:55
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>350
>モッチリさん
はい、是非とも応援させて頂きます。ちなみに拝読したのは土地神~の方だけなので、もう一つの方も近い内にと思っています。
ああ……長くなるのは、なんとなく分かります。僕も前回のに投稿したのは五千字くらいでしたしね。どこまで設定を捨象していいものやら、短編は難しいと思う事もあります。
神話の類は大学で少し齧ったので、大体なら分かりますよ!
まぁ、最近はゲームやらライトノベルやらで神話が元ネタのが増えているみたいなので、興味がある人は多いと思いますが……
おお……こういっては何ですが、渋いというか硬派なレパートリーですね!山本周五郎しかり、北方謙三しかり、時代小説がお好きなんでしょうか。水滸伝を中学で読破ですか……すごいですね、あれは読んだ事はないのですが、かなり長い小説だったと思いますが?
少し古めの時代の小説は本当に文がよく出来てて、勿論読んでいても楽しいですし、書く時の勉強にもなりますよね。
ここに来られる方は、みなさん無節操なくらいに読書してますよ(笑)何かに偏るよりは、色々と読める方が話のタネにもなりますし、良いのではないでしょうか。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.352 )
- 日時: 2013/05/14 23:13
- 名前: モッチリ
Lithics様!
ありゃ、mythologyの方も読んでいただけるんですか!
あれはストーリーより描写に力入れてる感じです。中身はよくあるやつになるはずです、たぶん。アレな描写が飛び交ってます。土地神~とはまったく違う雰囲気の小説です。そして完全に私だけが楽しい作文です。
神話わかりますか! 私は北欧のほかにギリシャ、インド、日本、エジプトとかもすきです。よくネタになっている(と私が思っている)クトゥルフ神話、ケルト神話とかは名前と概要程度しか知りませんが……。双子の妹に引かれますね、話すと。そいつも本やら神話やらはすきなので聞いてはくれますが……。あ、悪魔とか天使とかの話も好みます。キリスト教のせいでなくなった神話とかもあるので、その辺では恨めしく思ってますが。
歴史小説大すきです。一時期はそればっかり読んでました。司馬遼太郎至上主義です。長編ばかり名前をききますが、彼の短編もいいですよ。
最近の小説はキャラもの、というのでしょうか。少なくとも私はそうよんでますが、キャラばかりが立って文章やら構成やらがおざなりになってるものが多いような気がするのでちょっと遠ざかってます。ドラマとかで見るならいいかもしれませんけど、ドラマ化したら読みたくなくなるひねくれ者です。メディア展開が速すぎてうんざりします。映像化して成功する作品もそうないように思いますが。
「水滸伝」、全19巻です。登場人物はいわゆる主人公サイドだけでも108を超えます。でも、メインだけ覚えてれば大丈夫です。どんどん死んでいくので……(泣)
最近読んだ近頃の本……うーむ。思い出せないくらい読んでない。それこそ長野まゆみさんでしょうか。
彼女の前半期の作品がすきです。ものすごく世界観がきれいで、漢字とカタカナのハーモニーとでもいいましょうか、なんとも言えません。堅くて、美しくて、煌めいていて、脆い……。そんなイメージです。
内容は女性向けですが、文章は本当に素晴らしいです。
私がとくにすきなのは『天体観測』、『少年アリス』でしょうか。『鳩の栖』もいいですね……。
おおっと、長くなりました。ではではこれにて!
失礼しました。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.353 )
- 日時: 2013/05/15 09:22
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
- 参照: ドスバギィ「もう、言わせねぇ! もう、言わせませんよ先生!」クック「何? 凄い意気込んでるけど、バギィ氏どった?」ドスバ「鳥竜種マジ飯ウマァとか言ってる不届きなハンターどもをぶっ飛ばす!」クック「良いね、それ」ドスバ「先生ぃー、アンタって人は本当に最高だぜ!」クック「当然だろ。何せ俺は先生だからな」
>>344 リシクス様
あぁ、ゲームとか漫画とか小説とか色々です。所謂同族釣りのつもりですが、知らない人にとっては鬱陶しいだろうなとは思っています。
レアってのは、認識されているってことですからね(苦笑
大学時代一時欝になって、相当な時間大学に行かなかった時が有ったのですが、怖かったですね。
復帰して大学のキャンパスに足を踏み入れたときは。
完全なアウェー感。
そうですね。
サボる奴はトコトンサボりますし、ね。
チャップリンシリーズは良いと思いますよ^^ 映画の質も上等ですし、教養にも繋がると思います!
張りますね。それだけ父が映画というカルチャーを愛している証拠でもあるですが……
外れでも大画面大音響で見れるだけ得だと言い聞かせてみる。DVDで借りて外れのときの悲しさ。
心なしか、以前の大会より集まりがいい気がします。
救いですか。それをリシクス様が求めなら、私はその斜め上を行かねばなりませんね。
いっそ、罪を犯して最高みたいな矛盾性を赤裸々に書くとか(苦笑
モッチリ様とかズルイなぁと思う次第。文章も絵も上手い人とか羨ましい限りです。
いえ、宣伝まがいのことをすみません。
あぁ、保留関係なくコメントOKですので♪
>>346 ryuka様
何と言うか、怖いですよね。時間がすさまじい速度で失われていくわけで。
見かけませんね。2か月位前にファジーで書いてたのを見て以来です。
そうですか。長時間姿消すのが確定しているときは、できる限り誰かにそれを伝えたほうが良いですよ?
そういうこともできない人が最近多いので念のため。
楽しいイベントは私の寮も無かったですよ。むしろ、面倒なルールとか他の寮より多かったですし、ボロイし上下関係が厳しいから寮のイベントなんて3年生以降じゃないと楽しむこともできないですし(苦笑
変人とインテリって紙一重だと思うんですよ。私の居た寮は相当学力高い人多かったですよ。
東大とか国公立が半分位しめてましたし。
私は底辺だったので、息苦しかったです。
まぁ、家庭の事情などはとやかく言うつもりはないです……私もそうだったですね。弟とか妹にはちゃんと金送ってたみたいだけど……
それは君が予約している寮、或いはパートが汚いということでしょうか?
それとも君が相当掃除が下手と言うことでしょうか?
白黒とか音無しってのは、想像力を働かせてくれますよね。
最近は映画は皆当然音がありますし、想像力を育てるのが難しくなっているような気がします。
小説を書いたりする身としては、想像力って大事ですし古い映画ってのは良いなと思います。
結局SSなので長くなくて良いのですよ。
どれだけコンパクトに魅力的に物語を伝えられるか、それは実力を問われるものでしょう?
何が言いたいかって、個人としてはダラダラ長めの奴より短くコンパクトなほうがSSと言うなら評価に値するかなって♪
……文章力ばかり引き合いに出す人が多いですが、勘違いしていません?
小説ってのは文学でも国語でもなくて、エンターテイメントですよ?
読者が望む物を自分色でどれだけ楽しく伝えられるかでしょ?
最低限の文章力や形式が必要ないとは決して言いませんがね。
>>348 モッチリ様
こちらでは初めまして!
僭越ながら言わせて貰います。寂れた小説大会(笑)に参加いただきありがとうございます!
これから常連になって貰えると……嬉しいなぁ。
では、こちらでもよろしくお願いします^^
Re: 本読みの喫茶店 ( No.354 )
- 日時: 2013/05/15 18:47
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>352
>モッチリさん
おお、ほんとに神話が好きなんですね。
僕は定番のギリシア、北欧あたりは割と分かりますが、他は一般常識程度でしょうか。ラヴクラフトは大学に入ったばかりの頃に読み漁ったので、クトゥルフは少し分かりますが……どうなんでしょう、あれって神話と呼んでいいものなんでしょうか(苦笑
新旧聖書の範疇であれば、キリスト系もどうにか。機会があれば、いろいろ話したいですね!
双子の妹さんか、なんか羨ましいです。七つも離れた兄しかいないので……しかも本の話が出来るなんて!
司馬遼太郎は外れがないですからね(汗
寡聞にして長編、「燃えよ剣」とか「坂の上の雲」あたりしか読んだ事はないのですが、どれも二度三度と読んだ記憶があります。次に読むなら何がいいですかね……?
歴史ものなら、僕は浅田次郎の小説を愛読してますかね。
→ドラマ化したら読みたくなくなる
これ、良く分かります!キャラもの化しているというのもしかり、あんまり文章が難しいと今の子には読めなくなっているんじゃないかと思う事もありますね。ちょっと怖いことですが……
本屋さんに行くと、平積みになった表紙に最初から主人公の絵が載ってたりしますよね。ああいうの見るとアニメ化前提かなぁとか思って買い渋ることも。せめて初見読みくらいは、イメージは自分で想像したいっていうのもありますしね。
ううむ、長野まゆみさんのは読んだことがないんですよねぇ……
それこそ女性向けなんじゃないか、というイメージがあって、今まで遠慮していたのですが。ただ耽美的なだけでないのなら、読んでみたいですね。綺麗な文章というのは、損をするものではないでしょうし。
「天体観測」と聞いてバンプオブチキンを思い出す僕は、きっとカキコの中でも旧世代なのでしょうね(笑)今度、それから読んでみたいと思います。
>>353
>風死さん
なるほど、けっこう頻繁に変わっているんですね。
鬱陶しいなんて事はないですよ。ただ、寡聞にして元ネタが分かるものが今まで無かったので、ちょっと気になっただけですので。
チャップリン、ちょっと調べてみたら有名なの以外にも作品は多いんですね。
はい、どれも風刺が効いてて楽しそうですね!本当に有名どころ(ライムライトとか独裁者)の粗筋は知っているつもりですが、やっぱり全部観た事があるかないかで大分違うんだろうなとは思います。まぁ、それを言い出すと名作と呼ばれる奴とか片っ端から観る必要がありそうですけどね(苦笑)老後の楽しみにとっておくことにします……
一人立ちする頃には、何か画期的な音響システムが出ると信じて……今はパソコンのアンプで我慢しますよ(笑
SS大会、今回は何か顔ぶれが濃いような。
入賞は前回以上に厳しいかな、とか思いつつ、ちょっと長めのものを作成中です。一瞬、モッチリさんかryukaさんにぶつける形で神話や古典から題を取ろうかと思ったのですが、あまりに不遜なので止めておきました(苦笑)しかも、そうすると必ずバットエンドっていう縛りがありまして……(泣
あはは、そうすると僕と風死さんのは対極的なものになりそうですね。
同じ題で、そういうのも面白いかと思います。今出ている奴のどれよりも「いっそ」な奴を期待しています!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.355 )
- 日時: 2013/05/16 22:17
- 名前: 雪燕◆bizc.dLEtA
>Lithicsさん >>288
お久しぶりです! 顔を出すたびにお久しぶりですって言わなくていいようにしたいです!
リシクスさん吹奏楽されてるんですか! 驚きです。こんなところで先輩見つけると嬉しくなりますね(笑)
私の先輩の卒業生も大学で吹奏楽団に入ったみたいで、定期演奏会をひょっこり見に行って花でも送ってやろうかと妄想中です。
そうですよねー、人数はそこそこいないと大曲は出来ないんですけど多ければその分したい楽器が出来ませんよね^^;
私の高校なんて部員全体で30名もいない危機的状態でパーカは後輩が1人の計4人です。
少ない分やりたい楽器をしやすい部分はあるのですが。
でも鍵盤やティンパニ、名前も分からないような楽器も楽しいですっ(笑)
短編は雑談版のSS投稿できるとこ(風死さんのところももちろんです)に投下するために脳内プロットを組み立て中です。
主にアイデア待ち。おこがましいですが書いたら一言残しますね(・ω・*)
>ryukaさん >>297
こんにちは^^* ふざけすぎましたすみません(笑)
でも雪燕って気に入っちゃったからこのスレだけでも使っちゃおうかしら。ryukaさんのイメージ素敵ですっ。
マッスグマは、あるところで全く同じHNを見かけたので鎌かけました←
違う方だったみたいですね、失礼しました!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.356 )
- 日時: 2013/05/17 13:40
- 名前: モッチリ
>>353
風死様!
こちらでは初めまして! リク版ではいつもお世話になってます。
あちらのSS大会はそれなりにレベルの高い方が集まられているようなので、腕試しに投稿させていただきました。えらい長くなったうえにおもいっきり私の趣味全開な小説になってしまいましたが(汗
こんな駄文でいいのならこれからもお世話になります!
>>354
Lithics様!
いやあ、話してみたいもんですね……。
うちの双子はそろうとうるさいですよ(汗 電話口でも一時間は平気で話しますし! 今は進路が分かれて別々ですが。
妹とは少し読む本の趣味が違うんですね。やつは歴史ものはあんまり読まないんです。ミステリが好き……かな? コナン・ドイルとか、江戸川乱歩ですが。やっぱり古い。最近の小説よまないことは一緒ですね(汗
司馬さんは外れないです。『燃えよ剣』は私もだいぶ読みました。『坂の上の雲』は、軍艦の説明とかあってかなり辛かったです……。
次、ということで、私のすきな小説をば。
『項羽と劉邦』(あれ、『史記』だったかな……)なんていかがでしょう。項羽と劉邦のお話です。世界史で名前くらいは聞いたことあるかと思います。
項羽が殺されるシーンなんかは鳥肌たったのを覚えてます。人の汚さをみてしまったような……。
他にも『新撰組血風録』(字があってるかわかりません)なんかが。こちらは短編集です。その名のとおり新撰組のお話です。土方さんや近藤さんだけでなく、沖田やら山崎やらの話もあります。すっごくおもしろいです!
よければぜひ読んでみてください。
そういえば、仙台に住んでらっしゃる……? 私は九州です。もう夏のような暑さで辛いです。
まだじめじめ暑くなると考えるとぞっとします……。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.357 )
- 日時: 2013/05/17 21:02
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>355
>雪燕さん
お久しぶりです!
はは、本当に「雪」を使ってるんですね。一瞬、何が変わっているのか判りませんでした(笑
こちらも驚きでしたよ、パーカって少ない事が多いですからね。
いいですね、大学になると吹奏楽をやっても知り合いに聞いてもらう比率はぐっと減りますから、聴きに行ってあげると喜ぶんじゃないでしょうか。
うーん、僕が高校の時は部員が七十人、パーカは十一人居ました(汗)
四人だとマーチとかで足りなくなりませんか?昔、バスドラとシンバルを一人でやるっていう荒業をさせられた事もありますが……そうやってどうにかするんでしょうか。後輩さんが一人だと、来年以降が大変ですねぇ……
ティンパニくらいなら目立つのでいいですけどね(涙
顧問から聞いた事もないような楽器を「作れ」と言われて、吹奏楽部員なのにトンカチ振るったり鉄板を溶接したりした青春でしたよ(笑)
はい、ご面倒でしょうが、是非一報ください!
>>356
>モッチリさん
そうですね、っと言っても神話で話すという題は中々難しいですかね(苦笑
僕はギリシアの中で言えば、「パリスの審判」からトロイア戦争までのくだりが一番好きなところです。むかし、イリアスを読んだ時の衝撃が残っているからでしょうか。よく映画化されるので、毎回テレビに出るのを待って観るようにしてます(笑
仲良さそうで羨ましいです!進路が違うと、ちょっと寂しいですね。
うーむ、僕は広く浅く読むのでアレですが、どちらかと言えばミステリーの方が強いかもです。時代小説は語れるほど読んでいないのですが、ことミステリーで言えば古いものの方が良作が多いんですよ。とくに、携帯の存在が常識になってしまった時代以降だと、トリックの幅がぐっと狭くなった気がします。
「項羽と劉邦」、世界史でおなじみの漢の高宗の物語ですね。
小さい頃に漫画で史記を読んで以来、すっかり劉邦のファンになりました(笑)人によっては項羽の方が好きって人も多いですよね。僕が一番印象に残っているのは張良やハンカイが活躍する鴻門の会とか、項羽が虞美人を殺めるシーンとかでしょうか。とても歴史書とは思えない迫力ですよね(汗
お、幕末ものは大好物です!
とはいえ、今時の女の子が新選組に熱を上げているのは何か奇妙な感じはしますけどね。
ちなみに、その流れでお聞きするんですが……「壬生義士伝」って読んだ事ありますか?
はい、仙台です。まだ朝晩は寒いと感じるくらいですねぇ……
九州! 実は、まだ一度も踏み入れた事のない地です。いつかは行きたいとは思っていますが、やっぱり夏には止めた方がいいんでしょうか(笑
夏はこれからですからね。今年は暑くならないといいなぁと願っています。
ではでは。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.358 )
- 日時: 2013/05/17 23:16
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
みなさまこんばんわー。
ちょっとここに来ていなかったら、なんだか他のお客さんがこんなに大勢いらっしゃる……!
ネットって、現実世界じゃまったく接点の無いだろう色んな方と喋れるので、やっぱり偉大だなぁーとつくづく思う今日この頃。
今日は、体調が悪く、家にずっといたのですが、気が付いたら朝の10時から夜の7時までずーっと小説書いてました(笑)
投稿したら、14レス分もありました。その暇と体力があったら勉強しろよっていう(苦笑
そして部活も最後の大会を終えました。リレーでアンカーでしたが、ベストタイムが出せてよかったです。
そんな最高の一日を満喫したこともあり、部活も終わったこともあり、これからは真面目に受験の準備もしなきゃならないので、しばらくここには来ないと思います。
数か月後らへん、ベンキョーに疲れて、ひょっこりまた現れた時には、どうぞまた相手して頂けると嬉しい限りでございます=
>リシクスさん
まだ死神の精度、読破していませんが大分読みましたよ!
昨日、大会で出番が終わったら読もうと思って、死神の精度を持って行ったのですが、それを見つけた同級生と後輩さんが、「これ私もめっちゃ好き!! 懐かしいからちょっと今日だけ貸して!!」とか言って持って行っちゃったので、昨日は全然手元に無かったためあまり進みませんでした(;ω;`)
でも、みんながそんなに好きになる本なんだなぁ、ってのは良く分かりました。
わたしのところにも、死神来たら嫌だなー、でもどうせ死ぬんだったら会ってみたいなーとか意味のわからないことを悶々と考えてしまいました。
なんだか、友達の話によると映画化もしたとかなんだとか……?
話から推測するに、やっぱり大学って、学部内でも研究室によってだいぶ違うみたいですね。うはー私もはよう受かってしまいたいですw
ですよね! 海はいいですよねー
夜景は、確かに綺麗です。計画停電の時なんかは、アフリカの国境線みたいに、カクカクッと真っ暗になっていたりしてちょっとびっくりしたり。
やはり岩手でしたか!それは豪雪地帯ですね……
校舎が雪で埋まってしまうってのも、道理ですね。小学校の先生が岩手出身で、授業中に写真見せてきたことがありましたが、二階建の家が一階建てみたいに雪で埋まっていて、みんなで「いいなー」とか幼稚な憧れを抱いたことがあります。こっちでは、雪が数ミリ積もっただけで小学生は諸手をあげて大喜びですからw(雪国からしたら、信じられませんよね。笑。)
一人暮らしとかその言葉だけでももうワクワクテカテカです!
古さと安家賃に比例!ですかww
あはは、確かに「歴史ある~~」っていう文句はボロさを美化するにはちょうど良いものなのでしょうね。でもなんだかそのヤバさを体験するのも興味があるので(笑)、注意してそういう所を探すようにしますw
>モッチリさん
はじめまして!
日本のおいしい落花生生産量の7割占めている、この頃東京の植民地化が進んでいるところに住んでおりますryukaと申します!
九州にいらっしゃるのですか。自分も九州は行ったことがなく、受験が終わったら、友達と博多観光しに行こうねってこの前約束しました。お金溜めなきゃー
ちなみに電車で乗り継いだら何時間かかるかなっていう無謀な計画です(笑
神話は自分も大好きです!
少し昔の作品ですが、あしべゆうほさんの漫画が大好きで、北欧神話を中学生の時、本当にちょっとですが勉強した思い出があります。カオスな人間関係とか親子関係とか、難しくて全然覚えられませんでしたが……
神話そのものよりも、それから派生した絵が好きでした。世界樹の絵とか、すごく不思議な感じがして、今でも忘れられないです。
それと、親戚に神社系の方がいらっしゃるので、その流れで日本神話も好きです。なんというか……どの国の神話も、神様って人間以上に人間っぽくてやる事なす事がエグイですよね(笑)
あ、そういやSS大会に出せれた『The Sin』、前に読ませていただきました。すごく面白かったです。なんというか、モッチリさんの解釈が素敵すぎて、むずむず(?)しましたw
なんか、初対面のくせにマシンガントークかましてしまって申し訳ありませんでしたっ
>風死さん
寮にルールとか上下関係とかってあるものだったのですか!ひえー恐ろしいなぁ……
あ、今更ですが弟さんと妹さんがいらっしゃったのですか。でも、自分だけ送ってもらえないって、なんだか悔しいというかなんというか……
それでも寮で一人暮らしして大学通ってた風死さんは、なんかこんな言い方だと上から目線みたいで非常に申し訳ないのですが、すごく偉いと思います。たぶん私だったら卑屈になっちゃいますもん。
あ、後者です。
寮がどのレベルで汚いのかは、未把握ですが、自分は、ものすごく掃除が嫌いなので……
なんというか、掃除しちゃうと、物がどこに行ったのか分からなくなっちゃうのです。
言い訳がましいですが、掃除していない状態だと、自然と上に物が積み重なっていくので、いわば地層みたくなるんですよ(笑)。
それで物を探すときも、「あー、あの先月くらいにここにおいたなぁ」とか最低限いつ置いたか、という情報さえ思い出せれば、あとは化石の発掘のように、先月あたりの『地層』に目星をつけて探せばいい訳で……
って、「掃除しなさい!!」って親に怒られたときに同じことを言ったのですが、「屁理屈!」と一蹴されてしまいましたw むぅ。
SS大会、毎度の主催マジでお疲れ様です。
良かったー、そう言っていただけて安心です。そうですね、エンターテイメント! ですからね。
自分が好きな風に文章書いて、それで読者さんの趣味ともぴったり合ったりしたら、それが一番理想ですよねー。
>雪燕さん
どひゃー、自分の漢字ミス、そんな寛大なお心で受け止めてくださるなんて……(´;ω;`)アリガトウゴザイマス
だははw
マッスグマのあれは鎌かけだったのですかwww
本当にポケモンについての知識がちょっとしか無かったので、急いでグーグル先生に検索かけて貰った思い出がw
カラオケとかだと振られたら迷わずポケモン歌うんですけどねー。何せ私らの世代はだいたいあれで盛り上がるのでw
吹奏楽で部員30人ってけっこうキツいですよね。自分の中学じゃ、文化部が吹奏楽と美術部の二つだけだったので、100人くらいゾロゾロいました。
吹奏楽部の子は、部内での仲がすごーく良さそうだったので、ちょっと羨ましかった思い出があります。高校でもオーケストラ部は仲良さ気だったので、合奏する部活は仲が良くなりやすいのかなーって勝手に思っていたり。
陸上部も仲は良いのですが、個人戦だけあってみんな最強にドライであっさりしているので、ネチネチの女の戦いが起こらないという利点はあるのですが(笑)、懇親の仲にはなりにくかったり。
ぐはー、今回も喋りすぎた気がする。長文乱文失礼しますた |壁|ω・`)サッ
Re: 本読みの喫茶店 ( No.359 )
- 日時: 2013/05/19 19:10
- 名前: モッチリ
>>357
Lithics様!
トロイア戦争ですか……。実はあんまり詳しくないです。私は神様自体がすきなので、人間がからんでくるのはそこまでちゃんと読みません。が、『パリスの審判』はさすがに知ってます。金の林檎のやつですよね? あれは人類最大の難問の一つだと思います!
ギリシャ神話ではアポロンがすきです。完璧な美青年のくせに惚れた女に袖にされるのを見るともはや笑いがこみ上げてきます。
最近のミステリはミステリというよりサスペンスっていう感じがします。まあ、両者の違いをきちんと説明はできませんが、以前より良作のミステリというのは減ってるようには私も思います。携帯のせいですか。そうでしょうね、アリバイなんかも簡単に作れてしまうわけですし……。
劉邦がおすきですか……。私は項羽がすきな一派です。劉邦が、というより中国型の英雄がそんなにすきじゃないです。曹操とかの頭が切れる人の方を好みます。
鴻門の会は高校の時教科書に載ってる漢文を読みました! すっごく楽しみにしてたのに授業でスルーされたのは今でも忘れられません……。虞美人を殺めるところは授業でしたし、そこの漢詩の暗記もさせられました。ついでにその前の四面楚歌も全文暗記……。辛かったですね、いくらすきとはいえ……。
「壬生義士伝」……読んだことないです。どなたの作品ですか? こんど読んでみます!
私もいちおう最近の女の子なはずなんですが……。彼女たちみたいにはなりませんねえ。むしろ一時期はやった『歴女』と呼ばれるのを猛烈に嫌ってました。流行でぱっとすきになったわけじゃないのに同じにされるなんて! というくだらないプライド……。
九州ぜひいらしてください! 暑いですがいいとこですよ。私は九州の田舎の方なので、アレですが。福岡がうらやましい……。
宮崎出身、熊本在住。まだまだ宮崎弁が抜けません。
『~やっちゃが。』って言いまくってます。ちょっと恥ずかしい……。
SS大会の作品読ませていただきました! いやーやっぱりなんといいましょうか、わかりやすく的確な描写。すばらしいです。読後の違和感も嫌いじゃないです。
モチーフ(?)となったゲオルギウスの像を美術展で見たことがあります。ギリシャやローマの彫刻と並んでおかれていました。三つくらいあったと記憶してますが、そのうちの一つに凄まじい違和感が。
像の説明書きのところには確かに槍とありました。でも、ドラゴンに刺さっていたのはどうみても剣。家族でがっくりきたのを覚えてます。
長々失礼しました!
>>358
ryuka様!
初めまして! 最近こちらにお邪魔させていただいてます!
上にあるように宮崎出身、熊本在住のモッチリです。
博多ですかー……いいとこですよ、いろいろあって(遠い目)。
同じ九州とは思えない発達っぷりです。我が故郷は新幹線が通ってません。
なんとかならないものか……。
神話おすきですか! うれしいです。あしべゆうほさんの作品は『悪魔の花嫁』を読んだことがあります。ものすごくきれいな絵を描く方ですよね……。一旦原作者の先生が病気になって打ちきりになってたんですが、最近完結編がスタートしたのでわくわくしてます。
いいですね、神社系のご親戚……。うちはそういう人はいないです。なので完全に独学です。確かに神々のやることえぐいですね(汗 うわーお☆となることもしばしば……。
あ、『The Sin』読んでいただけましたか。ありがとうございます。あれは考察というより妄想です、私の。本当はああいうのたくさん書きたいんですが、おくところがないです……。ブログにでものせようかしら……。
ryuka様のも読まさせていただきました! 『蜘蛛の糸』……。私好みの題材で、詩のようなきれいな描写がすてきでした……。
マシンガン乱射してやってください! 私もけっこう喋るし、長々書いてます!
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 全レス
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク