雑談掲示板
- 本読みの喫茶店
- 日時: 2013/06/22 19:47
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=14315
はじめまして、Lithicsと申します。
読みは<リシクス>なので、好きなように呼んでくださいな。
さて。タイトルの通り、ここでは主に読書や本について静かに楽しく話せればと思っています。
僕はカキコの中では年上の方(20だと思ってください)で、あまり弾けた今時の雰囲気は好かないので……小さくJazzが流れて、大きな書架のある喫茶店で。紙と珈琲の匂いを嗅ぎながら、大好きな本について語るような場にしたいなと
ルールは有りません。
誰でも歓迎ですし、話題も本に限る事はありませんよ。
2013-1-13
○掌編『パピルス』(案外長くなりそうなので、雑談からは削除致しました)
○短編『桜花の誉れ』(ryukaさんから題を頂きました)>>316-317
○読書紹介
・『ドリアン=グレイの肖像』O・ワイルド >>100
・『迷路館の殺人』綾辻行人 >>132
・『あやしうらめし、あなかなし』浅田次郎 >>150
・『フリークス』綾辻行人 >>153
・『月光ゲーム』有栖川有栖 >>170
・『孤島パズル』有栖川有栖 >>195
・『日輪の遺産』浅田次郎 >>213
・ryukaさんの本紹介 >>215
『平壌の水槽』 >>267
・漫画の紹介『マスター・キートン』他 >>233
・『探偵はバーにいる』東直己 >>279
・『十角館の殺人』綾辻行人
・『死神の精度』伊坂幸太郎 >>345
・『山椒魚』井伏鱒二 その他 364
・『海の底』有川浩 その他 >>378
○雑記
・怪談の条件 >>142 >>147
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 全レス
Re: 本読みの喫茶店 ( No.340 )
- 日時: 2013/05/01 13:25
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
- 参照: ロア「毒辛い、毒辛いぉ」ゲリョス「はっ、後輩は所詮先輩に勝てねぇ運命なんだよぉ!」ババ「おい、毒怪鳥。後輩相手にナにやってんだよ? もう、俺ってばアオアシラ倒しちゃったよ?」ゲリョス「速っ! ラングロトラでもやっとけよ!」ロア「ラングロトラさんにやられてしまえクソ猿め!」ゲリョス「黙れ!」ロア「げふっ!」
>>340 リシクス様
甘いです!
ここ最近は講義中、点呼したりするけどそれでも身を滅ぼしてる人、何人もいますしね。
アウェイ感というかバカにされてる感とか、忘れられてる感とかね。
まぁ、映画史に残る作品でしょうからね^^
古い作品なのでレンタルでは見付からないでしょうけど。
そうですね。
精神病とか精神疾患の落ちです。
いえいえ♪
映画、まぁ、人並みより見るかもしれないですね。
映画館で見る事は少ないですが。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.341 )
- 日時: 2013/05/05 23:14
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
こんばんは、お久しぶりですー。
例の八橋のラムネ味は見ただけで食べていません(笑)
食した友達曰く、「まぁ、予想通り」だそうです……どう予想通りなのでしょう……(笑)?
この間、将来のことを考えていたら気が滅入ってついに数学の授業をエスケープしてしまいました。一時間きっかり学校裏の森から東京湾を眺めて考え事してました。楠の木の葉っぱが青々としていて、春の日差しが麗らかで、ヒヨドリがしきりに鳴いていて、そりゃもうひどく穏やかでした。
なぜだか、サボっただけなのに、すごく精神的に成長した気(←ここ重要)になりました(笑)
この間部活の支部大会がありました。個人戦の100mは予選落ちしてしまいましたが、チーム戦のリレーでは上位大会に進めました!
来週には多分最後の大会を迎えて、部活を引退してしまうので今、思い切り楽しむようにしています(゜∀゜)≡
三年生の夏休みはどうせ勉強地獄で生きた心地がしないでしょうから……(笑)
通塾が面倒なので、夏は一時的に寮に入るつもりです。はじめてのプチ独り暮らし(?)なのでちょっと怖いのとワクワクなのとが混じってます。
ところでリシクスさんは一人暮らしですか?実家からの通いですか?寮ですか?
風死さんは、確か寮だったんですよね。寮ってどんな感じなのでしょう。やっぱりカオスなんですかねw
それと、最近本格的に受験勉強をはじめたのですが……けっこうキツイですね、受験生(泣)
はじめるといかに力不足だったかが浮き彫りになってしまって恐ろしいです。それと私立中高一貫の奴らの学力にとにかく驚きです。どうにか夏までには追いつくようにしたいところです(´・ω・`)
それと風死さんが仰っている「ガリガリ博士」、なんだか題名だけでも魅かれます(゜ω゜)
なんか愉快で怖そう ←?
いつか機会があれば見てみたいです!
って、機会があれば、って言ってると結局忘れちゃうんですよね。いけない、いけない。
長文しつれいしましたっ
Re: 本読みの喫茶店 ( No.342 )
- 日時: 2013/05/07 20:35
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは、御無沙汰しておりました!
GWは全日を発掘調査に捧げ、泥の中でのたうちまわってきたLithicです。まぁ、そうは言っても机に向かうよりも余程勉強になりますし、楽しいのでいいんですけどね。
得た成果も上々で、非常にマニアックな部分で定説が変わるかもしれないとのことでした。
>>340
>風死さん
暫く行かないだけで「レアモンスター」扱いされますからねぇ……出席取らない先生だと、ついつい休んじゃいます。
「カリガリ博士」で一番思ったのは、サイレントも面白いものだなぁということですね。最近のホラーは音響に頼る部分もあるので、映像であれだけ観せるのは凄いなと。その内、他にも探してみますかね
あ、やはり結構観られるんですね。
僕も映画は大好きなんですが、割と映画館で見るのにこだわってしまうので、経済的に中々観られず。将来、家とか買ったら大きなシアターテレビをつけたいですねぇ……
そういえば、SS大会の方、集計お疲れ様でした!
入賞出来なかったのは残念でしたが、まぁ好き勝手に書かせて頂いたので満足です(笑)次回にも是非参加させていただこうと思うので、どうか宜しくお願いします。
>>341
>ryukaさん
お久しぶりです!
予想通りと言われましてもねぇ……いつか食べてみたいような、食べなくてもいいような(笑
サボるのには最高の季節ですよね、春と夏の間くらいの今頃は。
成長した気分になるというのは、すごく分かります。いつもと違う、皆と違うことをしてみるっていうのは勇気も要りますしね。案外、後になって覚えているのはそういうサボった時の光景だったりしますよ(笑)
しかし良いですね、学校から海が見えるんですか! 僕の学校からは奥羽の山並みが見えましたが、そのほか周りには何もない学校でしたから羨ましいです。コンビニすら一キロ先にしかなかったですからね……
大会進出、おめでとうございます!
結果はともかくとして、健闘を祈っています。受験でも、きっと完全燃焼できた方がやりやすいでしょうから。
僕は大学入学時から一人暮らしですが、良いですよー、なんといっても気楽で(笑
炊事洗濯の類を自分でやらなけらばいけませんが、誰にも制限されない自由は何事にも代え難いものがあります。
どういう寮かにもよるとは思いますが……例えば旧帝大の学生寮なんかは何処も最強にカオスだと聞いています。まあ、アレは女性禁制の聖域じみた何かですが。一般的な寮なら、普通のアパートとそう変わらないとも聞きますよ。
あれですね、僕も初見では間違えましたが……風死さんに勧めて頂いたのは『カリガリ博士』ですよ^^
どちらかと言えば愉快というよりも、かなりハードなホラーの印象でした。一見の価値ありだと思います。
P.S
この間頂いた、「桜花の誉れ」の扉絵?ですが、複ファ板に持ってる短編のスレッドに乗せてもいいでしょうか?
Re: 本読みの喫茶店 ( No.343 )
- 日時: 2013/05/08 14:04
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
- 参照: クライン「なぁ、シノンさんあれどう思うよ?」シノン「あんたに振られるのは不本意だけど苛立つわね」キリト「まぁ、俺には理解できない悩みだし、相談に乗ることができないからな」クライン「どういう意味だよ?」シノン「あーあーあー、あんたはマジハーレムだもんねぇ」クライン「シノンさん!?」シノン「…………行って来る?」クラ「行く? 行くってどこですか(汗」シノン「…………ニッコリ」クラ「怖い! その純粋な笑み怖い!」
>>341 ryuka様
八橋のラムネ味……へぇ、何か新鮮な感じですね。
お久しぶりです。
えっと、僕にも話が振られているようですので(苦笑
しかし、月日が経つのって早いものですね。
君と同世代の狒牙さんが高校進学したという話をつい最近……さすがにそれはないですね(汗
初めての1人暮らしは大変かもですが、凄くいい経験になると思うですよ?
初めての本格的な炊事とか、家族の目が無い所に異性を呼んでイチャイチャとか、やりたい放題さ♪
まぁ、寮生活ではある程度規制があるのでそうもいかないかもですが。
うーん、私の居た寮はあくまで例外的な存在だと思うのでそこまで参照にならないかもしれないですが。
結構な数、奇天烈な人がいましたよ?
まぁ、とにかく普通のアパートとかよりはお金は浮くと思うので選択肢に入れておいて良いと思います!
うむ、博士は良作なので、見て損は無いと思いますよ(笑
>>342 リシクス様
レアモンスター扱いされる一方で、出席取らない講義だと結構な数レアモンスターが存在するというね(笑
うん、昔の映画は結構な率サイレントなので掘り出してみると良いかもですよ♪
間違いなくホラーの演出として音響の間を作るのは効果的ですからね。それを使わずして名作なりうるというのは凄いと思うのです!
映画館で見れるなら見たい、見たいけど厳しいなぁという現実(苦笑
音響設備とか色々父が揃えていたですね。
あっ、はい!
参加頂けるなら幸いです♪
うん、凄く嬉しいです!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.344 )
- 日時: 2013/05/09 19:58
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>343
>風死さん
こんばんは。
そういえば気になっていたのですが、>>342とかの参照にあるのは、何が元ネタなんですか?
レア扱いしてくれる人がいる内はまだマシかもですね(汗
そして期末テストの時に行ってみると、いつもの倍の人数がいて席が足りなくなったり。毎回出席を取る講義も面倒ですが、案外と抜き打ちで取るような講義の方が緊張感あっていいかもですねぇ……
サイレントではないですけど、モノクロのチャップリンのシリーズとか興味ありますね。まぁいずれにせよ、なかなか手に入れるのは難しそうですけど。
サイレントの時代の、生の楽団が幕下で演奏しているような雰囲気に憧れます(笑)宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」みたいな。一度、ああいう明治大正的な時代設定で何か書いてみたいですね。
いいなぁ、本格的な音響設備なんて値が張るでしょう。
ま、一人暮らしの気楽さで、レイトショーやら割引の日を狙って観に行ってます(笑
でも映画館で観ると、外れだった時の無駄感がでかいんですよね(苦笑
「罪」、難しいテーマですね。
書き始めはしたものの、なんだか迷走しそうです。他が悲愴な感じが多いので、救いのある終わりにしたいなぁとは思っていますが。
正直、モッチリさんのに勝てる気がしないです(笑)僕自身、北欧神話は齧った方なので、あの作風は凄く好みでしたね……
P.S
小説スレの方にコメントありがとうございました!
「無限エンジン」の方、保留がとれたあたりに顔を出させていただこうと思っています。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.345 )
- 日時: 2013/05/09 22:30
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんはです。
最近、複ファ板で書いてる「エリス」の取材を兼ねて夜間に徘徊(さんぽ)するようになったLithicsです。やっと暖かくなってきた近頃、夜の散歩は存外に気持ちよくて、ついつい脚を伸ばしてしまっています。
さて、久し振りに読んだ本の紹介を。
あまり読めていない中で、今回はいつも読まない作家さんの小説に挑戦しました。
・『死神の精度』伊坂幸太郎
随分前ですが、映画化もされた作品です。映画の方は観ていないのですが……仙台出身の作家さんという事で、周りには結構ファンが多いので今回チャレンジしてみた次第です。
多作で知られる作家さんですが、その中でも有名な方なのではないでしょうか。主人公を人ならざる『死神』に据え、短編仕立てで様々な人の死にまつわる切なくて暖かなストーリーがとても好みでした。
いわゆる一般的な死神ではなく、独特の設定に基づいた妙に人間くさいというか、社会派な主人公の語り口が魅力的です。短編の内容も恋愛からミステリー、感動させるものまで多岐に渡っていて、一冊で色々と楽しめてお得な感がありました。また、どんなに重いテーマであっても随所にユーモアが溢れていて、すっとストレスなく読めるのが嬉しい点でした。
人気作家だけあって、入手は容易ですので、是非読んでみてください。僕も今後、他の作品を読んでみようかと思っています。なにかオススメのある方は、是非教えて頂けると幸いです。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.346 )
- 日時: 2013/05/10 21:49
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
こんばんわー(・ω・*)
「死神の精度」かなり面白そうですね!最近、趣味で読む本が欲しいなーと思っていました。そしてさっそく今、図書館にインターネット予約してきました(笑)
予約人数0人だったから明日には読めそうです(゜∀゜)ワクワク
>リシクスさん
発掘おつかれさまです!
というか文学部ってそんなにアクティブなところだったんですね。非常にマニアックな部分で、ってどういうことでしょうか??
実は去年の志望選択で、防衛大か、文学か理学で迷ってました(笑) もう遅いですが、文学志望でも良かったかもなぁ……
学校の裏山からは確かに海が見えますが、残念ながら青春ドラマチックな紺碧の海ではないです(;∀; )
港と工業地帯が広がっていて、風景が全体的にカクカクしていて究極に人工的です(笑) これが太平洋側だったら違ったのでしょうが……
そうは言っても、自分は山形でも千葉でも内陸育ちだったので、高校入学当初は海だ!ってテンション上がりまくりでした。
しかし山も羨ましいですよ!!
関東平野には見渡す限り“山”が無いので、ありがたみ(?)が今なら分かります。
やっぱり独り暮らしでしたか!いいなぁ、羨ましいです。
らしいですね、寮はやっぱりヤバイらしいですねw 異性が居ないからひどいらしいですね、色々と(笑)
どひゃー、またスペルミス。カリガリでしたか……恥ずかし。
自分が勝手に描いた「桜花の誉れ」の絵、そう使って頂けるならば最強に嬉しいです! あんなラフ画みたいなテキトーな絵で恐縮ですが、どうぞ、載せて下さいませ。
>風死さん
ほんとうですよね、月日が経つのってなんて早いのでしょう(汗
そういや狒牙さん、最近見掛けないですよね。あー、彼も大学受験ですかね。自分もそろそろカキコしばらくおあずけしなきゃですね(泣)
奇天烈な人ですかwww楽しそうで良いですね(笑)
でも、自分が今年の夏入るのは塾の寮なので、残念ながらそういう楽しいイベントは万が一にも無いでしょう……トホホ
きっとインテリクソメガネしかいないでしょう 笑!
はい、選択肢に入れときます!
つーか大学行ったらたぶん寮入ります。親が、学費以外は一切金は工面しないぞ、って言っているのでできるだけ金は浮かすようにしないとヤバそうです。家に居れないのは確実なので(笑)、どちらにしろ独り暮らしですワーイ
異性を呼ぶとか、交友関係云々以前に、部屋が汚すぎて自分には無理ですねwww
カリガリ博士、画像検索とyoutubeで一部分だけ見れましたが……いいですね、ああいう昔風の映像!
白黒なのも、何とも良いですね(・∀・)!
あ、そういや風死さんのSS大会、久しぶりに今から書きにいかせて頂きます≡
かなーり短めになってしまいそうですが、そこはお許しを。
第一回のテーマ「冬」に参加させていただいた以来ですから、もう、どのくらい経ったのでしょうか……
レベルも第一回より随分上がっていそうですから、また入賞するのは難しそうですが、まぁ入賞目指して(笑)頑張ります!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.347 )
- 日時: 2013/05/13 15:09
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>346
>ryukaさん
おお。またオススメを読んで頂けたら、嬉しいですね!
僕も初めて読む作家さんだったのですが、結構気に入ったのは確かです。きっと、読んで損する事はないはずですよー。
文学部とは言いましても、僕の居る考古研は割と特殊というか体育会系といいますか(汗)『文』、いわゆる文献資料を相手にする言語や歴史学と違って遺跡から発掘する『物』を相手にする必要がありますから、どちらかと言えば実験・分析をする理系に近い部門なんですよ。
マニアックというか、考古学者の中でも一部にしか通じないような定説がちらっと何気なく変わるかも、というレベルです(苦笑
文学部からすると、理学や工学の講義は格好よさげで羨ましいですけども。今のご時世では理系の方が就職も有利ですしねぇ……
そうですね、僕も岩手の内陸出身なので、いまだに海を見るとテンション上がります(笑)
ドラマチックな海が近くにあったら、それこそ授業を受けるよりも遊びたくなるでしょうし、ちょうど良さそうです。聞いた感じでは、夜景が綺麗だったりしそうですが……?
きっと楽しいですよ、一人暮らし。
たまーに一人でいるのが寂しい人とか、あまりに生活能力がなさすぎて断念する人がいるって聞きましたが。そうでなければ風死さんの言うとおり、色んな事を試すチャンスでもありますからね。
経験上、寮は建物の古さに比例、家賃の低さに反比例してヤバさが増すような気がします(笑)歴史ある○○寮、とか宣伝しているのは疑ってかかった方が良いですよ!
ありがとうございます!
まぁ、あまり読まれるスレッドではないので、多くの人に観られる訳ではないと思いますが……是非、貼らせて頂きます。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.348 )
- 日時: 2013/05/13 17:26
- 名前: モッチリ
はじめまして。
知ってる人は知っている、以下略、なモチモチ野郎です。
なんだか素敵なスレを見つけたのでふらふらやって参りました。
雑談にはほとんど来ないので書きこんでいいものか悩みながら……。
えーと、文学部の方なんですか? 勝手に親近感を抱いています。私もまだ専門には分かれていませんが文学部です。本好きが高じてこうなってました。
本のことについて語る、ということで……。
私は山本周五郎氏の本が大好きです。短編が多いのでこれ、といって選ぶのは難しいですが。山本氏の作品は長編より短編のほうが優れていると思っています。長編はなんというか、短編が同じ登場人物と世界観でつながっているだけ、という感じがします。悪くはないんですが……。
きくところによると、五十代の人が読んでいても渋い小説らしいです。まだぎりぎり十代なんですがねえ……。
お邪魔しました、また機会があったらのぞかせていただきます!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.349 )
- 日時: 2013/05/13 19:41
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>348
>モッチリさん
はじめまして、ようこそいらっしゃいました!
複雑ファジー板で書かれている作品をこっそり拝読した事があるので、お名前だけは存じておりました。あとは風死さんのSS大会の方も拝読させて頂きましたよ。
中々人が来ないと言いますか、今では風死さんとryukaさんのお二人くらいしかいらっしゃらない過疎ってる喫茶店ですが(苦笑)よろしければ、たまに覗いてやってください。
はい、文学部ですよ。およそ文学らしからぬ事を勉強しています(笑)
大学名は過去レスを慎重に浚えば出てきてしまうかと思いますけども……
カキコには大学生が少ない上に、意外と文学部ってすくないですから、僕としても親近感がありますね!
専門に分かれるのは来年でしょうか?大学によって違うとは思いますが、文学部といっても研究室のバリエーションは多い事が常なので、選ぶのが楽しみでもあり悩みどころでもあった思い出があります(笑)
山本周五郎さんですか……ううむ、本当に渋いですね(汗
現在は仙台にいるという事もあって、何年か前に「樅の木は残った」を読んだのと、映画(しかもリメイク)の椿三十郎を観たくらいが接点でしょうか。あまり詳しくなくて申し訳ないです。でも一作だけ読んだ印象としては、その時代の匂いがするような描写と、特に主人公の台詞の重さが記憶に残るような作品でしたね。
なるほど、短編の方が良いと。それなら、割と気軽に読めていいかもしれませんね。
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 全レス
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク