雑談掲示板

本読みの喫茶店
日時: 2013/06/22 19:47
名前: Lithics◆19eH5K.uE6
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=14315

 

はじめまして、Lithicsと申します。
読みは<リシクス>なので、好きなように呼んでくださいな。

さて。タイトルの通り、ここでは主に読書や本について静かに楽しく話せればと思っています。
僕はカキコの中では年上の方(20だと思ってください)で、あまり弾けた今時の雰囲気は好かないので……小さくJazzが流れて、大きな書架のある喫茶店で。紙と珈琲の匂いを嗅ぎながら、大好きな本について語るような場にしたいなと

ルールは有りません。

誰でも歓迎ですし、話題も本に限る事はありませんよ。

2013-1-13

○掌編『パピルス』(案外長くなりそうなので、雑談からは削除致しました)
○短編『桜花の誉れ』(ryukaさんから題を頂きました)>>316-317

○読書紹介
・『ドリアン=グレイの肖像』O・ワイルド >>100
・『迷路館の殺人』綾辻行人 >>132
・『あやしうらめし、あなかなし』浅田次郎 >>150
・『フリークス』綾辻行人 >>153
・『月光ゲーム』有栖川有栖 >>170
・『孤島パズル』有栖川有栖 >>195
・『日輪の遺産』浅田次郎 >>213

・ryukaさんの本紹介 >>215
『平壌の水槽』  >>267

・漫画の紹介『マスター・キートン』他 >>233
・『探偵はバーにいる』東直己 >>279
・『十角館の殺人』綾辻行人
・『死神の精度』伊坂幸太郎 >>345
・『山椒魚』井伏鱒二 その他 364
・『海の底』有川浩 その他 >>378



○雑記
・怪談の条件 >>142 >>147

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 全レス



Re: 本読みの喫茶店「短編、桜」 ( No.330 )
日時: 2013/04/12 23:43
名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
参照: (今回から新章スタート)クライン「不肖クライン28歳今年こそ結婚します!」シノン「年齢上にさば読みする人始めてみたわ。そんなにあんたのリアルはさびしいのね?」キリト「あぁ、ちなみに原作から三年後の話です」クライン「……俺と結婚したら今なら執事としてキバオウさんもついてきますので!」キバオウ「なんでや!?」キリト・シノン「って言うかいらんし」キバオウ「!?」

>>329 Lithics様

自主休講……過ぎて、単位が取れない状態に追い込まれて大変だった記憶があります。
監視する人の目がなくなると、人間サボるものですね……

私は、基本的に安い長時間パックのあるところに行ってますね。

そうですね。
まぁ、結局は任意になったってことなんでしょうね。
あまり、立て過ぎると手が回らなくなるのは、明白ですので2つ程度が最適なのでしょうけど。

それは、すべての人間が同様に学ぶことはできないってこともあるのでしょうね。
学ぶ分野も違えば、見方にも違いがある。
成長の仕方には限界があるのでしょうね……
技術的には確実に進んでいるけど、人間の質は進んでいないってのもあるかもですがね(苦笑
むしろ、そういう精神的な点では後退なども多いでしょうし。

うむ、そうですね。
ゲームごと結構操作性違いますしね。
それは……ガンアクションとしてどうなんだろうってなりますね(苦笑
アンチャーテッドなんかも白兵戦滅茶苦茶強かった記憶があります。

カリガリ博士が実際は1番評価が高いっぽいですがね。
ホラー映画の火付け役だとか……
1人でホラーは怖いですよぉ♪ 
周りに友人が居て絶叫してくれたりのほうが、むしろ気楽です!

Re: 本読みの喫茶店「短編、桜」 ( No.331 )
日時: 2013/04/13 21:20
名前: 月読 愛◆KZMM7dv78w


お久しぶりですの
こんばんは^^


前回の書き込みを見失いましたわw
お受験は無事に終わりましたわ(今更
今は車学にも通ってして、今月中には取得予定です。


最近は専ら歴史系の評論を借りて読んだりしてますわb
大学の図書館にも早速行きまして、とりあえずぐるぐる回ってきましたの(笑
いい感じの厚さの書物がたくさんで幸せですわ///

Re: 本読みの喫茶店「短編、桜」 ( No.332 )
日時: 2013/04/14 14:08
名前: Lithics◆19eH5K.uE6

>>330
>風死さん

自主休講って言って通じるんですね(笑
ですねぇ、僕も気を付けないと単位が危ないです。時には自主全休、なんてのもやってしまいがちですからね。

全ての人間が平等に学ぶ、ですか。
それはそれで、何か機械的な感じがして嫌な気もしますね。間違いを繰り返すのが仕方ない事だと割り切れば、色んな人がいる現状も悪くないのかも知れないと思う今日この頃です(苦笑)
精神的な後退っていうのは色々と読むにつけ、僕も感じる所ですね。とりわけ考古なんて専修していると、近代以前の人たちのバイタリティには憧れさえ覚えますよ(笑
多分ですけど、時代的に人の熱意には波があって、今がかなり冷めてる方なんじゃないかなと。

アンチャーデットは詳しくないのですが……同じようなゾンビものなのですか? 白兵戦が強いのは、無駄弾使う傾向にある僕としては有難いと言いますか(笑
ガンアクションで好きだったのはメタルギアシリーズですかねぇ……あれには男子の夢が詰まってます(笑

「カリガリ博士」をググってみたんですが、サイレントなんですね?
できるだけ粗筋は読まないようにしたので良く判らないんですが、確かに雰囲気が日本ともハリウッドとも違う感じでした。面白そう!
サイレント映画は、この前公開された「アーティスト」を観たのが始めてで、他には観た事がないんです。でも、案外いけるものだなぁと思いましたね、あの劇的な感じが楽しかったです。

うーん、それじゃ誰かと一緒に観ますか……
ホラーだと誰も来てくれなさそうな気がしますけど(苦笑



>>331
>月読さん

おお、お久しぶりです!
御入学、おめでとうございます。大学の方はどうですか?
免許を取ると、行動範囲が広がって楽しいですよね。ただ、事ある毎に仲間内で足にされる可能性があるので、気を付けてください(笑

大学の図書館、良い所だったようですね。
歴史の評論ですか……ああいうのは、一つ読んだら関連・参考書籍が幾つも出てきて大変なんですよね(苦笑)結局、全部読みたくなるものですし。

ではまた、暇な時にでも是非お越しください!

Re: 本読みの喫茶店「短編、桜」 ( No.333 )
日時: 2013/04/14 17:07
名前: Lithics◆19eH5K.uE6

こんにちは!
最近は何か書いても筆が進まず、そのうち才能の無さに絶望して虎になりそうです……って、分かる人居るのかな(笑)僕の頃は、国語の教科書に載ってたネタなんですけどね。

さて、たまには本以外の話題でも提供しないとって事で、最近少し気になった事を。よければ乗ってやってください! 無視でも構いませんのでー


①某『生ラムネ』の是非について

いきなり意味不明でごめんなさい。先日、友人から森永製菓が出している菓子の『生ラムネ』なるものを一個貰ったのです。聞けば前からあるとの事ですが、僕が食べたのはそれが始めてでした。

聞きたい事は只一つ。あれは果たしてラムネと言っていいのかどうか? 不味いとは言いませんが、どう解釈すればラムネなのかがいまいち……好きな人いたらごめんなさい(苦笑


②カルピスVSカルピスソーダ

もう一つ、意味不明で申し訳ないです。自宅のアパート前にある自販機には、今時珍しく100円、かつ500mlの缶飲料が売られています。それはそれで有難いのですが、問題は普通のカルピスウォーターとカルピスソーダが並んでいる事。いつもは何となくソーダの方がお得な気がして選んでいるのですが、気分によっては下らないとは思いつつも悩む羽目に。
ええ、つまりは、皆さんはどちらが好きですかという質問でした(笑


③人に本を贈る

最後は少し真面目に。
僕が高校三年生の時の担任は、卒業式に際して学級全員に『本』をプレゼントしてくれました。古本ではありましたが、一人一人違うものを選んで、何故それを選んだのかは自分で考えろとの事でした。ちなみに僕には中島敦の『李陵・山月記』。隣の席のやつには、あろうことかカフカの『変身』。理由は未だに判りませんが、何かとても嬉しかった記憶があります。

本には好みがあるだけに、プレゼントには向かないと良く言われます。が、場合によってはとても印象に残るものだなぁと思った次第です。自分なら相手にどんな本を贈るか、また自分が贈られるとしたら何が来るのか想像すると、それも結構楽しいですよ。

Re: 本読みの喫茶店 ( No.334 )
日時: 2013/04/14 21:25
名前: ryuka◆wtjNtxaTX2



(*・ω・)ノ <こんばんわー


>優花璃さん

うぃ!めがっさ楽しんできてください(゜∀゜≡
北海道ですかー、食べ物がおいしそうでいいですね(´ω`)
たぶん飛行機で行くんですよね?? 酔わないように気をつけてください!!

>月読愛さん

おひさしぶりです!覚えていらっしゃるでしょうか、以前コメディ板でお世話になったryukaです。
そして受験お疲れ様です&合格マジおめでとうございます(゜ω゜)!!

車ですか、大学生っぽくてカッコイイなぁ・・・・・・
自分は今年受験なので、今度は自分が頑張る番ですね(笑

>リシクスさん

虎になっちゃうと言えば李徴ですね(キリッ
今の現代文の教科書にも載っていますよ!カフカも、掟の門(だっけな?)なら載ってました。




→①ラムネちゃん
あの四角い、グミとも何とも言えないヤツですよね。自分も食べたことあります。
ラムネ・・・・・・味だったらもう何でもOKなんでしょうかね(笑)自分としてはOKの範囲でした。
そういや前にラムネ味の八橋がありました・・・・・・(恐怖)
最近は「生○○」ブームだからそれに便乗したのかなぁ。

→②カルピス
100円とは羨ましいです!自分の塾の自販は基本160円です(泣)
夏はスカーッとしたいからソーダ、
冬はほっと飲みたいからノーマルを好みます///
部活の後のカルピスは極上ですね(゜∀゜)

→③本!
もし貰ったら嬉しいでしょうが・・・・・・やっぱり好き嫌いがあるかなぁと思うとチキンな自分は贈り物としてあげれないですねー。
でも先生から古書もらったらきっと一生の思い出になっちゃいますね。しかも一人ずつ違うとか涙腺崩壊(T_T)
あ、でも「B型自分の説明書」とかああいう面白おかしい感じの本なら気楽にあげれそう!

Re: 本読みの喫茶店 ( No.335 )
日時: 2013/04/14 23:26
名前: Lithics◆19eH5K.uE6

>>334
ryukaさん

こんばんはです。
下らない話題にお付き合い頂き、ありがとうございます(笑

そうです、中島敦の「山月記」です!
それこそ先生に貰った本というのもありますが、僕は中島敦の文体が凄く好きなんですよ。今でも教科書に載ってるというのは、何だか嬉しいです。

大学の講義では山月記の元になった唐代伝奇、「人虎伝」を読みました。1400年前に書かれたとは思えない迫力で、山月記と比べてみると面白いんですよ。


生ラムネは「あり」ですか……僕はラムネといえば、あの固くてポリポリと齧れる奴というイメージが強いので、どうも違和感が。冷やして食べると、また違うのかも知れませんけどね。
ラムネ味の八つ橋!想像出来ないなぁ。というか中にラムネ味の何かが詰まっているのでしょうか。まさか餡子にラムネの皮って事は……ryukaさんは食べた事があるのですか?


100円の自販機は多分ですけど、エラー品やら古いバージョンのパッケージのものとかが使われているんだと思います。しかし、それにしても160円は高いですね!

なるほど。確かに夏場はソーダの方が喉通りが良いですね。
冬にカルピスと言えば、幼稚園で三時のおやつに出されたホットカルピスを思い出します。原液のお湯割りですが、ほっとする味で時々飲みたくなるんですよねー。


普通は本を贈るのは控えますよね(苦笑
僕の友人たちは、僕の誕生日などは本を贈っておけばいいだろうという考えらしく、毎年数冊は集まります。するとやっぱり、中には対処に困る本もあるんですよね。「良くわかる相対性理論」とか、「図解・新訳聖書」とか。読みましたけども。

でも確かに、そういうネタ本なら喜ばれるかも知れませんね!
プレゼントに本を上げても喜ばれるようなセンスを磨きたいものです(笑



Re: 本読みの喫茶店 ( No.336 )
日時: 2013/04/18 18:52
名前: Lithics◆19eH5K.uE6

こんばんは。
ちょっと上げです。

昔やっていた短編集の企画を再開しようかと考え中……

Re: 本読みの喫茶店 ( No.337 )
日時: 2013/04/21 23:39
名前: Lithics◆19eH5K.uE6

こんばんはです。
うむ、全然お客さんが来ないですね(苦笑

ちょっとスレ主権限を行使して、宣伝をば。
複雑ファジー板の方に、新しい小説スレを立てました。題名は『エリスの聖域』って事で、どうか宜しくお願いします!

Re: 本読みの喫茶店 ( No.338 )
日時: 2013/04/25 21:16
名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
参照: クライン「やっぱり、キバオウさんはいらんかぁ。うん! だよなぁ」シノン「じゃぁ、どうすれば良いんだみたいな顔しないで欲しいんだけど」クライン「シノンさん良い方法はないですかねぇ!?」シノン「私に頼ろうとするな!」クライン「キリトよぉ」キリト「うん、コーンポタージュが美味い」クライン「野郎」

>>332 Lithics様

勿論ですよ? 大学経験者なら大体分かるでしょう(オイ
子供のころから縛られていた性質だから、周りの目がなくなると反動で、サボりまくるという……本当に最後大変でした。
長く大学行かないと、キャンパスに入るのも恥ずかしくなりますし(汗

平等に学んだところで、知識が偏って視野を広げられなくなるでしょうけどね。
結局何事も一長一短で。やはり1つの分野を極めていく。
そして、関連事項とのパイプを強くしていくしかないのでしょうね。
正直、皆同じ知識無いのなら、想像力にも限界が来るのは間違いないですし。
ねぇ、戦国乱世の人達とか凄く格好いいですよね!
まぁ、間違えなく人間の熱意には波があると思いますよ。そして、今が下層であることも間違いないかと。

ガンアクションで好きだったのはメタルギアシリーズですかねぇ……あれには男子の夢が詰まってます(笑
ゾンビ物ではないですね。対人戦がメインです。正直、操作性がバイオシリーズよりかなり上だと思いますね。
アンチャーテッドは銃より白兵戦のほうが強く感じる位です(苦笑
最も、結局はやはり銃の方が上なのですが……

そうですね。古い時代の映画ですから。それはそれで味が有るですよ♪
想像力を働かせるのに、凄く良い演出だと思うのですよサイレント! 
まぁ、私も今までの人生で数えるほどしかサイレンとは見たこと無いですが(苦笑

ホラーは好き嫌い分かれますからね(苦笑

Re: 本読みの喫茶店 ( No.339 )
日時: 2013/04/27 23:15
名前: Lithics◆19eH5K.uE6

こんばんは。
携帯変えて、最新式のスペックに目を回している所です……慣れるまでは大変ですねぇ。

>>338
>風死さん

自主休講の誘惑は甘いですからねぇ……
休んだ後だとアウェイ感がありますね、確かに。研究室関連のだけは休まないように気をつけないと。

話題をかっ飛ばしますが、こないだ「カリガリ博士」を観ました!
レンタルでは見つかりませんで、映画研究サークルの知り合いに訊いたら貸してくれました(笑 彼もやたら勧めてくれましたね。

怖いというより、ミステリー的な感じで面白かったです。精神病オチの走りなんでしょうかね……
時々画面に色がつくのは、色付きのフィルムっていうんでしょうか。只のモノクロよりも雰囲気が出てましたね。勧めて頂いてありがとうございました!

それに関して、かどうか微妙ですが……風死さんは、映画を良く観られるんですか?

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 全レス