雑談掲示板

本読みの喫茶店
日時: 2013/06/22 19:47
名前: Lithics◆19eH5K.uE6
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=14315

 

はじめまして、Lithicsと申します。
読みは<リシクス>なので、好きなように呼んでくださいな。

さて。タイトルの通り、ここでは主に読書や本について静かに楽しく話せればと思っています。
僕はカキコの中では年上の方(20だと思ってください)で、あまり弾けた今時の雰囲気は好かないので……小さくJazzが流れて、大きな書架のある喫茶店で。紙と珈琲の匂いを嗅ぎながら、大好きな本について語るような場にしたいなと

ルールは有りません。

誰でも歓迎ですし、話題も本に限る事はありませんよ。

2013-1-13

○掌編『パピルス』(案外長くなりそうなので、雑談からは削除致しました)
○短編『桜花の誉れ』(ryukaさんから題を頂きました)>>316-317

○読書紹介
・『ドリアン=グレイの肖像』O・ワイルド >>100
・『迷路館の殺人』綾辻行人 >>132
・『あやしうらめし、あなかなし』浅田次郎 >>150
・『フリークス』綾辻行人 >>153
・『月光ゲーム』有栖川有栖 >>170
・『孤島パズル』有栖川有栖 >>195
・『日輪の遺産』浅田次郎 >>213

・ryukaさんの本紹介 >>215
『平壌の水槽』  >>267

・漫画の紹介『マスター・キートン』他 >>233
・『探偵はバーにいる』東直己 >>279
・『十角館の殺人』綾辻行人
・『死神の精度』伊坂幸太郎 >>345
・『山椒魚』井伏鱒二 その他 364
・『海の底』有川浩 その他 >>378



○雑記
・怪談の条件 >>142 >>147

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 全レス



Re: 本読みの喫茶店 ( No.260 )
日時: 2013/02/16 12:43
名前: 風死(元:風猫 ◆GaDW7qeIec
参照: どうでも良いケド、って冒頭につける台詞って大概、言ってる本人は必死だったりするよね?

>>258  Lithics様へ

キリ版の得点、その人物を主人公にした小説を書いてみるとかどうでしょう?
えっ、面倒ですか。分ります。
いや、早々無いから喜ばしいのですよ♪ 最近の世間はいっつもいっつも得点何だのと……煽動しやがって(苦笑

手を出してもモノにするってのは難しいですからね。
これだけ色々な事が有触れてる世界で、一人の人間が一人前にマスターできる事なんて高が知れてる。
だから、個性とか適職とかそんなのが生まれるのでしょうね♪

あら、70超えると言う事は Lithics様は大学三年生以上ですか?
てっきり二年生くらいかと。
年相応の趣味ですか。
まぁ、私は温泉とか将棋と現時点で好きですがね。
俳句とか短歌、流麗なものを読んでみたいですね。
自費出版は……辛い(汗
その知り合いは Lithics様と同世代位でしょうか!?
凄いですね!
上手く行かないというのは、金銭的な面だと思うのですが、そこまでこぎついただけで尊敬できます!

Re: 本読みの喫茶店 ( No.261 )
日時: 2013/02/16 18:42
名前: Lithics◆19eH5K.uE6

>>259
>優花璃さん

こんばんは。
式典ってのはどこでも眠いもんなんですね(苦笑
校長orPTA会長の話は無駄に長いって決まってますし。僕は先生たちが校長の話中に寝てるのを見たことがあります(笑

大食いの人って羨ましいんですよね、こう、食を楽しめる上限が大きいっていいますか。食いっぷりの良い人って見てて楽しいですしね。見た目が痩せてるなおさらです。

パフォーマンスを落とさずに動けるのが二日くらいで、死んだようになっても良いなら四日は大丈夫です(苦笑
ま、食べるのは好きなので、滅多にやらないですけどね。



>>260
>風死さん

あはは、それは楽しいかも知れないですね。
千字前後の超短編で良いならぜひとも書きますけども……
風死さんが主人公か……なんでしょう、暗殺者?いえ、名前的に。一番難しいのはryukaさんな気がしますね、名前的に(笑

一つでもマスターできる人は限られてますからね。
個人的には引き出しの多い人というか識や経験が広い人はそれだけで信用とか尊敬に値しますよ。読書が好きなら尚更です(笑
いろいろ知っているという時点で、悪い方には転びにくいものですから。
自分の個性を探して早20ン年。早く見つかるといいなぁ……

ふふふ、年齢の下限がばれてしまいましたね(笑
まぁ、それくらいだと思っていてください。大学生といっても、下は10才から上は80才までいますからね。

あ、将棋は僕も好きですよ。
一人暮らしなので、今は相手がいないんですが。新聞の詰め将棋なんかを時々やって頭の体操をしています。

自費出版した知り合いは大学の先輩です。
もし代々的に売り出したらそれなりに売れるんじゃないかと思う出来のミステリーなんですが、やっぱり難しいみたいですね(苦笑

P.S
風死さんのSS大会、久しぶりに参加しようかと。
あんまりテーマにあってないかも知れませんが、鋭意制作中です。

Re: 本読みの喫茶店 ( No.262 )
日時: 2013/02/16 23:17
名前: 雷燕◆bizc.dLEtA

こんばんは。
土曜日だけど明日も部活があってその上で課題とテスト勉強をしなければならないと思えば気が重いです←

>Lithicsさん
返信はのんびりですがおじゃましますね^^
リシクスさんにそう言って頂けると自身が湧くので頑張ります!

英語劇とはまた知的でいいですね。
まあ演技の中で髪を切るわけにもいきませんし、
ウィッグがあったならショートのこの方が良かった気もしますね(笑)
劣化とすら言えない出来ですがねえ^^;
本当に、一人の小説家が何作も書いたうちの一作と言うよりは、どこかの民話のように感じます。
それだけ余計なものがなくて完成度が高いと思うんです。
削ぎ落とすという作業は……難しい;

Re: 本読みの喫茶店 ( No.263 )
日時: 2013/02/17 02:18
名前: Lithics◆19eH5K.uE6

>>262
>雷燕さん

こんばんはです。
部活、お疲れ様でした。何の部に入っているんですか?
まぁ、テスト勉強はともかく提出課題は逃れようがないですからね……適度に手を抜きつつ、頑張ってください(笑

僕自身はうまく物書きが出来ない人間なので、完全に棚上げですけどね(苦笑
こちらこそ、そういって頂ければリク板のスレも頑張れそうです^^

そのウィッグが問題でしてね?
形容しがたいくらいに本人に似合いませんで、こっちが笑いそうで困りましたよ。彼女自体は美人の部類でしたが、やっぱり日本人に明るい金髪はNGです(苦笑
だいたい、デラの髪は金髪じゃないはずなんですがね……あんまり考えてなかったんです。

確かに、ヘンリーには創作クサさが無いといいますか。民話や伝承の雰囲気だと言われたら、僕にもわかります。
ああいうのを書くのは難しいんでしょうね……でも僕は雷燕さんの短編は好みですよ、何度もいいますけど! 僕も短編を書くことが多いですから、見習いたいところも多いです。僕が影響を受けているとすれば、昔から読んでた浅田次郎ですかね、やっぱり。



Re: 本読みの喫茶店 ( No.264 )
日時: 2013/02/17 22:08
名前: ryuka◆wtjNtxaTX2

みなさんこんばんわー。
お久しぶりです。部旅行でさんざん遊んだ後にはお決まりの山のような課題の後始末に追われて、もうゲッソリなryukaです。
明日の体育がまた持久走なので鬱なうです。安西先生、俺、バスケがやりたいです……


>雪燕さん

はじめましてよろしくおねがいしますこんな自分のようなしょうもない奴でもよろしければこれからお相手してくださると嬉しい限りでございます!!(早口)

奇遇ですね、自分も今日、日曜日なのにいきなり部活が入ってしまいもうヘトヘトですw
そういえば何部ですか?自分は陸上部です=

オーヘンリー!いいですよね、あの皮肉っぽい感じがなんとも!イケメン!
前々回の英語の定期考査がオーヘンリーの小説集の和訳で、ヒーヒー言いながら読んだ思い出があるので、色んな意味で思い出の作家です(笑)
自分は「よみがえった改心」が一番好きです。次は「20年後」(この題名で合ってたかな…)あたりが好きですー(´∀`*)


>優花璃さん

式典おつかれさまですー。式典、やっぱ眠いですよね。寒いし。一回、部室までエスケープしたことがあります。バレませんでした。ウヘヘ

ガリガリなのに大食い!なんだか面白いなぁ(笑) 食べ放題とか友達と行くと驚かれちゃうパターンですねw
でもいくら食べても痩せてるってのは得ですな(・ω・´)!

実は自分も大食いで、弁当なんか毎日二個持って行きますw そして毎日部活帰りにコンビニで買い食いもするという……
まぁ見た目が(自分で言うのもなんだけど)マッチョ(笑)でデカイので(ついに180cm目前。お嫁に行けないw)、優花璃さんと違って見た目からして大食いです。はぁ……

映画かぁ、いいなぁいいなぁー(・∀・ )イイナ!
最近めっきり映画観てないです……(泣


>日向梨音さん
アルコール!! 自分もノンアルコールのビールをこの前自治会の宴会で飲んでみましたw まぁ……こんな味かな?って感じでした(^ω^)
お互い飲めるようになるのが楽しみですねー。というかこんな話していいものなのだろうかw?まぁいっか。

ちなみに自分の父親曰く、「これはかなり本物っぽい!」らしいですよー
最近のはかなりリアルに味が再現されてるみたいです。


>風死さん
はい、よろしくですー!!
いやぁ、そのチャリで福島まで行った勇者くんは、実は両親ともに都民という……本当、意味のわからない人なんです(^^;)

福島は里帰りの時何回も通過したことがあるのですが、降り立ったのは一回しかないです。そのときは会津城(鶴ヶ城?)まで行ってみましたよ♪

温泉と将棋が趣味なのですか!温泉は自分も大好きであります~
そして実はいまだに将棋のルールが解ってないryukaです(恥)
難しくないですか?


>リシクスさん
昇降口を先生と一緒に掘り起こした、ってなんか雪の無い地方に住む私にとってはすごい伝説のように聞こえます。尊敬の眼差しです。キラキラ(゜ω゜)

そういや日輪の遺産読み終わっちゃいましたー!
まさか金原さんがあの曹長さんだったとは思いませんでした……久枝さんはなんとなく予想つきましたがw
読み終わった後には、昔の日本人ってスゲー、カッコイイー、とつくづく思ってしまいました。よく老人が「最近の若者は……」ってこぼしたくなる理由もなんとなくわかったような。
使命がある生き方ってマジで格好いいなぁ、と思いました。

めっちゃ感動した本を、他人に読んでもらいたくなっちゃう気持ち、すげぇ分かりますー。
自分は、『ほらすごいでしょ、この本すごいでしょ!!』みたいな感じで自分が書いたわけでもないのにとにかく宣伝したくなっちゃいます(笑) 一体なんなのでしょうね、この心理は……
まぁ、あまり周りに本好きがいないのであまり宣伝活動ができないのですがorz




連レスになってしまいますが、次レスでちょっと本紹介をば。

Re: 本読みの喫茶店 ( No.265 )
日時: 2013/02/17 22:07
名前: 日向梨音◆RINE/TzRao

>>258
危ないですね;悪酔いとかしないように気をつけなければ。
はい、テンションのネジがどこかに飛んで行ってしまうんです。

>>264
おお!でも、俺はビールは飲めないんですよね;ビールは弟が(((
楽しみですね。飲み過ぎ注意ですけど(笑)
話題がお酒wwまあいいだろうwww←

やはり進化してるんですね。ますますノンアルとアルコール入の飲み比べが楽しみに……(笑)

Re: 本読みの喫茶店 ( No.266 )
日時: 2013/02/17 22:13
名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw

>>261
こんばんは
そろそろ部活の部長決めの時期です、副部長当たらないといいな…
辺りが暗い上に理事長のお話は毎年同じなので軽く空で言えます(笑)

そのかわり食べるのが遅かったり、痩せてる分初めて会った人には必ず驚かれますよ(笑)
見てて面白いです
友人は皆小食で可愛らしい食べ方をするので少し恥ずかしかったりしますが

Re: 本読みの喫茶店 ( No.267 )
日時: 2013/02/17 22:29
名前: ryuka◆wtjNtxaTX2



○本紹介


『平壌の水槽』 著:姜 哲煥(カン・チョルファン)

なんと脱北者の書いた、脱北までの体験記です。
平壌とは朝鮮民主主義人民共和国(通称、北朝鮮)の首都で、作者は平壌のエリート階級の出身です。

父親や祖父が権力闘争に巻き込まれた結果、一家で濡れ衣を着せられて罪人として強制収容所へ送り込まれることに。
そこで過ごす、作者の10年間の少年時代はまさにサバイバル。壮絶なまでに生き残りをかけた毎日と、その中にもある確かな人間の絆や、絶望と希望、または信じられない裏切りや罰の数々…… これは本当にあった話なのか、と驚いてしまうくらいの描写と迫力です。

私が一番印象に残った文章は、作者が強制収容所から解放される時の心境のところなのですが、

「本当にひどいところだったが、10年間も暮していればそれなりに愛着が沸いてくる。みれば、収容所を取り囲む山々の丘陵はなだらかで形よく、流れる小川は優しい……私の少年時代は、ここにあったのだ……」

↑みたいな内容の文章です。(すいません文章はうろ覚えです。)


収容所から解放された後の、脱北までの期間はもうハラハラドキドキです。曰く、「ここは世界で一番資本主義が発達している」そうで(この意味は読めば納得)、収容所の外には、神も仏もない自分の頭脳と体力だけが頼りの世界が広がっていたのです。



人間がどこまで人間であり得るのか、
また生きることへの執着とは何なのか、生きていたい、と思うのはどうしてなのか、
そんな謎かけのようなメッセージが、この作品には秘められています。

Re: 本読みの喫茶店 ( No.268 )
日時: 2013/02/18 19:05
名前: Lithics◆19eH5K.uE6

こんばんはです。
おっと、昨日は千客万来だったみたいですね。こういう日に限って来れないという……

*人生に必要なのは楽園じゃなくて睡眠だと思うんです。
(青文字テスト。出来てるかな?)


>>264
>ryukaさん

中学時代の体育教師の名前が安西さん(女性)だったLithicsです(笑

雪の無い地方って、ほんとに羨ましいです!
綺麗なのは最初だけで、あとは本気で無くていいと思うんですよ、あれ。その昇降口までの道を切り拓いてた時も、いっそ火炎放射器とかで溶かしてやりたかったです(苦笑

読了お疲れ様でした。なんか、ありがとうございます!
僕は久枝さんの変わりように愕然としましたけどね……どうしてあんな飄々としたオバサンになっちゃったんでしょう(苦笑

ですねー、国難の時期でしたから、人も強かったように思います。
憧れはしますが、自分があんな使命を帯びたところで絶対に遂げられないだろうなと(笑
後の時代になって、僕たちの世代がどう評価されるのか怖いところですね。

そう、読書好きって案外少ないんですよね。
ではでは、よければ此処で紹介していってください(笑

『平壌の水槽』の名前は、前にポプラ社のホームページで見た覚えがあります。北朝鮮の名前だけで何か不穏な感じがして、無意識下に触れないようにしてた所がありますが……こうして紹介文を見ると必要なことなのかなぁと思いました。これくらい話題になったものなら大学の図書館にもあるでしょうから、ちょっと探してみることにします!

>>265
>日向梨音さん

気付けばずっと話題が「お酒」っていうね……
このスレッドに居る人で飲めるのは僕と風死さんくらいですか。友桃さんがいれば彼女もかな。いずれにせよ、そんなに良いものじゃないですよって事で。成人としては、勧めるわけにはいきませんからね(笑

>>266
>優花璃さん

可愛らしい食べ方、ですか。
なんだろう、なぜかハムスターのようなのを思い浮かべてしまいました(笑
個人的には量いかんよりも、綺麗にマナーを守って食べる人が一番だと思います。

Re: 本読みの喫茶店 ( No.269 )
日時: 2013/02/18 21:10
名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw

こんばんはー(-ω-*)/

>>264
ryukaさん

ryukaさんの学校は持久走が多いんですね。
バレなかったんですか、あと部室羨ましいです(笑

思いっきり驚かれました。
最近は慣れて肉食とかからかってきます
私もよくやりますよ、
3限でお昼なので5限にもう一個食べます

背が高いですね私は160前後なので羨ましい…どうやったら伸びますかね?

>>268
リシクスさん
そんな感じですよ
ところで質問なのですが大学受験までにやっておいた方が良い事って小論文以外に何かありますか?


Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 全レス