雑談掲示板

本読みの喫茶店
日時: 2013/06/22 19:47
名前: Lithics◆19eH5K.uE6
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=14315

 

はじめまして、Lithicsと申します。
読みは<リシクス>なので、好きなように呼んでくださいな。

さて。タイトルの通り、ここでは主に読書や本について静かに楽しく話せればと思っています。
僕はカキコの中では年上の方(20だと思ってください)で、あまり弾けた今時の雰囲気は好かないので……小さくJazzが流れて、大きな書架のある喫茶店で。紙と珈琲の匂いを嗅ぎながら、大好きな本について語るような場にしたいなと

ルールは有りません。

誰でも歓迎ですし、話題も本に限る事はありませんよ。

2013-1-13

○掌編『パピルス』(案外長くなりそうなので、雑談からは削除致しました)
○短編『桜花の誉れ』(ryukaさんから題を頂きました)>>316-317

○読書紹介
・『ドリアン=グレイの肖像』O・ワイルド >>100
・『迷路館の殺人』綾辻行人 >>132
・『あやしうらめし、あなかなし』浅田次郎 >>150
・『フリークス』綾辻行人 >>153
・『月光ゲーム』有栖川有栖 >>170
・『孤島パズル』有栖川有栖 >>195
・『日輪の遺産』浅田次郎 >>213

・ryukaさんの本紹介 >>215
『平壌の水槽』  >>267

・漫画の紹介『マスター・キートン』他 >>233
・『探偵はバーにいる』東直己 >>279
・『十角館の殺人』綾辻行人
・『死神の精度』伊坂幸太郎 >>345
・『山椒魚』井伏鱒二 その他 364
・『海の底』有川浩 その他 >>378



○雑記
・怪談の条件 >>142 >>147

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 全レス



Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.210 )
日時: 2013/01/28 13:42
名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
参照: バタフライエフェクトとは、例えば犬が転べば、空が涙を流し町が大洪水になるようなもの。つまり私が、人を殺して刑務所に行ったらなぜか、父が神になったみたいなもの?

>>204  Lithics様

キリ版とかあったんですか。あぁ、キリ版制度かぁ……私も取り入れてみようかしら。
それは、普通に入れちゃってOKですよ?

その代わり、英語と国語のどちらかが駄目だと使い物になりませんが。
羨ましいですか。良く言われますが、そうでもないかもですよ?
結構、選択でミスする人は居ますからね。
英語駄目だから私は文系無理ですね(苦笑
そのくせ、数学だめなのに理系いったけど……

そうですね。日本語のほうが、台詞の幅とかも有りますからね。それも関わりあるかもですね。

夢、叶うと良いですね♪ ささやかながら、応援しています。
私の夢は……小説を出版してみたいですね。まぁ、実力的に無理でしょうけど(笑

Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.211 )
日時: 2013/01/28 22:38
名前: Lithics◆19eH5K.uE6

>>208
>日向梨音さん

なるほど……
投稿する前にバックアップが取れないのは、ちょっと不安ですね。

獅子は普通、『ライオン』ですけど、リオン・レオンでも同じ意味で通りますよ。男性用の人名におおいですかね。

>>209
>優花璃さん

はは、なら良かったです(笑
トト○の被り物なんてのもあるんですね?

>>210
>風死さん

キリ番だからと言って、何をする訳でもないのですが(苦笑
なんとなく、今まで二回しか無かった事ですからね。

教科の選択ミスは、大学で嫌というほど経験しました(汗
理系の知識を援用する為に、随分と無理をして科学・物理系の講義を受けましたが、やっぱり文系あがりには厳しい世界でしたね……

はい、原典で読めばまた違うんでしょうけど、訳本ではどうしても堅苦しい表現ばかりになりますから。それに最近のはミステリーとか純文学っぽいのでも砕けた表現が多いので読みやすくなったなという印象です(笑

ありがとうございます(笑
といっても流石に『老後』まではまだ半世紀くらいありますからね、そのうち夢など変わるかもしれません。
おお、いい夢ですね!僕も出せるものなら出してみたいなぁ……

Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.212 )
日時: 2013/01/28 23:07
名前: 日向梨音◆Im4lkGa4xk
参照: 色がカオスだ

>>211
はい(^_^;)

レオンでもですか!いい事を知りました(*^^*)早速メモを…ww

Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.213 )
日時: 2013/01/29 20:08
名前: Lithics◆19eH5K.uE6

こんばんは。
そろそろ掌編の続き(というか最後ですが)を上げなきゃなぁと思いつつ、またまた本の紹介をしたいと思います。

○読書紹介

『日輪の遺産』浅田次郎

浅田次郎氏は僕が一番好んで読む作家さんで、その『綺麗な日本語』が魅力の作品群はどれもお勧めです。おそらく、これからも既読を含めてどんどん紹介させてもらうと思いますが……

今回は浅田作品でも初期にあたる『日輪の遺産』。講談社から文庫化されているので容易に手に入ります。
終戦まぎわ、帝国陸軍が『国』(帝国軍ではなく)の再起を期した財宝を占領軍に察知されぬよう秘匿した。その財宝にまつわる人々の生死を描いた長編です。あの戦争とはなんだったのか、世界を敵にして戦った日本人とは何か。そんな重厚なテーマが軍人や国民、施政者など様々な視点から描かれている力作だと思います。

これだけ書くと宝探しモノのミステリーのようですが、その要素はほとんどありません。そこまで劇的な展開がある訳でもない、あくまで純文学のようなスタイルで物語は進みます。ですが、実際には戦争を知らない僕たちの世代からすると、その内容は充分に衝撃で、出処の判らない感動を覚えました。日本人であるという事に誇りを感じる一方、その事が少し怖くなるような不思議な感覚でした。

テーマは重く、文体は古風です。
ですが、もしもありふれた恋愛小説やミステリー、現実ばなれした戦争モノに飽きたなら、是非にでも読む事をお勧めします。浅田次郎作品の多くに言える事ですが、その少し難解な内容をゆっくりと読み進めて、噛むようにして理解した先に奇妙とも思える感慨が待っている事と思います。

Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.214 )
日時: 2013/01/29 22:27
名前: 優花璃◆956Zsi6c7o

>>211
こんばんはー
英会話の時間の犯人探しゲームで英語力無さ過ぎてわらえました(笑
被り物というよりは着ぐるみです
トト●に限らずキャラクター系(デ●ズニー等)や動物など子供向けの可愛いのがあるのですよ

Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.215 )
日時: 2013/01/30 23:58
名前: ryuka◆wtjNtxaTX2

こんばんわです(・∀・)
二回目の登場のryukaでございます。

>風死さん
HNの読み方了解ですっ! またこれからよろしくお願いしますね(´∀`*)
また色々とお話しできたらうれしいです。そういえばこの前友達がチャリンコで千葉から福島まで行きました。自分探しの旅だったそうです。……どうでもいいですね!

>リシクスさん
雑談入れていただきありがとうございます。
いやいや、鑑定の方は本当に助かりました!
『日輪の遺産』おもしろそうですね。今度借りてみます。
どうでもいいんですけど、最近の小中学校の戦争教育って、戦争それ自体(特に第二次大戦)をただただ悪者呼ばわりしてるだけで中身が無いような気がするんですよね。「昔の日本人は悪かったんダヨ!」みたいなことずっと言うばっかりで。

>日向さん
自分も最近まで投稿欄に直接書き込んでいました。が、この間、禁止ワードに引っ掛かったようで、小説を投稿した瞬間ぜんぶ駄目になっちゃいました(;∀;)
バックアップは取って置いたほうがいいですよ(切実

>優花璃さん
はじめましてよろしくお願いします!
はい、運動神経だけはいいです(笑) スポーツテストの50mはずっと一位だったり(゜ω゜)フフ

というか着ぐるみとか何それ可愛いぃぃいいい!!
『保育科』があるんですか、はじめて聞きました。自分は普通科しかない高校なので、なんだか羨ましいです。色々あるって楽しそうです。
家庭科部かぁ……来たるバレンタインデーも楽勝ですね!
自分は部員分つくる事を考えると今にも倒れてしまいそうです。料理はカップ麺しか作れません(ドヤッ



 いきなりですが自分も本紹介したいと思います。



◇流転の王妃の昭和史 著:愛新覚羅浩さん

 作者さんの自伝物語です。舞台は日中戦争開戦前後。帝国政府による政略結婚により、元華族の主人公は見も知らぬ満州国の皇弟の元へ嫁ぐことに。
 これが本当にあった話だとは思えないくらいに、スリルに満ち満ちた物語で、現代日本では想像できないくらいの『生きること』に対する執着を味わえます。おすすめです。


◇ミラクル 著:辻仁成さん

 ある夜、オシャレなバーでたまたま知り合った、不思議な男の昔話を主人公が聞く、という素敵なシチュエーションからはじまります。ちなみにこの主人公(?)の登場シーンはこの冒頭だけです(笑)
 ryukaがこれを読んだときは去年、高1の時でしたが、忘れていた子供心をじんわりと思い出させてくれる作品です。まぁ……まだ子供ですけどねスーパーモラトリアムタイム!!

 けっこう泣けます。もろ泣きです。ドライアイにはお勧めです。
 図書館での勉強の合間にフラッと読んだのですが、そのまますぐに家に帰ってアマゾンで買ってしまいました(どうでもいい


◇パコと魔法の絵本 著:関口尚さん 原劇:後藤ひろひとさん
 
 映画化もされた作品なので知ってる人は多いかと思います。
 映画も最強に良かったですが、小説版もやはり違った味があって自分は大好きです。

 難病の「記憶できない」少女、パコと、実業家かつ頑固ジジィとのふれあいの物語。やっぱり最後には号泣です(;_;)




ああ……、まだまだ紹介したいけどそろそろ風呂入らなかあかんので落ちます。

Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.216 )
日時: 2013/01/31 00:06
名前: 日向梨音◆Im4lkGa4xk

>>215
それすごい悲しいですね…(泣)
バックアップ大事だ……隠しファイルに作っておきましょう((

Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.217 )
日時: 2013/01/31 00:55
名前: 優花璃◆956Zsi6c7o

ryukaさん こんばんはー
1位ですか!?凄いですね
私も少しは運動しないと…

家庭科部というとよく家庭的な子だと思われますが
女子力皆無なので料理は手抜きしか作れません(笑
チョコ何を作ったらよいのでしょう

面白そうな本ですね
今読んでいる机の上の山積みの本読み終わったら読もうと思っています

Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.218 )
日時: 2013/01/31 23:00
名前: Lithics◆19eH5K.uE6

こんばんは
いやいや、木曜の夜ってのは微妙な位置ですよね、水曜日もそうですけど。月曜ほど先が長い感じはしないんですが、明日もまだある訳で……

>>212
>日向梨音さん

隠しファイルって事はパソコンは家族で共用ですか?
僕も実は書き物をしてる事は誰にも言ってなかったりするんですよね……こんな事なら、文芸サークルにでも入れば良かったと思う今日このごろです(苦笑

>>214
>優花璃さん

英語の授業で何やら楽しそうな……僕の好物、ミステリの匂いがしますな(笑)
オーラル・コミュニケーションの授業って奴ですかね。僕の高校時代というか母校がそういうのあんまり盛んでなかったので、羨ましいです。
なるほど、その手の着ぐるみは僕も知ってます。というか、着た(着せられた)事があります。ryukaさんは可愛いと叫んでおられましたが、ありゃぁ中身によってはそうでもないんですよ……ちなみに部の合宿で行った王様ゲームのバツゲームでした。

>>215
>ryukaさん

ええ、機会があれば是非!
戦争、というか歴史は学校で習うのは所謂『事実』だけであって、その中身の方は触れないのが方針なんだと思います。量的にも政治的にもそこまでは無理という面もあるのでしょうね。だからこそ、本やら人と話したりやらで足りない部分を補う必要があると常々考えている次第です。
 本に関しては、そういう『見識を広める効果』とでもいうべきものと、『面白さ』とか『魅力』なんてものは普通は二者択一であって、なかなか高いレベルで両立するものってのは少ないです。浅田さんの作品で歴史を扱ったものは、その数少ない両立したものなんじゃないかなぁと思っているので、色んな所で勧めているんですよ(笑

本の紹介、ありがとうござます!
紹介した本が読まれるのって凄く嬉しいので、どんどん紹介していって下さいね(笑
ちょっと前は色々書いていってくれる人もいたんですが……。

「流転の王妃の昭和史」は僕も読んだ事があります。大陸の人たちのパワーってのは圧倒的ですよね。「大地の子」とか読んだ時にも思いましたが、やはり人間一括りにはできなものだなぁと実感しました。そういえばryukaさんの小説カイコ、張先輩のネタは此処ら辺からなんでしょうか……?

Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.219 )
日時: 2013/02/01 00:00
名前: ryuka◆wtjNtxaTX2

木曜の夜。あと一日頑張らなきゃなぁ。


こんばんわです(・∀・)
予備校の学生証の更新日だったので証明写真撮ったのですが、刷り上がった写真の顔が笑えすぎて泣けましたryukaです。
左右の目が違う方向を向いていました。どうしてこうなった……


>日向梨音さん

隠しファイルwww意味深ですな(゜ω゜)ワクワク
でも確かに小説なんてものは自分の本心を曝け出して書くもんですから、友達とか家族にはあんまり見られたくないですね。だって恥ずかしい(笑)


>優花璃さん

本、面白そうだと思って頂けて良かったです(´∀`*)
もっと上手く紹介文書けるようになりたいです。どうも言葉足らずでうまく本の魅力が伝えられないんですよね……精進精進。

じょ、じょしりょく……! ナニソレオイシイノ?
手抜きでも作れるのはすごいっすよ!
つーかきっと手抜きでも手抜きじゃないレベルだきっと( ゚∀゚)o彡

本当、チョコ何作ったら良いのでしょうかね。低コストで量産できて、失敗しにくいものがいいなぁ。うーん、そんなのあるかな(笑)

そろそろ本命チョコというものを誰かに渡してみたいryukaです←
でもその前に恋しないとなぁ。ははは。

優花璃さんは今年、本命はありますか(笑)?



>リシクスさん

今日、借りようと思ったら図書館閉まってました。 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
明日再チャレンジだな……。
両立したもの、ですか! 浅田さんの本、ほんとう面白そうですね。わくわく。

流転の王妃、面白いですよね!大地の子もド迫力ですよねー。
少し時代がズレますが、近代中国史を舞台とした物語で他にも『北京物語 著:ディヴィッド・キッド』とかも面白かったです。文化大革命の前後の話でした。

はい、張先輩の元ネタです!架空の人物として八格格さんという人の子孫という設定にするつもりです。確か醇親王の娘は七格格までだったので……
あと仲のいい友人が中国人なので(英語ペラペラ!)、小説にも一人ぐらいは中国の人を登場させたかったのもあります。

大陸の人のパワーはすごいと思います(笑
一昨年、機会があって中国に行ったのですが、半端なかった……ぱ、パワーがとにかく……

ちなみに万里の長城でおじいちゃん二人組が猛ダッシュしてました。

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 全レス