雑談掲示板
- 本読みの喫茶店
- 日時: 2013/06/22 19:47
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=14315
はじめまして、Lithicsと申します。
読みは<リシクス>なので、好きなように呼んでくださいな。
さて。タイトルの通り、ここでは主に読書や本について静かに楽しく話せればと思っています。
僕はカキコの中では年上の方(20だと思ってください)で、あまり弾けた今時の雰囲気は好かないので……小さくJazzが流れて、大きな書架のある喫茶店で。紙と珈琲の匂いを嗅ぎながら、大好きな本について語るような場にしたいなと
ルールは有りません。
誰でも歓迎ですし、話題も本に限る事はありませんよ。
2013-1-13
○掌編『パピルス』(案外長くなりそうなので、雑談からは削除致しました)
○短編『桜花の誉れ』(ryukaさんから題を頂きました)>>316-317
○読書紹介
・『ドリアン=グレイの肖像』O・ワイルド >>100
・『迷路館の殺人』綾辻行人 >>132
・『あやしうらめし、あなかなし』浅田次郎 >>150
・『フリークス』綾辻行人 >>153
・『月光ゲーム』有栖川有栖 >>170
・『孤島パズル』有栖川有栖 >>195
・『日輪の遺産』浅田次郎 >>213
・ryukaさんの本紹介 >>215
『平壌の水槽』 >>267
・漫画の紹介『マスター・キートン』他 >>233
・『探偵はバーにいる』東直己 >>279
・『十角館の殺人』綾辻行人
・『死神の精度』伊坂幸太郎 >>345
・『山椒魚』井伏鱒二 その他 364
・『海の底』有川浩 その他 >>378
○雑記
・怪談の条件 >>142 >>147
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 全レス
Re: 本読みの喫茶店 ( No.39 )
- 日時: 2012/04/16 21:28
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>月読さん
こんばんは。学校お疲れ様です。
僕も数ⅢCは触れもしませんでした。学校の方針で、文系はやらなくて良かったんですよ。数学のパズルみたいな所は嫌いじゃないんですが、どうしても成績は上がらなかったですね……
英語に関しては、思い切って洋書(童話や昔話の類)を読んでみるのも勉強になって面白いですよ。『星の王子様』とか、『バスカビル家の犬』とか……勉強用に読みやすくしてレベルごとに分類したシリーズも売ってますしね。
『李陵・山月記』っていうタイトルで、岩波から文庫が出てたはずです。『悟浄嘆異』ほか9篇が収められた本なので、これもお勧めです! 時間がある時にでも、是非。
悟浄嘆異はその名の通り、西遊記の河童の悟浄視点で書かれた短編ですw 実はネット上でも公開されてますよ。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.40 )
- 日時: 2012/04/16 21:40
- 名前: 夕凪旋風◆PQzQy5g.72
- 参照: http://zintaimokei.jugem.jp/?cid=2
>>29
ありがとう御座いますw そう言ってもらえると、とても嬉しいですww
あ、リシクスさん(カタカナかいっ←)の小説、読んできましたよw
すみません、コメントは残していないのですが、読みました。
個人的にダルマさんの話が印象に残っています。
兄で試してみようかなあ、と思いましたが怖いのでやっぱりやりませんw
うーむ、ここでも書いているものがあるのですが、最近はブログで短編ばかり書いているのでそっちを貼っておきます。
短編集なのですが、いや、本当に、あれですよ←
読みづらいったらありゃしないし訳わからん、って感じですw 覚悟してから、参照どうぞ。
おおっ! 「壬生義士伝」来たっ!
中一の時、国語の先生が授業潰す勢いで語っていたことがありましたよw あの時はまだ浅田さんを知らなかったので、何熱く語ってるのこの人、という感じだったのですが、読んだ今では先生の気持ちがよくわかります。
僕も大っ好きな作品です。何回読んでも泣ける小説ってあまり見かけないのですが、これはいつも泣いちゃいますw
「霧笛荘夜話」もいいですよね。読んだ後、何だか切ない気持ちにさせられました。
他にも僕は「歩兵の本領」と「椿山課長の七日間」とかが好きです。
司馬遼太郎さんは「坂の上の雲」を勧められました。
全部で8巻あるから長いけどゆっくり時間を掛けて読め、と言われて。グッとくるらしいです、グッと。
「燃えよ剣」ですか。やっぱり題名なら聞いたことはあるのですが……。読んでみたいと思いますb
そうですね。やっぱりまだトリックとか上手く飲み込めない時とかありますけど、確かに気軽に手を伸ばしやすくなったなという感じは僕もします。ので、ちょっとずつチャレンジしているところですw
あと、「好きなジャンルは?」と訊かれて「推理物かな」と答えられる人って何だか格好良いんですよね、すごくw それが理由だと言ったらめちゃくちゃ格好悪い気もしますが、とにかくちょこちょこっと読んでみたりしてますよw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.41 )
- 日時: 2012/04/16 22:09
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>夕凪旋風さん
こんばんは、宜しくお願いしますね。
カタカナで構いませんよ、自分でもいちいち変換するの面倒な時ありますからね……とは言っても、変えるのも面倒なのです。
あ、読んでくださって感謝です!
ホラーには初挑戦なので、中々苦戦するのですが……
ブログの方も、夕凪さんの短編なら是非読みに行かせて頂きますね。
いやもう、やっと浅田さんの話が出来る方(笑)と会えました!
『壬生義士伝』を読んでからは、あまり他の新撰組ものを読む気にならんのですw でも『燃えよ剣』は土方歳三が主人公で、また違った魅力がありました。時間がある時にでも、是非。
「歩兵の本領」は寡聞にして読めていないのですが……「椿山課長の七日間」は読みました。ああいう、ちょっと不思議な要素の入った作品も多くて面白いですよね。僕は「憑神」が笑えて泣けて好みですw
『坂の上の雲』、この間TVドラマになった日露戦争の奴ですね。お財布の関係で、8巻あると厳しかったり……友人に持ってないか聞いてみようかと思いますw
推理物は確かに難しいですね。
本当に好きな人だと、犯人を推理しながら読むらしいですが……僕は普通に最後までワクワクしたまま読み流して『へえ~』ってなって終わりです(汗
僕も、『話の種に』って理由で読むことは良くありますよw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.42 )
- 日時: 2012/04/18 09:29
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
おはようございます。
今日は講義が2限からなので、ゆっくり寝坊できる幸せな日でしたw
さて、昨日から友人に借りた香月日輪『妖怪アパートの幽雅な日常』シリーズを攻略開始。一冊目は一気に読み切ってしまいました。別に活字中毒ではないんですが、時間潰しが無いと辛いので、常に残弾が1~2冊は手元にあるようにしてます。
ホラーかなと思ったら、全然怖くない不思議な日常物でした。普段は読まない割りかし軟派な(?)もとい現代的な文章でしたが、とても面白かったです。楽しいだけでなく読めば視野が広がる、良い本だなと思います。『普通』とは何か、ストレスなく考える事が出来ました。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.43 )
- 日時: 2012/04/18 22:02
- 名前: 夕凪旋風◆PQzQy5g.72
- 参照: 長文失礼します。
こんばんはー。
>>41
では、遠慮なくリシクスさんでw
ホラーは夜に眠れなくなったりすることがわかっているので、普段はあまり読まないようにしているのですが、何というか、結末がとても気になっちゃうわけなんですよね。怖かったのですが、幸福な時間だったと思いますw
あ、僕もですよww
いやあ、例の国語の先生とたくさんお話ししておきたかったんですけど、別の学年の先生だったせいかあんまりできなかったし、友人は皆、ラノベや漫画っ子ばかりですw 司馬遼太郎さんを読む友人も浅田さんを知らないらしく(国語の教科書に書き下ろしの作品が載っていたはずなのに……)、本当にやっと会えたという感じですねw
わかります、わかりますっw もし読んだとしても、何だか物足りなく感じるかもなと。いやいやこっちはここまでやったぞ、みたいな← 「燃えよ剣」は友人に持っているかどうか訊いてみます。
「歩兵の本領」は自衛隊の話なのですが、お薦めですよ。あの雰囲気、大好きですw
確かに8巻はちょっと多いですよね。文庫本8冊も入った紙袋を持って帰る姿はめちゃくちゃ怪しかったらしいですw 自分で買うのはもう、財布とよく相談しておかなくちゃなと思いますw
わあ、偶然(?)w 「憑神」は先日、兄が買って読んでいたものですw
よし、こっそり読んでしまおう、うん←
それもまた、違った楽しみ方ですよw
僕は「コイツだあっ!」と思った人が実は全然関係ない人だったということばかりですw
あと、妖アパシリーズを読みはじめたのですか。
ああ、懐かしいなあw 確か長谷が好きだったっけww
Re: 本読みの喫茶店 ( No.44 )
- 日時: 2012/04/18 23:15
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>夕凪旋風さん
あはは……僕は神経太いんで眠れなくなる事は少ないんですが、
その代わり、どんどん強い刺激が欲しくなって大変です。
グロかったりアメリカンなホラーは安易なんで好きじゃないんですけどねw
いまの教科書、浅田さんが載ってるんですか!
なるほど、文章のお手本には丁度良いかもしれません。
浅田次郎と言えば、『つばさよつばさ』と『アイム・ファイン』っていうエッセイ(?)集があるんですが、ご存じですか? 小説じゃなくて、スカイワードっていう飛行機の機内誌に連載された、浅田さん自身の旅の記録みたいな感じなんですが。
これがまた、凄く笑えますw
こんな人だったのか! っていうくらい面白可笑しく書かれているので、古本とかで見つけたら是非。もう読んでたら済みません。
妖怪アパート、現在二巻です。
僕は骨董屋さんの怪しさが好きですね、あからさまでw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.45 )
- 日時: 2012/04/20 19:21
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
さて、一日一回……あげます
Re: 本読みの喫茶店 ( No.46 )
- 日時: 2012/04/20 21:16
- 名前: 笠谷三陸◆kR9lpurGm.
こんばんは。一時的に仮名でうろついとります。笠谷三陸(かさたにさんりく)と申します。
自分も多読とは言えませんが、人並みには本を読むのでお話に混ぜてくれればとおもっちょります。
ついで自分の尊敬しとる作家は、レイモンド=チャンドラー、ジェイムズ=エルロイ、北方謙三、冲方丁などですな。
好きな小説のジャンル。そうですね。ハードボイルド、戦記物、兵隊物語、異世界ファンタジィ、などがあります。
ただ究極的にはエンタメ小説となるのでしょうか。無論、面白ければ純文学も読みます。自分はどうも現金な性質の人間なので、結果的に面白ければ納得するらしいのですね。ええ。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.47 )
- 日時: 2012/04/21 06:11
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>笠谷三陸さん
おっと、昨日はあげておきながらチェックしていませんで……申し訳ないです。
なるほど、ハードボイルドで有名な方々ですね。寡聞にして、僕はエルロイしか読んだ事がないのですが……『ブラック・ダリア』です。
はは、きっと本が好きな人ってだいたいは節操なく読んでしまいますよね。だから質問としては良くないのかもしれませんが。僕も同じで、楽しませてくれる本なら何でも良いと思います。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.48 )
- 日時: 2012/04/21 19:48
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
上げます。
土曜日はゆっくり出来るので良いですね……これが連続になるGWが楽しみです。
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 全レス
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク